2021年7月16日金曜日

#114 音楽原動力(Power&Speed) m6のメロディックマイナースケールでは無く、Super Locrian Diminished Bebop

無言のメッセージありがとうございます。

ブログ始めて2年やっとたどり着いたモード超初級

👍Super Locrian Diminished Bebop Scale


https://www.prosonic-studios.com/learning/encyclopedia/scales/superlocriandiminishedbebop


久しぶりに思い出して見てみたら、Ⅴ=bⅥm6でバッチリ使えるではないですかw

素晴らしい。すっかり忘れていたw

ディミニッシュに飽きたらこれは便利。

ロクアリアンですから使い方は多分ロクリアンからスタートでいいと思う。

bⅥm6=5b6b77b2b3345

でもジャズのモードスケール名は正直、名前が凄そうなんで騙されるのですが、ハッタリみたいなところがあるw

 

単にメロディックマイナーのバップスケールですw

どんなスケールも、ドミナントコードのスケールの7thはb7にするということを忘れずに覚えておけばOKですね。

ロクリアンから弾けば本当に響きがいいのが不思議ですねw

でもまんまこれで吹き終わっているのがMr .P.C.でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw