ラベル リズム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リズム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月23日月曜日

#230 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 実生活の酷さの改善を考え、イン毎日野菜生活冷凍ストック、ミドル毎日オートファジー13H断食、アウト毎日ヨガ床生活と腸活整腸剤。

改善策はなんとかインからアウトまで、どうやらなんとか確立できたと思えるので、あとは無理なく毎日継続して続けられるように努力し、少しずつ微調整をしながらなんとか健康状態の維持に努めたい。

健康な生活の結論としては「だらしない生活サイクルが健康を大きく損う」が答えでしたw



音楽についても音楽の酷さと思考の乏しさから改善を模索、勉強しており、考えて私なりの経験と目指している場所から現在のような学習スタイルになっています。


私の音楽の目指しているところの結論から一言で書くなら、「ハーモニー重視の脱リズム系」ですw

リズムの音楽は小手先音楽と言うか、あたかも凄いだろーみたいな感じを出しているが・・・ハーモニーが実にしょぼいものが多く、また重厚なハーモニーなものもリズムが加わるとなぜか安っぽくなるw

あとクラシックを聴けばすぐに分かることだが、不思議と重厚なハーモニーもリズムに乗せると安っぽくなるのが不思議ですw

そこもリズム中心のものが嫌ですw

何もしらない若きころはリズムでしたが、いい加減歳を重ねるとリズムはどうでも良くなってくるものですw


なので、ハーモニー中心の脱リズム音楽を目指しています。

あと脱リズム路線の理由は、音楽疲れ、楽器離れ、音楽離れはすべてリズムが原因なんです。

なのでリズムが無くても楽しめる音楽、楽器演奏をなんとか確立したいw

リズムは、最も得意なコンピューターに任せてしまっていいと思いますw


とにかく楽しめる音楽、楽器演奏を何としてもリズム抜きで確立したいw



学ぶことを学んだ後に行う最初の課題ですが、始めに旋律制限での和声です。

自由に弾けば楽しいでしょう、好きな響きが楽しめるのですが、敢えて旋律制限を設けて、旋律の伴奏付けとして考えることを優先する。


🌷チューリップですw

何でもいいのですが、できるだけダサい旋律であればダサいだけ良いw

そこをかっこよく鳴ったときに分かりやすいのでw



デタラメを弾いてもかっこよく響き楽しいことは楽しいのですが、デタラメと言う意味ではツマラナイw

そのツマラナイのは分かりますw

偶発性のデタラメ弾きなんかツマラナイのですw

やはりコントロールして意図して、認識して弾かないと楽しさは半減してしまいますからねw


その縛りはやはり旋律だと思います。そこがすべてと言っても過言では無いのでw

そこでの旋律軸縛りです。

あとダサい旋律が難しいというか、そこをどうかっこよくするかw

まあ結構難しい課題なのですが、その難関は必ず通るべき道だと思っていますw


デタラメならそこはフリーになりますが、それではツマラナイのであれば、縛りがあるとすればそれは100%旋律ですw

なので死ぬまで旋律の縛りから逃れられないw


しかしまあ原曲の調以外の和声の範囲での旋律の動きはありだと思うのですが、その代わり原曲旋律のニュアンスを伝えるために度数並びを崩さない制約はあるとは思いますが、とにかく原曲旋律の雰囲気が伝わればいいので、自由にできるのですが、ある法則性は必要だと思いますし、大きく外したアウトサイドにした場合、原曲旋律が伝わらなく別の曲になってしまった時点でそれは旋律が成り立っていないので、難しいところではあります。



2024年9月16日月曜日

#229 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

デスる訳では無いが、オーケストラサウンドと東アジア中心のガムラン音楽はまんま一緒なんでお経に聴こえてくるw

ラジオをNHK FMにしているとクラシックが多いが・・・正直ガムラン音楽と何も変わらんなと思えて仕方が無いのです。

いつも音量を絞って僅かな音量で聴いているのですが、オーケストラヒットのジャンジャンカサウンドがチャカポコサウンドに聴こえてくるw

正直、リズムだけの音楽と言うものは、不思議となんだか実に虚無ですw

そしてだんだんお経の様に聴こえてくるのが不思議ですw


まあリズムだけと言うものはそういうものだと思いますw

やはりハーモニーが大事であるとずっと感じていたことです。

ということで、安易に弾けるからと先走ってはいけないと思うのですw

安易なハーモニーをリズムに乗せるとそれっぽいが安っぽいw

もっと重厚なハーモニーを効かせて、弾けばリズムなんか無くてもかなり素晴らしいw


まさに天才の発想です。

流石に天才の思考は違いますw

本当に素晴らしい理論をありがとう。

実は、音楽にリズムは正直それほど重要な要素ではない。

50年で身を染みて感じたことですw


バップからモーダルの最大の違いはリズムではなく、ハーモニーであることは誰もが知っていることですからね。

逆にリズムをフラットに無くしたと言われているのですが・・・フラットだらかと言って、クラシックみたいなどこまでも平坦なリズムにしたわけでは無いので、ブルースの魂は残っていると思いますがw

とりあえずそこの違いはなんだろうか?

まあコンピューターサウンドではない、揺らぎ、コブシ、微妙な溜めと強弱の微妙なところのリズムですかね。

逆にリズムをカッチリし過ぎるとどんどん安っぽさが増してくるから不思議ですw

それらがあからさまに酷すぎるのがバップだと思いますがw



2024年7月15日月曜日

#207 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 リズムは最後の仕上げです。

リズムが出来れば音楽は完成するのですが、リズムは最後の最後で十分です。

リズムを追えば音楽的になり、楽しく、弾いても面白いのですが・・・それだけになるw

リズムだけになるので、お決まりの手癖、お決まりのコード、お決まりの旋律、アドリブもお決まりのフレーズw

リズムは音楽そのものですからリズムががっちりしていないと音楽はいまいちになりますが最初から完璧は無理w



リズムが出来れば音楽は完成しますが、でもそれでは全く面白くも無く、意味なし、遣る意味すらないと思ってしまうw

音楽をやるならサウンドを模索して確認し、自分のやっていることを把握しながら弾くことを楽しむ。


最初から音楽に快楽を求めてはいけませんw

リズムは音楽でいう快楽であり、最も音楽らしくなる味噌でもあるのですが、リズムを入れた途端に何もできなくなるのが困ったものですw

そのため、暗記したものを弾くに徹するわけですが・・・それが良いのか?悪いのか?

結局のところ覚えたものを弾かないとリズムがガタガタになるので、最終的にはそこにたどり着くのですが、でもまずは自分でじっくり好きなサウンドを模索、響きを楽しむことをするべきだと思います。


そしてそこの部分は人のコピーではなく、自分自身の耳でサウンドを探すべきだと思います。確かにコピーをすれば簡単にカッコいいものが手に入るのですが、コピーしてもそれしか出来ないと言う意味の無さが嫌ですw



人それぞれの価値観だとは思いますが、私は理屈を出来るだけ取り入れてかっこよい自由な響きを求めたい。

そこには思考が入りまくるので、リズムを入れる余地が今の段階ではありませんw

リズムをゆったりまったりさせれば、思考を入れるすき間があったりしますが、結局はまあ考えたことを覚えて弾いて居るに過ぎないw


まあリズムは後追い、最後の仕上げですw

最初はリズム抜きで理屈を入れながら限りなく自由なコードで伴奏して、できるだけ固定しない自由な旋律で新しい響きを心掛けるように弾きたいと思います。

まあそこが固定化されて行けばリズムを入れる余地は生まれますw



●思考入れ自由伴奏のサウンドのコツとツボ

・旋律はトップノートで、できるだけテンションまたはコードトーン

・旋律を含めてコード構成、ディミニッシュになると面白いサウンドになる

・全てをクロマティック進行を取り入れてトーナル自由的なサウンド

・コア旋律は押さえてできるだけ旋律雰囲気は残す。

・トップノート旋律で旋律を固定した逆ペダルサウンド伴奏を使えばかなり楽に多彩なサウンドが楽に得られる。

・伴奏手癖的なものはやはりセカンダリードミナントモーションで17ー73モーションが多用すると簡単。


旋律は究極簡単なものが良いので、童謡などが良いと思うが、まあ自由なので好きなもので良いとは思うが、童謡なら簡単で、分かりやすく、覚える必要も無いので、誰でも簡単に弾けるようになり、進歩も速いと思うw


とりあえず自由伴奏、旋律も自由にアドリブ、出来るだけ思考も同じことを繰り返しすることなく、重複しない様にする。





2024年6月5日水曜日

#204 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 ぶっちゃけ、大したことはやっていないと言うか、出来ないw

カンマセカンドという時間軸で覚えたもの弾くにしても大したことはできませんw


とりあえず旨味凝縮スケールがLydianなので、Lydianだけあれば十分かなw

とりあえずQuartal ChordsのセンタートーンのメジャースケールがLydian=コードミクソリディアになりますので、それだけで十分だけど、まあコードRootメジャーならbロクリアンになるので使っても良いがまあLydian Lydianでリリーアントと造語でも作って覚えておきましょうw

あとは7thメジャーはトーナルIonianになるので、まあ使えますが、当たり前サウンドでイマイチですw


とりあえずいっぱい覚えて瞬時に適応するのは困難なのでシンプルにして、あとはリズミカルに考えて行きます。

どうせいっぱい覚えても使えず意味なしw

あと凡人は、天才では無いので頭の回転の問題もありLydianだけでも十分w

でも天才が考え出したアイディアが凝縮された答えなのでばっちりです👍


あとやはり重要なのはトーンの選択、良い音が絶対的に必須ですw

モーダルをやるときDXエレピよりもやはりローズが良いみたいなものですねw

良い音は絶対必須条件ですが、まあいまは良い音がたくさん入っていますのであとは音選びの選択さえ間違えなければ良いだけかとw



とりあえずモーダルで使うスケールはリディアン、リリーアント(bロクリアン)、トーナルイオニアンくらいのシンプルにして置いてあとはリズムに最大の注意を払うだけにして置きます。


絶対的なリズミカルなものに必要不可欠なもの。


●リズムとは

・強弱

・安定周期

・間 すき間、ロングトーン





2024年5月17日金曜日

#201 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

ペンタに暗記は必要ありませんw

Shifting PentaTonic On PentaTonic


ペンタトニック上のペンタトニックが使えますw

FペンタトニックならFペンタトーンへのシフトで使えばかっこよく聴こえます。

そうやって数珠繋ぎのようなペンタのペンタもまたOKで、一向にアウトして構わないので無限ペンタシフトできます。

なのでペンタ on ペンタと覚えて置けば万能ですw


暗記は不要。

しかし、カッコよくするにはどうすればいいか?

圧倒的なスピードを速めるとそれなりになりますがそれだけではないので、テンションとしての意識はもちろんですが、リズム覚えみたいなものが重要な気がします。

バップフレーズみたいなリズム覚えです。

特に明確なリズム技法の名前は無いので、テキトウに名前を付けて行きたいと思いますw


●ペンタトーン上のペンタシフト モーダルフレーズ リズム

・スタッカート奏法







2024年4月29日月曜日

#198 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

長くなったので、前回の続きです。


短距離走の超高速ランニングマシーン秘密兵器に匹敵するものがバイブレーション型メトロノームで確定でしたw

リズム矯正マシーンの答えは、昔からあるSeiko BU01 メトロノームの外付けバイブレーション機能👍w

というか間違いない👍w

やっぱり、みんなこれ使っていたのねw

しかし、Seiko BU01は線が邪魔だが、小型メトロノームと一緒に使うとかなり便利で、もっと早く使って置けば良かったと思うw

Amazon.co.jp: SEIKO(セイコー) ビートユニット 体感型メトロノーム BU10 : 楽器・音響機器

https://amzn.to/4dlAnU2


そういえばBlueTooth連動で複数台同期連動型が1.4万円もする腕時計型バイブメトロノーム 「サウンドブレナーパルス  振動メトロノーム」がやたら高額でも人気なのは、分かる気がしますw

Amazon | サウンドブレナーパルス | 振動メトロノーム | ブルートゥース | 黒 | ウェアラブル時計型 | ミュージシャン用 | プロにも初心者にも | Soundbrenner Pulse… | ギターストラップ | 楽器・音響機器


しかし、過去にスマートウォッチ型を使って見た感想ですが、イマイチだったのはバイブが弱すぎたのが原因でした。

サウンドブレナーパレスの中華模倣安物製品の場合、バイブが弱くて使えないとレビューがあるように、スマートウォッチの超小型バイブモーターではパワー不足で伝わらないとあり、やはりバイブは、携帯電話内蔵くらいの、強めのモーターが必須かと。


8分音符バイブレーションはやはりかなり素晴らしい成果が得られますw

このバイブレーション機能をスマホ利用で、16Stepsリズムマシーンと組み合わせて目視とバイブレーションで矯正出来るのは間違いなし。


足、腰部分に置いて置けば、かなり素晴らしいです👍



2024年4月26日金曜日

#196 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 これからが本気を出すところですw

やっと気が付いた8分音符ハイハット追いというか、まあ8分割りをちゃんとする時が来ましたw

これが出来れば一気に上手くなったな~と自分でも驚くほどの成長を目のあたりにすることでしょうw

そうすると他人が聴いても、上達したと感じてもらえるものです。



リズムが悪い=8分割りが狂う、弾けないのは、何かしらの問題があるためです。

そうした問題点を自覚して、改善して行きます。


〇リズムが悪い=8分音符弾き出来ない時の問題解決

・8分音符がつかめない問題

目でも追えば大丈夫。振り子メトロノームアニメの両端が頭カウント、センター裏カウントをちゃんと見て、弾けば8分音符は簡単に掴めるようになると思います。

そのタイミングで弾けば良いだけになります。



・手が動かない問題とスケール認識不足問題。

暗記の徹底と手が動くようにフィンガートレーニングの要素も必要ですが、絶対的な原因は空間認識能力ですからスケール認識を高めて行く。

とくにキーチェンジした時に弾けないなら間違いなくスケール認識不足だと感じることでしょう。

あとすべてをトライアドで捉えて、ペアで弾くなど工夫をするとカッコいいフレーズにつながります。



・フレーズ生成とカッコいい演奏はロングトーン、連続音が途切れる場所

とりあえずカッコいいフレーズで弾かなければ意味がないのでw

あとは8分音符弾きが出来ないとは直接的に関係ないが、弾けないと同じことで、とても重要なリズム要素。

カッコいい演奏とは何か?

連続音、ロングトーン、休符の3種類をちゃんとバランスよく決める。

ロングトーンの取り方で個性がモロでるとおもいますw

とりあえずカッコいい演奏が重要かと



2024年4月5日金曜日

#191 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズム強化について今一度考えていました。

正直、フィンガートレーニングでは良くなりませんw

スケール巡行、ハノン、アルペジオ、メカニカルのようなフィンガートレーニングはあくまでも指の動きが良くなると言うだけで、実践的には役に立たないと言うのが結論です。


スケール巡行をずっと練習したとしても、スケール巡行は速くなるのですが、やはり実践的ではありませんし、アルペジオはかなり役に立つと思いますが、メカニカルもまた膨大な量をこなしてやっと役に立つので、めちゃんこ苦労する割にはアドリブ上では一瞬でしかありませんwので、やはり苦労の割にはみたいなところも多々ありwあと意外とカッチリメカニカルフレーズは、出て来た途端あぁ、あれね(失笑)みたいになり、若干ダサいみたいなところがありw


スケール巡行はクラシック的な音楽では役に立つのですが、ジャズはもっとリズム揺れやスイングしていたり、モーダルでもジャズ特有の揺らぎリズムがあり、決してジャストではないので、ジャストに近しいほどなんだかダサく聴こえるのも不思議なものです。

パソコンでMIDI再生した音楽がいい例です。


あとフィンガートレーニングはツマラナイので、やる気が失せるw

結構な労力と苦労する割には得られるものがみたいなところがあり、努力の塊みたいなフィンガートレーニングは避けたいところですw

フィンガートレーニングほどツマラナイことはないので、辞めて置きますw

とりあえずダラダラ🏃マラソンで弾き続けてより実践に近い方が上達も速いと思う。



そこでやはり今一度、最近はずっと良い方法を考えていました。

そしてやはり昔から誰でもやっているやり方が良いのだろうと思う。

そして私の様にリズム音痴、出来ない人でも、出来るようになるような方法を考えて行きます。



◎💪リズム強化の3つの練習。


・💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き。

メトロノームよりもドラムマシーンの方が良いと思う。しかし振り子が目視できるとありがたいので、メトロノーム機能を備えたリズムマシーンが良い。

Dr.Betotte Metronome

メトロノームタイプのリズムループマシーンとしては完成度が高い。
振り子アニメも対応しているので、かなり使いやすい。

※リズムマシーン、マイナスワンなどは、基本的に足踏みリズム取り、カウントなどの補助器具のようなものです。慣れてきたら自分でちゃんとカウント、足踏みリズムを取ってガイド無しでもリズム取り、行けるようにしていきます。


・💪ミニマルフレーズループフィンガートレ

フィンガートレーニングっぽいが、実にリズム矯正トレーニング。

ミニマルフレーズループを繰り返す(反復練習)ことでリズムをがっちり合わせる練習。

慣れてきたら少し長めのフレーズループに変更してとにかくフレーズがリズムにカッチリ合うようにループして練習することでバッチリになる。

もちろん上記のリズムマシーンを使ってミニマルフレーズループから始めて長めのフレーズに変更して行く。

これをやると結構リズム矯正されてカチッとしてくるが、フィンガートレーニングに近しい練習とも言えるので、まあ結局指がちゃんとしてればリズムもカッチリするw

より実践的なリズム合わせ練習の第一歩的な基礎一人練習かと

バッシング&フレーズ

ベース&フレーズ

コンプ

とオールマイティにループして反復練習。


※フレーズ生成で重要なのがサウンドさせることです。モーダルは基本SW Chordsが超重要。うま味サウンドですwバップならアルペジオみたいなもので、あとやはりスラッシュコード、アッパーストラクチャーテンションのようなものが超重要。


無言のメッセージありがとうございますw

SW Chords基準でこれテンション軸としてフレーズ生成、スラッシュコードするとばっちりですw

2016年4月17日日曜日

2021年5月19日水曜日


●ガイドトーン(フレーズ生成)

コード・タイプ基本的なコード・サウンド(コードトーン)
トライアド3、5
6thコード3、6
7thコード3、7
ドミナント7sus44、b7
マイナー7(b5)b3、b5、b7
オーギュメント7th3、#5、b7
ディミニッシュ7thb3、b5、○7



・💪????

たぶん上記2つでも結構いい感じになっていくが、あと一つばっちりなものを考えて置こう。



ずっと考えていたのですが、たぶん音の長さかと思う。

結局、全ての音符表記の意味は、基本は音の長さです。

音の長さが間違えてしまっているからリズムがバラけてしまう。

そのため、よくモーダルはスタッカートに弾くのでしょみたいなことを良く言うと思いますが、それはまあ速いテンポでリズムが狂わないように音の長さで調整しているポイントもあり。


結局、音の長さを短めにして置けばリズム感が良く聴こえますw

長いとズレてきますが、短い分には何も問題ありませんw

これですw


最後のリズムを良くする3つめは長さを短めに切る。

そうすることで次の音へ移動する準備も整えやすい、リズムズレを防げる、音を長く出したときとのメリハリも付きやすく、短い音は整って聴こえるというメリットしかありせん。

スタッカート、短くなることによる弊害みたいなもの、デメリットはあるのか?いまのところ思いつきませんが、まあ注意するとしたら、遅いテンポの曲だけかと思いますw

あと溜め気味のときとか?まあいずれにしても音の長さを短めにすることの方がメリットが多いのは確かです。


・💪音の長さは短めに! スタッカートっぽくなっても問題なし。

これに決定かな。

とりあえずみんながやっていて、リズムが良いと感じるポイントはやはり音の長さを間違えないこと。それならすべての音符で音を切るタイミングを全体的に短めにして置けば、間違えることなく、ばっちりに近づくはずですw



◎💪リズム強化の3つの練習。

💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き=足リズム取り💪

・💪ミニマルフレーズループフィンガートレーニング=SW Chords💪

・💪音の長さは短めに! スタッカートでも問題なし=ずれ込まない💪


こんな感じで出そろいましたが、まあみんなやっている当たり前のことかなと思いますw

それほど難しいことを言っている訳ではないので、たぶん誰でもすぐに出来るようになることでしょうw




💪リズムだけに集中して練習。💪


モーダルは初心者でも簡単に奏でることが出来る分、そこはリズムをバッチリ合わせることに専念して練習することができるのがとても魅力的です。

通常は暗譜してリズム合わせ練習みたいな流れですが、アドリブで自由に弾きながらリズムだけ注意した練習が可能です。なので弾けば弾くほどにモーダルの面白みが出て来ると思います。


モーダルはリズムだけと言われている通りスケールとクロマティックで比較的に自由に動けます。そのためリズムだけに集中できますのでリズムだけに集中して練習して行きます。


リズムをバッチリにして行けばかなりいい演奏ができることでしょう。

しかし、まあ実はモーダルフレーズは、バップ的なアルペジオとクロマティックの要素が強くあるので、決してスケール巡行ではないので、スケール巡行で綺麗に弾いたとたんになんか、クラシックの悪いダサさ感がでてしまうのも事実です。



かっこ良さとは、何とも難しいところですが、とりあえずリズムだけに注意して練習できるので、最大限に注意して鍛錬するところはリズムという事でw





2024年3月2日土曜日

#186 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モード攻略にはたぶんダラダラ弾くしか方法なしw
日々、コツコツとスケール弾きをダラダラ毎日毎日弾くのが一番の近道かもw

基本メカニカルなのですが、あまりにカチカチメカニカルに拘り過ぎても出来ないので、メカニカル的な手癖でダラダラ弾くみたいな感じで、プロの演奏のモーダルなニュアンスを真似する感じでひたすらに弾きまくる。

モーダルのニュアンスは決してスケールでも、クラシックのような連続したスケールノートではなく、何となく3度ジャンプしてアルペジオ的なトライアドペアと言うかそんな感じですw


あんまり考え過ぎても全く弾けないので、捻らず素直に4度積みコードに4度進行でメジャースケールでスーパーインポーズして行けばそれなりに聴こえます。

とにかく弾きまくることが重要で、絶対的に弾かなければうまくもなりませんw

なので、理屈よりもまず考えず弾く。
プロの演奏を良く聴き、モーダルリズムを良く聴いて、ニュアンスを真似する感じでインサイドを弾きまくる。

たぶん最速最短で巧くなれるには、これに限りますw
下手糞でも何でもいいのですw
ほぼフリーに近いので、とにかくリズムがバッチリ合えばあとはそれなりに聴こえる世界観がモーダルなのでフリーなのですが、それなりにかっこ良く聴こえるように、カッコいい演奏をそれっぽく真似をするw


考えている暇があったら弾くw

その際のリズムナビはこちらのリズムマシーンがおススメ。


KAWAI メトロノーム

振り子アニメがかなり良い。3連中抜きも使えるのでかなり良い。


Dr.Betotte Metronome

メトロノームタイプのリズムループマシーンとしては完成度が高い。
振り子アニメも対応しているので、かなり使いやすい。


👍Drumgenius

👍本当に素晴らしいアプリでジャズドラムが超充実のリズムループマシーン。
グレートなアプリなので、絶対必須w
とりあえずジャズだけで使うなら50ダウンロード300円もあれば良いかなと買って見たら結構いいのでアンリミテッド1200円でも良いかもw


2023年12月12日火曜日

#182 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

音楽も1/3が丁度いい。

苦労は暗記、楽ポイントは理論の集約、平凡が肝です。

暗記は楽でもあり、苦労ポイントは理論だろうが、やはり平凡が肝ですw


とにかく暗記は苦手ですがwただの反復練習ですから誰でもできるところですが・・・あと暗記しただけになるのも嫌ですが・・・💧w



そして平凡がなんになるのか?

それがリズムかな。

厄介なリズム、平坦なリズム、キープすることの退屈さと辛さと難しさみたいなw


とにかく平坦が一番厄介なのですw

そこはとにかく音楽の肝です。

最後の最後まで詰めて行く場所。

本当にここ次第、しかし、やはりリズムは平坦だと思うのですw

そんな平坦なリズムをどうして研ぎ澄ましていくか、考えて行きたい。


まずは頭だけで音頭を取るところからです。

頭が取れれば別に裏に行こうが簡単だが、頭である音頭取りがやはり出来ていないからだと思うのです。


ということで基本中の基本が超重要で、音頭取りからスタートしてリズムを染み付けて行きます。

どこまでも平坦なリズムを感じてキープする・・・リズムとはやはりどこまでも平坦ですw

しかし、そこが逆に良いみたいなw

変化に飛ぶものよりも平坦で平凡なリズムほど乗り易いものはないw

まずは音頭取りからかとw


そして退屈さとの耐えどころと言うかw

リズムキープの退屈さをどれだけやったかが、リズムを極めて行くには必要なことかとw

リズムとはキープの練習。退屈ですがこれが超重要なのですが、単調なので飽きやすいですが、耐えどころ。

それこそが平凡そのものですw




2023年11月12日日曜日

#178 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズムとウェイトタイムについて考える。


何でもかんでも早くやればいいと言うわけではありません。

適切なウェイトタイムが入ってタイミングが合わさります。

まさにリズムの仕組みです。


料理も待たずに、すぐに作ってしまえば早く出来るが不味い飯になるだけw

旨味と言うものは匙加減、火加減、盛り加減。

余熱での蒸らし時間や弱火でじっくり待つことで熟成されて旨味が出てきます。


コンピュータープログラムでも早く処理されてしまうため、ウェイトタイムでタイミング調整します。

まさにリズムとはそのウェイトタイムそのものだと思うのです。

ではどうすればいいのか?

そこを考えればリズムは整うはずです。

そこを理解して意図的に行うことで安定したリズムにつながる、理解していないポイント、分かっていないポイントだと思います。


まあ私はプロの現場にもいましたので、リズムが良い人はたくさんいましてその人に教わったことですがw


n・ta・n・ta


nがウェイトポイントです。

振り子の真ん中がウェイトポイントです。


振り子のアニメを見ながら次の練習をします。

・nだけ鍵盤を弾きます。

・taだけ鍵盤を弾きます。

このわずかな差をちゃんと認識できればリズムはばっちり。

コツはタンタンタンとンタンタンタを使い分けること。

そして裏で取っているときは明らかに違うことに気が付くはず。



それこそがウェイトトレーニング。

裏が大事というのはこのn値である裏が大事なのです。


もちろんそれが出来てちゃんと表も取ればばっちりです。

リズム取りとは、これだけなんですw

まあそれだけであとはペンタをずっとやって居ればモーダルは完成しますので、とにかくリズム命でリズム遊びと思って弾くのが一番の近道だと思いますw





2023年11月2日木曜日

#177 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

やっぱりリズム練習するならメトロノームは命w
しかし、メトロノームだからと言って、適当なものではNGw

ずっと使っていくのですから、楽しいものが絶対に良い。
適当なおまけのようなメトロノームでは面白くもクソもないw

かなり多くのメトロノームを試しましたが、やはり素晴らしいものは、かなり少ないです。
正直、数百あるメトロノーム、アプリを使ってきましたが、使えるものは、かなり数は限れらていると思います。

アプリも本当に多くあり、知らないものがまだまだあり、チェック出来てませんが、これまでリズムマシーンも含めると、これまでそこそこの数を試してきました。
たぶん100個以上のアプリは試していますw

そんな中で、これは素晴らしい❣と思ったものを紹介。


KAWAI メトロノーム

振り子アニメがかなり良い。3連中抜きも使えるのでかなり良い。


Dr.Betotte Metronome

メトロノームタイプのリズムループマシーンとしては完成度が高い。
振り子アニメも対応しているので、かなり使いやすい。


👍Drumgenius

👍本当に素晴らしいアプリでジャズドラムが超充実のリズムループマシーン。
グレートなアプリなので、絶対必須w
とりあえずジャズだけで使うなら50ダウンロード300円もあれば良いかなと買って見たら結構いいのでアンリミテッド1200円でも良いかもw



リズムはメトロノームが命、少しでも楽しいものが良いと思うので、これを使って練習するとかなり雰囲気が良く、気持ちよく練習できると思いますw

特にDrumgeniusが本当に素晴らしいずっと遊べるw

2023年10月30日月曜日

#176 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

前回はハーモニーについていろいろと悩んでカッチリはめようと試みました結果ですがw

バップのようなことをする必要性はないと分かりましたw

どうしてもハーモニーの重要性の癖がついてしまっているのですが・・・モーダルはやはりトーナル範囲なので、気にする必要性は全く無く、やはりリズムしかないと思います。

バップ系の人はやはりそこを気にしてなかなかモーダルができないのかな?と思うが、何も気にすることなくとにかくリズムだけに乗せる世界だけかとw



やはり本当にリズムだけの世界だと思うw

なんせホワイトノート、トーナルトーンなのですからね。

外れなんかない。

モードアウトしたところでリズムで乗り切る世界ですw

やはりリズムの才能の有無だけだと思いましたw

ただし、クラシックのような響きとは異なるのはやはりアルペジオサウンドとスケールサウンドの違いがありますので、スケールだけにならないようにする必要性あり、そのためある程度のハーモニー要素もあるので、昨日の確認事項は、まあ間違えてはいないのですが、コードは、おいおい覚えて行くとして、とにかく平行移動してリズムが超重要かとw

あとはシフト平行移動して上げるだけで、何も悩むことなく、すぐにそれっぽくなると思う。昨日は平行移動を忘れてましたw



まずリズムの才能が無い私のような凡人はどうすれば良いか?

メトロノームでトランス状態を作り出して無理やりリズムに乗るしか方法は思いつかないのですが・・・💧w


なんだかずっとやって居たら・・・ブルースと同じ感覚で良い気がして来たw

そう考えて割り切ってやってみると超簡単だが・・・ただしスケール弾きになるのでちょっとやっぱりちょっと違うけど、ブルーススケールをトライアドペアに置き換えて、ノリはブルーススケール一発みたいな感覚で乗り切るみたいなw

そんな手ごろ感があるので、あまり考えすぎるとブルースも台無しみたいなノリがあると思うw

そう考えると超楽、気軽で超簡単でしたw


カラクリが解けたw

ここから化けるぞw

ヒントを書くとb5抜きでばっちりw

ということはただのペンタでしたw

あぁ悩んで阿保らしいw


まあ答えを書くと145ペンタでしたw


◎Dm Blues モーダル
SW Chords On D = Dm Penta:4 penta
SW Chords On E = Am Penta:1 penta
SW Chords On F = Dm Penta:4 penta

SW Chords On G = Dm,Em Penta or Free:4,5 penta or Free

SW Chords On A = Dm Penta:4 penta
SW Chords On B = Em Penta:5 penta
SW Chords On C = Am Penta:1 penta


ただの145ペンタですが、この通りやらないとちゃんとサウンドしないのがミソと言うか、まあ外れていても良いが、より厳密にサウンドさせるなら上記通りでSWコードが成立するのでハーモニーが得られる。

これでちゃんとアルペジオになるので、あとは考える必要なし。



2023年10月29日日曜日

#175 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 とりあえずリズムキープは心の中でシンバルを鳴らすこと。

ただまだ模索段階でリズムキープに程遠いw

いつもなら最後にだらだらアップするのですが、前スレ最後の動画があまりに素晴らしい演奏に水を差すので別枠でアップw


とりあえず60分無理やりだらだらと頑張ってみましたw

しかし圧縮率が良くて助かるw MP4 60分で53mb


#174 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 モーダルリズムの答えが分かりましたw

やっぱりね、答えはシンバル聴けの通りですわw

これが答えだ!どーんw




これが答えだ!と言わんばかりに、最後にシンバルを叩いて終わっていますw


あとはリズムは真似することですから、先生が必要です。

私の先生は Andy Lavern教授がお気に入りと言うか、素晴らしいw

今回の答えもAndy Lavern教授のアルバムを聴き漁っていて、そうなんだと確信しましたが、ピアノでは掴みにくいのでサックス奏者の演奏リズムを聴きましょうw

やっぱりJoe Lovanoが素晴らしい、ジョンスコがべた褒めしていただけありますw

(935) Andy Laverne - トピック - YouTube



とにかく聴いてリズムタイミング真似をすることですかね。

リズムと言うものをいくら言葉で説明しても難しいので、やはりタイミングを聴いて真似をするだけですw

それにはやはり先生が必要です。

お気に入りのアーティストのリズムの取り方を真似をする。







2023年10月28日土曜日

#173 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

音楽はリズムだけです。

とくにモーダルはリズム命。

理屈、モード、フレーズの仕組みは簡単。

あとはリズムだけ。

長らくリズムを放置して、サボっていましたがw

モーダルでは、音選びにそれほど重要でもなく、まあホワイトノート、トーナルトーンですからねw

そのポイントにようやく気が付きましたので、やはりリズム重視ということで、ずっとサボっていたリズムをちゃんとして行きたいと思いますw



しかし、横揺れリズムではない。

横揺れじゃなければ縦揺れになります。

まあリズムには2パターンしかありませんので、横か、縦の2パターンになります。

しかし、縦揺れをどう割り切るか、リズム取りが難しいところです。


あとホワイトでもモーダルを楽しむためにはやはりリズムだけではないポイントもあり。

やはりちゃんと楽しむためにはハーモニーも重要ですが、まあそれはまた今度。


とりあえずモーダルリズムはタテノリです。


◎リズムノリ
・コーダル:横ノリ
・モーダル:縦ノリ

横ノリイメージがメトロノームで前ノリ?

縦ノリイメージは包丁切り、後ろノリ?


前ノリ、後ろノリの場合は、逆パターンだとは思いますが、明確な定義みたいなものはないので、その人のイメージなので、どっちでも好きにw

どっちでもいいのですが、溜めるか、溜めないかになると思います。


多くの人は、先走る感じなるとどうしてもズレてくるので、溜める癖あると思いますが、溜める癖がつくとこれもまた厄介で、溜め気味の人は突っ込み気味で微調整する必要がありw

私は、どっちかというと溜め型でズレてくるので、突っ込み気味の方が丁度よいことが多々ありw

実はジャストが良いのですが、絶対どこかでズレていますので微調整する必要があり。


そんな個人の変な悪癖のようなものを調整するため、自分の悪癖を考えてカバーするので、逆の人もいることかと思いますし、そんな明確な定義はないので、あくまでもイメージですから、好きに考える。あと間違えていても1/2ですから、駄目なら逆にすぐさま切り返して上げればいいだけなので、自分のイメージを変えるとジャストになると思いますw


私の場合の悪癖修正は

横ノリは溜め過ぎ防止で前ノリ、縦ノリは先走り過ぎるので後ろノリで調整w






2023年10月26日木曜日

#172 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

最後の仕上げ、それがリズムです。

暗譜しても最後まで残されるのがリズム。

どんな人も最後までこのリズムを合わせるために一生懸命練習します。

もちろんプロの世界でも同じ。

リズム合わせだけとも言えます。


このリズムの問題について解決しておかなければ、一生下手で終わってしまいますw

またこのリズムも人の感覚によりかなり違いがあったりもして、かなりニュアンスに近いものがあり、ほんとうに難しい問題です。

まあそんな微妙なところは良いとしてw


とにかく正確にリズムキープ、ズレることなく、カッチリさせるだけを目標に、とにかくブレないリズムキープするための方法について、今後はいろいろとずっと考えて行きたいと思います。

最後までずっと残される問題です。


とにかく今やっていることは一般的でみんなやっている「タカタカ タカタカ」、「タカタ タカタ」などのカウント方式です。

そして足を使ってのリズム取り。

これだけでも十分安定は得られるのですが、ついついサボり気味になります。

またリズムに注意を捉われ過ぎると他は何もできない。

まあそのためのリズム以外はすべて暗記なのですが・・・しかし、逆パターンで、リズム暗記で、思考入れが出来るようになれば最強なので、それが出来るように頑張るしかありません。


◎現時点での無理やりリズムキープ矯正法
・タカタ、タカタカなどのカウント
・足リズムキープ
・メトロノームナビ、リズムマシーンナビでいつも弾くフレーズ、スケール、パターンを徹底暗譜、ブレないための暗記。


しかし、どうやればいいかのか?を考えて行きたいと思います。


これだけでは無理なので、大きく改善する必要があり。

なにかあるはずなので、考えて行きますが、そんなすぐに思いつき、できるなら誰も苦労してませんw

何かしらのヒントや教えてもらえるとしたらこの部分がかなり価値がある情報になりますw

本当にリズムキープというものはすべての人の問題でもあり、リズムブレを究極無くすことがやはり上手い、下手の判断材料になりますので、ここを大きく改善することはもの凄い情報となる。


大抵の多くの人はやはり暗記型だと思っています。

手癖を作ると同じで、フレーズ、スケールを暗記してリズムを安定させる。

これしかないのか?

まあフィンガーつっかえ、フンガーもたりがあるならこのフィンガー問題なので、速弾きの練習は欠かせませんが、全体のリズムキープとも違うと思います。しかし、もたるなら徹底した速弾き練習は必須。


実はこれをどうしても避けていたのは、結局それしか弾けないという状況を何とかしたいからであり、思考が入っても、リズムの問題がクリアーしていれば、逆パターンで安定リズムで思考できることになる。

これがやりたいのですw


リズムを安定させるために、暗譜するのですが、その逆パターンをするためには、徹底したリズムキープ方法を確立すること。

やはりジャズフレーズが8分音符なのかは、リズムは固定安定して暗譜ではない、思考を入れやすくするためだと思いますので、あとはリズムキープが出来れば良いだけになります。


◎素のナチュラルリズムキープ法
・アナログメトロノームの振り子イメージは超基本、基礎かと。
・ギターの右手ストローク同様に、鍵盤では左手バッキング、コンプでリズムキープをするのが最善な気がする。
・???


正直、タカタカなんかやって居るとほぼリズムだけになるので、他が考えられないw

なので、振り子イメージと15振り子サウンドみたいなもので安定リズムを得ていると言った方が良いので、振り子イメージはかなり有効というか、基礎というかリズム取りの基本かとw

ただ忘れがちというか、リズムを取るとどうしても思考できなくなるので、リズムは後でみたいな感じで、やらないのですが、やはりリズム基本で思考を入れる練習次第なのかと思いますので、訓練すればできるのかも。

まあそのためにはやはり速弾き練習は欠かせないとは思いますが、ある程度のフィンガーづくりが出来てくれば、そこそこリズムキープも可能かと。


あと一つはなんだろうか。


あと思ったのだが、モーダルはリズム込みでないと良い感じにならないので、絶対リズムとモードスケールはセットで無いと成り立たないw

コーダルの場合は、テンションの響きの楽しみがあるので、リズム抜きでも自分の耳で楽しみながら弾くのはリズム抜きでも楽しめるが・・・モーダルはそれこそインサイドホワイトノートなので、それこそリズムだけとも言えますw

なのでモーダルやるならリズムは絶対必須ということで、まあコーダルでも今後はリズムもちゃんとやって行くので、今後は少しは聴けるようになるかとw









2023年10月23日月曜日

#171 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 ショービジネスと趣味は違います。

ショービジネスでプロとして弾くなら完璧に暗記し、音楽を覚えて、リズム、音、センス、かっこよさ全てをばっちりにしてお披露目する必要があります。

そのため、プロ演奏家として演奏するなら完璧暗記の世界です。


しかし、私のやって居ることは趣味の世界です。

べつにど下手であれ、リズムがガタガタであれ、自分の世界なので別にいいのですが、プロとしてやりたいなら、絶対におススメしませんw


人に聴かせる音楽を目指しているのであれば、完全暗記すべきです。

前もって楽譜に用意する、暗譜したものを弾くだけです。

逆に私のやり方はどんどん下手に聴こえてしまうため、絶対にお勧めしませんw

理屈も同じ、考えたとたんに音楽は程遠くなるだけなのでw


とにかく音楽をどうしたいか?

それにより方向性は考える必要性があります。

人前でうまく弾く、ショービジネスとして弾くなら、前持って考えて置いたものを完全暗記以外に最善策は無し。


それ以外のやり方は、私みたいに、かなり外してしまう可能性もあったり、リズムがガタガタになったりと酷いものですw

それでも良いが、少しでも自由に、何事にも束縛されず、自分のやりたいようにやる。

まあまだ、思考錯誤段階というのもありますが・・・w


それが趣味の世界ですし、別に誰に聴かせて評価を得る訳でもないので、自由にやれば良いと言う趣旨なので、人の評価を求める、ショービジネスで評価を得るためのやり方ではありませんので、そこはちゃんと理解しておく必要があります。


なので、私がやっていることはすべて自由路線であるので、万人向けではありません。

そこちゃんと完全暗記型と完全自由型の演奏を分けて考えていただければ幸いですw


あと手っ取り早く巧くなるならコピーと完全暗記型というだけなんですが、時間がかかりますが、じっくり完全オリジナル思考でやるなら完全自由型という感じですかねw

まあ完全暗記型が無難ですが、楽譜を読んで覚えるだけですから、別に楽譜を遣れば良いだけですから、別に何をするわけでも無いのですが、楽譜が苦手な人はやはりこっち路線になると思いますw

まあ趣味ですからね。じっくり時間をかけてやれば良いと思いますw



前回は正直、何一つ考えてませんw

頭の中では何も考えておらず、手癖だけで弾いてました。

しかし、パータンとなる思考だけは前もって考えて置いたルールに従っていますので、全くなにも考えていないわけではなく、ルールは決めています。


そのルールは簡単。

コードはドミナントは4度追い、ルートはLydianというだけのルールですが、とても重要なことです。


演奏中は、他にもたくさん考えなければいけないことが盛り沢山ですが、考えれば考えるほど無力になる。あとマルチタスクは無理w

しかし、私のやり方はすべてに置いて、かなり適当なので、酷い状況だと思いますがw



ということで少しでもこの酷い状況とリズムを安定させて、行く方向で少しでもマシになるようにするにはどうすればいいのか?考えて行きたいと思いますw

もちろん前置き通り極めて自由な中で、安定させる方法を考えますw

しかし、毎回毎回考えても出来ていないのは、やはりリズムの問題があり、そこをどうするかですw


リズムが悪すぎる、あと譜割りも適当過ぎるw

そこだけちゃんとすると少しはマシに聴こえるようになるはずですw

それだけリズムは全く自由度無しw

リズムを自由にしたとたんロクなことがありません。

それこそフリージャズになり、どんどんデタラメに聴こえ、音楽では無くなってしまうw



リズムだけはがっちりして置く必要がある。

安定したリズムをたたき込むにはメトロノームに完全に合わせてカウントするだけなのですが、それが思考を入れたとたん、無理となるため、なかなか難しいw

しかし、リズムを改善するにはそれ以外に方法はない気がしますが・・・

分かっているけどメトロノーム以外で何か方法がないか?

少し模索して考えてみたいと思いますw


譜割りに関しては、コード譜を追えばいいだけ、自分でカウントが難しいならiRealProを再生しながらナビして貰えば良いと思います。


しかし、リズムをどうするか・・・難題ですw

思い出しましたが、超簡単なこと忘れてましたw

足でリズムを刻むw

完全に忘れてましたw

まあ当たり前のことでしたが、ずっとしてませんでしたw



◎リズムをがっちりさせる方法。
・足でリズムを取る。
・譜割りは、カウントしながらコード譜を目で追う、irealProでナビして貰う。


やはりリズムを完全に無視してばかりいたので、忘れてましたw

ただなんか足使わずに安定させる方法ないだろうかw


◎簡略版リズムをがっちりさせる方法。

・やっぱり口ずさみ。
・譜割りは、テーマ追い。


前回、全然気にもしてなく4分で適当に考えていましたが・・・w

Someday My Prince Will Comeはワルツ曲でしたかw

なんか変だと違和感を感じていたのはワルツかw

なんかしっくりこないと思っていたのはリズム勘違いでしたw


いつものダラダラ弾き風景録音。
録音方法:ipad直Mp4録音。



ワルツと気が付いてやっとしっくりくるようになったw

ずっと変だと思っていましてw

全然弾けんなと思っていたらwリズムの勘違いではそりゃ弾けないなw



そもそもちゃんと楽譜すら見てない・・・ちゃんと3/4と書いてありましたw

リズムはとても重要ですw

モーダルにも丁度良い。

何故この曲か?はもちろんこれですw



2023年10月14日土曜日

#168 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

いろいろ無言のメッセージありがとうざいますw

やはり私も少しずつ分かってきましたw

やはりホワイトノートで、皆同じノートを弾いて居る中、違いを出すとしたら、もう音を出すタイミングだけ、タイミングということはリズムだけなんだと思います。


ということは、そのリズムをどうやってキープするかになります。

その答えはタイトルに書いてある通りだと思います。

常に好きな言葉やタカタカのようにカウントすること。

私のお気に入りはインド式w

タカタカ、タキタ、タキタカ。


それだけだと思います。

モーダルとは、リズムが奥義、秘密の場所なんだと思うw


あとはいろいろと聴く時、リズムだけ追いかける聴き方が良いと思う。

音は聴かなくても良いので、リズム追いをしてみる。

とにかくモーダルはリズムだけです。


差し当って3/4、7/8当たりで練習するのが良いかと。


◎モーダルリズムキープ(インド式)
3/4:タキタ、タキタ
7/8:タキタ、タカタカ

ただし、律儀に全部7カウントする必要なし。
2節14カウントが良いと思う。
そうすると

◎モーダルリズムキープ(インド式)
7/8:タキタ、タキタ、タキタ、タキタ、タカ

となるので楽しないと面倒。
そもそも7音1節フレーズで区切ることは無いと思うw

心の中でこれを唱えながら、無意識でも出来るようにひたすらTriadpair練習ですねw

モーダルの場合、フレーズと言うよりもリズムが超重要で、あとは適当にアルペジオさせるだけでもなんとでもなるw


やはり変拍子リズムキープが超重要かと。

あとは基本Lydianでいろいろなモードスケールにチェンジしてずっとマラソン🏃弾きを1年も続けていればモーダルも結構いい線行けるはずですw


2023年7月3日月曜日

#132 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

リズムの学習ですが、キーボードで左手、右手違うリズムで弾くのにも、実は簡単にできてしまう、リズム問題をクリアーする方法があります。

どんな複雑なリズムでも、あることをすればすぐに慣れて誰でもできる。


👍コンピングリズム固定、スケール固定で反復練習


たったこれだけw

ずっと同じコンピングをして、ずっと8分音符スケール練習するだけで左右違う一見難しいリズムもすぐに克服できることでしょう。


できない時は複雑なリズムに意識を合わせる。

どっちからか、楽な方と複雑な方があれば楽な方は意識せず、複雑な方を注意する。

右手8分固定なら無意識で、左手コンピングリズムにリズムを意識して練習。


とにかくずっと同じことを反復練習して慣れて行くしかないが、筋トレと同じですね。


💪リズムは筋トレ💪


以前にも書きましたねw

wikiにも書いてありましたw

書いたことすら忘れているw




ついにゲーミングPC稼働w パソコンModsのオール自動セット WABBJACK が素晴らし過ぎて感動したw 手動ではせいぜい200個Modでしたが、一気に1740Modsインストールw

重い腰をついにあげて電源を2年ぶりに投入すると、裏で更新ファイルがめちゃんこダウンロードしているようで、なかなか操作できず1日が終わるw あと肝心のModを入れたゲームは動作できないような始末w まあ仕方がないので、色々と調べて、Modを全部アンインストールしてサラの状態に戻すと...