ラベル Finger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Finger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月26日金曜日

#196 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 これからが本気を出すところですw

やっと気が付いた8分音符ハイハット追いというか、まあ8分割りをちゃんとする時が来ましたw

これが出来れば一気に上手くなったな~と自分でも驚くほどの成長を目のあたりにすることでしょうw

そうすると他人が聴いても、上達したと感じてもらえるものです。



リズムが悪い=8分割りが狂う、弾けないのは、何かしらの問題があるためです。

そうした問題点を自覚して、改善して行きます。


〇リズムが悪い=8分音符弾き出来ない時の問題解決

・8分音符がつかめない問題

目でも追えば大丈夫。振り子メトロノームアニメの両端が頭カウント、センター裏カウントをちゃんと見て、弾けば8分音符は簡単に掴めるようになると思います。

そのタイミングで弾けば良いだけになります。



・手が動かない問題とスケール認識不足問題。

暗記の徹底と手が動くようにフィンガートレーニングの要素も必要ですが、絶対的な原因は空間認識能力ですからスケール認識を高めて行く。

とくにキーチェンジした時に弾けないなら間違いなくスケール認識不足だと感じることでしょう。

あとすべてをトライアドで捉えて、ペアで弾くなど工夫をするとカッコいいフレーズにつながります。



・フレーズ生成とカッコいい演奏はロングトーン、連続音が途切れる場所

とりあえずカッコいいフレーズで弾かなければ意味がないのでw

あとは8分音符弾きが出来ないとは直接的に関係ないが、弾けないと同じことで、とても重要なリズム要素。

カッコいい演奏とは何か?

連続音、ロングトーン、休符の3種類をちゃんとバランスよく決める。

ロングトーンの取り方で個性がモロでるとおもいますw

とりあえずカッコいい演奏が重要かと



2024年4月5日金曜日

#191 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズム強化について今一度考えていました。

正直、フィンガートレーニングでは良くなりませんw

スケール巡行、ハノン、アルペジオ、メカニカルのようなフィンガートレーニングはあくまでも指の動きが良くなると言うだけで、実践的には役に立たないと言うのが結論です。


スケール巡行をずっと練習したとしても、スケール巡行は速くなるのですが、やはり実践的ではありませんし、アルペジオはかなり役に立つと思いますが、メカニカルもまた膨大な量をこなしてやっと役に立つので、めちゃんこ苦労する割にはアドリブ上では一瞬でしかありませんwので、やはり苦労の割にはみたいなところも多々ありwあと意外とカッチリメカニカルフレーズは、出て来た途端あぁ、あれね(失笑)みたいになり、若干ダサいみたいなところがありw


スケール巡行はクラシック的な音楽では役に立つのですが、ジャズはもっとリズム揺れやスイングしていたり、モーダルでもジャズ特有の揺らぎリズムがあり、決してジャストではないので、ジャストに近しいほどなんだかダサく聴こえるのも不思議なものです。

パソコンでMIDI再生した音楽がいい例です。


あとフィンガートレーニングはツマラナイので、やる気が失せるw

結構な労力と苦労する割には得られるものがみたいなところがあり、努力の塊みたいなフィンガートレーニングは避けたいところですw

フィンガートレーニングほどツマラナイことはないので、辞めて置きますw

とりあえずダラダラ🏃マラソンで弾き続けてより実践に近い方が上達も速いと思う。



そこでやはり今一度、最近はずっと良い方法を考えていました。

そしてやはり昔から誰でもやっているやり方が良いのだろうと思う。

そして私の様にリズム音痴、出来ない人でも、出来るようになるような方法を考えて行きます。



◎💪リズム強化の3つの練習。


・💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き。

メトロノームよりもドラムマシーンの方が良いと思う。しかし振り子が目視できるとありがたいので、メトロノーム機能を備えたリズムマシーンが良い。

Dr.Betotte Metronome

メトロノームタイプのリズムループマシーンとしては完成度が高い。
振り子アニメも対応しているので、かなり使いやすい。

※リズムマシーン、マイナスワンなどは、基本的に足踏みリズム取り、カウントなどの補助器具のようなものです。慣れてきたら自分でちゃんとカウント、足踏みリズムを取ってガイド無しでもリズム取り、行けるようにしていきます。


・💪ミニマルフレーズループフィンガートレ

フィンガートレーニングっぽいが、実にリズム矯正トレーニング。

ミニマルフレーズループを繰り返す(反復練習)ことでリズムをがっちり合わせる練習。

慣れてきたら少し長めのフレーズループに変更してとにかくフレーズがリズムにカッチリ合うようにループして練習することでバッチリになる。

もちろん上記のリズムマシーンを使ってミニマルフレーズループから始めて長めのフレーズに変更して行く。

これをやると結構リズム矯正されてカチッとしてくるが、フィンガートレーニングに近しい練習とも言えるので、まあ結局指がちゃんとしてればリズムもカッチリするw

より実践的なリズム合わせ練習の第一歩的な基礎一人練習かと

バッシング&フレーズ

ベース&フレーズ

コンプ

とオールマイティにループして反復練習。


※フレーズ生成で重要なのがサウンドさせることです。モーダルは基本SW Chordsが超重要。うま味サウンドですwバップならアルペジオみたいなもので、あとやはりスラッシュコード、アッパーストラクチャーテンションのようなものが超重要。


無言のメッセージありがとうございますw

SW Chords基準でこれテンション軸としてフレーズ生成、スラッシュコードするとばっちりですw

2016年4月17日日曜日

2021年5月19日水曜日


●ガイドトーン(フレーズ生成)

コード・タイプ基本的なコード・サウンド(コードトーン)
トライアド3、5
6thコード3、6
7thコード3、7
ドミナント7sus44、b7
マイナー7(b5)b3、b5、b7
オーギュメント7th3、#5、b7
ディミニッシュ7thb3、b5、○7



・💪????

たぶん上記2つでも結構いい感じになっていくが、あと一つばっちりなものを考えて置こう。



ずっと考えていたのですが、たぶん音の長さかと思う。

結局、全ての音符表記の意味は、基本は音の長さです。

音の長さが間違えてしまっているからリズムがバラけてしまう。

そのため、よくモーダルはスタッカートに弾くのでしょみたいなことを良く言うと思いますが、それはまあ速いテンポでリズムが狂わないように音の長さで調整しているポイントもあり。


結局、音の長さを短めにして置けばリズム感が良く聴こえますw

長いとズレてきますが、短い分には何も問題ありませんw

これですw


最後のリズムを良くする3つめは長さを短めに切る。

そうすることで次の音へ移動する準備も整えやすい、リズムズレを防げる、音を長く出したときとのメリハリも付きやすく、短い音は整って聴こえるというメリットしかありせん。

スタッカート、短くなることによる弊害みたいなもの、デメリットはあるのか?いまのところ思いつきませんが、まあ注意するとしたら、遅いテンポの曲だけかと思いますw

あと溜め気味のときとか?まあいずれにしても音の長さを短めにすることの方がメリットが多いのは確かです。


・💪音の長さは短めに! スタッカートっぽくなっても問題なし。

これに決定かな。

とりあえずみんながやっていて、リズムが良いと感じるポイントはやはり音の長さを間違えないこと。それならすべての音符で音を切るタイミングを全体的に短めにして置けば、間違えることなく、ばっちりに近づくはずですw



◎💪リズム強化の3つの練習。

💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き=足リズム取り💪

・💪ミニマルフレーズループフィンガートレーニング=SW Chords💪

・💪音の長さは短めに! スタッカートでも問題なし=ずれ込まない💪


こんな感じで出そろいましたが、まあみんなやっている当たり前のことかなと思いますw

それほど難しいことを言っている訳ではないので、たぶん誰でもすぐに出来るようになることでしょうw




💪リズムだけに集中して練習。💪


モーダルは初心者でも簡単に奏でることが出来る分、そこはリズムをバッチリ合わせることに専念して練習することができるのがとても魅力的です。

通常は暗譜してリズム合わせ練習みたいな流れですが、アドリブで自由に弾きながらリズムだけ注意した練習が可能です。なので弾けば弾くほどにモーダルの面白みが出て来ると思います。


モーダルはリズムだけと言われている通りスケールとクロマティックで比較的に自由に動けます。そのためリズムだけに集中できますのでリズムだけに集中して練習して行きます。


リズムをバッチリにして行けばかなりいい演奏ができることでしょう。

しかし、まあ実はモーダルフレーズは、バップ的なアルペジオとクロマティックの要素が強くあるので、決してスケール巡行ではないので、スケール巡行で綺麗に弾いたとたんになんか、クラシックの悪いダサさ感がでてしまうのも事実です。



かっこ良さとは、何とも難しいところですが、とりあえずリズムだけに注意して練習できるので、最大限に注意して鍛錬するところはリズムという事でw





2024年3月28日木曜日

#190 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モード感それはアルペジオの響き。

モード感それは3度の響き。

モード感それはフレーズの響き。

モード感それは決してスケール感だけではないスケール+クロマティックの感覚。


モーダルアドリブの感覚を掴む練習が絶対的に必要ですが、スケールだけ弾いていても全然つかめないので、プラスアルファーが必要です。

それは、モード感と言っても、バップも同じだと思いますが、アドリブの重要性は最終的にフレーズの感覚を身に付けることなんではないかと思います。

なので、以前にも同じ内容を書きましたが、フレーズ感を大切にして、口ずさみ真似をすることがたぶんとても重要なことなのではないかと思います。


バップは癖が強いと言うよりもパーカーフレーズですw

パーカーフレーズが標準になっているが、モーダルは何ともつかみどころが無いのは、リズムがフラットなので、掴み辛いが、それらは恐らくメカニカルで解決できる点も多々ある気がします。あとは分数コード、スラッシュコード的な響きから得られるものとの兼ね合いもあったりなどなどあると思いますが、理屈や考えるよりも、とりあえずプロの演奏家の真似をするのが一番の近道だと思います。

なんせパーカーフレーズですからね。

モーダルにも自分の好きな人のモーダルフレーズを真似るのが良いのかも。


フィンガーリングを安定させることは、リズムを安定させることにつながり、総合的に全ての相乗効果が得られるので、まずはフィンガートレーニングという基本中の基本を大切にして行きます。


◎フィンガートレーニング エニーキー練習で得られる重要な3つと練習。

モード感、リズム安定、カッコいいフレーズ力の3つが重要な要素としてこれらを高めるための練習内容。

・エニーキースケール練習

・エニーキーアルペジオ練習

・エニーキーメカニカルフレーズ練習


これらは最終的にカッコいいフレーズを演奏するために絶対的に必要なフィンガートレーニングかと思います。




2023年8月26日土曜日

#159 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 両手で弾くと劇的に難しくなるのはなぜ?w

片手で弾くと簡単ですが、両手ボイシングになると劇的に難しくなります。

SWボイシングのダイアトニックコードを練習しているとそう感じました。


なぜこんなことが起きるのか?

考えて、克服していきたいと思います。


◉ダイアトニックエニーキーを弾く思考内容

・白鍵キーは黒鍵の位置

・黒鍵キーはBCEFの位置


キーを弾くときに考えている内容はこの1つだけです。

Drop2のようにb6の1音が増えると劇的に難しくなるのですが、ダイアトニックに関してはそれほどではありません。

たったこれだけのことができていないだけになる。


片手では簡単でも両手になるとなぜか難しい。

やはり両手を同時に考えることは不可能なので、やはり右手は崩したり、チェンジするため、右手注視するが、左手は無意識に弾けるように持っていく必要があるのかもしれない。


なぜ両手弾きが難しいのか?

・両手の黒鍵位置のズレ。

・両手同時の空間認識。

・Ⅳ #4の1音だけの問題。


とりあえず左手はⅣ以外は全て4度コードなので、Ⅳだけ#4を無視するのもあり。

7thコードになるので本当はよくないがw

まあ1音のみなので、誤魔化しは・・・やはり音が濁るので辞めた方が良いかもw


やはりスケールはただ、これだけでした。


◉ダイアトニックエニーキーを弾く思考内容
・白鍵キーは黒鍵の位置
・黒鍵キーはBCEFの位置


これだけ出来ていれば両手であれ問題なし。

やはり少し迷いがあるのであれば、今一度ちゃんと黒鍵の位置だけ、白鍵の位置だけをちゃんと覚えましょうw




2023年8月20日日曜日

#158 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

メカニカルのことを、英語圏では最近はシェイプ(Shape)と言われるみたいですが、そのまま形ですから手形ですね。

シェイプだとそのまま手を動かすだけなので、やはりノート、インターバルがずっと同じ形で決め打ちになり、昔からあるメカニカルフレーズのことです。

まあ昔の人はみんなメカニカルフレーズと言っていたので、メカニカルでw


 とりあえずメカニカルをこの先、ずっとやって居るとネタに困ると思います。

そうなったら、いよいよコピーだと思うが・・・色々と聴き漁ってみたが、巨匠チックコリアのエレクトリックバンドくらいしか分かりやすいものは無かったw

コピーからでは、なかなか難しいのですが、探せば結構あると思います。


この動画が結構いい感じです。かなりフレーズが掴みやすいと思う。


メカニカルの使い方ですが、私の場合はフレーズ生成に使う目的がありますので、フリーノート、フリーシェイプなのでメカニカルと言うより、昔からあるバップフレーズ生成法そのものでもあるのですがw

まあなので、上下上上という概念はバップ時代からあるもので、別にモーダルから始まったわけでもなんでもないのですが・・・なので師ジェリー・バーガンジーのシリーズ教則本は、バップフレーズ本からペンタフレーズ本まで同じ内容の上上下上が書かれていますw

メカニカルと言えばメカニカルですが、フレーズ生成の基本ですねw


まずはメカニカルなので論理的、合理的に考えてみます。

とりあえず音数、間隔インターバル、コンボを考えて置きます。


◉メカニカルの重要な要素と思われるもの
・音数
・間隔インターバル
・コンボ


でもその前に、フレーズ生成なら、コードをちゃんとしておく必要があると思いますので、メカニカル前に絶対にやっておくべき内容をちゃんとして置きます。

まずはフレーズ作成と言えば、アルペジオが基本ですw

それは今も昔も何も変わらずw

モーダルSWコードをちゃんと練習置きます。


動画はBb Ionian、C Dorian、D phrygian弾きです。


4th、SWですが、そのままダイアトニックなので、考える必要はないので、エニーキーをちゃんと覚えて弾きますと言っても、ダイアトニック+4thなので別に覚えやすいと思いますが、それなりに練習が必要かと。


まずは動画にあるように、エニーキーDorian、IonianのSWコード弾きの練習からですかね。

モードで弾いても、転調 Ionian スケールで弾いても同じことですが、Dorianで覚えるのが良い。

モードもちゃんとエニーキーコードの練習からですねw



2023年8月15日火曜日

#157 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 結局、メカニカルも手癖を作っているだけでしたがw

まあそれでもコピーと全く違う、無限の可能性があり、コピー手癖では得られないフレーズ生成が無限に可能です。やはりメカニカルはメカニカルの練習をしないと、フレーズ生成は不可能です。コピーでは絶対に得られません。

メカニカルは、本当に素晴らしいと思います。

1年もやればかなりの上達が見込めるでしょう。


あと前回やろうと思ったカッコいい感じを出すをやるつもりだったのですが、まだ未定義のままなので、これについて考えます。


カッコいい感じのフレーズにするには圧倒的なスピードが求められるのですが、まあ最初は無理ですが、スピードはかなり重要です。


あとカッコいい感じと言うものは分からなくても、逆を言うとダサいものを辞める、修正することで、良い感じにしていく方が簡単かも。


なかなかカッコいい感じは出せないが、ダサい、かっこ悪い感じは凄い出せるのでw

なぜかっこ悪いのか?ダサくなるのか?を考えてそれらを改善する事でカッコいい感じにすると言う逆算方式で考えてみます。

その方がはるかに簡単なのでw

ただし、初期のうちは練習なので気にする必要はありませんが、少しでもダサい感じを払拭するためには、行く行くは修正していくというために、まとめて置きます。

なので初期段階では練習なので、ダサくても、全く問題なし。


◎ダサく感じるメカニカルフレーズ

・同じメカニカルの連続。

・クラシック的な単一スケールメカニカル。

・きっちり同一インターバルノートメカニカル一発もの。

・リズム問題は音符長さ、やはり短めで早めに切り上げる。

・弾きすぎ、やり過ぎ。 ロングトーンの重要性。


頑張ってみましたが悪い見本です。

ただ、やはりメカニカルやってかなり良い感じの雰囲気は出せるようになっては来たものの・・・





全体的にリズムが悪いのは抜きで、たとえリズムがカッチリしたところで、なんかイマイチなのは、まだまだやっているメカニカルのボキャブラリー数が少ないのもある。

あとやはりリズム強化のためのフィンガーと安定リズムと両手弾きがやはりまだまだかなり苦手なので練習あるのみ。

あとはずっとメカニカルマラソン🏃で弾いて練習あるのみ。


2023年8月13日日曜日

#156 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

メカニカルはUUUD、DDDU、UUDD簡略化で簡単です。

リズムもメトロノーム3/4に合わせて121212と6音弾くだけなので簡単です。

でもかっこ良いフレーズを弾くのが難しいw


ここが問題ですねw

きっちりカッチリメカニカルだとクラシックフレーズになりダサいw

本当に難しいので、どうすればかっこ良くなるのか?これについて考えておきたいと思います。


無言のメッセージありがとうございます。

2017年2月11日土曜日

bebop in version Chord Melodic Minor Mode(Super Locrian Scale)

こんな素晴らしいこと書いていましたねw

すっかり忘れてました。

このころは本当にエニーキー認識が低く、リズムが酷い状態でしたが、私は耳だけはやはり良いのかな?私の謎ですw


Super locrian Pentatonic

Super locrianの音から外れないPentatonic

Cm7コード

In Voice :4度から始まるPentatonic

Bb  Ⅱ Super locrianは、Eb Pentatonic (3th、11th、5th、7th、Root)
Cm Ⅰ Super locrianは、F Pentatonic (11th、5th、13th、Root、9th)
Ab  Ⅲ Super locrianは、Db Pentatonic(b9th、3th、11th、b13th、7th)
Eb  Ⅵ Super locrianは、Ab Pentatonic(b13th、7th、Root、3th、11th)

Out Voice :N3度から始まるPentatonic

Cm Ⅰ Super locrianは、E Pentatonic (N3th、#11th、b13th、N7th、b9th) 

Majorコード
5度から始まるPentatonic


これが良い。

かっこ良さを出すにはやはりノートが重要だと思います。


◎Ⅰ Dorian Pentatonic
・Ⅲ Penta
・Ⅳ Penta
・bⅦ Penta
・bⅡ Penta
・bⅥ Penta
・MⅢ Penta
・Ⅲ Dorian
・Ⅰ Phrygian


インサイドに適度なアウトサイドを入れると良い感じになる。

まあこれが分かりやすいですね。

かっこ良い感じにするには、やはりノートが重要になる。


そしてこれらのペンタをどうカッコいい感じでメカニカル的にどうするかを考えて置きます。


前回は間違えてましたので修正しました。

あとメカニカルは図書の通りが理想です。

あまり細分化すると意味がなくなる、ペンタトニックの意味はやはり5音でメカニカルすることに重要な意味がありますので図書通りで崩さず。


メカニカルは本の通りですが、3パターンで簡略化が良い。
◎3/4メカニカルの動き
・上上上下
・下下下上
・上上下下
・下下上上

👍ドレミソ4アップ1バック、3音2ターンバック💪


音高イメージしながら組み立てると意外と良い感じになります。
最初できなければドレミソでも良いと思うw
ドレミソで感覚を掴んで、そこから崩すのもあり。


◎メカニカル攻略
・音高差を掴む、歌う。
・ノートを固定せず、自由フレーズ
・音数


とりあえず3タイプパターン。

◎メカニカル3パターン
・UUUD、DDDU
・UUDD、DDUU
・UDUD、DUDU


機械的に考えてパターン化するとこの3つのパターンになるかとは思う。

しかし、全てのアドリブからメカニカルパターンは作れるので、パターンを拾って使うのもありだが、そうするとやっていることは昔からそれほど変わりないとは思うw



やはりモーダルフレーズと言えば、ペンタのメカニカルパターンと言えば、ドレミソ、ドレミソでコルトレーン直伝でした。

これに気が付く必要があった。

やはりコルトレーンが偉大と言われるのはここ。

しかも、とても分かりやすいドレミソフレーズであるペンタメカニカルを起用するなど後世へ、かなり分かりやすいペンタ起用とメカニカルフレーズの師範フレーズをあえて使ったポイントだと思う。あそこまで分かりく師範フレーズを残すことはかなり稀だと思う。

やはり、その後の多くのプレーヤーに影響を及ぼし、支持され続けている理由となる。


モーダルジャズにおけるコルトレーンの功績

・ペンタ導入

・ドレミソメカニカル導入

・???

あと何かな?

なんかあるかもw


とりあえず話を戻して、カッコいいフレーズは音選び、徹底したメカニカル、


カッコいいフレーズ

・ペンタでインサイドアウトサイド

・41、32メカニカル

・フリーシフト


やはりコルトレーンが偉大と言われ続けるのはここですね。

ドレミソメカニカルの41&32、ペンタトニック起用、フリーシフト。

コルトレーンからのフレーズメッセージ的にはペンタを使ってメカニカルフレーズで弾けですから、めちゃんこ分かりやすいメッセージだったので、おかげでモーダル以降はペンタメカニカル一色w

まあこんなところだと思う。


出発点は簡略化スタートですが、フレーズパターンが飽きてくると思う。

簡略化はあくまでも導入スタートアップ、ドレミソですからねwすぐに飽きると思うw

全部ドレミソに聞こえてしまうw

そこからチェンジで通常パターンを導入すればOK。


◎メカニカルの動き

・上上上下、下下下上
・上上下上、下下上下
・上下上上、下上下下
・下上上上、上下下下


慣れてくれば、すぐにどんなパターンも適応できるようになると思うので、上記も導入してボキャブラリーを増やす。

その時のチェンジで、

UUUD=>UUDU=>UDUUという具合に少しずつチェンジしたものを導入していくと楽。

パターンが変わればその変化は劇的に違いがあります。

もちろん続けて弾くとまたドレミソになるのでw

適度にぶった切りチェンジスタート。




#155 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

全てのことに置いて、速くなんでも身に付ける、上達するコツは頭を柔らかくすることからw

頭が固いとやはりスピードが劇的落ちますからね。

すべての学問、効率に置いて、なんでも同じことですねw

やはり真面目な人ほど上達も遅い、そして下手で要領が悪くなってしまう。

まあ私自身がそういうタイプなので、そういう人の気持ちよーくわりますw

やはり賢く、スマートにやればやるほど、効率よく、スピードアップが図れます。

最近、旧Twitter、Xを見るようになり、つくづくそう感じましたw

みんな、かなり賢い。四則演算とか本当に感心するw

スマートな時代でいろいろと沢山学びましたw


すべてはスピードが勝負で、どれだけ端折っていけるかにかかってくる。

ここがテクニックなのですが、やはり簡単なんです。

簡単だからみんな速くできる・・・というか手順が多ければ多いほどそれは無理というものですねw

速く処理できることは、やはり単調で簡単なことをやっているだけになりますが、やはりそこはちゃんと気が付かないと何時まで経っても出来ないままで終わるw

メカニカルをどんどん効率よく学習して一気に習得です。


◎メカニカル攻略
・音高差を掴む、歌う。
・ノートを固定せず、自由フレーズ
・音数


出そろいました。

最後が一番重要です。

音数で考えればすべては同じことであることに気が付きます。

これをちゃんと認識すれば、簡単になります。



◎メカニカルの動き
・上上下上
・下上下下
・上下下下
・下下下上
・下上上上
・上上上下


上を音数だけで簡略化してスピードアップを図りましょう。

そうすると全部こちらに集約されてしまいます。


◎メカニカルの動き
・上上上下

・下下下上

・上上下下



この3つしかありません。

音数でいうならこれだけしない。

なので実は3つのパターンでしかないのです。

あとはスタート音のリズムだけは正規で弾き、あとは3パターン化でコンボするだけ。



◎メカニカルの動き
・上上下上=>上上上下

・下上下下=>下下下上

・上下下下
・下下下上
・下上上上
・上上下下

・上上下下


あとはモーダルやるならリズム的に4/4は不要です。

まあスタンダードを弾く時にやりましょう。

ここも以前書きましたが、師ジェリー・バーガンジー本の罠ですw

モーダルリズムは3/4なので、4音パターンからTriple3音パターンにします。


◎3/4メカニカルの動き
・上上

・下下

・上下

・下上


一方通行の1タイプと21タイプ。

この2つのパターンでしかない。

もちろんつなげる次のスタート音は上下どちらでも良い。

こんな簡単なことに悩み無用なのですw


そしてやはり譜割り音符、音が少ないことに気が付きます。

ここを補足していく。

これがやりにくさを感じたポイントですw

音数が少ないので、やたら弾き難く、なんか中途半端にぶち切られて、フレーズとしてなんかかっこ良い感じにならない。


メカニカルでも音数を調整する。

・4/4であれば8音必要。

・3/4であれば6音必要。


3/4であれば図書の通りが理想ですが、1音追加した方がやりやすいと思うが・・・

あと前回の勘違いは逆で、4/4なら音数的に、メカニカルは3つ区切りが良いが良いと思うが、細分化が良いのか?悪いのかはまだやってませんので分かりませんが、音数的にそろえて置いた方が良いとは思う。


◎4/4メカニカルの動き
・上上上
・下下下

・上上下
・下下上


スタンダードは、これでやればばっちり音数的に揃います。


あとは3/4ならあと1音追加で入れて置けば宙ぶらりんにならないので、追加した方が良いとは思うが、面倒なので固定せずw

あまりに少ないと意味なし、逆に多くなっても面倒なだけなのでFree1音にして置こうw


◎3/4メカニカルの動き

・上上上下

・下下下上

・上上下下

・下下上上


これで6音になったので弾きやすくなったw

とにかく5音なんか弾き辛いので、6音にして置けばかなり楽に弾けるようになります。

まあ未知のフレーズを作ると言う究極の意味では5音と言うのが確かに凄い意味を持っているが、かなりの上級者向けな思考なので、素人向けではないので音数はそろえるw


しかし、ペンタトニックの意味がここに集結されていますのでやはり5音が良いw

なんともここがモーダルの肝でもあると言えばあるw





そうするとどんどんリズムも安定して、すぐに上達、テクニックも簡単に上がります。

まあそういう事です。


リズムはちゃんと3/4でメトロノームでその通り121212と6カウントでまんま弾けば良いだけです。リズムを安定させるのはかなり簡単なことですが・・・あとはフレーズをどうかっこ良くするかになりますが・・・そこが難しいの次回はそこを考えるということでw




世の中はあなたを惑わすように要らない余計な情報が乱立しています。

そこを簡単に出来ていることに気が付ければ、本当に簡単なことなのですが・・・そこは底意地が悪い仕組みなのがこの世の罠というか、頭が固いとヤバイw




2023年8月12日土曜日

#154 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

先日のメカニカルの続きです。

だらだらメカニカルマラソン🏃ですが、なかなかの難関でしたが、何とか突破口を見出しましたので、この通りやれば意外と誰でも行けると思うw


メカニカルで気が付いたこと。

フレーズの音高差を掴み取るために、タ↑タ↑タ↓タ↑と認識して置き、弾くことであとはなんとか手癖で無理やり弾き続けることで、なんとか弾けますw

とにかくこれがメカニカル攻略であり、突破口になりますw


◎メカニカル攻略
・音高差を掴む、歌う。
・ノートを固定せず、自由フレーズ
・音数


やはり自分が弾く時、かならず心の中で音高を掴む、歌う事の重要性。

まだ初期段階のメカニカル始めたばかりなので、旋律までは、まず歌えません。

音高の差の違いを認識して弾くことだけに精一杯ですがw

それがまず突破口になります。


そうするとやっぱり凄いっすw

これまで自分の手癖でしか動けなかったものが、新しいフレーズがバンバン作れますw

これは最高👍😍

やって良かった。

絶対やるべきというか、王道ですからね😄


弾いているとやっぱりクラシック影響大というか、クラシックそのものの世界を感じます。


まあまだ全然まったく弾けてませんがw

超ドヘタですがアップして置きますw



たぶんちゃんとやれば1年後は全然違うでしょう。

やっとこれからの俺はちょい本気出すw

準備期間が長かったなーw

理屈は楽しいのですが・・・正直全くお勧めしないw




2023年8月11日金曜日

#153 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 アドリブに置いて手癖ほどツマラナイことはないw

コピーしようかと思ったが、辞めましたw

コピーはやはり結局、手癖を形成するだけに過ぎない。

手癖=無意識=何も考えてません。

そうするとやはりすぐに飽きてしまいますw


あとコピーは耳コピーでそれっぽく弾いてみるだけでそれっぽくなるものですw

なので真面目にやるだけ阿保らしいw

お気づきの通り、ほぼリズムコピーなのでw



やはりなんかしらの自分の中での、法則性みたいなものが欲しい。

論理的思考に基づいてアドリブするとリズムがズレたりしますが、それらはトレーニングと合理的思考で解決することは可能です。

もちろんバップのように方法論はあります。


モーダルの場合、昔から定番として、やはりメカニカルフレーズ方式があります。

師ジェリー・バーガンジー本にあるように、メカニカルの論理に沿って練習していきます。

その論的思考に基づき練習を進めます。私的にはファミコンコマンド方式と呼んでいますw

実際に、この論理はマッコイも実践しており、コピー譜を見ているとやはりそういう事なんだなと思うフレーズも出てきますし、やはりモーダルを先導した人が露骨に分かりやすく示した人でもあるので、メカニカルこそが、20世紀最大にジャズを変化させたモーダルジャズとは、モードスケールとメカニカルと言っても過言ではないと考えています。

まあほぼブルースからバップとなり、モーダルからクラシック理論を融合した歴史ですね。

クラシックはスケールとメカニカルフレーズそのまんまですね。

という事で、メカニカルこそが、モーダルでやるべきことになる。


モーダルジャズとは

・モードスケール

・メカニカルフレーズ

・??

あと一つは?w

何だろうかw

クラシック理論要素の一つとは?

まあおいおい考えて置こうw


バーガンジーメソッドのペンタの教本

インサイドインプロヴィゼイション ペンタトニックスケール Vol.2 




いつもこれをやるやると言いながらやってませんでしたが・・・w

これがなかなかかなり難しいので、みんな挫折しまくりなのですがw


モードをちゃんと練習していくのであれば、やはり論理的メカニカル導入ということで、モーダルを始める最初の教本ということで、本気でこちらを導入していきます。

しかし、正直、教本をやったことがある人は感じたことが多いと思いますが、まず、かっこ悪い、なんかいい感じにならないと感じることでしょうw

その原因は止まるからであり、連続して安定リズムで弾けばかなり良い感じになります。

止まるとかっこ悪いですwただ単に速度不足などなどトレーニング不足なだけですから、スピードがあれば、かなり良い感じになり、あとノート選びも自由。

やはり速度と安定したリズムで弾けばかなりカッコいい感じになります。


しかし、これがメカニカルそのもので、モードそのものですから、現代のモーダルサウンドはすべてこの論理的メカニカル回路に基づいています。


◎メカニカルの動き
・上上下上
・下上下下
・上下下下
・下下下上
・下上上上
・上上上下


まず最初の突破口はこれだけですw

ここを突破口に頑張りましょうw


◎251ペンタ+モードスケール
・25=125(6)minor Penta
・1=367minor Penta
・25 Mediant Penta=b3フリギア+ペンタ、b6Ⅳ ドリアン+ペンタ。


ペンタはこれを用いて、メカニカルでひたすらにw


・左手Dorian 15ベース+4thコード
Dorian15Bassをバーンを頭で鳴らして、4thコード2つのリズムループで弾けばかなりモーダルな雰囲気で良い感じになります。


あとはメカニカル弾きが・・・劇的に難しいのですが・・・w

努力あるのみw

なんか才能ないなと感じるのは気のせいw

メカニカル習得できれば間違いなく大きな飛躍進歩になると信じましょうw


自分な中で、フレーズ単位で歌うことでスムーズにフレーズが繋がる、出やすくなります。

こうしたフレーズを歌うことの重要性。

やっぱり手癖だと本当に何も考えてないけどただ手が弾いているだけから飽きるのかもw



2023年8月8日火曜日

#150 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 Tonal Key 4th AXISの先にあるサウンドが重要。

基本Tonal Keyの4度軸で考えていれば安泰ですが、その先にあるサウンドがさらにサウンド幅を利かせてくれます。

全部Tonal Key 4度軸で弾くとばっちりツボサウンドなので、安定していますが、すぐに飽きることでしょうw


その先にあるうま味サウンドの追及もちゃんとして置きますw


👍Tonal Key 4th AXIS Next Steps Sounds =>ALL Chords b3rd AXIS In Sounds
・Tonal Key 4th AXIS In Chords => Chords b3 AXIS In Chords  
・Tonal Key 4th AXIS In Diminish => Chords BHM b3 AXIS In Diminish 
・Tonal Key 4th AXIS In Mode Scale => Chords b3 AXIS In Mode Scale


こんな感じになりましたw

簡単に各コードのb3rd 軸で考えると楽ですねw

Tonal Keyの4軸音とコードのm3軸音を追加するだけで劇的に変化します。

あとChordsのbⅢ AXISでも良いのですが、どうせならコードのMediant bⅢ&bⅥ AXISが最良かと。


3つタイプAXISを考えるならあと一つは?w


👍3 type AXIS Tone
・Tonal Key Ⅳ th AXIS
・Chords Mediant(bⅢ&bⅥ) AXIS
・???  AXIS


あと一つはまあ、いいか。

2つと言ってもメディアントなんで、これだけあれば十分か。

ここまでがやはりバップ、スタンダードな251サウンドですから、スタンダードはこのくらいにして、次の4th&SW&USTモーダルサウンド追及が良いかと。



弾いていてやはり飽きが早い、単調になり易いので、上記を取り入れるのが最良。

更なるサウンドの追及の合理化が重要かと。









2023年7月21日金曜日

#144 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪


無言のメッセージありがとうございますw

ボイシング練習はこれがビンゴ。

2019年2月23日土曜日

2016年10月30日日曜日


Rootless Voicingもモードで答え書いてありましたねw

全部忘れてましたw

やることが多すぎて、本当におバカになりますw


●トニック
ガイドトーンがベースになります。
そしてトニックはアウトしない。


メジャートニックはイオニアン、リディアン。
マイナートニックはドリアン、フリジアン。


●サブドミナント
メジャーサブドミナントはドリアン、フリジアン、エオリアン。
マイナーサブドミナントはロクリアン、ロクリアン♮9、ロクリアン♮13


●Ⅱ Mode Scale Major Change

Dorian =Ⅰ

Phrigrign=Ⅲb

Aeolion=Ⅳ

 

Ⅱ Mode = Dorian、Paralell、Rootlessでまんまですね。

ⅤはAllテンションですから、アウト感出すならシフトでフリーな感じでもかなり楽に素晴らしい感じ。


使い方はもちろん師匠マーク・レビン ピアノブック本の通り。

Voicing基礎:SW+4th+US

・4th Chords

・SW Chords

・UST Chords=👍UST=Penta Ⅳ軸💪


💪👍3つのⅣ軸 AXIS chasing

・スケール:モード+USTペンタ145
・コード
・??

●スケール:モード+USTペンタ145
・Ⅳ Ionian+b6スケールでブルーススケール
・Ⅳ Dorianは巨匠リーブマン直伝
・Ⅳ UST 145 Pentatonic with 1b34 Mode Penta 

●コード
・Ⅱ−Ⅴ37同一音ガイドトーンⅣ軸
・Ⅳ+b6 Block chordsは師バリーハリスメソッド直伝
・1b34 Mode with Ⅳ UST Pentatonic+145

💪Any Keyは、Ⅳ度追いでかなりすっきり、簡潔明瞭。

バッチリサウンドもします。

👍超いい感じ😍





2023年7月18日火曜日

#143 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

17オープンボイシング奏法は誰でも知っていることですが、ちゃんとしたガイドトーンの重要性とちゃんとした理論書というのはほとんどないのですが、ここが一番重要だと思います。

こちらの内容はオープンボイシング、左手の17ベース奏法とRootlessの場合のオープンボイシングについてになります。


以前にも書きましたRootless ChordsのABインバージョンとRootless Chords概念の図書についてもう一度ちゃんとしておきます。

依然書き溜めた、まとめたものこちらの内容をちゃんとして行きます。
図書にあるルートなしの場合も含めてこれらをちゃんとして行きます。


●ⅡDorian Rootless Chords Concept
Cm = Eb M7 = Fm7 = bA M7(Ⅵ△7) = Cm
Cm = Ab M7 = Bbm7 = Db M7(bⅡ△7) 
Cm  = Bb M7 = Cm7 = Eb M(Ⅲ△7) = Cm


ただし、かなり間違っているなw
酷い・・・全く使えないw

というか、考え方的には、パラレルだった気がするが、まあ今の段階ではまだ前衛的なものは無しということで、仕切り直しでw



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕切り直しでw


スタンダードなベース弾き17オープンボイシングのRootless Chords 概念のまとめ

  • 17ベース弾きオープンボイシング
鍵盤ポジション内容KeyC Ⅱm
左手A:137、157、B:713、571:Ⅱ-Ⅴ=37 トーナルⅣ軸DFC,CDF
右手Rootless Triads Chords:3、5、7、9・・・F,Am,C,Em・・・
右手Barry Haris Method Rootless Triads Chords:251=4、b6、5F,Abm,G


左手Rootlessの場合
・Aパターン:372、3572
・Bパターン:723、7235

ソロに置いては、やはりベース弾きは重要なので、ベースありで弾きますが、Rootlessもコンプで経過音的に動いた時に有効かと思います。

そして右手のRootless Chords概念も重要なのでちゃんと取り入れていきます。

💪Rootless ChordsのバリエーションパターンはBarry Haris Method


やっぱりBarry Haris Methodでやればそのまんまでしたw
Rootless+Diminishでインバージョンと考え方はかなり合理的ですが、しかし、なかなか難しいw


とりあえずだらだらマラソン🏃が一番上達すると思うw
適当にだらだら少しは弾けるようになったら、あとはいろいろとあれやってみたり、これやってみたりといろんなことを試行錯誤を繰り返しながら、自然に上達していくことでしょうw


いつものだらだら弾き風景録音Mp4。







2023年7月12日水曜日

#136 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

オープンボイシングで左手弾くならベースノートからちゃんとやりましょうw

基礎ですから、ちゃんとやりますw


ベース音とはコードトーンである13567です。

コードトーンのベースをちゃんと左手で弾いていけば良いだけになりますので、シンプル簡単ですが、暗記になりますので、曲コードのベース音をちゃんと弾いていけば良いだけになります。


もちろん全部Rootではありませんので、R、3、R、3、R、7、3、Rみたいに無理の無いモーションで好きなように。もちろんガイドトーン重視です。


●オープンボイシングの左手弾き軸3ノート

・ベースノート13567

・ガイドトーン37

・インバージョンパターン



とにかくベース音をちゃんと弾けばそれなりに弾けるようになりますw

1個でも多くのインバージョンパターンを覚えれてしまえば後は同じ251ですからやることは同じです。


あとは右手をコードで弾いても良し、アドリブで弾いても良し。


オープンボイシング練習は、ちゃんとベースノート弾きを練習することが一番の上達への近道ですね👍


ベースノートは不動w

実に当たり前で簡単なこともテンション巡りで回り道していると道に迷うこともありw

これで一気にバリバリ弾けるようになるでしょう。


2023年7月7日金曜日

#135 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

全然練習する気が起こらないのは気の持ちようw

気合で練習w

筋トレ、マラソン🏃と同じ。

病は気からです。


💪元気が出る元気玉ネタを一発💪👍


簡単な4thコード=SWのパターン暗記。

SWコードのダイアトニックコードの中で4thができる場所は、23567になるので、わかりやすいですね。

 

これを各コードで弾けばいいだけなので、簡単ですね。

もちろん7thだけは#4が入るので14コード=diminishが使える。

m7、M7は23567コードが使える。

 

エニーキーで練習して、バッキングにこのSW、4thコードで弾けば良いだけになるので、適応するのも簡単。

たぶん一番シンプルな4thコードパターン練習の一つだと思います。

もっとちゃんとするならアンディー・ラバーン教授本にはいろいろな種類がありますが、今後の課題と言うことで、とりあえず簡単なSWから。


●SW4thコードの暗記

・SWコードをエニーキー練習、まずは覚えることから。

・実際の曲で使用。GiantStepsなんかこれ。


本当はDrop2の方が、もっと難しいので本当ならば順番が逆ですが、難しい方からでやったが、あとが楽です。

Drop2できるならSWはかなり楽にできるはずです。

 

4thは何も考えずできると思うので、簡単ですね。

あとは7thコードの14=diminishの#4の場所をちゃんとすればいいだけ。

ガイドトーン通りですからね。間違いなしw

👍超簡単になりましたw



2023年7月6日木曜日

#134 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

無言のメッセージありがとうございます。

流石鋭い、耳が良いw


いまいちな原因は、やはりUSTであるテンションサウンドをちゃんと乗せて弾かないからですw

あとコードが適当過ぎて話にならないw

2016年10月30日日曜日

これをちゃんとしてテンションが乗っかるようにします。


そしてやはりこちらも重要ですね。

書き溜めて置いて良かった。


2019年2月17日日曜日

ハウ・クック教授本も超最強メソッドですから、理論を理解して、全部は無理でもちゃんとやっていきますw



最近、やっとリズムが安定してきたのでこの調子で少しずつ良い方向には向かうはずです。

これで死ぬまで弾き続けていれば少しは上達することでしょうw



2023年7月5日水曜日

#133 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

とりえず答え書いときますw


👍だらだらモードマラソン🏃=💪Dorian b9 Mode=Mirror Mode of Melodic minior💪


これ💪👍w


Ron Miller Book Volume1 Chapter Ⅴ:Melodic minor P.32

LydianAug、Lydianb7、Mixolydian#4、Mixolydianb6、DorianN7、Aeorianb5、PhrygianN6、Ionianb9。


Mode learing of Ron Miller Book is So Great Book.💪👍w


でも答えだけ知っても全然出来ませんが・・・😅w

でも意外と悪くないなw

流石に理論はあっているだけあるw

でもなんか違うwまだ始めたばかりなんでどんまいw

このどうしょうもない状態ですがここからの上達を目指してw

だらだらモードマラソン🏃録音


1年もちゃんとやれば・・・ちゃんと耳コピーをやり続ければきっと変われるはずと信じて、頑張りましょうw

やっぱり人の演奏をちゃんと聴いて真似しないと絶対巧くならないw

人の演奏をちゃんと真似して、少しづつやっていきますw




2023年7月3日月曜日

#132 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

リズムの学習ですが、キーボードで左手、右手違うリズムで弾くのにも、実は簡単にできてしまう、リズム問題をクリアーする方法があります。

どんな複雑なリズムでも、あることをすればすぐに慣れて誰でもできる。


👍コンピングリズム固定、スケール固定で反復練習


たったこれだけw

ずっと同じコンピングをして、ずっと8分音符スケール練習するだけで左右違う一見難しいリズムもすぐに克服できることでしょう。


できない時は複雑なリズムに意識を合わせる。

どっちからか、楽な方と複雑な方があれば楽な方は意識せず、複雑な方を注意する。

右手8分固定なら無意識で、左手コンピングリズムにリズムを意識して練習。


とにかくずっと同じことを反復練習して慣れて行くしかないが、筋トレと同じですね。


💪リズムは筋トレ💪


以前にも書きましたねw

wikiにも書いてありましたw

書いたことすら忘れているw




#131 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 だらだらマラソン🏃シリーズだがいつまでも上手くなれない原因の一つは自分の演奏に飽きて辞めてしまう事w 

私がいつまでも上手くならないのはそこですw

自分の演奏にすぐ飽きるw

こういう人はいつまで経っても下手なままw

この飽きる癖を何とかしないとずっと下手なままなので、ここらで何か考えておく必要があります。


飽きを防ぐ方法は、やはり常に新しい方法論をチャレンジしていくしかありません。

ものにしたら次みたいに、でもまあ飽きてもやり続けることで忘れないというのも重要なことかと思いますので、飽きてもやり続け慣れければいつまで経っても上手くなっていきませんw


リアルなマラソン🏃のトレーニングは無感情に常に同じことをするだけです。

毎日同じコース、同じ時間、同じことの繰り返し。

筋トレ、ジョギングと言うものに風景の喜びや楽しみというものは別に求めていないw

とにかく筋肉を使い、鍛えることの目的と意識だけですw

 

 なので何も考えず決めた同じことをすればいいのかもしれませんw

 まあ筋トレや運動とは違うので何も考えず無になって同じことをするわけではないのですがw

 

だらだらモードマラソン🏃には込められた練習要素。

 

・スケール練習

・フレーズ練習

・コードトーン・プログレッション練習

・エニーキー適応、チェンジキー練習

・リズム練習


これらを常に考えてずっと内容を見直して、毎日同じことを続けて行く。

 

そしてリアルマラソン🏃と同じ筋肉を動かして鍛えるという向上心👍👍

この向上心👍👍を大切に毎日続けることの重要性ですねw




 

2023年7月2日日曜日

#130 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 だらだらコンプマラソン🏃はどうも3つ目はやはりいらんかもw

すべてのマラソン🏃の左手はコンプ込みなんで意味なしか。

あとは上に乗せるだけでも、コンプはマラソン🏃2つ共に込み込みなんで、まあいらんねw


とりあえず3つ目を考えてみるか。


👍だらだらマラソン🏃シリーズの3つの練習。

・ソロ:だらだらモードマラソン🏃

・コード:だらだらブロックマラソン🏃

・???:だらだら???マラソン🏃


こんな感じでだらだら弾くだけw

毎度の一切練習無しでだらだらマラソン🏃そのものが練習なんで適当でど下手すがw

・だらだらモードマラソン🏃


・だらだらブロックマラソン🏃



とりあえずもう一つ何にするかな・・・


かっちり暗記とか思ったが、irealコード見ながらダラダラでもいいかとw

なんか無いか。

おいおい考えて行くか。



逆張りがん対策 乳がんルミナールタイプは、女性ホルモン エストロゲンが増加を促進する仕組みなので、エストロゲンを押さえることが重要。タモキシフェン長期服用、エストロゲン増加防止対策について

乳がんサブタイプのルミナールタイプ対策は長期的なホルモン治療がかなり有効という事で3つのことを守っていこうと思います。 〇乳がんエストロゲン増加対策 ・ホルモン治療薬タモキシフェン服用 ・女性ホルモン増加防止対策 ・体力アップ、自己免疫力向上の努力 ●長期ホルモン治療の重要性 乳...