2021年5月30日日曜日

#78’ 音楽原動力(Power&Speed) リズム譜読みは意識すれば身に付くw 体力温存対策

リズムキープができない人はいないのが分かったと思います。

そしてループして弾けば、別に難しいことは何も無いので、できると思います。

 

しかし、 私が一旦、音楽活動をやめた理由でもあり、音楽に向いていないのかもと思った点。

疲労度が半端ないw体力が本当にない。

この問題をなんとか解決しないと先へ進めません。

大きな壁でもあります。


これをなんとか克服する方法を考えたいと思います。

これを乗り越えないと永遠に続けられないので、一向に上手くならないという問題にぶち当たりますw


●リズム疲れに困った時の体力温存の解決策。

パワーを半分にする方法。

・呼吸の吐きと吸いが必要。

心臓の動きと同じように呼吸をする。

タタタタタタタタでは、吐きっぱなしなので疲れますw

このタはタンギングしています。まあサックスだったので、これが本当に疲れていましたw

 これを若干戻す吸い込む方法を確か、生み出してから少し楽になりました。

タカタカタカタカタカタカと少しすれば、楽になります。

ただ、本当に疲れるので、心の中でやった方がいいので、タンギングしなければかなり楽ですが、呼吸を使った方がいいような気もするけど、疲れるなら不要にしますw

 

・両足でリズムを取る。

リズムを左右に割り振る。

これがやっぱりすごい楽。心臓の動きですね。

人間の血液循環は左右で動いているので、やはり片方だけだと無理がある。 

両足を使った方が圧倒的に楽です。

一時、両足でやってみたらすごい楽だったので、いいと思っていた通り、やはりリズムキープは両足がいいでしょう。

これで足への負担も半分になりましたw



●タカとかタタなんか嘘っぱちw

そんなことやっていたら疲れるだけなのですぐに辞める。

そもそも音数が増えればそんなことやっている暇ないw

まあ初心者がやることなので、いつまでもやっていては疲れるだけw 


・ブロック思考、イメージ。

多分音符を追いかけるだけの音符をイメージで考える方法です。

前にも取り上げた、これがやはり正解な気がする。

Notice65’ 気づかないと奏でられない リズム+ノートのシステム化 テトラ+ Rhythm Pattern + simple Practice

このパターンしかないので、これを覚えてしまう。

これの8分音符パターンは1拍単位ですね。

そもそもの組み合わせパターンは3個しかありません。

・♫ 88:ツツ

・♪8休:ツッ

・休♪8:ンツ

これの組み合わせが複雑化しようとパターンはこれだけ。

この3つ覚えただけで処理能力も向上w

あとまあ8分ハイハット、4分タムみたいにしばらくはドラムでやるが、この先はどうなるかは分からないが、かなり楽w

 

●体力を温存・軽減したリズム取り

・左右でリズムカウントで負担分担。

・3つのパターン化を覚えて、固定思考負担軽減。

・無言で鍵盤のみ。超楽w

 

やっぱりボーカルやら吹奏楽系の呼吸を使うものは向き不向きがあり、かなり体力が必要で、私は無理でした。

あと口ドラムだけでもかなり疲れるが、指トンだけだと超楽々w

キーボード、鍵盤最高w 

試しにペンタやってみたらいきなりかなり良くなってるw

やっぱり全くリズム取りやってなかったからなw

ここまで違うとはなんだったんだ?

やっぱりドリフ絶対必要だねw

 

本当に呼吸系は体力なんで、スポーツやっていないと無理ですが、ガリガリ系の優男なので無理w

中年になって松屋通いしてたら80kgになりそうなくらい太ったけどw

現在、 さっき体重測ってみら62.15kgアナログだと+2kg加算なので64.15kg。

飯と肉食っているから徐々に太ってますw

今回最低が58kgまで落ちたんでまずまず。

0 件のコメント:

コメントを投稿

とりあえずMidi2.0をいち早く体験したいので、NI Kontrol S49 MK3ポチって置いたw ベロシティー65535段階だけでも素晴らしいw

 とりあえず生きているうちに最新ものを、格安で、手っ取り早く体験したいならソフトウェア音源一択。 アイボリー3が現在、唯一Midi2.0音源だそうで、やはりソフトウェア音源の物理モデル以外は65535段階なんか無理ですよねw 次世代のMIDI規格「MIDI 2.0」| DTM制作...