ラベル 作曲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作曲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月6日金曜日

#241 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

無言のメッセージをありがとうございます🙏

2018年10月25日木曜日

Coltrane changes

 

まさに音楽を自由に弾くとはこう言うことですw

まあ音楽とは251とセンタートーナルキーチェンジの連続。

エニーキーをやる意味はそこにあるのですが、時折テンション、DD、近親調など理屈を多用し過ぎて、盲目になってしまい、自分の進むべき道を見失いかけますw

 


251でキーチェンジすればいいだけw

なんだかそんな簡単なことすら忘れてしまって迷子になっておりましたが、進むべき道は先ず音楽をやることですねw

 

 先ずはキーノート巡行でインのみで練習。

そこから飽きたら徐々にテンション加える、アウトしてみるとと言う流れがいいですねw

 これができる頃には少しは弾ける人にはなっているかとw

 

 

無言のメッセージをありがとうございます🙏

2021年7月25日日曜日

#122 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲 With 和声法擬きだけどw でも極力ちゃんとするw


和声法は難しいのであまり気にし過ぎて何も弾けなくなるのは無しでw

頭の片隅に入れて置き、少し気にする程度でw

 

比較的に簡単な和声法ルール

・解決開密

・保留音優先

・バスソプラノ反行


これくらいならw



2024年11月12日火曜日

Steinberg社の塩漬けライセンスを久しぶりにアクティベートしたら1つ上までは許可されたw 今の時代はなかなか渋いな・・・😅w

ソフトウェア音源に移行のため、昔持っていたソフトウェア音源を確認中、Steinberg よりCubase14リリースメールが飛び込んできたので、Steinberg社のライセンスを掘り起こしてみた。

昔持っていたが、購入後アクティベーションせず、塩漬けライセンスしたものを確認。

どうせなので塩漬けライセンスをアクティベートしてみた。

 

塩漬けライセンスで一気にアゲアゲみたいなことは昔の話w

安い時に一気に買って、バージョンアップ毎に一気上げみたいなセコイことをする人が多いので、ライセンス塩漬けも今の時代はほとんど意味なしかと思いきや。

なんと温情ライセンスで1つアップまでは寛大に許可しているようで、お得感は少しは残っていたw👍


塩漬けも少しは効果あった様子で良かった😀w

おかげでお得感は残っており、今回のアクティベートして所有しているものが結構新しくなったので、最新アップデートも少しは安くなるみたいなので、次の半額セール時期になったら最新バージョンアップのお布施しておくかw

 

Cubase Pro 10 クロスグレード → Cubase Pro 11 

2019年5月9日木曜日

Atari Cubace1を買ってから30年・・・現在半額セール中

 

Harion5アップデート → Harion6

 

セールでかなり安い時に買って塩漬けライセンスしておいたもので、意外とお得にアップデートできたのでまずまずかw

 

Harion7最安アップデート可能なのでセール待ちでアップデート予定。

今回の目玉はやはりFM音源。

ヤマハ共同開発なので本物wおまけに旧製品プリセットライブラリー付きもお得。

https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/halion/new-features/


Cubase Pro14には12まで一歩届かずで3万円だが、格安時期にProにしておいたので良かった。

14になってようやく重い腰を上げたと思われるのがスコア機能w

これが素晴らしいと思う。せこく別売りでしたが、やっと統合された感がありw

やっぱりこれを真っ先にやって欲しかった人多いと思いますw

https://www.steinberg.net/cubase/new-features/



 とりあえずこの2本は半額セールで買うことができれば2万円なので、チャンスが来たら更新予定w

どうやら私的には2019年ごろまで購入したものが多く、ソフトウェア系を放置して5年程度だが、5年の月日でかなりバージョンがアップされているものが多いw

 

 

2024年10月24日木曜日

#236 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

とりあえずチューリップをかっこよく弾くためにはどうすればいいか?

そんなことをずっと考えていて、良い方法が発見できましたので、メモ記録、シェアしたいと思います。


旋律は超重要です。

やっぱりどう考えてもトップノートしか聴こえてきませんからねw

トップノートが違うとサウンドの印象もガラッと変わる。

それほどトップの存在は絶対的です。

それゆえにメロディーが重要。


そのため、トップを固定。

伴奏をコロコロ変えてみる。

逆ペダル弾きでお気に入りを繋げる。

かなり素晴らしい方法です👍w


究極奏法であり、まさに天才の所業w

あとは越えた耳と才能さえあればばっちりかとw

まずは良い音楽をたくさん聴いて真似をすると良いと思います。

かなり効率が良いです👍




2024年9月10日火曜日

#225 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

ここまで集約された理論は、なかなか無いわ~w

全部入りアンリミテッド版で綺麗にまとまりましたw

既存理屈概念なので、全く普通のことなので、まあ天才には程遠いですが、スーパー凡人にはなれることでしょうw

もちろん天才の情報なので、天才と勘違いしてしまうかも知れない人も続出することでしょうが、これが至って普通なので、凡人の域を抜け出していませんw



◎サウンドテストパターン
・ダイアトニックコード:バリーハリスメソッド、UST、クォーターコード

・チェンジ:移調チェンジ、メロマイスケールチェンジ、モードチェンジ、AXISチェンジ
・逆転チェンジ:裏コード、逆ポジションコード、ミラーコード


◎コードバリエーション
・UST
・ディミニッシュ
・クォーター


◎音楽の逆理論
・逆ポジションコード
・裏コード
・ミラーコード


とりあえず音楽家なら誰もが当たり前に知っておくべき伴奏の理屈ということでw

これだけ知っていれば作曲も、アレンジもなんでも、超簡単にできますw

正直、変な学習は不要ですw

あとはこれらの理屈を使って、耳で弾いて、気に入ったパターンをどんどん構築していくだけです。


もちろん理屈なんか考えながらでは弾けません。

まあ毎回ワンパターンなディミニッシュチェンジやダブルドミナントくらいならできるでしょうが、すぐに飽きてしまいます。

師マークレビン本にもコードは3タイプ使えとあります。

UST、SWコード、Quartal chordsこれらの3タイプの組み合わせを巧みに使い、構築していく、まあ最初は出来ないと思いますが、徐々に手癖が出来れば出来るようになることでしょうw

まあディミニッシュもセカンダリードミナントも最初は出来なかったが、手癖ができるころには飽きたサウンドになっているw

人間、どこまでも欲深いものですw



2023年7月30日日曜日

Daw達者、アレンジコピー、フレーズ継ぎ接ぎ達者の音楽が良いとか、なんかすごいと思う80年代以降の時代の音楽が正直、嫌いw

あまり書きたくないが・・・w

曲作ってから書け、言えみたいな感じになるのでw 

でも・・・正直ね・・・Daw達者の音楽を本当に良いと思っていますか?


正直、作曲には全く興味がわかない原因がアレンジw

そしてやはり作曲と言うものがただのアレンジだけで評価されている時点で全く魅力が感じないw

先週ラジオで流れてめちゃんこべた褒めしていたアーティストだったが・・・正直、全く魅力が無かったw

どこかで聞いたことのあるフレーズ継ぎ接ぎの連続。

自身でサンプリング曲とあるように、ただのDAWでサンプリングして繋いで、旋律を付けたらしいが・・・正直、サンプリング曲は、音楽すら知らなくても作れるだけあり、本当に全く評価できないw

それを・・・・まあいいけどw


作曲がリズムだけに変わったのは80年代ポップスから。

マイケルジャクソン、ジャネットの曲のようにほぼリズムと旋律だけが主流になり、現代にもその流れがある。


正直、リズムと旋律だけでは魅力が欠ける。

作曲を語る上で、必要不可欠なのモノはやはり和音の美しさもかなり重要だと思う。

しかし、そうした曲は70年代まで。

80年以降は今のリズムと旋律だけスタイルになり、全くツマラナイ。


書きたくはないが、曲なんか誰も作れますが、作ったところで全く面白くないw

でも批判だけではなく、旋律の天才のいい曲もたくさんあるので全否定はしません。

私に旋律の才能が無いので、興味が無いだけですw

とある楽曲提供されたアーティストが亡くなったので、最近よく耳にする曲ですが、旋律の天才プリンスのような旋律センスがあるなら書いてみたいと思うのではないだろうかw


しかし、物まねではやはり評価されないが、音楽は才能があったところで、評価もされない場所なので、実は物まねだらけwそして、ほぼコネと金持ちの世界なので関わること無く、音楽が好きならずっと死ぬまで趣味でやれば良いだけですからね。

ショービズ業界に興味が無いなら、音楽は趣味で十分ですw



2023年7月16日日曜日

#141 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

ジャズスピリットとは

以前にもたっぷり書いたのねw

忘れてましたw


無言のメッセージありがとうございますw

2020年4月28日火曜日


しかし、本当にここが大事だと思う。

いろいろなリズムやアプローチがあるなか、やはりブルースでしょみたいなw


やっぱりね、ジャズスピリットはそこが超重要なポイントだと思うw



でもまあそんなことよりももっと大事なのは音楽であることとはやはり抜いては行けない音の重要性かとw

抜け作であった時点で音楽にならずw


ここも毎度ご指摘頂き、無言のメッセージありがとうございますw

2017年3月9日木曜日

今後は、基礎をちゃんとして行きますw


抜いてはいけない音。

ⅡーⅤの37同一音である軸音のトーナルⅣ追いとトーナルRootⅠコードⅢ軸音への解決。

これを抜かして弾くとサウンドせず、響かない。

ここをちゃんと弾くとサウンドしてきます。

音楽には絶対に抜かしてはいけない音がある。


👍この抜かしてはいけない音をちゃんすれば、音楽になっていくことでしょうw


あとはカッコいい感じも超重要な要素ですがw

こちらも無言のメッセージありがとうございますw

2020年3月29日日曜日


これもおいおいちゃんとして行きたいが全然基礎がなってないので追いつかないw

ちゃんとやりたいと思いますw


上とは別で、簡単にオルタードを瞬時に出すモード。

一応、#5メロディックマイナー=オルタードであることが分かりやすいことかな。

メロディックマイナーが面倒ならメジャースケールで#4イオニアンb9が分かりやすい。

とりあえずオルタードを瞬時に出す簡単メジャースケール変換モード。


👍オルタード = #5メロディックマイナー = #4イオニアンb9



あとこれを使って研究しろの無言のメッセージありがとうございますw

2019年3月12日火曜日

こちらを使ってのフレーズ研究やコード弾き研究も楽でいいですね。

一応は買って所有はしていますw

全然使ってませんがw

ありがとうございます。


いろいろとやることが多くて困るw

まずは基礎であるⅣーⅢ軸解決のエニーキー練習と曲への適応からですね。

とにかく抜け作脱却すればかなり修正されていくと思います。





#140 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

私は、やはり下手な人の気持ちが実によくわかります。

下手なんで。

何故、上達しないのか?


基礎、超簡単なことをちゃんとやっていないからw


25の73th保留音である保留音Ⅳ軸を一つちゃんと考えてエニーキーに適応するだけのことですが、あまりに簡単なことなので、もちろん誰でも知っていることです。

しかし、わかった、気が付いた、教えてもらっても、さら~と流してしまうw

あまり意味のないツマラナイことばかりに苦労して、気を取られて、この同一音軸音が一番重要なポイントを忘れてしまう。そんなものですw


ここが運命の分かれ道、ターニングポイント教えてもらったり、後で気が付くタイプはまだ救われるのですが・・・大半の人はやはり残念ながら忘れてしまう。

難しい理屈に流されるのが大半の人たちで大半が下手な人たちですが、まあ別ルートがあるなら覚えたものを構築してくするタイプは救われるが、それをしないものは結局なにも身に付けられることなく、時間ばかり理屈に失われてしまうタイプw

まさにいままでの私でしたw

実に多くの時間を失いましたw


しかし、その軸音をちゃんと活かして、ポイント、ツボをちゃんと押さえて、軸音演奏法を最大限に注意を払うことができる人は巧い人。

この違いです。


この軸音。

やはり3つの神器の一つですね。

気が付いていたはずですが、なかなか気が付かない。

ついでなので3つの奏法神器も考えて置くとします。


●奏法の3種の神器

・テトラ:ガイドトーン+テンション

・軸音、AXIS:25の37同一音=Ⅳ 軸

・インターバル:2345度


そして和声法的にも絶対抜かすOmit出来ない軸音の重要性。
25である37同一音のⅣ 軸音からのRootⅢ軸音への解決。

軸音Ⅳ→Ⅲ解決の流れ。

このガイドトーン37同一音ⅣからのRootⅢへの解決の流れは不変であり、これが無いと音楽は成立しない。


こんな当たり前のことですが、ここが抜け作でしたw


こんな当たり前のことなんでさら~と忘れますよw

わかりますw

そしてやはりほかにも魅力的なサウンドが沢山あるのでそっちばかりに気を取られてしまうのもわかりますよw

でもちゃんとやれば劇的に変わりますw

そしてそこだけは抜かしては行けません。

抜け作になってしまいますw


Wikiトップページにもクドイほど追記しましたw

下手な人は徹底的にここが抜け作だったわけです。

分かってよかった。

今後は劇的に変わっていくことでしょう👍



2023年1月8日日曜日

#95 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年から死ぬまで続けること。 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw 分析1曲目 Autumn Leaves

 音楽はコツコツと言いましたが、コツコツ何をするかが超重要ですw

 

理屈?和声法?コードプログレッション?

正直、どれも不要の長物だと思っていますw

理屈は正直、本来は不要、要らぬものです。

後付けしてみたらそうなっただけです。

なんで最初から言っているのは信じられるのもは己の耳と感性だけw

これを構築していきますw

 

10年間コツコツと毎日弾き続けて構築❗️

 ❗️己の耳と感性を磨く👍

 

理屈なんか不要ですw

あんなもの覚えれば覚えただけ無能になるでしょうw

まあ書くだけ、コンピューターに弾かせるなら便利ですがw

そもそも理屈なんかいらんのですw

あんなものがあるから、頼りすぎて、そのためみんな音楽できなくなってしまったw

そもそも音楽は耳が有ればいいだけ。聴こえてくるものが全て。

 

それでは何を構築するのか?

どうやるのか?

画期的な練習方法で自分を構築していきましょうw

と言っても耳と感覚を養う練習ですから限りなく自由ですw


まずお決まりの旋律を弾きます。

なんでも良い。

ドレミドレミで結構です。

そこから自由に伴奏、ベースを弾きます。

たったこれだけですw

限りなく自由に弾いて好きな進行を繰り返し毎日行います。

それだけw

旋律は単一スケールでもモードでもなんでもOKです。

 

結局みんな逆をやっているからいつまで経っても弾けないw

よくマイナスワンを使います・・・あれが逆w

あれはアドリブで適当に弾くための練習ですが、あんなものばかりやっているからダメになるw

 


音楽は旋律は固定ですw

旋律が固定!

音楽は旋律だけですからね。

あとは自由ですw

ということはルーパーで鳴らすのはバッキングではなく、旋律です。

逆ばかりやっていたのでガチガチになってしまったw

旋律は固定でルーパーで鳴らして、伴奏を限りなく自由に弾きまくる。

ただしルーパーというマシーンは不要。弾いてループさせて旋律と伴奏のマッチングで耳を構築する必要があるので、耳作りのために自分で弾いて確認しながら構築になる。

ルーパーマシーンなど全く不要で、物事の例えみたいなものですw

キーボードで有れば、トップノートで良ばいいだけです。

これができないと全くつまらない。 


ベーシストがなぜ音楽家、作曲家として優秀な人が多いか?ここをまず考えてみましょうw

彼らは伴奏者なので、音楽の自由な部分をちゃんと理解しています。

ずっと伴奏側に居るからわかることだと思います。

まあ理屈で言うならペダルなんですがw

自由なんで自由に弾けばいいだけです。

 

ずっと弾いているとスティービーワンダーはこういう構築をしていたんだろうなーと感性を少し感じることができるでしょうw

己の耳と感性の構築👍

 

 

さあ、いよいよ本日から音楽の始まり始まり👍

聴こえてくる心地よいと思うものは全て弾いてあっています。

そこは感性の部分です。

理屈を捏ねてと後付けしてもいいのですが、考えるだけ意味はありませんw

とにかく毎日限りなく自由に弾きまくる。

毎日お決まりの旋律+自由な伴奏で弾くだけです。

それを10年続けましょうw

毎日好きなだけ弾き放題w

羨ましいw

音楽し放題ですw

弾けば弾くだけ上手くなっていくことでしょうw


超簡単なことですが、なぜかやらないw

なぜやらないw

それは理屈が邪魔していましたw

頭がカッチカチw

実につまらないw

そして実に勿体無いw

自分で自分の可能性を殺してしまっていました。

勿体無い。

 

自由に弾いていいのですよと誰か言ってあげて〜!w

気がつかせてあげて〜

心地が良いものは全てあっているので別に自由に弾けばいいだけですよ👍

別に説明する必要すらないw

お前が間違っていると言っておけばいいだけですw

そういう意味でオーネットは偉大ですが・・・まあソロの場合、リズムが超重要なので、彼はリズムのセンスが無かったのが残念で悔やまれますw

あれでリズムセンス抜群ならウィンショータ以上になれたのにw

まあソロの場合はかなり難しいので、そこはまあ鍵盤なら伴奏を自由に弾けばそれは素晴らしい響きで幸せになれることでしょうw

 

ただメカニカルに弾くならある程度規則性な動きが必要なので、理屈を取り込むとそれはカッチリとバッチリ決まるので、そういう演奏もアプローチとしてかなり重要なので、まあ理屈入れるならそういう場所かとw


とりあえずいつものだらだら弾いたMp4 AAC 録音。







2022年8月19日金曜日

#14 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日181日目 いつまでもど下手なのはやっぱり左手運指がヘボすぎるからw

やっぱり左手がヘボすぎるので、左手だけを速弾きに徹するほうが圧倒的に早く上手くなれる気がしてきたので練習内容を変更。


何が悪いか?

それは左手が動かなすぎるだけという結果になりましたw

右手同様に速弾き練習をすることに徹すると右手に付いていけると思うw

結局のところ、右手ばかり達者になってしまって、左手が置いてけぼりが弾けない原因だとわかりましたw

 

👍左手が弱いなら右手同様に速弾き練習に徹する。

 

右手同様に超速弾きの練習を左手でのみずっと練習したのち、右手と左手同時で速弾きをしていけばリズムはいけるんではないか?と思いますw

そうするとバイエル、ハノン同様になりますがwまあ正しかったということですねw

ただハノンみたいな堅苦しい譜面など要らず、お決まりのものも一切不要。

 

ずっとスケールをとにかく速弾きに徹する練習だけでいいと思うw

もちろんエニーキーで。

これだけで結構動くようになり、いけるようになると思う。

やはり左手の「指移動親指くぐり&中・薬指またぎ」が遅れるのが原因でリズムが遅れる、左手がかなり弱いのが全ての原因だと思うので徹底的に鍛えるべしw

やっぱり毎回思うが、位置移動が遅れている。これだけの問題を改善するだけで結構変わる。 もちろん親指くぐり・中・薬指またぎがカンマ差で先行してからの位置移動を素早くする。

 

やばいなー結構上手くなっちゃうかもしんれんなーw




2022年8月18日木曜日

#13 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日180日目 スイングリズムとはスキップリズムそのもの👍

 両手の8分音符+16分音符とはスキップそのものです。

 

スキップそのものは正確には付点8分+16分タータ、タータとなると思いますが、16分2個でも雰囲気が出るのは2音弾くこと。

 

 このタータは付点8+16はまさにジャズリズムのスイングで楽譜によくあるこの表記がそうですねw


 

もちろんシャッフルもこのリズムですね。

ジャズスイングリズムなので、16分音符はこれでやります👍

 

こんな感じで右手2回左手1回を机でトントンして、リズム取りを8分音符に置いてみるといい感じになります。

これも地味にいい気がつきだなw

ただし、大袈裟な伸ばしは逆にダサいw

まあ付点とシャッフルの違いですね。

 

限りなく16分の微妙な伸ばしがいい感じになる。

それがイーブンシャッフルの微妙な付点っぽい感じw



以前書いた、横ステップリズム取りに近い感じで楽しいw

これだけで、かなり良くなった👍






2022年8月17日水曜日

#12 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日179日目 いつまでもど下手なのはやっぱり左手リズムがヘボすぎるからw

ここには結構素晴らしい内容をかなり書きましたが、どうでしょうか?

才能ある人は素晴らしいものができたと思いますが、何もできていない、何も進歩していない人、そんな人も居ることでしょうw

 

まあ私自身もそうですが、進歩というものが劇的に遅い凡人タイプであれw

ちょっとした情報で、劇的に進歩している天才であれ、勉強でもなんでもそうですが、結局、こうした情報だけ、知識だけではどうすることもできないのがやはり難しいところw

まあ物理でもなんでもいいのですが、学校で習う勉強だけでかなりの物作りができる人、そうでない人の2タイプが存在するのはやはり向き不向き、才能などあると思いますが、まあ好きならそれだけで継続できる持続力というものもとても大切かと思いますw

 

コツコツを積み重ねて行けば、そのうちできることでしょうw

まあゆっくりコツコツ練習していれば、そのうち弾ける様になりますw

私自身、ちょっと前までエニーキーの速弾きすらできなかったが、今では右手だけなら可能ですが、両手になった途端、全くダメダメw

でもまあそのうちできる様になることでしょうw

あとはコツコツを練習していけば必ず弾ける様になるので、時間の問題ですw

しかし、お決まりのものを弾くのは誰でも弾けるのですが、新しいことをやると全く何も弾けなくなるw

 

なぜそうなるのか?それはやはり基礎練習不足だと思いますので、今やっている練習は基礎中の基礎練ですが、お決まりのことを一切やらないのは、それしか弾けないという状態を避けていますw

暗記したものをアウトするのは簡単だが、全く応用できない状態を避けたい。

それには自由に伸び伸びと限りなく自由に弾けるようになるために基礎中の基礎が如何に大事であるかということで、現在の練習を続けていますw

 

 

前置きが長くなりましたがw

まあ何を伝えたかったかというと、凡人の多くは知識だけでは何もならないということw

天才ならまあ知識すら必要ない場合も多いのですが、知識をうまく活かせる人もまた器用な天才とも言えますが、ほぼ7割の凡人は知識だけではどうすることもできない。

暗記したものでは一切役に立たない。

まあ学校の勉強は天才が考えたことをそのまま習ってきたわけですが、何も活かせずに生きている人が大半だと思いますが、まさにそれこそがやはり伝えたかったことですw

まあ天才の知恵を学んでも、何もできない人はできないw

でもまあ、それが当たり前のことだと思う。

なんせどれも好きでもなければ、興味もないことを、ただ覚えただけなんでw

 

好きなことならコツコツと続ける。

好きならずっと続けるだけ。

進歩、上達具合も人によりかなり差が出て、時間がかかると思いますが、まあ、できないのは当たり前ですから、別に落ち込む必要もなければ、別に才能ないのはすでにわかっていることなのでw

コツコツやるだけのことだと思いますw

 

音楽に限らず全てに言えることだと思いますが、知恵、能力、???のバランスを全てを均等に構築積み立てていくことだと思います。

・知恵

・能力


あと一つは?w

ゼルダの伝説なら勇気ですw

ゼルダでは力ですが、まあ力とは、能力=身体能力ですから、力だけではちょっとw

あと一つはなんだろうか?

おいおい、考えるかw



●リズムが弾けないのはテンポが速いだけ。

左手8分音符、右手16分音符で弾くと全く弾けませんw

しかし、まあテンポを落とせば弾けます。

リズムがモタつくのはやはり、手が動かない、ついていけていないのですが、やはり手が動かないのであれば 、テンポを落としてゆっくりから徐々にテンポを速めていく。

当たり前ですが、いきなり弾けません。

それが普通ですから、ゆっくりから弾くw

まあ当たり前かw



2022年8月14日日曜日

#11 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日178日目 いつまでもど下手なのはやっぱり左手リズムがヘボすぎるからw

左手を弾くにも、覚えたものは弾ける。

しかし、新しいことをやると全くダメダメ。

ベースをいきなりアドリブを効かせると全くダメダメw

そうした時の超スローリズム合わせ。

 

慣れないフレーズはとにかくクロマティックをずっとやるといいと思うのですが、その突破口をまず作る必要があるのですが、前回のは全てが適当過ぎてwまあいまいち具体的ではないのでw

 

今回はみんなやっていることですw


超スローで、テンポなし、メトロノームなしで、左手4分、8分音符の場合、右手8分、16分で2音弾いたら、3音目は左右同時弾きと超スローで手をリズムに慣らす練習をすればバッチリ。

 

とにかく超スローで左右のリズム合わせをして行けば大丈夫かと思います。

 それだけw

 

 


2022年8月12日金曜日

#10 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日177日目 いつまでもど下手なのはやっぱり左手リズムがヘボすぎるからw

 書くことがないが思ったことメモw

 

左手ベースリズムが完璧にコントロールできるようになったらもう自由自在かもw

コード、ベースなんでも弾けるようになります。

なんでベースを頑張れば、かなり早く上手く慣れると思う。

 

それだけw


リズムに関するなんとなく思ったこと。

両手が同時弾きするポイントをジャストミートさせるとなんとなくいい感じになるw

 

それだけw

 

ベースリズムを2分、4分、8分と色々と複合で変えるといい感じになるw

 

それだけw



 

2022年8月10日水曜日

#9 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日176日目 いつまでもど下手なのはやっぱり左手リズムがヘボすぎるからw

右手はまあスケールとしても、 左手がしょぼ過ぎてつまらないので、左手強化ですがベースがすぐになんとでもなる方法w

やっぱり左手が苦手というか、左右リズムが難しいがやっぱり左手を意識して動かせばすぐに慣れてできるようになります。

 

左手ベーススケールはクロマティックがいいので、クロマで練習します。

 

左手Bassクロマティックスケール。

それだけw


あとは超適当に弾いてもかっこいいw


最初は慣れるまでぎこちないと思いますが、無理矢理でも左手をクロマで動かしましょう。

メトロノームは24餅つきで、左手ベースは4分、8分音符クロマティックで弾き、右手は16分音符スケールを弾き続けましょう。


これでずっと続けてみましょう。

👍左手クロマベースはかなり適当でも問題なしだが、4音を意識してチェンジする。

これだけでかなりカッコいいw



●強引に両手で弾くための突破口を作る❗️

・左手:4分、8分音符固定でクロマティック弾き。※初め4音上り下りで徐々に広げるといい。

・右手:16分音符固定でスケール弾き。

 

これを永遠に続けます。

初めはボロボロでもずっと続ける。

これだけで、手とリズムが慣れてくれば、耳で弾けるようにすればいいだけw

あと慣れてくればリズムをチェンジしていけばかなりいい感じになりますw

かなり有効な手だと思うw


❗️ノート押さえクソ真面目禁止w

律儀にスケールを完璧にするとか、ベースパターンを完璧にするとは一切考えず、ノートは外れてもよし、リズムだけを合わせることに意識して、ノートはズレても、弾けてなくても全く問題なし。

‼️リズム合わせだけに全てを注ぐ。(リズム慣れしてきたらノート頑張るw)




2022年8月9日火曜日

#8 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日174、5日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

 まあ書くことはないが、無理やりメモw

 

・145近親調+b3 Parallel&近親調でつながるモード

Ⅰ=1C Ionian、4F:Miolydian、5G:Lydian、b3:Eb Ionian&4Ab&5Bb

Ⅳ=4F Ionian、b7Bb:Miolydian、1C:Lydian、b6:Ab Ionian&4C#&5Eb

Ⅴ=5G Ionian、1C:Miolydian、2D:Lydian、b7:Bb Ionian&4Eb&5F

 

全てIonianで考えれば簡単。

多用される重複スケール:1、b3、4、5、b6、b7

3グループ:Cブルース=G’F’'FGF'''F'

この関係からほぼF系全部+G系はトニック・ドミナントのみですね。

ということは4系スケールが主軸スケール+R5=5系スケールがサブスケール。

 

ということでサブドミコードは4系主軸のみ、ドミナントは5系スケールをメリハリとして弾くのが旨味サウンドになります。

 

そしてトーナルRootのサイドスリッピングである7b2系がどちらでも使えるアウト感を持つ。


地味にわかりやすいモードでいい内容だなーw

これこそ基礎音楽理論というものですねw

このブログ始めて一番いい内容かもw


 

 

2022年8月7日日曜日

#7 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日173日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

ドアキーを信用しなくなり、別途自前キーを内と外で別途用意したことで安息を得ましたw

メインキーであるドアキー1つだけを信用することはあまりに危険ということですね。

まあ何事も3つくらいあるのがちょうどいい。

まあ当たり前のことなんですが・・・なんだか平和ボケというかw忘れてましたが、便所共同の文化アパートでは普通に2個キーが当たり前でしたが、まあそれでもヘボい鍵でしたけどw

 

内鍵対策をして最近、やっと安心して眠れています。

ただし、病気など突然死んでしまう可能性も0ではないので、もしもの時に備えて、侵入困難だが不可能ではない小窓に網戸ストッパーをつけて、鍵は常に開けて置きましょう。


そんなクソな世の中で気分もブルーになったら音楽で生きる楽しさを取り戻しましょうw

本当に現実の世はクソだらけだが、音楽は全てを忘れしまうほど、楽しいものです。クソな世の中をぶっ飛ばすブルースでもやって気分を晴らしましょうw 

ブルースとはそういう音楽ですw

ただのスケール練習に飽きたら、実際の曲のキーに合わせてスケール練習するだけでかなり楽しくスケール練習ができるようになりますw

 

スケールも1つではダメですね。

3つ以上あると楽しいw


●C Blues(C7、F7、G7)=Giant Steps

Bassパターン:15 Loop

■スケール

1.Lydian&Mixolydian:C7=G&F、F7=C&Bb

2.Ⅳ Dorian(blues、Parallel):C7=F、F7=Bb

3.???

 

あと一つは?w

サイドスリッピングでもありですが、サイドスリッピングは全部に使えて、安易なのでなんか考えます。

 

まあ=Giant Stepsと書いたようにコルトレーンチェンジしても良し、ただの25細分化してもよし、リハモしてメロマイスーパーインポーズのスケール適応ですかねw






2022年8月6日土曜日

#6 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日172日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

 安定リズムでちゃんと弾くには時間がかかるもの。

地味に時間がかかりますので、諦めず地味にやっていくことw

1ヶ月もやればそこそこだとは思いますが、多分年間単位どころか、このスケール練習は一生涯の基礎練習として、指慣らしとして、一生ものの練習内容になりますので、時間はかかるのが当たり前w

地味ですが、継続することに意味があり。

 

まあ諦めず、ずっとやることですねw

運指について、親指くぐりの場所を固定した方がいいのか?考える必要はないのか?ですが、色々と悩んだのですが、なるようにしかならないが別に絶対的な固定ではないので、特に気にする必要はないのではないか?という結論になりましたw

 まあある程度固まってきますが、別に絶対ではない、スケールだけ弾くことはないので、どの体制からもスムーズに弾く必要があるなら、別に固定ではないとも言えるので、まあ指番号なんか気にせず、自分がこっちの方が弾きやすいと思うなら、好きに弾けばいいと思うw

まあなるようにしかならないとは思うがw

 

 地味に時間がかかりますが、この16分音符でスケールチェンジの速弾きができると一気に上手くなったーと間違いなく感じると思うw

 

ひたすら頑張るしかないので、こればかりは時間がかかるのは当たり前。

まあリズム安定なしで、かなり弾けるようならあとはリズム安定だけなのですが、この安定リズムが結構の時間がかかるというか、慣れるまで頑張るしかないというところでしょうか。

 

基礎練習として、一生やり続ける内容なので、まあずっとやり続ける練習内容だとは思う。




2022年8月5日金曜日

#5 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日172日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

リズムのことを書くにもリズムについては書くことはほとんどなく、それよりも手を動かせということでw

 書きようがないw

とにかく手をたくさん動かして慣れるまで頑張るしかないw

のでまあプログレッションについてw

 

●ベースとスケールのプログレッションについて


半音が1個ずつチェンジしていくものは、同じグループに属しているのでそれぞれアウトしたと考えても良し。

 

・F系=F、Bb、Eb、Ab

・G系=G、D、 A、E

・B系=B、F#、C#

 

ですね。

 

G系とB系は5度上がりになります。

F系は4度上がりになります。

※B系はC#起点とすれば4度上り進行になりますが、どちらでもw

 

・G系、B系は5度上がり進行

・F系は4度上がり進行


となります。

 

Lydianのベースとスケールの関係はこうですね。

 

・G系=C:G、G:D、D:A、A:E

・B系=E:B、B:F#、F#:C#

・F系=Bb:F、Eb:Bb、Ab:Eb、C#:Ab

 

エニーキーはこの3パターンしかありませんので、超簡単ですねw

運指も3パターンしかないので簡単ですね。

 

1ヶ月もやればバッチリ・・・かなw

ちゃんとやればですがw

まあ退屈なので、なかなか進行は鈍いですがw

 

練習内容は退屈でも、しかし、音楽そのものの仕組みですからかなり勉強になりますw

これをちゃんと教えるべきだと思うが、誰も教えないw

変なことは教えても基礎中の基礎は楽譜から学べが音楽なので、誰も教えないのはどうかと思うわw 


くだらんどうでも良いことはたくさん書いてあるが、肝心なことは一切書いていないのも音楽理論書なので、本当にいらんと思うw

 

これこそが真の音楽理論というものですw


本当にクラシックをやらない人はちゃんと音楽を学べないとかいつ時代なんだよと思うw

本当に頭が硬い連中が多すぎるのと、やっぱりちょっとせこい気がするわw

本当どうかしていると思うw


まあ気がついた人が少しずつ変えていくしかないねw

 

 


2022年8月3日水曜日

#4 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日171日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

スケール弾きの音符間違えていまして8分ではなく16分の間違いw

8分音符ではありませんw

8ビートなら8分音符では全く面白味に欠けるので、16分音符でひたすら練習しますw

 

親指はまたぎが先か、移動が先か。

これはとても重要な問題になります。


親指くぐりと移動はほぼ同時が良い。

潜ってからの移動ではワンテンポ遅れるので絶対NG❌

親指移動とくぐりはほぼ同時が良い。

 

親指くぐりと言わず、「親指移動潜り」とした方が正確に伝わると思うw 

同時ですから潜ってから移動では遅過ぎてそれが原因で弾けてないw

親指くぐり移動ほんの僅差で潜りが先行するがほぼ同時で移動❗️

 

スケールは8分音符ではなく16分音符の間違えw

16分音符で弾かないと全然面白くないw


2022年8月2日火曜日

#3 リズム徹底的強化トレーニング 一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日170日目 いつまでも下手なのは右手のスケール弾きがへぼいだけw

 正直、スケール否定派だったのは反クラシック的という意味合いあたりもあるのですが、まあ練習があまりに退屈だからでしたw

スケール練習不足になってしまう問題は、簡単単純単調で飽きがすぐにくる点です。

ブルーススケール1発ですぐに楽しめるのですが、すぐに飽きるでしょうw

 

スケールは楽しいのですが、飽きも早い。

 

しかし、スケールの場合かなりのスピードで弾く、2拍単位で次々チェンジしなければその醍醐味はありませんw

そうした問題からスムーズにチェンジしたり、かなりの速度で弾くには、それなりにかなりつまらない練習をかなり長時間続ける必要がある。

正確なリズムとかなりのスピードチェンジできるまで続ける必要があります。

その退屈な結構な時間を克服する方法は1つしかありません。

 

👍ながら練習

❗️けっつまづいたらずっとそこだけ練習。

親指くぐりポイントは34、43区切りで一箇所は黒鍵白鍵を基準にあと1箇所はどこでもできるようするが大体はそこでけっつまづくw



テレビやどうでも良い動画を見ながら永遠に弾くだけw

ビデオを見てもいいのですが、新作映画とかみると見いてしまうと問題なのでw

はじめてみる映画とはまずお勧めしませんw

割とどうでもいいものをずっと見ながら練習w

夏の1ヶ月と言いましたが、多分結構な時間が必要ですが、まあそこそこ出来ている人は本当にすぐだと思う。

Eb系、B系、E系の3つは互いは、かなりアウト感があるので2拍単位で切り替えるとかなりいい感じになりますw

 まあもっと簡単に言うとサイドスワッピングさせるだけですがw


そのためまあかなり長時間の練習が必要ですが、つまらない動画でも流しながら、テレビのようなどうでもいいものを見ながら気長にやっていく、練習していくだけでかなり上手く慣れるでしょうw


そこには別に努力とかありませんw

ずっとスケールを弾き続けるだけw

リズムマシーンとちゃんとRootベースを弾いて練習すると余計楽しい。





ついにゲーミングPC稼働w パソコンModsのオール自動セット WABBJACK が素晴らし過ぎて感動したw 手動ではせいぜい200個Modでしたが、一気に1740Modsインストールw

重い腰をついにあげて電源を2年ぶりに投入すると、裏で更新ファイルがめちゃんこダウンロードしているようで、なかなか操作できず1日が終わるw あと肝心のModを入れたゲームは動作できないような始末w まあ仕方がないので、色々と調べて、Modを全部アンインストールしてサラの状態に戻すと...