2022年1月30日日曜日

#44キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日66日目 歌えないのでモーダル節研究

 折角なのでモーダル研究しておきます。

モーダルが難しいのは歌えないからですw

理屈は出揃っているのでOKですね。

Lydian b7のディミニッシュ進行です。


でも難しいのはやはりなかなか歌いどころがないw

旋律がどこまでもメカニカルなので、ちゃんと練習しないとかなり難しいw

そこをなんとかして行くためのモーダル節をなんとか身につけて行きますw


●モーダル節研究

なんかベースに似ている気がするぞ!w

クロマとツボを抑えた感じです。

ドレミソ節もいいお手本。


もしかしたら、モーダル節はポール・チェンバースが考えたのかもしれない。

Mr.P.Cなんか残すのはやはり・・・

 

カインドブルーもsowhatがベース主体のアルバムも珍しいと思っていたが、やはり天才はポール・チェンバースか。

ジャズは、テーマを弾いた人が作曲者となっているので、So-Whatはポール・チェンバースが考案者であることは間違いないので、やはりモーダル出発のこの曲はポール・チェーンバースで間違い無いと思う。

 


👍モーダル節はやはりベースのような淡々とした感じの旋律ラインからやはりベースを参考に歌うといいかも。

 

 あとずっと弾いていて超わかり易いLydian b7はb7からのwhole tone + b6がいいとおもうので変更w

 

👍Lydian b7:b7 5Whole tone+Chroma =LCC b6



0 件のコメント:

コメントを投稿

Modは時間の無駄3 ゲーミングPCはもう卒業したいw なにも理解していない、順番も不明、依存関係と昇降が不明過ぎ、正直全部適当でできるわけないw とにかくバグもあるし、本当に時間の無駄w

 Modだけは手を出してはいけないw 何一つわかっていないのに、パーツを持ってきていれるだけで便利ですが、ごく少数にとどめるべき。 そこが分かっているのが、流石コンシューマー版PSは1GB、xbox5GB制限なのかもしれません。 しかもコンシューマーの場合はかなり厳しい制限があり...