2022年2月1日火曜日

#45’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日68日目 モーダルフレーズ練習 1oct 1クロマクラスターフレーズ ファミコン式

モーダルフレーズの曲をずっと聴いてわかることは、ズバリ答えを書くとモーダルはただのクロマですw

 

1オクターブではやっぱりやりようがないのでw

どうしてもクロマティックになってしまうw 

巨匠リーブマン図書のタイトル通りです。

「A Chromatic Approach to jazz harmony and melody」

 

ディミニッシュ進行でクロマ弾けばすぐにそれっぽくなりますw 

ということで、このメカニカルファミコン式もクロマでやればバッチリですw


👍モーダルフレーズ=メカニカルファミコン式=1oct1クロマティッククラスター👍

クロマだからと全部の音がクロマではダサいので、音の配置を考える必要あり。当たり前かw

A Chromatic Approachですからね。4音なら1つあれば十分w

しかし、クロマだけではつまらないので、3つ考えてやっていきます。


●メカニカルファミコン式練習法

・1oct1クロマティッククラスター

・アルペジオ

・シンメトリックスケール

 

👍これでやっていきます。

 

ここで注意するべきポイントはフレーズは真面目にやるもんじゃないということ。

フレーズは生真面目なほどダサくなるw

メカニカルだからと生真面目に完璧なメカニカルフレーズなどダサい。

クロマだからと馬鹿真面目に全部クロマでやればやるほどダサいフレーズになるのと同じ。

これを肝に銘じて、音の配置は程よいバランスが良い。まあ当たり前かw



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...