2021年7月27日火曜日

隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみる。

 いえぐもが出たのは隙間風を防いでからです。以前は物凄い隙間風で虫も住まないところでしたが、ピッタリ止めた途端に、いえぐもが出るようになりました。

2回ほど窓から外へ放り出しましたが、無事生還w

2回目が笑ったのが、豪快に1階まで放り出したのに、窓の外側を張って戻ってきたのが見えたので、あれ?戻ってきた?と思ったらしばらくしたら部屋の中に居ましたw

いえぐももここが自分の家w 外に放り出しても2回とも帰宅w

多分どっかに隙間があるのでしょうwどっから入ってきたのか不思議ですが、 いえぐもはまあ古い家であればどこでも出るので諦めました。


昼間は本当に暑くて36度を超えて、夜は風があれば、温度は下がるのですが、昨夜は風がなく、本当に暑いので、エアコンを稼働。

昼間にエアコンを稼働したことないのですが、一回試験運用してみようと思うが、結構稼働時間が長い。

設定温度は省エネモード28度。常に250w程度で稼働しているが、暖房時と比べて稼働時間が長いのが気になるが・・・やはりエアコンを使っているとエアコン代だけで3千円超えそうな気がするが、本日テスト運用してみるか。

現在は、29.2度とかなり快適ですが、稼働時間が長いのが気になるが、暖房に比べて稼働消費量が100wほど低いからトータルで上手く節約しているのね。

まあつけっぱなしでいいかなw


0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw