2022年1月12日水曜日

#31’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日48日目 耳を鍛える テンションだけ攻める Whith 251circle of 4th

本日はちょっと理屈のお話です。

Ⅳ度モジュレーション(転調)についてですね。

 

14b7b3b6b2への移調とトーナルとの関係性についてです。

 

トニック=始まり:Root+m3下

ドミナント=終止:Ⅴ+m3下

サブドミ=終止手前:Ⅳ+m3下

 

これはモジュレーションにおいてのTSD認識ですね。


本来であればトニックが終止=始まる音です。

なので16が出発する音です。


Ⅵコード出発が重要になります。

・ⅵm=ⅲm

これがⅣMへのモジュレーション接続では自然な感じですが、別にいきなり唐突にジャズの曲を見ればわかるように25M25M25とジャンプすることもよくありますが、綺麗に接続するならⅵmなど出発音を置く。

ちなみに25M25M25は4度下りモーションのⅵm=ⅱmになります。

 

👍Ⅴ&Ⅲ=終止です。

 

そうすると綺麗に違和感なくⅣキーのサブドミ、トニックへ移調できると思います。


 

 そしてⅣ M7=Ⅰ M7と同じコードシンボルで同じ響きも重要ですね。

ⅠM7を7にして、ⅣM7=ⅠM7

これでⅤ=Ⅰですね。

 

■Tonal:Modulation
・ⅵm=ⅲm
・ⅣM7=ⅠM7
・??

あと一つは?w


Ⅶコードですねw

ⅶφ→ⅠM7

ⅶφ→Ⅲ7


これが一番最初に習うモジュレーションコードだと思いますw

まあこれは5度上キーのⅢ7を説明するときにも使われます。


 

■Tonal:Modulation
・ⅵm=ⅲm
・ⅣM7=ⅠM7
・ⅶφ=Ⅲ7

 

こんな感じで転調コードのキーを転調前後のノートナンバー確認して、実際の曲のモジュレーション学習をします。


枯れ葉なんかもそのままですね。

BbM7、EbM7

Eb=BbM4:Gmb6


0 件のコメント:

コメントを投稿

とりあえずMidi2.0をいち早く体験したいので、NI Kontrol S49 MK3ポチって置いたw ベロシティー65535段階だけでも素晴らしいw

 とりあえず生きているうちに最新ものを、格安で、手っ取り早く体験したいならソフトウェア音源一択。 アイボリー3が現在、唯一Midi2.0音源だそうで、やはりソフトウェア音源の物理モデル以外は65535段階なんか無理ですよねw 次世代のMIDI規格「MIDI 2.0」| DTM制作...