やっぱりタッチパネル大画面は大助かり。
直感的な操作が可能になり、かなり楽です。
・スプリット:左ベース、上ピアノわけ
スプリットの仕方がわからなかったのですが、かなり楽ですが、PCMパートが4つで構成されていると全部に設定が必要。
マニュアル42ページ
あとは空いているチャンネルにベースを入れて、スプリット設定するだけです。
しかし、ピアノの音では面倒臭いので、FM音源なら被っても馴染むのでエレピを全領域で、ベースをしたスプリットで設定すれば、いい感じです。
FM音源がなんかやっぱりしょぼい感があり、やっぱり弾いていても楽しくないのですがw
ピアノ音源はなんでか、楽しいのはなんなんでしょうか?w
本当に不思議ですw
まあダイレクトなのかも?プレーヤーがしょぼいとしょぼいのかもw
あとはパートをオクターブ下げする場合。
パートごとのエディターからノートシフトで、オクターブを変更しますので、やっぱり4つパートのPCMだと面倒臭いけど、まあ設定して保存しておけばいいのですが、鍵盤が61鍵盤だと狭いのでかなり厳しい。
でもFM音源だとしっくりくるw
意外とやっぱりPCMって使いにくいんですよね。
FM音源がここでいい感じに使いやすい。
けど音がしょぼいみたいなw
使いやすい、扱いやすいけど、音がしょぼいので、音色から得られる刺激が少ないなんとも言えないジレンマがありますw
❗️ここはPCMが正常で、FMピッチが馬鹿でしたw
全ての問題はピッチにあり。
正直、しょぼいのではなく、ピッチが原因ですw
キースリチャーズも言っていた安っぽさ問題。
https://nme-jp.com/news/94843/
これは100%ピッチ問題ですw
やっぱり音色の魅力というものは弾き手の感性との関係は本当に大きな影響があると思いますw
FM音源はやっぱりどこまでも自動演奏のための音色というか、弾くために作られていない気がします。弾いていても楽しくないw
なんだろうか?w
不思議ですw
弾いて楽しいと思えるシンセがやはり少ないのはなんで?
ピッチかと思ったけど、倍音成分かな?
原因わかりました。
ピッチでしたw
やっぱりピッチの場所を全て1と0で統一。
❗️FM音源のオペレーター8つともに全てCoarse値 ”1”、Ratio値 ”1.00”、Detune値 ”0”で統一するとPCMと同じ正常なピッチになります。FM音源はこの作業をしないとPCMとスプリットしたときにピッチがズレて全くサウンドしません。
ピッチを触ると本当に楽しくないw
マニュアルの67ページ困っている時は?のページに全部書いてありましたw
確信犯ですwやっぱりワザとやっているのですが、嫌がらせなのか?音作りしているに、何も言えないのか?本当にやめて欲しい。切実な問題ですw
一括して全部の音をフラットピッチにする方法があれば別に良いのですが・・・
多分音楽できない人はこのピッチ問題がとても敏感で切実な問題ですw
ピッチが狂っていると弾いていても全く楽しくないw
でも音色も悪くなりますw
本当になんなんだろうかw本当にここから全部直してほしいw
ピッチはそのままで音色を変えることくらいデジタルなんだからできそうなもんだけどw
正直、ちょっとだけ書くとバンドやっていても全く楽しくないのはピッチの問題がかなり大きいと思いますw
やっぱりピッチがズレていると全く弾けないw
とにかくなぜか、細いPCMの方が圧倒的に楽しいのは不思議でしたが、やっぱりピッチですね。
M1のPCMは弾いていても楽しく無かったのはあれは明らかにピッチですw
今聞いてもオカシイけどEXで直しているところが嫌いw
1年後に出したなら無償でアップグレードするべきだと思う。新しいものを出して有償アップグレードみたいなところも嫌いw
Korgは後期モデルに限定して買えばいいかもw
フラッグシップの初期ものはやめた方が無難。なんで今の新しいものは成熟してかなり良いかもw FM音源付きだしw
Kronos3ですから、3世代目なんでかなり良い感じで仕上がっているので、初期モデルを避ければ、良いという流れは、まあどこのメーカーも一緒かなw
Kronos3に当たるNAUTILUSは欲しいかもw
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/nautilus/specifications.php
でもPCM容量2.3GBなら、まあMODXと似たようなものですねw
まあPCMは似たようなもんだから、1つあれば十分ですねwいらんかw
まあMODXは素晴らしいと思いますが・・・このチューニング問題がw
本当にシンセのチューニングを弄るのをやめて欲しいw
ドラムと同じ感覚で弄っていると思うが、本当にやめて欲しいw
0 件のコメント:
コメントを投稿