2021年10月19日火曜日

#194 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw

 やることは決まりましたので、あとはずっとリズムを1年間かけてきっちりする練習に徹するるわけですが、ここが一番やっぱり難しいw

フィンガートレーニングとリズム合わせだけなんで1ヶ月もあれば、多分そこそこになるかも知れませんが、それは実は固定ノートに限った話ですw

 

違うフレーズにした途端、0ベースw

0からスタートでは意味がありませんw

この問題をなんとかして置きたいw

 

 とにかく安定したリズムが肝です。

ここさえなんとかなれば、いいのですが・・・

徹底的に、リズム音痴を治す方法、矯正していく方法を考えていきたいと思いますw

楽器が弾けない人は徹底して、ここが原因なのでw

下手な人、弾けてない人は原因は、全てここなのでw

何がなんでもこのリズム問題を改善、徹底攻略していく必要があり!


大半の人はスケールだけはバッチリみたいな感じだと思いますw

あと覚えたフレーズだけはバッチリみたいなw

崩せない、崩した途端、ズタボロw

これがリズム軸でない、ただの暗記軸なので、それしかできない感じになってしまいます。

そこを改善しないといつも0スタートw

これをなんとかしたいw


やっぱり絶対的なバイテン練習ですかね。

16部音符でバッチリのタイミングでスケール練習からやってみますかね。

 


この人のいうバイテン練習をやるのが良いかも知れませんね。

バイテン練習は、前にも書いたこれですね。 

2021年5月30日日曜日

#78’ 音楽原動力(Power&Speed) リズム譜読みは意識すれば身に付くw 体力温存対策

 

11、14、15の練習





0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...