2021年10月9日土曜日

#183’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 重い尻をあげるw Blues研究 

 ウォーキングベースで弾くと一番簡単なコードでもエニーキーはかなり困難なので、3段階までいくにはかなりしんどいと思うw

まずはサークルオブ5thでエニーキー練習していきます。 

まずは基礎コード1日1キー、2、3ヶ月もすればエニーキーは可能でしょう。

リハモブルースのエニーキーはおそらく2、3年覚悟が必要かとw

 まあBluesは一生ものなんで、ずっとやるとして、やはり別途ダイアトニック型のチェンジスケールも別途考えていきますw

やはりまだブルースエニーキーは早いのですが、ブルースも継続しつつのチェンジにつなげるための練習を考えていきます。

 

●ダイアトニックチェンジエニーキー練習。

|Ⅰ M7|Ⅶφ、Ⅲ7|Ⅵm7、Ⅱ7|Ⅴm7、Ⅰ7|

|Ⅳ M7|bⅥm6、Ⅲm7|Ⅵ7、Ⅱm7|bⅡ7、Ⅰ M7|

|Ⅱm7|Ⅴm7|Ⅰ、Ⅵ7b9|Ⅱm7、Ⅴ7| Ⅰ M7|

 

うーん凝り過ぎかなw

でもまあいいか。3つを繋げても良い、全部入りでケツから進行してももよしパターンにしましたw

 

パターン1|Ⅰ M7|Ⅶφ、Ⅲ7|Ⅵm7、Ⅱ7|Ⅴm7、Ⅰ7|

パターン2|Ⅳ M7|bⅥm6、Ⅲm7|Ⅵ7、Ⅱm7|bⅡ7、Ⅰ M7|

パターン3|Ⅱm7|Ⅴm7|Ⅰ、Ⅵ7b9|Ⅱm7、Ⅴ7| Ⅰ M7|

 

バラバラで練習してもいける感じにしましたw

さり気なくパターン2は師匠バリーハリスメソッドそのものパターンもぶっ込んでみましたw


ケツからパターン3、2、1で覚えて行き、通しで練習も問題なしw

これをエニーキーで練習すれば、ちょっと変形パターンのBop Bluesパターン2も適応可能です。

 


 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...