これからやっていくものは理論を導入して
楽譜分析してみて、やはり理屈が役に立つ時です。
理屈はあまり役に立ちませんが、楽譜分析は楽器演奏と直結しているので力となっていくので積極的に行います。しかし、そのままでは今まで同様に使いこなせないなら簡単にもっと合理化していきます。
下記表はセンター軸音を考えての両脇の3度インターバル表記です。
Drop2 | センター軸音 | P3インターバル | m3インターバル | T、SD 注意 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | P3=b6+3 | m3=6+m3 | 3 |
3 | 2 | P3=b7+#4 | m3=7+4 | 7 |
4 | 3 | P3=1+#5 | m3=b9+5 | ー |
5 | 4 | P3= b9+6 | m3=9+#5 | ー |
6 | 5 | P3=m3+7 | m3=3+b7 | 37 |
7 | 6 | P3= 4+b9 | m3=#4+1 | ー |
1 | b7 | P3=#4+9 | m3=5+b6 | ー |
この配置は理屈的に見ると、一見全く何も問題なしですが、全くサウンドしないw
そこはやはりちゃんと法則に基づいて弾かないとサウンドしません。
サウンドを機能させるためにいい方法があります。
それはやはりバリーハリスメソッド通り。
本当にあの6コードが合理化されて凝縮されていて、やはりすごい。
結局は、これをやらなければいけない訳ですw
コンディミエニーキーはサウンドさせるのが難しいので、やはりバリーハリスメソッドが一番最適で近道かとw
バリーハリスメソッド:6コードチェンジ43:1note Omit
Drop2 | センター軸音 | 左ノートインターバル | 右ノートインターバル | トライアドチェンジ |
---|---|---|---|---|
3 | 1:C | m3=6:A | P5=5:G | Ab |
4 | 2:D | m3=7:B | #4=b6:bA | Bm |
5 | 3:E | P3=1:C | P4=6:A | C |
b6 | 4:F | m3=2:D | #4=7:B | D |
6 | 5:G | m3=3:E | P4=1:C | Em |
7 | b6:bA | m3=4:F | #4=2:D | Fm |
1 | 6:A | P2=5:G | P5=3:E | G/C |
2 | 7:B | m3=b6:bA | #4=4:F | Abm |
3つのコード譜を読み方、覚える方法
・ダイアトニックチェンジ
・センター軸音
・両脇軸音
どれか1つだけではなく、この3つを全て使って、やりやすい方法で読む、覚えていけば楽です。
しかし、バリーハリスメソッドが難しいのは上記をみてわかるようにインターバルがバラバラで統一性がないので難しい。ちょっとだけ変えてもっとシンプルに簡単にしてしまいます。
バリーハリスメソッドシンプルチェンジ
Drop2 | センター軸音 | 左ノートインターバル | 右ノートインターバル | トライアドチェンジ |
---|---|---|---|---|
3 | 1:C | P3=b6:bA | P5=5:G | Ab |
4 | 2:D | m3=7:B | #4=b6:bA | Bm |
5 | 3:E | P3=1:C | P5=7:B | C |
b6 | 4:F | P3=b2:bD | P5=1:C | D |
6 | 5:G | P3=b3:bE | P5=9:D | Em |
7 | b6:bA | m3=4:F | #4=2:D | Fm |
1 | 6:A | P3=4:F | P5=3:E | G/C |
2 | 7:B | m3=b6:bA | #4=4:F | Abm |
注目すべきDrop2+センター軸の統一法則性
・145=P5
・145=P3
そしてこのバリーハリスメソッドの欠点でした左右逆転パターンのDrop3インバージョンパターンも追加して考えて置きます。これが無かったので使い辛かったw
多分セットで覚えないとなんか一方通行な感じで使い難い。教本もそうなっています。
一発芸的な感じから通常のバッキングにも適応。
Dro2&Drop3バリーハリスメソッドシンプルチェンジ
Drop2&3 | センター軸音 | 左ノートインターバル | 右ノートインターバル | トライアドチェンジ |
---|---|---|---|---|
3:6 | 1 | P3=b6:P5=5 | P5=4:P3=3 | Ab: |
4:7 | 2 | m3=7:P5=6 | #4=b6:m3=4 | Bm: |
5:1 | 3 | P3=1:P5=7 | P5=6:P3=b6 | C |
b6:2 | 4 | P3=b2:P5=1 | P5=1:P3=6 | D |
6:3 | 5 | P3=b3:P5=9 | P5=1:P3=7 | Em |
7:4 | b6 | m3=4:#4=2 | #4=2:m3=7 | Fm |
1:4 | 6 | P3=4:P4=3 | P5=3:P3=b2 | G/C |
2:b6 | 7 | m3=b6:#4=4 | #4=4:m3=2 | Abm |
注目すべきDrop2+センター軸の統一法則性
・145=P5
・145=P3
・Drop2とDrop3のインターバルはP5、4+#4・Diminish4のみP3、P5適応。
一応、書いてみたけど、あんまり丸暗記でなくて、
Diminish24b67=m3+#4インターバル。1356=P3+4、5のインターバル
適当でも大丈夫かもw
まあm3、P3の使い所が結構面倒かと思ったらきっちり別れたのでw
いろいろと考えるとややこしいが、Drop2、Drop3をサンドイッチする感じで適当インターバルでもかなり素晴らしいw
👍まとめ
・👍1356=P3、4、P5
・👍24b67Diminish=m3、#4+P3、P5
・👍4インターバルも使えるので適当に割り込ませる。
・👍Drop2、3のサンドイッチセンター軸インターバル145ルール
なんか神ですねw
バリーハリスメソッド流石っすw素晴らしいです。
スーパーサイヤ人のバーゲンセールw
0 件のコメント:
コメントを投稿