2021年7月20日火曜日

#120 音楽原動力(Power&Speed) 音楽が好きですか?ならそれで良いじゃないですかw

ブログを更新するのは、日記なんで減るとかないかw

突然ですが、音楽が好きですか?

なんで音楽をやっているの?

 

音楽では一切お金になりません。

なので私は、音楽でお金を取ることをしません。


  

私について少々書きますと

不思議な話をしますと、私は昔から音楽、鍵盤楽器をやることを知っていました。

別に子供の頃は音楽なんかやってもいませんし、音楽に興味はありましたが、楽器をやっていた訳ではなく、家は別に音楽一家でもありません。

楽器はみんなと同じ小学生の頃使っていたピアニカと縦笛は持っていましたが、それを積極的に使って遊んでいたような子供でもありませんwしかし、子供の頃からずっと楽器は鍵盤で音楽をやることを知っていました。

 ただ高校に受かったらDX7買ってくれと頼んで買ってもらなかったので、DX21と言えば買ってもらえたのか。まあ買ってくれる気があったら安いやつにしろと言われただろうからそのまま無視されて終わったがw

やっぱりあの時代からFM音源が好きだったので、自分で稼げるようになってから、DX7は買いましたがw機材を全て売り払ってもDX7だけはずっと所有していましたが、それも友人にあげたが多分捨てられてしまったのだろうねw勿体無いことをした。

 

それで、まあ今に至りますがwなので定みたいなものがあるのか?音楽をやることだけは、知っていました。

私のその後の人生といえば、楽器は鍵盤ではなく、一応はプロのステージでもヘルプとして入っていた時期もあります。一応、メジャーレーベールのヘルプだったので、それなりに有名で、大きな箱での演奏も経験しましたし、レコーディングも手伝いました。やっている全期間で18万円程度はもらいましたwが少な過ぎて生活なんかできないw

一応、メンバーに受け入れられて、そのままやっていれば確実にプロの道がありましたが、別にプロになりたくて音楽をやっていたわけではないので、辞めましたw

辞めた後、かなり後悔しましたがwそれでも生活の安定を優先しました。いくらメジャーでも音楽では食っていけない。お金にならないので、金がないと生活ができないこの世の仕組みなので、お金を稼ぐために、一旦は辞めました。そういう人は音楽をやっている人は普通にたくさんいます。

やっぱり金がないと生活ができないので、お金の問題は頭が痛いのですが、音楽自体が、お金になれば良いのですが、お金の世界とは無縁の世界なのが音楽の世界です。

ここにお金を持ち込むと音楽では無くなります。ショービジネスになりますが、それでも全くお金にならない。

 とにかく音楽でお金を稼ぐことは無理なので、音楽教材などで音楽でお金を取るつもりは一切ありません。

 

 もし音楽で食って行きたいならば、お金が発生する現場に身を置くのがとても重要なことです。

 ゲーム業界、CM、プロモーション、ショー酒場などなど音楽にお金を払われる場所、依頼される場所に身を置くことが音楽で食っていける唯一の手段だと思います。そいういうことも社会に出て勉強しました。

まああと子供に教えるのも正直、骨が折れるw託児所やら塾と同じなんでかなり大変なんで、お金を受け取る価値があると思います。

音楽でお金を稼ぐには、お金が発生するならそうした場所で稼ぐしかありませんが、そう多くはありません。

ネットで活動アピールして売れる、曲を買ってもらえるならそれも良いでしょう。

 

しかし、正直、お金は払いませんw無理なんです。

基本みんなお金に困っている?またはケチなんでw

お金を払おうとしません。

これはどんなに素晴らしい演奏を提供してもみんなお金を払おうとしません。

まあそいう環境なら音楽家が音楽家からお金を取るということは私自身できない。

何故なら支払ったお金は一切回収できないことを知っているだけにお金を貰うわけにはいかない。

音楽とお金は昔から厳しい環境にありますし、そんなこと分かっていたことなんで、お金にこだわる必要も固執する必要はありません。

どんなに素晴らしい楽譜を書いても売れないのですから。


とにかくお金の話ばかりになりましたが、名誉や名声、後なんだろう?w

富と名誉、名声あと一つは?w

あと力かw

富と名声と力・・・音楽にはどれも無縁のものですねw

まあ、スタープレーヤーや売れっ子天才音楽家なら話は別ですが、世界中50億人中1万人もいないことでしょうw

 

とにかく音楽が好きならそれで良いじゃないですか。私自身、最近、音楽が好きなんだと最近やっとわかりましたw

音楽が好きなのか?使命感なのか?良く分からないところがあったのですが、実は音楽が好きだったw

なんで音楽をやっているのか?

考えてください。

なんで?

別にお金も稼げない、何も手に入らないので、今すぐに辞めても良いわけです。

でもまあ好きだからやっていると思います。

それだけなんですw

 

なんで別にお金にかえる必要もなければ、お金お金となる必要もない。

逆にお金を求めるならちゃんとそいういう場所へ身を置く必要性がある。

ちゃんとゲーム制作会社に就職するや、音楽制作を依頼される、食っていける場所で活躍できる活動をするべきだと思います。

多分私も昔の肩書きを使えば使えなくもないけども少しは信用してもらえるかもしれませんが、まあそこまでして教えて金を稼ごうとも思いませんw

 

金は必要ですが、やっぱり音楽では昔から無理なんでこればかりは無理だと思います。

なので諦めていますw

なのでお金には一切成りませんw

これは断言しますw

一応、プロの現場に居ましたので、それなりに物凄い人、かなり上手い人をたくさん知っていますが、誰一人食っていけて無かったので、こればかりはそういうものだと考えていて下さいw

 

でも好きならそれで良いじゃないですか。

音楽はなんでやっているの?

今一度、確認してみるなら、理由は特にないのですが、まあ好きだからそれ意外はないのですが、ここで音楽を弾こうとするときのパターンが存在します。

 

・ごく初期の段階ですが、コピーをしてそのまま奏でて喜びを感じる。

・なんとか楽器を自由に弾いてみたいと思う。

・自由に奏でることができるようになったら今一度コピーしてその曲を知り、勉強する。

・次に自分で創作してみたいと思う。

 

 このパターンになるかと思います。

そのまま弾いて喜びを感じるパターン。しかし、それしか弾けませんので、ずっと同じことをやっていると飽きますので、新しいものをたくさん覚える、または自分で自由に弾いてみたいという欲求が出てきます。

私自身は、今はこの段階です。

そして、やはり弾けるようになったらもう一度、コピー学習をしてより詳しく分析する。昔はただ弾くだけでしたが、今は違います。

そして自分で創作することをしてみたいと思うでしょうね。

せっかく自由に弾けるなら曲も書ける、残せるはずです。

音楽は好きですか?

どうですか?

私の場合、なぜかやっているのですが、なんでかは分かりませんが、好きなのかも知れませんが、何が好きなのか?どういうところが好きなの?と聞かれて困ったことがあります。

なんだろうか?w

昔、なんでやっているの?と聞かれて答えるのが困ってスケールが好きだからやっていると言ったことがありますがw

なんで好きなの?

と言われて答えられる?w

意味わからんなとw思いながら、何が好きなの?って言われたらスケールが好きだからかもと考えてしまうw

他に何があるの?w

まあ今は鍵盤なんで和音の響きが好きも増えたけどw

鍵盤はいいですよねw

和音の響きは本当に好きですw

そしてリズムにのせて弾く楽しみ。

リズムが好きだから。

これが一番重要な事ですねw


0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw