2021年8月23日月曜日

#149’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 極みネタ コルトーレーンサークル with コンディミ Triad Pairs

無言のメッセージありがとうございます。

すっかり忘れてましたが、そういうことですねw

スッキリしましたw

Coltrane Circle:コルトレーンメモ

 


コンディミは2つガイドトーンなしとガイドトーンありの2パターン。

・GideToneなしUSTあり:ガイドトーンへのクロマアプローチ。

・Gide ToneありUSTなし:USTへの クロマアプローチ。

2つ使って、どちらでもクロマで動く。

スッキリw


そして前回同様にTriad Pairsを考えてみます。

コンディミ上のTriad Pairsを使えばかなり素晴らしい響きになりますw

コンディミならMajorとminor2パターンできるので、より素晴らしい響きになる。

コンディミならメロマイも網羅しつつ、Paralell的な組み合わせが豊富w

素晴らしい響きになった。


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...