2021年7月20日火曜日

#120’ 音楽原動力(Power&Speed) トリプルフィールリズムフレーズ無限増殖w

●楽譜学習

・調号と音程読み:キーを認識し、スケールラインを弾く楽しみ。

・音程読み:コード認識して、スケールライン、コードを弾く楽しみ。

・リズム読み: リズムを読み取り、上記をスケール、コードをリズムに乗せて弾く楽しみ。

楽譜学習には音楽の全てが詰まっていますので、楽譜で練習する、楽譜から学ぶことは絶対的に必要不可欠になっています。 


●リズム学習から得られたトリプルフィールリズムフレーズチェンジ

トリプルフィールリズムですが、どうもやっぱり通常、考えていたこととは違うっぽいw

トリプル分けすると、無限にフレーズが作れることがわかりましたw

トリプルフィールの使い方。

・通常の4/4

1235、b345b7、b6b71b3

これだとつまらないのでトリプルフィールにします。

 

・3/4トリプルフィール

123、5b34、5b7b6、b71b3

これで弾き、ぶった切って、色々とジャンプしてみると無限に面白いようにフレーズがたくさん作れますw

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw