2021年7月5日月曜日

#104 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

なぜ、音楽では、基礎と基本的なことを忘れてしまうのか?

本当になぜこのようなことになってしまうのでしょうか?

本当に不思議ですw

多分世の中にある多くの金儲け理論や、アポクリファ黒の書に振り回されてしまったのかも知れませんw

まあ仕方がないとしてw

 

基礎

・スケール全て

・トライアドインバージョン含み

・サークルオブ5th

 

基礎組み立て

・テトラ

・AXIS

・インターバル


基礎思考注意

・基礎3つ中心

・ルール

・運指

 

 本当に大事なことなので、忘れずにちゃんと基礎を固めて、ちゃんと活用していけば道は開かれますが、余計な情報が多すぎるので、本当に注意ですね。

音楽は数学と決定的に違うのが、数学は基礎から無限の組み合わせで広がりますが、音楽は12音階しかないので、基礎枠からは抜け出していませんので、そこの範囲であれば基礎以外のものはただの言葉を変えただけのものでしかありませんのでw本当に注意が必要ですw

まあそれでも素晴らしいものはあります。コンディミなんかは絶対的な新しいものですが、本当に素晴らしい理論もあるので、こればっかりはやはり全てを否定できないので、本当に困りますw

 

それではコンディミをまとめときますかね。

いやいやコードのRootのディミニッシュ+コンディミでいいじゃんで終わりですねw

トーナルセンターRootの半音上下コンディミですね。

半音上のディミニシュと昔さんざん書きましたねw

すっかり忘れてましたw

でも本当にコンディミすら長らく使わないと忘れますわw


0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw