2021年7月22日木曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

指番号など不要ですw

なるようにしかならんw

❗️黒鍵の両脇白鍵のいづれか必ず親指。

あと親指潜りは半音ポジションが鉄則と習った気がするような無いようなw

Youtubeで見たの思い出しました。基本半音のポジションなので正しいかったことになります。

これだけですw

物理的にどう考えても無理があるので、もうこれしかないw

 

でもなんかしら意味があるのだろうか?

そこまで親切馬鹿丁寧に書く必要があるのだろうか?

そこまで書かないとわからない人いないと思うけど・・・なんなのか?謎w

一応、ぱっと見たがほぼこのルールだがジャンプする手前が1になっていたりはするが・・・

どう考えても物理的に無理があるゴリ押しポジションとかあるのかな?w


左手がどうしても動かない人はゆっくりやれば絶対に動きますので、親指が来るポジションだけ注意する。親指潜りは半音ポジションが、鉄則。

すぐ動き、結構早くスラスラ弾けます。

結局、あまり考えていません。

パソコンのブラインドタッチを一文字一文字考えて打っている人はいないので、無意識で叩けるので、鍵盤もポジショニングルールで動けば、パソコンのキーボードのブラインドタッチに近い状態だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

#205 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

モーダルスケール理論 メジャーコードではマイナースケールを使い、マイナーコードではメジャースケールを使う。 これがサウンドの鉄則ですねw まあこれでバッチリですw これこそが天才理論w それ以上の説明は一切不要w 我ながら良い結論にたどり着いたと思うw