2021年5月10日月曜日

#66 音楽原動力(Power&Speed) フィンガートレーニング 楽譜を弾くには、まずはこれが先。

 楽譜が読めても、楽器が弾けないのはフィンガートレーニングが必要です。

私がこの歳までこんな感じでずっと居た原因はコピーですが、コピーするには楽譜を読み、楽器を弾く必要があります。

 

 

楽譜を読みながら楽器を弾くのは、楽器を見てはいけません。

 

単音であれば、楽ですが、コードになるとたちまちできない人が多いのは理屈を知らなかったからとも言えますがとにかく瞬時に全ての音を鳴らす方法を知らない。

 

まずは指作りが絶対必須です。

読むのはそれほど難しくない作業であることが分かったと思いますが、フィンガーを作っていくにもそれなりに大変ですが、ちゃんと正しいやり方でやれば弾けます。

私のレベルは本当に低いのですが、ちゃんとやれば、1年もあればすぐにそこそこになります。

 

●フィンガートレーニング

・Level 0 エニーキーメジャースケール

・Level1 エニーキートライアドダイアトニックスケール

・Level2 エニーキーQuartalコンディミ

・Level3  シンメトリカルチェンジ


オープンコードが一番の近道です。

両手を使いますからねw

Level3が不明ですw

考えておきますw

Level3はやっぱりシンメトリカルチェンジですかね。

シンメトリカルが本当に楽で、揺るぎないチェンジですからねw

音楽の最終問題である3度の答えがシンメトリカルにありますからね。

本当に音楽とは不思議なもので、3度だけでこれだけ複雑になる。



 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

PS5でしか遊べないタイトルを買おうかと調べるとスパイダーマン2しか無いのでびっくりw まあこれからなんだと思うw

まあレイトレがない時点でかなり評価が低く、正直PS4を4Kにしただけのps3的な存在。 ps3同様世間では社会問題まで発展したが、実にハードウェア的には大した事ないショボい解像度アップしただけだが、それが実に厄介で重荷w まあ実施にはPS4が名機だと言われている通りなので解像度を...