欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw
とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。
しかし、エフェクター色彩だけなんですが・・・ここまで違うのかと思うとやはりEnb必須ですかねw
コンシューマーはEnbなし、Reshaideのみだが奇麗なことは奇麗に表現されているのですが、やはりEnbの凄さは本当にすごいと思うw
まああとはParallax処理が鬼凄いw
これのおかげで別ゲームにすら感じるくらい。
とりあえず💻パソコンModの入れ方は実にシンプルで、インストールするModの依存関係でインストール時に注意される依存プログラムとセットでインストールするだけ。
1Mod毎に追加するときはこのルールでインストールして依存関係が複雑なものはパスw
2、3個程度の依存関係に終始しているなら簡単ですが、依存先にもさらに依存関係があるので、そうなるともうかなりややこしいのでキャンセルw
サラサラヘアーが昔から依存関係がややこしいのとサラサラ+物理ヘアーとかやってみたいがもう依存だけで10個くらい必要でかなりややこしいことをやっているのであきらめましたw
そんな感じで1MODづつ入れていく分にはかなり簡単にModを導入できると思います。
コレクションみたいなまとめていれたものがかなり厄介で、まともに動いていないものがほとんどw
依存関係、読み込み順番、パッチ考慮などなど全然適当過ぎて、全く動かず2カ月くらい無駄にしましたが、とりあえずまともに動くベースコレクションを日本語Modにしましたので、こちらの癖も多々あり、結構動かないので苦労したのですが、依存関係などの問題をなんとかして、少しずつ動いていますw
コレクションが入ればかなり助かりますので、そこから好きなModを1個ずつ依存関係を確認しながら、ポチポチ追加していけばかなりリッチな感じにもなりますが、強制終了することは多々あり、また動かなくなってしまうModも多々あり、どこかで進行不可能にならなければいいのですが・・・😅
SkyrimModなら3つは押さえたいw
・Enb系キレイ
Skyrim Special Edition Mods Search Results - Nexus Mods
・Parallaxマイクロポリゴン調リアル
Skyrim Special Edition Mods - Nexus Mods
・近代バトル系
Skyrim Special Edition Mods Search Results - Nexus Mods
この3つは絶対必須だと思いますw
正直、木々、草、建物などなどのオブジェ系は、素人が好き好んで重くするだけなので一切止めた方がフレーム数を稼げると思います。
とにかく正直ほぼ見てませんので意味なしですw
それよりもコンシューマー機の主流は60フレーム以上を目指している。
なのでフレーム数が超重要かとw
なのでEnb、parallaxは正直フレーム劇落ちなのですが、それでもやはりそこだけは入れて置きたいw
木とか草とかのレベルではない、ほぼVanillaでも本当に素晴らしい変化がありますw
しかし、Enbとparallaxだけをオートで自動リマスターしてくれるだけで十分凄いので、夢の自動リマスター機能もそれほど無理難題ではないと思うw
オブジェクト置き換えではないので、本当にちょっとした変更なので将来的には絶対オートリメイクも可能でしょうw
とりあえずグラボ買い続けてもいいかもと思ってしまいますw
まあインテルグラボ期待していますので、あと2,3世代は買いませんがw
とは言っても3万円程度でArc B580後継なら買い替えですかねw
とりあえずグラボだけ120w以下程度でトータル200w程度ならハイエンドコンシューマーと同等になり、それなりにかなりの省電力パフォーマンスでパワフルなら文句なしw
しかし、200wですからかなりの電気代負担は増えてゲームだけで月額使用料3千円は覚悟が必要w
今月もやはり6千円オーバーでしたが、こたつ使いながらなのでまずまずかとw
本日、重い腰を上げてようやくこたつコーナーでウルトラワイド使えるようにしてみたところ、素晴らしすぎてヤバいw
やはりゲームやるならウルトラワイドに限ると思ったが、本当に素晴らしいw
3年寝かせて、やっと本領発揮くらいでしたので、今買えばウルトラワイドも安くなっているのでかなりおすすめだと思うw
2Kサイズでもやっと動くか動かないかのぎりぎりのところなので本当ギリギリですが、とりあえずゴッドオブウォー、スパイダーマン、ツシマ、スカイリム、デスストなどなど、ほとんどのゲーミングPCならいまは普通にウルトラワイド使えるので本当に素晴らしい。
以前Modは、かなり苦労したが、いまはポン入れで全部対応してくれるので本当に楽。
これで遊ぶとワイドサイズでは物足りないので、本当にすごいと思う。
ただし60wでワイドの2倍なんで使ってませんでしたが、ウルトラワイドは電気代が心配ですw
ただimacをどかして設置したので、いままで無駄にずっとつけっぱなしだったimac50wとワイドモニター30wがウルトラワイド同時使用がないことを考慮するなら、合わせて80w程度浮くなら考えるならトントンかな?
とりあえずウルトラワイド21:9を使うとワイドがしょぼいと感じてしまうのは本当に錯覚なのだが、迫力が全然違うのでやばいですw
やっぱり次世代は2Kウルトラワイド対応してくるとは思うので今のうちに設置しておけば間違いないかとw
Skyrimなら2kウルトラワイドなら何とか30フレームとかギリギリ動くのでかなりキレイで、大満足ですが・・・ただのweb利用だけで120wはなんとも電気代がもったいない😅
0 件のコメント:
コメントを投稿