2022年2月2日水曜日

#47キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日69日目 耳を鍛える。モーダルフレーズ練習 1oct 1クロマクラスターフレーズ ファミコン式 ヒヤリングカウント

 究極の極意を書きましょうというよりもみんなやはりこれをやっているから上手い訳です。

これができれば絶対的に上手くなれるメカニカル演奏法。

 

👍ヒアリングチャントカウント of メカニカルファミコン

👍hearing Chant Count of the mechanical famicom


耳で聴いてメカニカルファミコン式をします。

これでスピードが一気にアップ。

3年と書きましたが、1年でそこそこまで行けるのは間違いありませんw

でもまあ旨味ツボサウンドを極めるには3年としておきますw 

 

ただリズムに関しては問題クリアーですねw

👍👍メカニカルで弾けば、カウントもできているのでリズムもバッチリ。

リズム音痴を克服するのはチャントカウントであるなら、この練習はリズム感あり、なし関係なく、リズム矯正されるのでリズム含み練習となり、最後のリズム調性が不要になりますw

 素晴らしいw

これがリズム音痴克服の謎だったわけですねw

答えはチャントカウントですが、カウントはメカニカルで行う訳ですね。

通常は、リズムを一番最後にして、反復練習でリズム合わせが基本的な流れでした。バンドでも自分の練習でもなんでもそうですね。初めはゆっくりモタモタ後からメトロノームみたいなものです。 

 

しかし、メカニカルを弾いていると最初からチャントカウントリズムをしているので、すでにリズムは出来てしまうw

本当に驚きですw

本当に素晴らしいw

これには気が付かなかったが勿体無いことをしたw

 

まあそりゃ上手い訳ですよw

でももうバッチリですね👍

ここから演奏も劇的に良くなっていくでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...