ラベル コード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月4日月曜日

#187 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルの基礎コードであるQuartal Chordsをちゃんとして置きたいと思います。

こちらの動画が素晴らしい。


素晴らしい。

とりあえずエニーキー習得の暗記からですねw

分かりやすいのが、4度下がトーナルキーになります。

バリーハリスメソッド通りでやってみても素晴らしいので、とりあえずエニーキー暗記から練習。


◎Barry Harris Method 251

C Quatal Block Chords= F Maj

Eb b6 Quatal Block Chords = Ab min

D Quatal Block Chords = G Maj


Quartal Chordsエニーキーを暗記練習して覚えてしまいます。


あとこちらがコードルールの説明ですが、こちらも素晴らしいw


本当に素晴らしい動画をありがとうございます。

そしてとても分かりやすい👍

コードについて本当、イマイチ分かっていなかったのですが、こちらの動画は本当に完璧ですねw



2023年10月21日土曜日

#170 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

音の長さ短くする、パーカッシブに使うのもテクニックだと思います。

長い音は残るのでどうしても外した音が目立つ、モーダルでもみんな感じたり、耳コピーでリズム真似するときは、スタッカートで弾くと思いますがそれと同じですねw


コンプもまたみんなスタッカート、短めで弾いていることが多いのは、やはり多少外しても長く留まらないように弾けばそれなりに聴こえるw

別に誤魔化しているわけではないのですがw、ほぼリズムパート的に使うみたいなノリ的な感じもあり。

その代わりリズミカルに弾く必要がありw


この3日間で得たことですw

なんかイマイチで、なんでだろうか?と思っていたのですが、気が付きましたw

そういえばコンプもかなり短いスタッカート調だったよなみたいなw


コードも長く留まればやはり響き的にやはりイマイチだったりもしたときにかっこ良くないというか、なんかリズム的にももっさりしてしまう。

音を伸ばすとなんかかっこ悪い時は、やはり短めで調整です。


まあ下手ですが、三日前よりも少しはマシになりましたが、リズムがやはりかなり苦手w


いつものダラダラ弾き風景録音。
録音方法:ipad直Mp4録音。







2023年10月19日木曜日

#169 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 楽しく弾くための方法というか、これをまずみんな遣らないからいつまで経っても下手w

まあ王道というか、普通のことだと思うことをズバリ音楽の神髄、楽器弾きとしてバリバリ上達王道の答えを本日は書きますw

巧い人はみんなやっていることです。私も先日からやっと気が付き、こちらの練習に切り替えました。


無言のメッセージのありがとうございますwご指摘通りw

まさにこの状態w

#80 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 本日259日 まだまだ基礎段階進行中 実戦曲弾きw 分析1曲目 Geogia On My Mind (bonjin003.blogspot.com)


多くの人は音楽では食えませんので、趣味です。

その趣味の世界での話をします。音楽で飯を食っている人は辛い練習そのものもプロなので頑張る必要があるとは思いますが、プロ以外はツマラナイ暗記練習なんかしなくても良いと思うが・・・プロでもその必要性すら感じないが、まあプロの人は自分の可能性を広げるならコピー暗記学習は必要かな。


多くの趣味で音楽を楽しみたい人は、やはり疲れて帰って来て、辛い練習なんかしたくないのが普通ですw

疲れていてもゲームはしますが、ゲームは気楽に楽しい、すぐ辞められる、べつにやってもやらなくてもどうでもいいもので、辞めたければいつでもやめる自由があるのでやるのですが、そのくらいの軽いノリが必要でとても重要なことかとw


仕事をして、帰宅して、用事済ませると、自由時間なんか5時間も無いかも知れない。

そんな中、暗記するだけ、暗記したものを弾くために、暗記練習をしますか?

時間が有り余っている人や暇な人は暗記学習と言うものをするかも知れませんが、正直、暗記したものをただ弾くだけでは、飽きてきます。


暗記しただけのものとは、スケール、フレーズ、楽譜読みコピーだけみたいな練習のことです。

しかも暗記すると手が勝手に動いて別に何も楽しめないw

ただ手が勝手に動いているだけなので、本当に楽しめないのです。

まあそれは楽しいとかではない、ただ弾けるようになった喜びみたいなもの、達成感だけとも言えます。しかし、その喜びを掴むためにはそれ相応の練習と暗記練習が必要で、膨大に時間を失います。


そしてパッパラパーで頭の中は何も考えずに、それしか弾けませんし、手が勝手に動いているだけので、本当に何も面白くないのです・・・w

そういう経験は一度は、みんなしていることでしょうw

そこにあるものは達成感と弾けるようになった喜びだけなのですが、そこもずっとやって居るとやがては飽きてくるw


そんな苦痛を乗り越える、退屈な練習ルーチンを続けてもいつまで経っても上達なんか程遠いのです。

それしかできないのですから、なにも進歩しないと言っても過言ではありません。

弾けるのは覚えたものを弾くだけですから・・・進歩ではなく、インプットとアウトプットしているだけに過ぎない。



前置きは良いからwさっさと答えを書けw

まあ言いたいことは分かってもらえるでしょうか?w

仕事をしていて、趣味で音楽をする人、常人、凡人には暗記学習というものは絶対続かないのです。

楽しめなければ意味がない、絶対に続かないw


答えを先に書くとずばり暗記は必要ですが、暗記箇所は、旋律だけ暗記します。

あとは自由なのです。


💪だらだらマラソン🏃方法。
👍旋律だけ暗記して伴奏で遊ぶ。


それでもまあ大きく外さないためにいろいろと工夫する必要がありますが、旋律だけは変えず、あとはルートレスですから、といってもやはりトーナル4度は抜かさない方がベターなどなどあり、まあ弾かなくても良いとは思うけどw


とにかく下手でも構いません。

面白い動画を見つけましたが、こんなんでも構いませんw


クラシックやモーダルは、まさにこれだけで成立しますw

あとは、やはり耳で音を楽しむことかとw

あとは別に黒鍵使ってもクロマでw


とにかくガチガチで暗記練習なんかしているとこういう人の発想にならなくなり、どんどんツマラナイ方向へ行き、どんどんガチガチになり、自分の可能性を狭め、将来的に行き詰まり、ドツボにハマってやがては音楽そのものを辞めてしまう😩ので、かなり注意ですw

私自身の経験であり、一度は皆そういう時期もあったりするのではないでしょうか?w


😄とにかく趣味なんですから、気楽に楽しめばいいだけw



とにかく旋律だけ覚えてそこに合わせて自由に弾くが一番楽しいのかと思う。

とにかくコードはルートレスですから、分数コードのベース音は3579と使えます。

そうすると別にコード表なんか意味ないとは言いませんが、なんでもいいのです。

あと分数コード的に言うなら別にベース音は何でもサウンドします。

ということで、ベースは不要ですが、トーナルベースはちゃんと認識して置いた方が良いと思います。


しかし、本当に自由に伴奏すればいいのですが、ある程度コツはあり。


◎自由伴奏のコツ

・トーナルはちゃんと認識して置く必要がある。
・トーナル4度追いもまたがっちり有効なガイドトーン。
・トーナル4度Diminish、他2つのDiminishもまた有効。
・トーナルRootは#4Lydian=5度上スケール。
・Lydian=一時転調もまた4度上。
・旋律Drop2サウンドは外れなし。
・ルートレス、ベースノートなんでも良いが、出来れば旋律との組み合わせを考えると大きくは外れない。


自由と言うが結構ガチガチ理論だったりしますがw

まあこれまでやって来た結果を結集させての自由なのですが、まあある意味ガチガチでw

しかし、頭は柔軟に外れても良いじゃないかくらいの軽いノリで、その代わりに耳で心地よい音の追及を忘れずに。


これらを駆使して自由に演奏すると考えながら自分なりに楽しめる。

少なくとも手が勝手に弾いているみたいなパッパラパーではないので、かなり楽しめるのは、やはり頭を使っているからだと思います。

頭を使って弾く演奏はやはり楽しいのです。

自由と言ってもやはりフリーや適当では全くありませんw

ガチガチと言っても良いが、ちょいガチりはめての自由ですが、あまりに弾けない状態になるなら本末転倒なので、4度追い1音と5度上スケールを意識して弾けば結構楽にがっちりハマった感じになりますw


2023年8月26日土曜日

#159 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 両手で弾くと劇的に難しくなるのはなぜ?w

片手で弾くと簡単ですが、両手ボイシングになると劇的に難しくなります。

SWボイシングのダイアトニックコードを練習しているとそう感じました。


なぜこんなことが起きるのか?

考えて、克服していきたいと思います。


◉ダイアトニックエニーキーを弾く思考内容

・白鍵キーは黒鍵の位置

・黒鍵キーはBCEFの位置


キーを弾くときに考えている内容はこの1つだけです。

Drop2のようにb6の1音が増えると劇的に難しくなるのですが、ダイアトニックに関してはそれほどではありません。

たったこれだけのことができていないだけになる。


片手では簡単でも両手になるとなぜか難しい。

やはり両手を同時に考えることは不可能なので、やはり右手は崩したり、チェンジするため、右手注視するが、左手は無意識に弾けるように持っていく必要があるのかもしれない。


なぜ両手弾きが難しいのか?

・両手の黒鍵位置のズレ。

・両手同時の空間認識。

・Ⅳ #4の1音だけの問題。


とりあえず左手はⅣ以外は全て4度コードなので、Ⅳだけ#4を無視するのもあり。

7thコードになるので本当はよくないがw

まあ1音のみなので、誤魔化しは・・・やはり音が濁るので辞めた方が良いかもw


やはりスケールはただ、これだけでした。


◉ダイアトニックエニーキーを弾く思考内容
・白鍵キーは黒鍵の位置
・黒鍵キーはBCEFの位置


これだけ出来ていれば両手であれ問題なし。

やはり少し迷いがあるのであれば、今一度ちゃんと黒鍵の位置だけ、白鍵の位置だけをちゃんと覚えましょうw




2023年8月20日日曜日

#158 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

メカニカルのことを、英語圏では最近はシェイプ(Shape)と言われるみたいですが、そのまま形ですから手形ですね。

シェイプだとそのまま手を動かすだけなので、やはりノート、インターバルがずっと同じ形で決め打ちになり、昔からあるメカニカルフレーズのことです。

まあ昔の人はみんなメカニカルフレーズと言っていたので、メカニカルでw


 とりあえずメカニカルをこの先、ずっとやって居るとネタに困ると思います。

そうなったら、いよいよコピーだと思うが・・・色々と聴き漁ってみたが、巨匠チックコリアのエレクトリックバンドくらいしか分かりやすいものは無かったw

コピーからでは、なかなか難しいのですが、探せば結構あると思います。


この動画が結構いい感じです。かなりフレーズが掴みやすいと思う。


メカニカルの使い方ですが、私の場合はフレーズ生成に使う目的がありますので、フリーノート、フリーシェイプなのでメカニカルと言うより、昔からあるバップフレーズ生成法そのものでもあるのですがw

まあなので、上下上上という概念はバップ時代からあるもので、別にモーダルから始まったわけでもなんでもないのですが・・・なので師ジェリー・バーガンジーのシリーズ教則本は、バップフレーズ本からペンタフレーズ本まで同じ内容の上上下上が書かれていますw

メカニカルと言えばメカニカルですが、フレーズ生成の基本ですねw


まずはメカニカルなので論理的、合理的に考えてみます。

とりあえず音数、間隔インターバル、コンボを考えて置きます。


◉メカニカルの重要な要素と思われるもの
・音数
・間隔インターバル
・コンボ


でもその前に、フレーズ生成なら、コードをちゃんとしておく必要があると思いますので、メカニカル前に絶対にやっておくべき内容をちゃんとして置きます。

まずはフレーズ作成と言えば、アルペジオが基本ですw

それは今も昔も何も変わらずw

モーダルSWコードをちゃんと練習置きます。


動画はBb Ionian、C Dorian、D phrygian弾きです。


4th、SWですが、そのままダイアトニックなので、考える必要はないので、エニーキーをちゃんと覚えて弾きますと言っても、ダイアトニック+4thなので別に覚えやすいと思いますが、それなりに練習が必要かと。


まずは動画にあるように、エニーキーDorian、IonianのSWコード弾きの練習からですかね。

モードで弾いても、転調 Ionian スケールで弾いても同じことですが、Dorianで覚えるのが良い。

モードもちゃんとエニーキーコードの練習からですねw



2023年8月9日水曜日

#151 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

バップ、スタンダードは、前回の理屈でかなりツボった感じに落ち着きましたので、あとはあんな感じでやれば良いだけですが、まあ暗記の部分が多いので、時間はかかります。

しかし、苦労の割にはバップ止まりなので、本当に人気がまったくないw

しかも暗記が多いし、苦労で大変な割にはバップフレーズが時代遅れ感があり・・・とても残念な感じになっているw

やはり昔から感じていた通り、コードにガチガチでしたw


そして本日よりやっとモーダル4th+SW+USTコードとペンタトニックをやっていきますw

やっとモーダルに向けて練習していきます。

モードは、脱コードですが・・・実は何も変わらない現実💧

バップのガチガチコードトーンからの解放とスケールへの拡張と思われがちですが、バップのようなコードトーンガチガチからの解放かと思いきや、ペンタやモードスケールでガチガチなので、結局、なに一つ変わらないと思うw


バップとモーダルの違いは、ディミニッシュアプローチとスケールアプローチだと思う。

なので、モーダルに徹するならm3度は多用しない方が良いなどあるとは思うのですが、アルペジオは共にありますので、完全には無くなることはないと思いますが・・・バップフレーズをあえて避けるために、bⅥmのツボディミニッシュは避けないと逆にモーダルではかっこ悪くなる可能性がありますので注意かと思うが、どうなんだろうか?w

よくわかってませんw


そんな中、モーダルはやはりモードスケールに徹する、ペンタトニックに徹することで強烈なアプローチカラーが出てくるため、そうするとモードスケールは何を使うのがベターなのか?それともやはりペンタのインアウト表を参考にすれば良いのか?

になりますので、そこら辺をちょっとまとめて置きます。


とりあえずペンタが王道なので、ペンタを使えば全く問題なしw

ペンタでもやはりインサイド重視で、アウトするものは避ける。

アウトはシフトさせるだけなので、インサイド重視で考えればいいかと。


とりあえず最初なので、王道ペンタだけで十分なのかもw


◎251ペンタ+モードスケール
・25=125(6)minor Penta
・1=367minor Penta
・25 Mediant Penta=b3フリギア+ペンタ、b6Ⅳ ドリアン+ペンタ。


あんまりいっぱいは覚えられない、頭が混乱するのでこれも十分すぎるかと思う。

一応、メディアントペンタとして、フリギアとⅣドリアンとそのスケール上のペンタを採用しているので、アウトツボも押さえてはあり、フリギア、スーパーロクリアン、コンディミもありかと。


どうだろうか。

とりあえず、しばらくだらだらモードマラソン🏃で弾き続けていくか。



2023年8月8日火曜日

#150 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 Tonal Key 4th AXISの先にあるサウンドが重要。

基本Tonal Keyの4度軸で考えていれば安泰ですが、その先にあるサウンドがさらにサウンド幅を利かせてくれます。

全部Tonal Key 4度軸で弾くとばっちりツボサウンドなので、安定していますが、すぐに飽きることでしょうw


その先にあるうま味サウンドの追及もちゃんとして置きますw


👍Tonal Key 4th AXIS Next Steps Sounds =>ALL Chords b3rd AXIS In Sounds
・Tonal Key 4th AXIS In Chords => Chords b3 AXIS In Chords  
・Tonal Key 4th AXIS In Diminish => Chords BHM b3 AXIS In Diminish 
・Tonal Key 4th AXIS In Mode Scale => Chords b3 AXIS In Mode Scale


こんな感じになりましたw

簡単に各コードのb3rd 軸で考えると楽ですねw

Tonal Keyの4軸音とコードのm3軸音を追加するだけで劇的に変化します。

あとChordsのbⅢ AXISでも良いのですが、どうせならコードのMediant bⅢ&bⅥ AXISが最良かと。


3つタイプAXISを考えるならあと一つは?w


👍3 type AXIS Tone
・Tonal Key Ⅳ th AXIS
・Chords Mediant(bⅢ&bⅥ) AXIS
・???  AXIS


あと一つはまあ、いいか。

2つと言ってもメディアントなんで、これだけあれば十分か。

ここまでがやはりバップ、スタンダードな251サウンドですから、スタンダードはこのくらいにして、次の4th&SW&USTモーダルサウンド追及が良いかと。



弾いていてやはり飽きが早い、単調になり易いので、上記を取り入れるのが最良。

更なるサウンドの追及の合理化が重要かと。









2023年8月5日土曜日

#149 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

前回書きすぎましたw

理屈はコピー後に役になってくるもの、コピーを理解してモノにするために必要不可欠なものです。


SW、4thコードの弾き方ですが、こちらの続きです。

2023年7月21日金曜日


上記はモードチェンジとSWコード、4thコード弾きでも使えますが、4thコード系はモードスケールに準じて弾き、アウトはそのままシフトさせるやり方が王道です。


やはりモードサウンドというものは、モードスケールから逸脱せず、逆に1音でもアウトするとモードサウンドはしない。

まあ当たり前のことですねw

そのため、限りなくインサイドで弾く必要がある。

4thコード、SWコードの弾き方がやはりモードを生かすため、インサイドサウンドのみで弾くことになる。

インサイドの重要性は、できる限りモードスケールに準じてサウンドを崩さず、インサイドで弾くことでそのサウンドの美しさが生きてくる。

アウトはサイドシフト、近親調シフトなど平行移動シフトすればいいだけなので、考え方は簡単ですが、インサイドエニーキー暗記がまず大変ですが仕方がないw


●トニック

◎メジャートニック

・イオニアン

・リディアン

◎マイナートニック

・ドリアン

・フリジアン


●サブドミナント

◎メジャーキーⅡマイナー

・ドリアンモード

・フリギアンモード

・エオリアンモード


◎マイナーキーⅡマイナー

・ロクリアン


●Ⅱ Mode Scale Major Change 

・Dorian =Ⅰ 

・Phrigrign=Ⅲb 

・Aeolion=Ⅳ


これらのモードコード弾きは、モードスケールから一切アウトせずにモードスケール弾きに徹する。

SWコードをエニーキー練習して、4th=BHM、SW、USTの3タイプコードを取り入れるとそれは素晴らしい響きが得られますが、道は険しいw


暗記に時間がかかりますが、少しずつ一歩一歩前進。


◎3つの暗記ブロックコードスケール
・Barry Harris Method Block Chords Scale(BHM)
・SW Mode Block Chords Scale
・UST Mode Block Chords Scale


時間はかかるが素晴らしい響きが得られるブロックコードサウンド。

これが出来ればかなりレベルが一気に上がります。



しかし、ずっとこれがやりたかったのだが、やっと一歩近づいた感があるが、長かったな~w

出来なかったのは極々簡単な137弾きをすっ飛ばしたせいでこんなに時間がかかるとは・・・💧w

もちろん基礎から崩すのも簡単ですが、基礎なし(Bass&GT)では何も成り立ったない。

まあ基礎中の基礎と言うものはそれだけ重要ということですね。

実にそれが抜け作だとなにも成立しないところも怖い😓w

BGT一人弾き練習なら超必須ですw


今後のスキルアップの方針としては

👍毎日のだらだらマラソン🏃スキルアップ
・ブロックコード暗記
・モードスケール暗記
・リズム


これに暗記、注意ポイントに重点を置いて、日々だらだら弾くだけw



2023年8月1日火曜日

#147 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズム強化について誰でも出来る無意識カウントについて考えて、まとめておきます。


基本リズムはカウントするだけで安定します。

1234,1234と頭をカウントするだけです。

キーボードでも、ギターの右手アップ・ダウンストーロークと同じで、最初は頭で弾くように、キーボードで左手をカウント弾きするだけです。

簡単ですが、常にカウントするのでカウントすると頭の中はカウントだけなってしまい、他のことを考えることができず、他のことを考えたとたん、カウントは止まってしまい、リズムが狂いますw


そのため、無意識カウントを何としても早期に確立しておく必要があります。

要は何でも慣れw

251チェンジも慣れ、リズムも慣れ、モードチェンジも慣れ、全てが慣らされて、やっと少しは聴ける感じになる。


そのための日々の練習ですから

早期にこの無意識で出来るように日々トレーニングすることが重要かと。


なにも考えていなくても出来る状態になっているころにはすべてが慣れてきて、ようやく次のステップアップの思考回路が入れられて、巧みになっていく。

まずは無意識でできる3つをちゃんとしておく必要があると思いますw


◎無意識に行う必要がある3つの基本
・251BGT=4Axis3チェンジ
・Mode Scaleチェンジ
・リズム


リズム慣れ、無意識カウントのトレーニングについて


◎3つ複合リズム強化の無意識トレーニング
Step1:頭、裏で4分音符カウントBGT=4Axis3チェンジ左手リズム弾き+右手テーマ弾きorBHM

Step2:Step1+8分音符Mode Scaleチェンジ右手リズム弾き

Step3:伴奏弾きでリズム強化。


まずはStep1で、アタマカウント弾きでBGT左手を弾いて、右手でテーマをずっと弾き続けてループさせる。

これをずっと続けるだけでかなり安定します。

全てに慣れて行けばステップアップしなくても、伴奏弾きで全部行けると思うのでそこまで行けば安定リズムかと。


とりあえずこれを考えまとめて0スタート練習な感じでダラダラ試してみた。

テーマは覚えてないので適当です。いろいろとやろうとうするとリズムが止まるw

リズムは最後の仕上げみたいな感じになりますが、安定リズムのステップアップで弾けば結構誰でも聴ける感じになると思う。




2023年7月29日土曜日

#146 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

とりあえず本気を出すならダラダラ曲マラソン🏃ということで、なんでも簡単な曲をずっと弾いているとそれなりに弾けるようになると思うので、そこから今までぶっこんで来た詰込み型学習の成果を発揮する時ですw


本気を出すなら、ちゃんと覚えておくべき項目が沢山。

曲を弾くのはやることが多くて大変です。

事前の準備確認事項をちゃんと覚えて、一つ一つ確認。最初のうちは大変でも、251で同じ重複箇所は繰り返しになるので、しんどいのは最初だけ。


●ダラダラ曲マラソン🏃前の準備確認事項

◎リードシート、コード譜でコード確認

・ireal Proで251 Ⅳ Axis Ⅲ

・テーマ旋律はNet Score、1001または適当w

・メトロノーム不要まずは自分テンポで極力カウントありで


◎251でスケール確認でなぞって置く。

・Ⅱ=Ⅳ Ionian+b6&Dorian+b6

・Ⅴ=bⅥ melomi+b6=Ⅴ Super Locrian&Mixolydian+b6

・Ⅰ=Ⅴ Ionian+b6&Lydian:b6

ダイアトニックコードコンプ。


◎251でバリーハリスメソッド確認でなぞって置く。

・コード譜の1小節1コード箇所のみバリーハリスメソッドなぞり。

・バリーハリスメソッドかじりでなんちゃってコンプ。

・???


この確認準備事項をちゃんと覚えて、ダラダラ曲マラソン🏃。

まあずっとダラダラでやりながら録音して聴き直してみたら、とてもじゃないがとんでもない状態だったので、この記事をまとめて見ましたw

やはりちゃんとしないと・・・当たり前ですが、適当では全然ダメダメですw


記事内容に沿って少し練習して録音してみましたw

やっと普通にみんあやることをようやく始めるw




#145 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

最速最短で巧くなる方法はコピーぺでしょうw

コピーしたものを弾く。

しかし、ただ完コピーしただけでは、それしか弾けず、すぐに飽きてしまうものですw


そのため、 プラスアルファーの練習が必要。

コピーしたものを自分の演奏に取り入れる必要がある。

そのためにはやはり音楽と言うものを理解していなければいけないと思います。

それを分かりやすくしたものが251だと思います。


コピーを始めるのはどのタイミングか?

コピーはまず251を弾きこなせてからになると思う。

コピーと言っても完コピーではなく、4音程度の動きのつまみ食いみたいな感じになる。

まあごっそりそのままぶっこむくらいできれば、大したものでw

そこまで達すれば巧になっていくのですが、まだまだ初期段階ではコピーどころの話ではないw


あとやはり時間は必要です。

手っ取り早く巧くなれる人は才能あふれる人ですから、凡人タイプは才能ある人の数倍は時間がかかりますが、ゆっくり、のんびりやればいいと思いますw



そしてやはり最速最短で巧くなる方法は、やはり正しいピッチの楽器をずっと弾き続けることかと思います。

そのためにはまずは、耳を育てることから始める必要がある。

耳を育てると言うことは、ある意味才能みたいなところがあります。

耳はやはり正しい知識から養えるものと思います。



正しい知識とは何か?

正しい知識はごく普通のことです。

絶対に外せない音とアウトしても良い音の存在。

そして251コードプログレッション。

インサイドの重要性を踏まえてアウト感を得ること。


なので正しい知識とは、ソロに置いては絶対ルートを弾くこと。

そしてガイドトーンの存在、そして251コードプログレッション。

プログレッション中のインサイドとアウトサイドのメリハリ。

この3つなる。


●音楽が成立する必要な音と進行。
・Root+ガイドトーン
・251コードプログレッション
・プログレッションのインサイド&アウトサイド(Mode)


この3つをちゃんとしながら、ずっと弾き続けていくだけで、メキメキと最速最短で巧くなっていくことは保証しますw


極当たり前のことが書いてありますw

普通過ぎてツマラナイと思いますw


しかし、ほとんどの人がこのツマラナイことを全部すっ飛ばしてしまって下手になっているw

そしてこの当たり前のことすら出来ていないので、中途半端に終わってしまっている。


とにかくこのわずかな3つ、必要な音、251、インサイドアウトサイドだけで、毎日ずっと弾き続けられるようになればメキメキと巧くなる。

私はそう信じていますし、現在進行中ですが、メキメキとスキルは上がっていると思っていますw



ではなぜ今までずっと下手だったのか?

これはこの基本の3つをやらず、ずっと意味のないことに捉われていた。

無駄な理屈、無駄な思考、無駄な動き。

無駄が多いと動きが悪くなるのは当たり前ですね。

すべて無駄と気が付かず、10年も無駄なことをし続けて、現在この様ですw


251に置いて、「Ⅳ度AXISⅢ度追い」だけでもこの無駄な理屈、思考、動きを全て打破してくれるものでしょう。

こうしたテクニック的なプレーヤーなら当たり前の知識を構築することが如何に重要かが分かってくるとどんどんメキメキと巧くなる。


本気出すなら今でしょ👍

基本の3つをちゃんとやりましょうw

まあそうは言っても、時間は必要です。

しかし、このことをちゃんとやっていけば数年単位で化けると思いますw




2023年7月16日日曜日

#142 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

音楽に隠されたⅣ軸の秘密w
チェンジを瞬時に掴める絶対必要不可欠なテク技法。
音楽に必要不可欠なテク技法3つもそのうち考えてみるかw


👍3つのⅣ軸
・スケール:モード
・コード
・??

あとなんだろうか?

●スケール:モード
・Ⅳ Ionian+b6スケールでブルーススケール
・Ⅳ Dorianは巨匠リーブマン直伝
・?

Ⅳ DorianからのⅣ Dorian b9 Mirror Mode With Melomiももちろん込々。

あと一つは?


●コード
・Ⅱ−Ⅴ37同一音ガイドトーンⅣ軸
・Ⅳ+b6 Block chordsは師バリーハリスメソッド直伝
・?

師匠バリーハリスメソッドのⅡ→Ⅳ軸とは、Rootlessオープンコードを使ったDrop2 Voicing。

最もスタンダードなオープンボイシング奏法である左手ベース奏法17のR37+Rootless Chords3、5、6、7のRootless Triad拡張コード奏法ももちろん込々。

Rootlessコードをバリーハリスメソッド適応すると4、b6m、5。
このRootlessコードである4、b6m、5のTriadで、R37オープンボイシングで弾けば最高の響きが得られます👍

Drop2 Voicingの使い方ですが、Drop2マスターに時間がかかり過ぎてw

しかし、ここからの私は本気出しますw
どうやら今回はやっと有言実行できそうw
やっとDrop2マスターして、とりあえず2日でエニーキーのオープンボイシング251=4,b6m,5は弾けましたので、ここからはあっという間にちゃんとしていく事でしょうw


・・・が、あと何年生きられるのだろうかw
まずは目標は5年サバイバー、そして10年サバイバー続けていればいい薬も沢山でてくるでしょう。
まあ生きている間はかなり充実できるというものですw



あと一つは何だろうかw
おいおい考えるか。


最後の一つの4軸

でも普通に考えるとリズムとなるが、どうだろうw
シンコペーションが掴みやすくなる?


#141 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

ジャズスピリットとは

以前にもたっぷり書いたのねw

忘れてましたw


無言のメッセージありがとうございますw

2020年4月28日火曜日


しかし、本当にここが大事だと思う。

いろいろなリズムやアプローチがあるなか、やはりブルースでしょみたいなw


やっぱりね、ジャズスピリットはそこが超重要なポイントだと思うw



でもまあそんなことよりももっと大事なのは音楽であることとはやはり抜いては行けない音の重要性かとw

抜け作であった時点で音楽にならずw


ここも毎度ご指摘頂き、無言のメッセージありがとうございますw

2017年3月9日木曜日

今後は、基礎をちゃんとして行きますw


抜いてはいけない音。

ⅡーⅤの37同一音である軸音のトーナルⅣ追いとトーナルRootⅠコードⅢ軸音への解決。

これを抜かして弾くとサウンドせず、響かない。

ここをちゃんと弾くとサウンドしてきます。

音楽には絶対に抜かしてはいけない音がある。


👍この抜かしてはいけない音をちゃんすれば、音楽になっていくことでしょうw


あとはカッコいい感じも超重要な要素ですがw

こちらも無言のメッセージありがとうございますw

2020年3月29日日曜日


これもおいおいちゃんとして行きたいが全然基礎がなってないので追いつかないw

ちゃんとやりたいと思いますw


上とは別で、簡単にオルタードを瞬時に出すモード。

一応、#5メロディックマイナー=オルタードであることが分かりやすいことかな。

メロディックマイナーが面倒ならメジャースケールで#4イオニアンb9が分かりやすい。

とりあえずオルタードを瞬時に出す簡単メジャースケール変換モード。


👍オルタード = #5メロディックマイナー = #4イオニアンb9



あとこれを使って研究しろの無言のメッセージありがとうございますw

2019年3月12日火曜日

こちらを使ってのフレーズ研究やコード弾き研究も楽でいいですね。

一応は買って所有はしていますw

全然使ってませんがw

ありがとうございます。


いろいろとやることが多くて困るw

まずは基礎であるⅣーⅢ軸解決のエニーキー練習と曲への適応からですね。

とにかく抜け作脱却すればかなり修正されていくと思います。





#140 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

私は、やはり下手な人の気持ちが実によくわかります。

下手なんで。

何故、上達しないのか?


基礎、超簡単なことをちゃんとやっていないからw


25の73th保留音である保留音Ⅳ軸を一つちゃんと考えてエニーキーに適応するだけのことですが、あまりに簡単なことなので、もちろん誰でも知っていることです。

しかし、わかった、気が付いた、教えてもらっても、さら~と流してしまうw

あまり意味のないツマラナイことばかりに苦労して、気を取られて、この同一音軸音が一番重要なポイントを忘れてしまう。そんなものですw


ここが運命の分かれ道、ターニングポイント教えてもらったり、後で気が付くタイプはまだ救われるのですが・・・大半の人はやはり残念ながら忘れてしまう。

難しい理屈に流されるのが大半の人たちで大半が下手な人たちですが、まあ別ルートがあるなら覚えたものを構築してくするタイプは救われるが、それをしないものは結局なにも身に付けられることなく、時間ばかり理屈に失われてしまうタイプw

まさにいままでの私でしたw

実に多くの時間を失いましたw


しかし、その軸音をちゃんと活かして、ポイント、ツボをちゃんと押さえて、軸音演奏法を最大限に注意を払うことができる人は巧い人。

この違いです。


この軸音。

やはり3つの神器の一つですね。

気が付いていたはずですが、なかなか気が付かない。

ついでなので3つの奏法神器も考えて置くとします。


●奏法の3種の神器

・テトラ:ガイドトーン+テンション

・軸音、AXIS:25の37同一音=Ⅳ 軸

・インターバル:2345度


そして和声法的にも絶対抜かすOmit出来ない軸音の重要性。
25である37同一音のⅣ 軸音からのRootⅢ軸音への解決。

軸音Ⅳ→Ⅲ解決の流れ。

このガイドトーン37同一音ⅣからのRootⅢへの解決の流れは不変であり、これが無いと音楽は成立しない。


こんな当たり前のことですが、ここが抜け作でしたw


こんな当たり前のことなんでさら~と忘れますよw

わかりますw

そしてやはりほかにも魅力的なサウンドが沢山あるのでそっちばかりに気を取られてしまうのもわかりますよw

でもちゃんとやれば劇的に変わりますw

そしてそこだけは抜かしては行けません。

抜け作になってしまいますw


Wikiトップページにもクドイほど追記しましたw

下手な人は徹底的にここが抜け作だったわけです。

分かってよかった。

今後は劇的に変わっていくことでしょう👍



2023年7月12日水曜日

#137 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

なぜベースをちゃんと弾こうと思ったかですが。

ソロで弾くならベース弾かないと何やっているか意味不明になるからw

当たり前のことですね。

この先もずっと一人で弾いて楽しむ訳ですからベース弾きが基本かと。


ベースとガイドトーンの137が基本です。

omitが5thトーン。


今更ながらの超初心ですが、死ぬまで使える3ノートボイシングだと思います。

最新版 ザ・ジャズ・ピアノ・ブック 楽譜 – 2021/11/29


教本は師匠マーク・レビン図書のザ・ピアノブック Chapter3:3 Note Voicing。

こちらの通り練習していきます。


251インバージョンパターンは2パターン。

・137+37|713+73|137+37

・713+73|137+37|713+73

これをサークルオブ5thで練習するだけで見違えるように曲が弾けるようになります。

ガイドトーンを外さない練習です。


あとガイドトーン練習と言えば、コンピング図書のこちらの図書もかなり参考になる。

教本は イージー・ジャズ・コンセプション ピアノ・コンピング (はじめてのジャズ・エチュード) 楽譜 – 2013/10/10 Jim Snidero (ジム・スナイデロ) (著)   



こちらもガイドトーンを外さない練習を徹底していますのでこちらの通りにやれば間違いなし。

こっちもピアノブック同様のインバージョンで、かなり分かりやすくかなり良いと思うのでこちらもちゃんとやっていきます。

とにかくコンピングにはコードのガイドトーンが絶対必須というとこで、何のコードを弾いているのかを明確にするには、やはりガイドトーンを外さないことが重要なので、今更ながらに、ちゃんとしていきます。


やっと左手を真面目に137でやるみたいなw

今更ながら、基礎が超重要。

でもこれで安定して曲が弾けるようになると思います。


基本重要ですね。

ベース弾き学習とはこういう基礎中の基礎が超重要ということで。



#136 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

オープンボイシングで左手弾くならベースノートからちゃんとやりましょうw

基礎ですから、ちゃんとやりますw


ベース音とはコードトーンである13567です。

コードトーンのベースをちゃんと左手で弾いていけば良いだけになりますので、シンプル簡単ですが、暗記になりますので、曲コードのベース音をちゃんと弾いていけば良いだけになります。


もちろん全部Rootではありませんので、R、3、R、3、R、7、3、Rみたいに無理の無いモーションで好きなように。もちろんガイドトーン重視です。


●オープンボイシングの左手弾き軸3ノート

・ベースノート13567

・ガイドトーン37

・インバージョンパターン



とにかくベース音をちゃんと弾けばそれなりに弾けるようになりますw

1個でも多くのインバージョンパターンを覚えれてしまえば後は同じ251ですからやることは同じです。


あとは右手をコードで弾いても良し、アドリブで弾いても良し。


オープンボイシング練習は、ちゃんとベースノート弾きを練習することが一番の上達への近道ですね👍


ベースノートは不動w

実に当たり前で簡単なこともテンション巡りで回り道していると道に迷うこともありw

これで一気にバリバリ弾けるようになるでしょう。


2023年6月19日月曜日

#122 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 無言のメッセージありがとうございます。

 

2021年11月3日水曜日

巨匠パット・マルティーノ他界マイナーコンバージョンか、なんか聞いたことあるが、完全に忘れていた単語w


👍AXIS System=Diminishプログレッション

AXIS SYSTEMです。

この図では隣、三角形で動くことを教えてくれています。

すべて無理なく、隣の音へ上下で動けます。

AXIS SYSTEM、プログレッション理論はこの図で全部解決w



👍賢者直伝の3つのアドバイス

・4th+SW+USTの3タイプコード暗記
・AXIS System=Diminishコードプログレッション暗記
・3/4 Even Tripleリズムトレーニング

 

これで達人直伝のちゃんとしたものが3つ揃い、まとまりましたw

ありがとうございますw

 

 

・4th+SW+USTの3タイプコード暗記:マーク・レヴィン先生の4th+SW+USTコード

モーダルスタイルコード(so what chord+4度積みモードコード+7thアッパーストラクチャコード)

 

・AXIS System=Diminishコードプログレッション暗記:パット・マルティーノ先生のDim軸プログレッション

巨匠パット・マルティーノ他界マイナーコンバージョンか、なんか聞いたことあるが、完全に忘れていた単語w

 

・3/4リズムトレーニング:ロン・ミラー先生のリズム3/4 Even Tripleメトロノーム特訓

仕上げのリズム



すべて天才、達人、賢者である達人直伝、先生からの知恵が集結されていますので、確かな情報源ですw

これらをちゃんと理解して、暗記、特訓すれば、絶対的に間違い無いでしょうw

 

 

 

2023年6月18日日曜日

#121 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

無言のメッセージありがとうございます。

すっかり忘れてましたw

2020年7月24日金曜日

#7’ Ultimate Exercise改: Keyboard Exercise Any Key Chord Scale メモ Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

 

マークレビン先生のピアノブック見直しました。

いい内容だな〜w

Voicing基礎:SW+4th+US

本当に素晴らしい本がたくさんあり、ありがとうございます。


やはりやることが多すぎて、しかも1つのことをマスターするのに年単位かかるので、完全にすっかりぽっかり忘れてしまってw

本当にやることがあまりに多すぎる・・・w


全然追いつかないw

Voicing基礎:4th+SW+US

 

ボイシング基礎の3つなので、これもちゃんとやる必要があります。

 4thコードはバリーハリスメソッドそのものですから、マスターしたなら、SWコードとUSコードもマスターですね。


4th Chords = Drop2 Block Chords

SW Chords = Diatonic Chords interval 4th + Top interval 3rd

US Chords = Triads = bⅡm、ⅡM、bⅤm、bⅥm、ⅥM


次はSWコードをエニーキーで練習開始。

次はUSコードをエニーキーで練習開始。 

 

2023年5月7日日曜日

#112 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)

 ゴールデンウィーク終了ですが、1週間は厳しいですが、そこそこ対応できる方法がわかりましたというより忘れてましたw

 

🙆‍♂️オルタード代替Scale=コンディミ 3パターン👍

🙆‍♀️オルタード代替Scale=ホールトーン 2パターン👍

 

またまた王道の答えでしたがw 

 

bⅥmのメロディックマイナーのブロックコードとの1違いは1音ですw

オルタードとコンディミとの違いは1音b5度チェンジでスケール8音なのでピッタンコなのでコンディミで十分というよりオルタード代替スケールの王道ですw

オルタードとホールトーンの違いは2音です。

ホールトーンは6音になるのでさらに簡素化されて2パターンとさらに簡単でスパイスで使えます。これもオルタード代替スケールの王道です。

 

正直、メロディックマイナーでブロックコードをM7thで弾いたところで、なかなかオルタードサウンドが聞こえてこないというより、練習が結構大変です。

なぜかたった1音違うだけで、本当に全くサウンドしないというか、練習がかなり大変なのも不思議なものですw

それがコンディミならオルタードサウンドがバッチリなのも簡単ですw

コンディミならb6もそのままで5thをフラットさせるだけ。

 

ということでオルタード5th1音チェンジのコンディミなら3パターンしかない。


なので25をブロックコード弾くならコンディミで十分。

そもそもかなり楽だしw

スタンダードはコンディミで十分w

まだ他にもモーダルのQuartalブロックやらやりたいこと沢山あるなら、ComdimでOK。

 

楽せんとやってられんw

 

まさにこの通りw

いちいち、キーチェンジ後とにこの1音のせいでめちゃんこ苦労するのは本当にアホらしいw

本当に1音だけで何でこんな難しいの?なんですw


あとはモーダルでQuartal+テトラトライアドペアもやらんといけないし、大変w




 

 

 

逆張りがん対策 乳がんルミナールタイプは、女性ホルモン エストロゲンが増加を促進する仕組みなので、エストロゲンを押さえることが重要。タモキシフェン長期服用、エストロゲン増加防止対策について

乳がんサブタイプのルミナールタイプ対策は長期的なホルモン治療がかなり有効という事で3つのことを守っていこうと思います。 〇乳がんエストロゲン増加対策 ・ホルモン治療薬タモキシフェン服用 ・女性ホルモン増加防止対策 ・体力アップ、自己免疫力向上の努力 ●長期ホルモン治療の重要性 乳...