2021年7月31日土曜日

久しぶりにブログのアクセス、閲覧履歴。最近、若干増えてはいるものの1日20、30件程度w

2年ぶりのブログ閲覧履歴のアクセス数です。1年分ですがまあ相変わらず少ないですw

1日のアクセス数は20、30件ですw

まあブログって人気ないのかね?w

SNSは昔から嫌いなんで、ブログが私向けなんですw

基本、日記ですからね。 それでいいのですw





 

 

正直、音楽にはみんな興味ありませんw

そして特にジャズは全く人気ありません。

youtubeを見てもジャズの一流どころのプレーヤーでさえも、アクセス数はタカが知れています。

そして、音楽を教えるユーチューバー人たちのアクセス数もそれほどではありませんが、まあそれでも2、3万、多い人はもっとかな?はいるのですが、それでもその程度です。

やっぱりいくら教えてもできないので、諦めてしまったのが答えだと思います。

理屈の本を見てどう感じますでしょうか?

こりゃ無理だw

私はそう考えてしまいますw

あといくらやっていても楽譜すら、ろくに読めない。

やはり楽譜を読むには絶対的な量と日数が必要です。そんなことは1ヶ月程度では無理ですw

でも、楽器は売れているようなので、やる気はある人が多い。

でも今の世の中の教育を見ても無理だなーと思います。

私が何を言ったところで、世の中は変わらないし、別に教える側も知ったことではないので、お金が稼げればいい程度にしか思っていませんw

 なんで本音は書いてませんし、ありきたりの当たり障りないことしか書かれていません。

まあ無駄なものを売りつけているだけ。

本当にこういう世の中になってしまったのはなんででしょうね?

とても残念ですが、現状を変えていくのは一人一人の心がけで、大きくは変わりませんが、徐々に変化していくと思いますが、わかりません。

 

でもまあ私自身、やっと気がついた点が多くあり、この短期間で非常に多くのことを学びました。 これはネットを通じて知ることができたので、本当にネットの情報は貴重ですし、みんなそれに期待して楽器を再び購入して、やり直しをしてみようと考えている人も多いと思います。

 

そういう人たちのために慣れればと思いますw

30人ですがw伸びても万は絶対にあり得ないw

本当に少数でしょうが、多分ガチ情報なんで超ラッキーだとも思いますよw

俺は天才と思っている人も多いことでしょうw

俺も最近の俺は自分でもそう思いますw

しかし、私はこれらの情報を全てネットで探しました。書籍もネット通販で探して買っているだけですw

なんで本当にネットで見つけた情報、天才たちから得た多くから情報を受け取り、それをまたそのままリターンしているだけですw

本当にいい時代ですね。

しかし、検索エンジンに出てこない情報は出てきませんので、残念ですが、あまりいい情報を得られないのも事実ですが・・・

まあそれでも地道にこのブログを始めた15年からすでに6年で大きく成長できたのはやはりネットのおかげです。私のように集めた情報を凝縮してまたアウトしているみたいな繰り返しがあれば、本当にすごい人が世の中に出てきた時、とても面白い展開になるのも楽しみですw

いい曲が世に出てくるとか、すごい人が現れるとかw 

正直、勿体無い人が多いのも音楽です。

よく有線で流れてくる曲あるじゃないですか。聴いていると、物凄いリズムバッチリですごいなこの人はと思う人でも、フレーズが超カッコ悪い人だったりw

もっと教えてやってくれよwみたいに勿体無い人が本当に多いw

俺が言うのも変だけどw

俺も今はやっと本気出してきたので、これからw

今は本当にいい時代ですねw


隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ipad Pro音源は夏の暑い日には最高w こう暑いとヘッドフォンとかやっぱり無理ですw

 無言のメッセージありがとうございます。

この暑い日にヘッドフォンは厳しいので、ipad Pro音源を使っていますw

ipad Proの音源もかなり音がいいので、Proだと4スピーカーでかなり音がいいです。

ipad買うならProですね。本当に小さいながら結構素晴らしいw

小さいのでアクティブスピーカー並みに響かないので、ちょっと離れれば全く聞こえませんので相変わらず最高です。

まあ新製品は相変わらず出ませんがw

でももうすでに最高の音源が揃っているのでまあお金もかからず非常に素晴らしいw


UVI ravenscroft-275

キンキン系のイタリアンピアノタイプなので若干耳あたりが悪いですが抜群に音が良い。

https://www.uvi.net/jp/ios-apps/ravenscroft-275-piano.html

 

korg module

AmerianDやらしっとり系でかつ粒がはっきりした音も最高。

多分これが一番素晴らしい音源ですw

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_module/


iGrand Piano for iPad

上の2つが良過ぎてあまり使っていませんが、悪くないです。

https://www.ikmultimedia.com/products/igrandios/


他にもシンセ音源も素晴らしいし、本当にいい音がたくさんありますw


間違えて買ってしまった場合、こちらで返金手続きしましょう。

あと変なアプリは、月額サブスクリプションに入ってしまうので、ちゃんと解約も必要です注意です。本当に変な詐欺みたいなアプリもあるので注意。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204084

#128’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 第三の知恵とはなんだろうか? クローズ+なんかw

なんか普通なこと書いただけでしたw

・バップ

・モーダル

・フリー スタイル

 まあ普通ですねw

ただし、美しくて、かっこいい、そしてもう一つ???

これが重要なので、フリージャズとかではありませんw

フリージャズは出来損ないの全然ダメですよw

まずカッコ悪い、汚いのはNGw

コルトレーンフリーも全然ダメダメなパターンですね。

まあコルトレーンフリーやオーネットフリーが失敗だったのは、まずフリー旋律はあり得ませんからw

でもコルトレーンがオーネットを指名してかつ自分もその道へ進んだのはメッセージを感じられずにいられません。

あえてめちゃくちゃにしたフリーを弾いたのはメッセージですね。


アルバムタイトル「meditation」瞑想とは無の境地です。何も考えることをしないことも意味があります。 あえて無の境地に身を置くことの意味、とても重要なことです。

あえてその演奏方法を貫く、なぜなら繰り返し再生されてるメッセージもあるためと思えば、型に囚われないことの重要性と自由に弾いていいんですよというメッセージをちゃんと理解することですかね。あえてそこへ行くことの意味を考える。あとは自分の美学なんで、やっぱり旋律はちゃんとして置こうとか自分で好きにすればいいわけですよw

 


フリーでも巨匠リッチー・バイラーク寄りですw

美しさとカッコ良さ重要w

 

巨匠ドン・フリードマンもかっこいいフリースタイルです。

 

フリースタイルというコンセプトは前回のものです。

フリーの部分はコード概念というなんというか・・・当たり前のことですが、テンションコードでクローズ系という自由さですw

なんか当たり前にやっていることですがw

まあなんで別に目新しさもない気がするけどw

 

しかし、コード理論=コードプログレッションやらリハモみたいな変な理論からの開放フリーです。そもそもリハモ言い出したら限りなくあるから、やるだけ無駄みたいなw

正直ね、あのオーネット理論を見た人はわかると思いますがwこじつけたようなものが今のリハモ理論みたいなものなんで全く不要の長物w

こう弾くべきだというものに縛られ過ぎて上手く弾けない人が多いので、そういうのは不要w

自由ですw

でも旋律和声は重要なので、そこはちゃんとしたフリースタイルのことで、基本自由に弾ける。

これがとても重要。

誰でも素晴らしいと思う場所を弾くことの自由さ。

自由に弾いてください言って弾いてもらい、イメージで弾くことの大切さ。

誰でも音楽を楽しむことの自由さがとても重要です。

でもデタラメではダメなんで旋律の基礎はしっかりする。

 旋律をアルペジオ抜きでいくらやっても一向にカッコよくならないのはやっぱり旋律はアルペジオなんで、これは絶対必須です。

ここからのフリースタイルはあり得ないという結論に達しました。

スケール弾きとかカッコいい演奏はありませんし、また旋律があまりにスケール弾きだとダサい。そしてアルペジオとスケールからの開放フリーもまたデタラメになるので難しい。

 

やっぱり旋律フリーはあり得ない。

そうなるとフリーという部分はどこかというならば、ハーモニー以外にはない。

そこは限りなくテンションが許されているので、そこの自由だけは許されてしかも、かなり素晴らしい響きがたくさんあるところなので、何も考えず弾いても大丈夫w

 

とにかく弾けない人が多い場所を無くして自由に音楽を楽しめばいいのですw

 

251でやってみれば軸音はほぼ全部Omitしたとしてw

唯一最低限必要とされていガイドトーンは7thだけですw

究極はこの1音軸。

でもまあガイドトーンとされているので、軸はガイドトーンですね。

なのでここを軸に色々とパッシングはバリーハリスメソッドを入れたり、あとは本当に自由に響きの良さだけでガイドトーンに向かっていく、または離れていくパッシングコードでもいいと思いますが、自由ですが、ガイドトーンがないとデタラメになるので、そこはコード進行というものがあるので、進行はガイドトーン。

なんか普通w

どこが新しいの?

そこはサウンド感性次第ということでw

 

まあ旋律も自由でもいいので、綺麗であれば自由ということでw

あとオチはちゃんと開放するということは当たり前かw

 

まあなんかちゃんとやればやるほど弾けなくなり、苦しくなり、馬鹿らしいのが音楽ですがw

そしていい演奏も全くできなくなり辞めていくw

本当になんだろうか?音楽というものはw 

不思議なものですw

これであなたもスーパーサイヤ凡人の仲間入りですw

なので、音楽は正直誰でも弾けるし、できるので、ここから本物スーパーサイヤ凡人2になるには徹底的な基礎力がかなり重要w

この基礎ができればスーパーサイア凡人2、3くらいまでにはあっという間ですねw

その次の段階、ブルーやらレッドはまあ作曲への情熱と創作活動が実れば売れっ子w

そしてその先にあるゴッドやらゴジータ輝きになれば、超売れっ子ですw

 

 この図書の締めくくりにはふさわしい内容ですねw

本当に素晴らしい。

リミッターカットですw

理屈という呪縛からの開放w

フリースタイルとは、これが本当の意味です。 

自由に弾いていいんですよと呼びかけることの重要性。

どの本もこれが圧倒的に欠落しています。とても重要なことです。

こんな神図書見たことないw

理論づくしでどんどん何もできなくなっていくだけの本ばかり。

まず楽しくないので全部NGです。

そして過度な期待も駄目ですよ。

タイトルをよく見てください。

3基礎作曲心得ですからw


まずは旋律のための和声法なんでちゃんとやれば結構、難しいですよw

しかも、フリーと和声法、互いは両極端の題材ですw

でも超簡単に書いときますw

#128 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 第三の知恵とはなんだろうか? クローズ+なんかw

この書籍に盛り込まれた2つの叡智。

そして3つの知恵とは?


第一はバリー・ハリスメソッド=バップ

第二はマルチトーナルアプローチ=モーダル

 

 そして第三の知恵とはなんだろうか?

さっぱりわからないw

バップ、モーダルですからね。

次世代ジャズのキーパーソンですねw

先駆者はどんなものだろうか?

全く想像がつかないけどw

 

 盛り込むならちょっと考えてみたいと思いますが、天才探しからですねw

でもまあ巨匠ビル・エバンスから多用されたクローズコードかなw

これしかないw

素晴らしい響きですが、意外と簡単で、しかも美しい。

そして理屈を一切何も考えず耳だけを頼りに美しい響きを求めて感性だけでいける。

これが重要かと思います。理屈ではない。

まあ理屈なんか要らんよねほんとw


そこに美しい響きがあればそれだけでいいので、別に理屈なんか不要。

まさに巨匠ビル・エバンスがやっていたことですね。

何も囚われることなくひたすら美しいコードを求めてクローズアイで弾く。


第三があるならそれは全ての融合ですかね。

2つの知恵はもちろん全部使う。

そして3つ目は自由。フリーですw

でも自由ですが、美しいフリー。

フリージャズは汚いのでNGですw

美しいフリーw

もちろんこれまでの全てを使いますので、緊張と解放の関係は最も重要です。

フリージャズにはそれが一切無視されたので、汚いのでNG。

この緊張と解放を保ちつつ、感性だけで自由に弾くことができるのはクローズのいいところです。

 


みんな巨匠ビル・エバンスが大好きなのはそこですねw

 

私の曲作りの基礎はここにおきます。

自由です。感性のみで緊張と解放を感じながら自由に弾く。

調性はあるかもしれないけど別にそんなことは考えない。

緊張と開放があるなら調性は考えないと無理かw

極めて自由に創作する。

理屈は不要だけど、まあ基準はモーダルになるので、まあ調性があるとすればモーダルになるけどw

デタラメでいい。とにかく誰でもできるのでやってみてねw

それを構築するだけですw

その代わりこの3つがとても重要。

・美しさ

・カッコ良さ

・???

あと一つは?w

考えておきますw 


とにかく枠に囚われない自由さが新しいものを作り出す。

そこにはなんの束縛もない、練習すら必要ない。

あるのは旋律だけです。

旋律だけはしっかりしておくw

あとは自由です。 

なんで旋律の動きは若干理屈を入れていくので、そこを考えつつ自由。 


旋律はもちろん古典ですw

緊張テンションそして開放トニックの関係は不変ですねw

これを無くしてはデタラメになるので、これが美しさになるところなんで超重要w

そしてクローズコード+バリー・ハリスメソッド。

このクローズだけではデタラメになるので、きっちりトーナルの美しさをアピールして残す。

カッコ良さの部分ははもちろんマルチトーナルフレーズ。

あと一つは?

これが究極に高めてくれるもの考えておきますw


和声法をやる理由ですが、そこももちろん考慮しますが、自由に取り入れます。

デタラメではないところがあるとすれば微妙に全てのいいところをつまみ食いみたいな感じで網羅しつつも自由w

なんでデタラメではないですよw

なんせ王道テクニックは全て使うわけですからw

和声法+バリーハリスメソッド+マルチトーナルフレーズ+クローズ+???

全部使いますw

なんでシリーズ1、2の基礎をDrop2とマルチトーナルフレーズにしました。

まあこれまでも全部使っていたと思いますがw

そこから新しいものがあるとすればそれはコードプログレッションをフリーのプリーベルト状態にすることですw

シフトギアから無段階オートマにする感覚ですかねw

無限に作れますねw

マルチトーナルなので、スケール感はありませんので、これまでとは全く異なる次元が一気に高まるものになります。

その和音の部分がまだ未発達だったので、そこをガンガン攻めていく。

どうしてもコード名というもので説明したがるのを全て辞めて、トーナルという括りで考える。

コード名とかあるからみんな下手になる原因ですw

まずは今あるくだらない理論を破壊する必要があるw

そこですねw


とりあえず巨匠ドン・フリードマンあたりがやっていることは巨匠ビル・エバンスなんでその路線ですねw

古典旋律とコード概念からの開放。

コード理論というものが無用の長物ですね。

まあアルペジオという概念なんで、旋律理論なんですよねw

コード和声学というものにするから全てが狭くなる。

そもそも和声学とは旋律理論ですよね。

和音というものはもっと自由にあるべきですからね。

なんで私の和声法は旋律のためですw

いいこと書いた気がするが、当たり前のことなんですよねw

当たり前のことですが、みんな今の理論を信じ切ってしまっている時点で間違っていますw

全ては間違えであることに気がつき出してから新しいものが生まれるw


2021年7月30日金曜日

#127 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 次世代Dawの使い方を勉強。

作曲はやっぱり機械の勉強をする必要があります。

Reface DXにはマルチティバー機種がなく、嫌がらせか?と思ってしまうのですがw、その代わりにルーパーがついています。

最近の主流はこれ。オーディオクォンタイズです。

もちろんReface DXにも同様の機能がついていまして、クォンタイズができます。

実はこれはものすごい大変な作業なので、Reface DXの場合、オーディオクォンタイズではありませんがw

これはCubaseの通常クォンタイズと同じで、クリック同時にノートを弾いている段階ですでにクォンタイズが掛かっているので、別にオーディオ編集しているわけではない。

ノートへのリアルタイムクォンタイズですが、リズムが外れていていてもリアルタイムクォンタイズがかかり鳴りますので、かなり違和感がありますが上手くなったと勘違いもしますw

昔は録音してからクオンタイズしていたので、ズレまくりでしたがw今は引くと同時にクォンタイズしてますので、かなりズレていても問題なし。

でも本当ならマルチティンバーが欲しいですが、どうしても音がしょぼくなるので、シンセの性能を100%発揮するならマルチティンバーなしなのでしょう。


次世代Dawはサンプリング録音技術です。

目的はやはりルーパーが基本とした使われ方が新しい。

サンプリング分解してフレーズ細分化させてクォンタイズ対応する。

Cubaseならオーディオワープクォンタイズ機能です。

昔はCubase9まではプロだけがこの機能を持っていて廉価版には無かったのですが、最近はVer10から見たいでが、Artistの廉価版も使えるようになったようです。

https://new.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/

複数トラックの同時ワープ機能はProだけなのかな?と思ったらアドレスにV9.5と書いてありますね。

https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/quantizing_midi_audio/quantizing_multiple_audio_tracks_audiowarp_quantizing_t.html

確か9からの機能で、最近できたばっかりなので、使ったことありません。

 

これももうそろそろ標準機能になってきたので、覚えておいたほうがいいかと思って動画見てみたら意外といいですね。


各社Dawのサンプリング機能対応とはこのことを言っていますので、サンプリングは昔からできたのですが、このオーディオワープクォンタイズが結構重要ですね。

オーディオワープ自体は9からなんで5年前くらいなので、本当に最近ですが、すでに5年か。早いw

まあ今はArtistも使える当たり前機能なのですが、かなり高度なのですが、最近はオートメーションでぶった斬ってもループ余韻も自動生成と本当にすごいですね。


こういう時代ですね。今はルーパーブームでオーディオループなので、こういう時代ですね。

ギターの人は必須ですでに馴染みある機能になっていることでしょう。キーボードの人は面倒なんでやっていないところでもありますw

Logic Proの場合

https://sio-dtm.com/2019/05/27/flex-time/

 

キーボードの人はどうしても昔からMidなんで、なんか面倒と考えてしまうのですがw

オーディオでの編集とは本当にすごい時代ですが、オーディオ録音で今度作ってみようかな?と思ったけど、これができれば、マルチティンバ機能不要になり、キーボードの使い方も大きく変化していくことになりますが・・・

どうなんでしょうね?

マルチティンバ、同時発音数の問題もなくなり、かなり大きな変化でもあるのですが・・・

Midiの人は面倒なんで使っていないという人多いと思いますが今度やってみるかな。

 


やっぱり夏はスパゲティーばかりw やっぱりイタリア人の気持ちが理解できますw

 アフリカからの南風が暑い、イタリアでは夏は40度を超えるので、本当に暑いでしょう。

https://www.kasumiroma.com/entry/italia/attenzione/mousyo

やっぱりパスタばかりになるのが分かりますw

本当に暑い日は食べ物を支度するのも面倒。

茹でてパスタソースをかけるだけで簡単。

そしてしっかり腹に溜まる。

パスタは暑いときには本当にいいと思います。


パスタソースですが、ペペロンチーノならオリーブオイル、塩、胡椒、チューブガーリック、輪切り辛子。

あとお吸い物の素やら粉末味噌汁と醤油と塩胡椒、オリーブオイルもかなり合います。

オイルがないとパサパサになるので、オイルが無いなら若干お湯を入れてスープ状でもありです。

かなり簡単うまい。


まあ100円、200円で売っているミートソースやパスタソースがあればお店の味です。

https://www.nisshin-foods.com/foods/products/sauce/


パスタも5kg1000円でAmazonでセールの時に書いましたので、安くなったらまとめ買いしておけばいいと思います。10kgぐらい買っても大丈夫ですw

本当に暑い日はパスタが楽でうまい。コスパは最高です。 

そしてタバスコ必須ですw

 

 

あとトースタープレート皿が本当に最高ですねw

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/558944/

これでソーセージと目玉焼きがあればなんでも使える。本当にトースターは簡単で最高ですw

パスタに入れてもよし、カレーに入れてもよし、パンと一緒に食ってもよし。

カレーですが、CoCo壱番屋の冷凍カレーやゴーゴーカレーレトルトとソーセージがあれば本当に店の味で最高です。とういうよりもソーセージが凄すぎるw

https://shop.ichibanya.co.jp/shop/item_list?category_id=609145

https://jp.gogocurry.com/

 

 

#126’ 音楽原動力(Power&Speed)  毎日の練習課題が複数になった時の忘れずにやる方法を考えてみる

 音ラク全シリーズにこの習慣アプリを載せることにしましたw

 それだけ人生においてとても重要なことだと思いますw

昔は自分でやることをメモして、厳選してタイムスケジュールを作って練習サイクルを自分なりに楽しみながらやっていましたが、どうも面倒になってしまいます。

やらなくなるとすぐ忘れるので、この習慣アプリがあれば、しっかり自己管理できることでしょう。


シリーズ3の表紙を作ってみましたw


 なかなかのセンスw

これで行きたいと思いますw

表紙からしてユニークなので、そんな内容になり、硬いことは抜きですw

しかし、和声法みたいなガチものですがw

他に書くことあるかな?w

対位法で適当にあのカワイのスコアメーカーみたいなこともやりつつ、でもまああまりアレンジよりも課題は作曲なので、どうするかw


 アレンジ抜きの、作曲といえばやはり旋律と和声との関係で和声法。

旋律の作り方とは、やはりリズムだけになると思うのですが、やはりリズムを考える。

あと和声もお決まりではなくアグレッシブな和声法みたいなw

 

2021年7月29日木曜日

#126 音楽原動力(Power&Speed)  毎日の練習課題が複数になった時の忘れずにやる方法を考えてみる

 とにかく練習項目が増えるとついつい忘れてしまってやらないと勿体無いので、何か忘れずに日課で習慣づけする方法を考えてみる。

 

1日の最低練習項目

・ スケールエニーキー

・Drop2エニーキー

・フレーズ譜読み

 あんまりいっぱいは無理なので、これだけを絶対に毎日練習。

慣れてきても、準備運動として、取り入れる。

これをどうしても忘れてしまいやらない項目も出てくるので、複数になったときに嫌でもノルマ達成のような緑安全マークの塗り絵のようなものを導入してみたいw

 

・習慣化アプリを使う

https://tech-camp.in/note/pickup/74963/

これいいかも知れませんね。

Todoリストみたいな習慣管理アプリ入れてみました。

 

ループ習慣トラッカー

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.isoron.uhabits&hl=ja&gl=US

 

習慣化Todoリスト

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.if.flutter_app_habit_todo&hl=ja&gl=US

これいい感じなので使ってみたいと思います。

なかなかだらけてしまうので、自己管理が難しいw

とりあえず2本立てで使いやすい方を残していこうと思う。

時間も管理できればいいのですが、まあ時間まではいいか。

 

 

図書にも書いておこうw

3年間ダラダラして今に至りますw

これから本気出すと言い続けて早3年w

これがあれば今度こそ大丈夫w

 

なかなかいい感じで、ちゃっちゃと終わらせてポチとするみたいな感じが好きですw

基礎なんでどうしてもいい加減にやってしまいがちで、ときにはすっ飛ばしてしまうので、ちゃんとしていきますw


隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみるが辞めるw

 暑さに逆らったところで、エネルギーの無駄遣いでしたw

設定温度30度では部屋の中は32度と暑いにも関わらず、ずっと無風状態ではかなり暑いw

しかもエアコンは常に動き続けているにも関わらず、暑いw

全てが無駄なので、 逆にエアコンの温度を下げてみるとどんどん強くなって300w近い状態でずっと動作し続けますw

こりゃあかんやw

もう諦めが肝心と窓を開けてみるとやはりここは風の通り道なので、風が抜けていきます。

熱風ですが、無風よりも実はいいw

風の通り道なので、冬は厳しいが夏はそれなりにやはり過ごしやすい・・・いやー熱風が酷いw

まあ我慢するかw

無風状態で暑いと本当になんだか熱だけが伝わって本当辛いw

もちろん部屋の中はサーキュレーターと扇風機3台稼働していても扇風機の風は虚しいだけで全く涼しくないw

不思議なものです。

湿度がない時は暑くても我慢できますが、明日明後日は雨の様子なので、雨で湿気の中30度超えると、本当にしんどいので湿度が高い時だけ使うことにします。


あと昼間はノンストップで夜は定期的に節電運転なら夜だけ使うかな。

やっぱり夜もずっと暑い。温暖差が昼34度、夜27度と10度以下なら使うかな。寒暖差が10度越えれば涼しいのだが、やっぱり暑い。

本当に夜も風がない時は本当に暑い。

あとずっと気がつかなかったが、便座と温水器の電気消して無かった。勿体無い、冬以外は不要なので、消し忘れ注意ですねw

地味に電気食ってますからね。 


昨日の23:30時点で、8.0kwhでした。

現在、0時を回って、16.1kwhです。

どうやらリミッター通り8kwhで収まりましたので、昼間のエアコンを切って正解でした。

夕方から使っています。夕食も先ほど取りましたので、ちゃんと使うものは使っています。 

8kwh=193円/日

月額5800円高いw 

昼間我慢してこの金額・・・なんかやっぱりエアコンはバカにならんw





#125 音楽原動力(Power&Speed)  音ラクwシリーズ2 シンコペーションリズムをどうするかw

アマゾン評価ですが、友人かと思ったら全く知らない人でしたw

友人は逆に1だったりしてw

厳しいからなw

まあいいとしてw

1000倍価値からさらに10倍増しで10000倍価値あるものに高めて置きましたw  

一見初心者向けで無難な内容から一転ディープな一面も追記w

これを読めば一万馬力wアトム級ですねw

でもまさに音楽の原子。

不可分か・・・やっぱり色々と考えてみたけどアルペジオコア思想以外は無かったですねw

ガチガチコードアルペジオはしんどい、アルペジオは常識の当たり前なので、なんか別のものを探し続けてはみたものの、結局やっぱりアルペジオでしたwそこからは抜け出ないのもやっぱり音楽ですね。ここの括りはやっぱり不可分。音楽のアトムというわけですかね。

まあアトム単位なら、ガイドトーンでも、ありかと思うけどw

そうするとガイドトーンで構成されるものはメディアントⅢm7で、互いの関係性が保たれいるw本当にコルトレーチェンジは素晴らしい。これがやっぱり20世紀最大の発見ということでw

マイルスとか正直ないわ〜wしょーもないカインドオブブルーとか推しているのはやっぱりどうかと思うが・・・どんなん?wまあカインドオブブルーが一番素晴らしいのはエバンス、コルトレーンの功績というなら評価するけど、マイルスとしているのが腑に落ちない・・・w

正直、マイルスの一番の功績はモードではなく、クール、ハードバップ時代。やっぱり古典のバップ時代の人なんでやっぱりクール、ハードバップが最高の絶好調時期でした。

なんで一番輝いていて最も得意なのは古典的なクールどジャズのこれが一番マイルスが得意なところだと思いますw

 

この時代がマイルスの黄金期ですね。本当に素晴らしい。

この時代を過ぎてしまうとマイルスの良さが全く良さが無くなってしまう。

やっぱりバップ時代最後のクールが最大の功績とマイルス自身も最も得意とするところでしょうね。


クールから2年後です。クールのマイルスらしさが全くないが、コルトレーンの与えた影響は凄まじい。

コルトレーンが素晴らしいので、カインドオブブルーはマイルスのアルバムとしては、実はマイルスが死んでしまったアルバムなので、悲しいアルバムなのです。

 

やっぱりその後のマイルスはこんな感じでマイルスらしさとオーラが全く良さが無くなってしまった・・・残念です。

マイルスはクールで行って欲しかったのがジャズ好きならみんなそう思っているはず。クールは素晴らしいし、マイルスが一番得意とした持っていたものですが、なんだか一気に失われてしまった。悲しいアルバムがカインドオブブルーです。

泣けてくるコメントだなーw


まあ本当はバップアプローチもブルースアプローチを付け足したいけど、まあフレーズブックとはちょっとズレてきますので、そもそもブルースアプローチフレーズブックみたいなものってない気がしますw

あれば意外と売れそうですがねw

25とかアルペジオものではない、スケール軸というものが実は主流で使われているのですが、まあ簡単なので、ないのですが、それでもかっこいいフレーズを考えてブルースアプローチフレーズ集みたいな本を出せば、いいのにと思うのですがw


複雑なリズムの取り方ですが、どうするかです・・・いっぱいありすぎてどうするかw


 

 

2021年7月28日水曜日

隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみる。

 本日20時現在で7kwh。

すでに1日の容量いっぱいですw

あと5時間でこのまま行けばあと2kwhは間違いなく消費します。

1日9kwhはかなり厳しい。

一応、15時からはエアコン設定温度を高めの30度。これ以上は意味がいないので、設定温度は上がりません。

部屋の温度は常に31.5度程度なので、結構暑いですが、それでも36度超えまで上がることを考えれば涼しいものですw

とにかく昨日、本日はエアコン温度設定は28度だったのかなりオーバー気味でしたが、明日もう一度、実kwh値を測定するしかありません。

ここ最近は、ずっと連日35度の猛暑日です。

一番暑い時なんで、この猛暑日の期間だけ使うのもありかも知れません。

とにかく連日暑いので、期間限定で使うのも必要経費とするしかありません。

とにかく最近はずっと暑い。

https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=62078

外の気温が35度になると室温はさらに上がり、37度超えるかも知れませんので危険ですwまあ36.9度だった時もあるので、ほぼ37度でしたが、もしかしたら超えていた時もあるかも知れませんが、とにかく暑かったw

熱中症になるくらいなら100円払いますわw

やっぱり35度くらいになるとやばいですw


夜になるとエアコンが稼働せずw

部屋の温度は31度まで上がりましたが無風状態なので、暑いままなので、エアコンを切って窓を開けたほうが涼しいw

部屋の温度はずっと32度です。

やはり昼間が暑すぎてやばいのですが、どうしようかw

もう一度チャレンジし見ようともうが、35度くらいになると本当暑いのですが、昼間だけエアコン設定温度は30度で、つけれて夜は消すと節約できますが、夜は28度設定でエアコンを使うのもアリなので、試験運用だからやってみようかと思います。

とにかく夜30度設定では全く動作せず全く意味がないw

昼間が暑すぎて本当に勘弁してほしいw

やっぱり30度程度なら我慢できるのですが、30度を超えてくると急激に暑く感じるのはやはり人間はそれ以上では生き辛い温度なので、温暖化はかなりヤバいと思いますw

 

 

#124’ 音楽原動力(Power&Speed)  さっさと音程読みのフレーズブック移行。Triad Pair =HEXATONIC

私の場合、Giant Stepsを最初の目標にしましたので、Giant Stepsをやっていますが、以前、コルトレーンのアドリブコピー譜を見てやっぱりアルペジオでした。

アルペジオだとどうしてもバップ概念というか、コード束縛から逃れなくて、モードに行くという流れになったのですが、それでも、結局モードに行ったところでトライアドペアなんで分散ですw

まあとにかくw

分散アルペジオなんで、まずはアルペジを徹底的にやるのもいいのですが、せっかくフレーズを練習しているので、フレーズ練習前に徹底的にアルペジオだけを身につけてフレーズを弾いた時にアルペジオ以外の音の使い方を学ぶのが効果的です。

 

あと接続スケールもやっておくと便利です。2つのコードトーンを繋げたスケールですね。トライアドペアみたいなものです。

まあ結局、アルペジオか・・・みたいになるのですがw

このアルペジオからはやはり逃れることはできないと思って観念してやるしかありませんw

アルペジオから逃れることはできませんので、諦めてアルペジオを練習してからフレーズを学んで行き、コードトーン以外の音の使い方を学んで行きます。

 

まあ古いアプローチ方法はアルペジオですが、ここは避けたいwみたいな風潮がありますw

なぜならアプローチ方法としてはやはりバップ臭さから抜け出せないのと、かなりガチガチに使う必要があり、分散和音だけだと結構しんどいですからねw

 

そこで無言のメッセージありがとうございます。

久しぶりにバーガンジー先生のトライドペア=ヘキサトニック本とペンタトニック本を引っ張り出してきましたw

 

とりあえずフレーズアプローチは3つで攻めていくことにします。

・分散和音のアルペジオアプローチ

・トライアドペア=ヘキサトニック アプローチ

・ペンタトニックアプローチ

 

こんなところでしょうかね。

でもさっき気が付きましたが、トライアドペアと分散和音は似ているというか同じだったw

 

普通のアルペジオスケールです。

Ⅰ M7ーbⅢ 7 = 1357+b35b7b2

これの複合スケールにすると

👍1b23b3(b5)5b77

になります。(b5)=bⅢmですね。

 

次がトライアドペア=ヘキサトニックです。

Ⅶ M+ⅠM=7b3b5+135

これを複合スケールにすると

👍1b33b557

になります。

アルペジオの複合スケールに似ています。

 

分散和音の複合スケールとトライアドペア=ヘキサトニックの厳選されたスケールは似ているので、どちらでもOKですね。

 

これは素晴らしい響きになりますね。

でも適当だとやっぱりかっこいい感じにはなりませんので、フレーズブックをしっかりやって行きます。結局フレーズブックみると分散和音ですねw

やっぱり基本的にバップからあまり変わっていないのですが、やっぱりアプローチはそれほど違いがないけど、まあ完全分散と複合分散の違いはあるけどw

やっぱりスピード的に無理があるので、2個1複合スケールから生まれたのがトライアドペアという概念ですね。


 あとはペンタもあるのでペンタは145ペンタですね。

この3つを組み合わせれば、アルペジオだけという、古臭い感じが払拭できるというよりも、かなりいい感じになりますw

まあペンタを入れると急に多くなりますので、実はペンタの方が難しかったみたいなw

 

フレーズブックは、アルペジオブックとトライアドペア=ヘキサトニックの二冊をやって、時間ができればペンタはそのあとできればやっていくみたいな感じでいきたいと思います。

 

隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみる。

本日、一日中エアコンを使ってみて、意外と快適w
省エネ設定28度なんで昼間は若干暑いものの、36度超えをずっと経験して猛暑でラーメンを食ってたりwしてたので体内温度40度オーバーでしたがw
本日はかなり快適でしたw

しかし、稼働時間が予想よりも多い気がしますが、まあECOCOのトータル消費が390w以下なのですが、一日中のエアコン稼働率はやはり気になりますので、本日0時で一旦、クランプワットチェッカーecocoをリセット0カウントにして、稼働3日間から1週間の総消費電力を計測したいと思います。

同時にワットチェッカーも測ってみるかな。
測定結果は、ずっと送風運転ですが、送風時は10w以下。
冷房運転は、持続安定運転時は昼間は230w(360VA)、夜間は195w(290VA)でした。やはり夜間は外が涼しいの消費電力量は少なめ。

暖房時は常に380wくらいで少し動いて、きめ細かく停止する運転だったので、ミニセラミックPTCヒーターよりもコスパ的にも良かったので、本格稼働させたのを覚えています。

やはり暖房の半分程度なので、ずっと稼働していても問題なさそう。

12時間経過しまして3.2kwh。
夜中3時でエアコンは自動停止の5時間程度は停止していましたので、このまま行けば2倍+調理器具で8kwh/dだった場合、1kwhが24.1円なので、192.8円/d。
240kwh/m、5784円/m。
 
まあ予想通り、+2千、3千円電気代がエアコン電気代ですね。
 エアコンだけで1日計算66.6円から100円程度なら必要経費としますかw
 
100円以下なら仕方がない36度とか尋常では無かったw
9月になれば風も冷たくなるので、6月、7月ほぼ1ヶ月はかなり暑くて我慢したが、8月の1ヶ月はエアコン三昧で快適に過ごしますw
 
 
どうやら読みが外れたw
昼はやはり小まめに止まらず、ずっと稼働状態ですw
ヒートアップする一方なんで、動作は止まりません 。
そのため、3時間程度で1.5Kwhも消費してしまったw
 
うーんこれは昼間にエアコンはかなり厳しいですが、一番暑い時間帯なので、困ったぞw
まあ仕方がないので、計測観察してみますか。
このままでは予測数値は1日10kwh程度とした場合、300khwを超えると第3段階28円になると厄介なんで、やばい。
 
しかし、夏のエアコン料金はやっぱり厳しいですねw
 ここは冷房ではなく、除湿に切り替えたほうが節約ですから、除湿に切り替えます。
除湿モードであれば、温度設定は30度になり、かなり暑くなるのですが、動き続けることはなくなると思うが、どうだろう???
参ったなーw

最悪、我慢して、風呂上がりの週3回の夜間時間帯のみ稼働すればかなり安く済みそうなので、やはり37度でも我慢するか・・・まあ風通しはいいのと、麦茶飲みまくりなので、熱中症はないのでそこは心配する必要はないと思うがw
 
 

2021年7月27日火曜日

#124 音楽原動力(Power&Speed)  さっさと音程読みのフレーズブック移行。

 多分スケールエニーキーがそこそこ弾ければすぐに見なくても行けるはずです。

 そしたらさっさとフレーズブックの音程読みをやっていきます。

ここからはガンガン弾いていきますが、正直リズムがいくら8分固定でもモタモタしてしまうかも知れませんので、やっぱり最初は全てを手に入れることは不可能なので、音程を読むこと、弾くことに集中しても仕方がないと思っていますw

慣れてくれば音程はパッと見てわかると思うので、次のステップでリズムカウント1と2と3と4と で弾く。

ここからは簡単なフレーズブックを弾きまくりなんで、かなり上手くなっていきますが、結局究極最速最短で上手くなる練習方法を考えようかと思ったけど、フレーズコピーが一番の究極最速最短で上手くなる練習方法だと思いますwので、そこをずっとやらずに、なんかもっと楽する方法ないかと考えていましたが、無理でしたw

まあでも本当にフレーズコピー以外の方法ってないですよねw

やっぱり昔から何も変わらんなーw

本当にやっぱり天才なら耳コピーでガンガン行けるのかな?

フレーズコピーも昔は暗譜して覚えていったのですが、もうそこは覚えないとしたので、気が楽になったけどw

でもこの3年でかなり手が動くようになっているので、なんだかんだ手が動かないのとかなり厳しいので、まずはフィンガートレーニングですが、動いてしまえばあとはフレーズブックですね。

 

徹底的に昔のやり方と違うのが暗譜しないのでかなり楽になりましたw

昔は暗譜が大変で嫌いだったので、ラクする方法で理論みたいなノリだったのですが、発想が良くなかったw

暗譜を止めれば楽になりますw暗譜しないw一切覚える気なしw

読むだけ何で、何度も何度も弾くのですが、一切覚えないw

読んでいるだけなんで、こりゃ楽だw 

これに気がつかない人も実は多いw


本を読んでいる感覚で弾くだけなんで、慣れてきたら丸々1冊行けるねw

この調子で1日1冊通して弾くのを目標にする。

多分みんな暗譜が嫌いだから楽譜が苦手で、楽譜嫌いになっているだけだと思います。

読めば良いだけ。やっぱり発想が真面目過ぎるとこのどうでも良いことなんですが、気がつかないw

良いこと書いたので、本にも書いておこうw

そもそも楽譜読めない奴いないしw

ただ暗譜が本当に面倒で大変だから避けているだけなんですが、暗譜したところで、そもそもそんな暗譜したものなんか弾いている暇なし、手癖だからねw

これにも気がつくべきですよね。


音楽はバカ真面目にやろうとすると本当に大変なんですが、そこは真面目すぎてダメになっている人があまりに多いので、バカ見たいに真面目になったところで、音楽の世界は、才能なんで、適当なところでw楽することを積極的に考えるw

まあ才能だけの世界なんで、真面目にやったところで、やっぱり天才には敵いませんからねw

あと上手い人は本当にゴロゴロいますが、まあ別に上手い下手とは本当に関係なくて、才能だと思いますw

作曲とかフレーズとか才能以外にないもんねw

理屈を詰め込んで、コピー一切なしでやってみましたが、やっぱり音楽は作れませんでしたw

 あと本当に上手い人は多いのですが、まあ楽譜を暗譜しているだけの人が殆どで、私もその一人でしたが、20年で全部すっからかん全て忘れましたw

まあ暗譜なんかその程度のものです。

そこを埋める何かを探し求めていましたが。

それが初見だったとはw気がつかない灯台下暗しw

最初は理屈かと思ってたくさんやってみたけど、やっぱり違いまして、 本をたくさん読むと賢くなれるのですが、そこは音楽の場合、本は理論書ではなく、楽譜だったと気がつくまでに3年以上かかりましたけどw

まあこれからたくさん楽譜読んで行けば良いだけなんで、答えを得たので良いのですが。

でもまあみんな、楽譜の重要性は、わかっていたことなんですが、やっぱり苦手としているのはやはり暗譜、暗記なんですよね。そりゃ暗記は苦手なのは当たり前ですw

楽譜を読むとは暗記する必要なんかなし。そこを勘違いしている人も多い。私もその一人でしたw

本なんか一語一句覚える人なんかいないのに、何だろうね?何でこんな簡単なことも盲目なってしまうのもの音楽ですねw


東京オリンピックの開会式がやっと何もせずに見れるwなんだったんだろうか?w

世界中からクレーム入ったのか?やっと何もせずに見れるようになった様子w

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%96%8B%E4%BC%9A%E5%BC%8F

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/list/filter/opening-ceremony/

でも英語のみw

 当日、ログイン詐欺みたいなものが多発して何だ?と思って調べたら。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%96%8B%E4%BC%9A%E5%BC%8F+%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA

オリンピックが見えるのはNHK+だけみたいな感じで、登録ログイン詐欺を注意喚起していたw

ほう?それで?と調べていると・・・ 

NHK+みたらログインしろみたいなw

へ?何なのこれ?みたいな感じで、ログインせずに見れるところ探しまくるも見当たらずw

https://blog.trendmicro.co.jp/archives/28308 

このサイト当時見たわw

どこもかしくもログイン詐欺だらけだったw

これは、やばい世の中になったと感じたのですが、流石にクレーム入ったのでしょうねw

そもそもいちいちログインしなければ何も見せないのはおかしい話で、みんな要らんとなるので、そんなものはお断りですw


しかも、お見逃しの再放送をいつも日付をずらして夜中などの空き時間に放送していたにもかかわらず、今回は一切再放送なしw

何の嫌がらせ?wみたいなのずっと思っていましたw

 

でもまあ見たいわけではないので、見ないけどw

時間がもったいないので、選手入場のゲーム音楽のところだけ見とこかと思ったが、基本ゲーム音楽の選曲はどれもオーケストラばかりなんでいまいちw

しかも、任天堂なしなのも意味がわからないwお金かな?

日本語がないのも意味わからんが、まあどんどん松本零士の銀河鉄道999のような世界になってしまうのがヤバいw

金持ちとスラム街で下界で生きる世界のみ。

どんどん2極化していくだけ。

まんま松本零士ワールドですw

そもそも金必要か?

誰も苦労せずにロボット生産できるならお金いらんでしょw

しかも中古で買えばお金なしでものもそこそこいいもの揃っているし、生産にお金かかってないのに、金金言ってかき集めたところで、あっちゅうまに50年なんかすぐだし、速攻死んで行っても金なんか全く意味ないw

本当に無料にして欲張りはマイナス課金して欲しいわw


隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみる。

 いえぐもが出たのは隙間風を防いでからです。以前は物凄い隙間風で虫も住まないところでしたが、ピッタリ止めた途端に、いえぐもが出るようになりました。

2回ほど窓から外へ放り出しましたが、無事生還w

2回目が笑ったのが、豪快に1階まで放り出したのに、窓の外側を張って戻ってきたのが見えたので、あれ?戻ってきた?と思ったらしばらくしたら部屋の中に居ましたw

いえぐももここが自分の家w 外に放り出しても2回とも帰宅w

多分どっかに隙間があるのでしょうwどっから入ってきたのか不思議ですが、 いえぐもはまあ古い家であればどこでも出るので諦めました。


昼間は本当に暑くて36度を超えて、夜は風があれば、温度は下がるのですが、昨夜は風がなく、本当に暑いので、エアコンを稼働。

昼間にエアコンを稼働したことないのですが、一回試験運用してみようと思うが、結構稼働時間が長い。

設定温度は省エネモード28度。常に250w程度で稼働しているが、暖房時と比べて稼働時間が長いのが気になるが・・・やはりエアコンを使っているとエアコン代だけで3千円超えそうな気がするが、本日テスト運用してみるか。

現在は、29.2度とかなり快適ですが、稼働時間が長いのが気になるが、暖房に比べて稼働消費量が100wほど低いからトータルで上手く節約しているのね。

まあつけっぱなしでいいかなw


2021年7月26日月曜日

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw 半年ぶりに改めて確認するも、ものの見事にゴミだと感じたw

lightningのusb変換ケーブル  探すために段ボール内のゴミ漁りw

多分ipadは lightningのusb変換ケーブル があれば、MODXとUSB接続してMIDI機能が使えれば、いけるかも知れないので、探してみるもの・・・見当たらず。

 

ゴミで一番捨てればダンボール2個分無くなるのが、ゲーム機とコントローラー類。

これはゴミだが捨てられない・・・なんだかな。変なもの買ったもんだw

次にヘッドフォンやら昔の機器1箱分。これもいらんね。


あと書籍類も捨ててしまおうと思うのだが、こればかりは勿体無いが・・・

書籍が10箱これもいい加減に減らしていきたいが・・・


現在、ベッド下にはゴミ段ボール18個とストック2台とジャンクキーボード2台。ミニキーボード3台。

書籍を2箱から出して棚に置いてある分があり、20箱ぶんのゴミを抱えている。

まだ押入れにもあるが・・・それでもかなり減らしたもので、結構スッキリしてきたことはスッキリしてきたが、正直、金があるなら全部入れ替えで捨てるんだが・・・金がないので、捨てるとまた買うと金がかかると思ってしまうのだが、結局段ボールから目的のものすら見つけることはできずw

この際、目をつぶって捨てるしかない。

本当に頑張って1ヶ月に1箱目標に減らしていく努力をしていこうと思う。4月から一個も減ってない気がするので・・・

頑張ってベッドを下げる努力をしなければ、いつまで経っても減らないので、目標はベッド下50cmにすることだが・・・50cmだと重ねることは不可で、一段としてしか入らないので、8個が精一杯。

あとキーボードは押入れに入れるとしても、押し入れの荷物も何とかしなければ・・・

しかし、何でこんなにものばっかりなのかね?

いつの間にやらものが増えてると思ったらゴミばっかり買っている気がする。

 ついつい懐かしいので買ってしまうのだが、もう辞めようと思うが・・・本当に買ってもゲームは遊ばないし、機械は使いにくいものばかりだしw

不便で仕方がない。


ipad Midi Editor Midi Designer Pro2 を使う方法

 とにかく古いシンセはEditorがあればかなり便利です。

 ipad Midi Editor Midi Designer Pro2 3050円

https://apps.apple.com/app/the-only-professional-midi-controller-for-ios/id492291712

https://mididesigner.com/qa/

しかもipadならタッチパネルでツマミが触れるので、直感的にEditが可能。

今回TQ5で使う予定です。

https://mididesigner.com/qa/6608/layout-yamaha-tq5?show=6608#q6608


これがあれば古いシンセもかなり使いやすい。

TG77

https://mididesigner.com/qa/4128/layout-yamaha-sy77-tg77-voice-editor?show=4128#q4128

reface DX

https://mididesigner.com/qa/4327/layout-editor-for-yamaha-reface-dx?show=4341#c4341

MODX

https://mididesigner.com/qa/7898/layout-for-yamaha-modx?show=7898#q7898

korg 707

https://mididesigner.com/qa/3784/layout-korg-707-released-v1-5?show=3784#q3784

これで使う予定w

でも実際に使うと音色は超簡単に触れるので、素晴らしいのですが・・・PCからコントロールできないw

本当に何でipadなの?パソコンアプリにして欲しいし、ipadって本当にいらんと思うのだがw

 

 購入して、コミュニティーからダウンロードして簡単にインストールでき、Bluetooth Midiでダイレクト接続して触れるのですが、外部キーボードと繋げない・・・接続が面倒くさいです。

接続が難しい。

そもそもBluetooth Midiが1:1でしか接続できないのが欠点すぎる。

やっぱりハードウェアはただただめんどくさいだけですねw

しかもipadコントローラー利用はどうすれば良いのか??

やりたいことはキーボードとipadでTQ5をコントロールしたいだけでも難しいw

時間が無駄に過ぎていくw

 

3つの接続でフルコントロールは困難だが2つなら可能。

3つ接続 のPC母艦の場合

・PC母艦:Wifi Midi、USB接続、Bluetooth

・音源:Bluetooth、有線Midi

・ipad:Wifi Midi、USB接続

・キーボード:USB接続または有線Midi

これで色々とやってみました。

Wifi MidiでipadとPCを接続したり、色々とやってみましたが、とにかく困難。


2つ接続ipad母艦の場合

・ipad母艦:Bluetooth、USB接続または有線Midi

・音源:Bluetooth

・キーボード:USB接続または有線Midi

これなら全部ipad側でコントロール可能。


うーんどうするか・・・面倒だ。


結局のところ、ipadのMidiから直で音源行きでないとコントロール不可能。

一応、midiパッチベイで切り替えて使えばつかなくもないが、Roland Edirol製品持ってましたが、先日捨ててしまったし・・・

何とかこのコントローラーを使えるようにしたいと考えるとやはり母艦をipadにするしかないが、まあ記録はスルー端子があるので、入ってきた情報を垂れ流すことは可能なので、PCに記録することは可能だとは思うが・・・

本当に面倒臭いので、やっぱりハードウェアはものすごい面倒事だらけなんで、いらんなw

何よりも時間が無駄w

まあやっていることは本当に大したことではないので、 Cubasis2使っても良いけどw

 Cubasis2と3の違いは?と見てみたらiPhone対応というだけでしたw2にも新しいweavsアプリ買えるし。

何だろうね?w


2021年7月25日日曜日

#123 音楽原動力(Power&Speed) バップスケール運指固定

バランバランなので難しいだけで、統一を模索、探してお決まり運指でいきたいと思います。

 

運指ルールとして親指くぐりができる場所は半音の場所。

 

親指チェンジ 

|Scale|Tetra|start|

|C|4+4|Dorian|

|D|4+4|Dorian|

|E|4+4|Dorian|

|F|4+4|Dorian|

|G|4+4(2x2)|Dorian|

|A|4+4)2x2)|Dorian|

|B|3+2+3|Dorian|

|C#|3+3+2|Ionian|

|Eb|4+4|Aeorian|

|F#|4+4|Aeorian|


まああんまりガチガチにしても使いづらいので、思考変更。

親指くぐりポイントだけ固定であとは強制的に親指が来るように調性。

 

親指チェンジポイント

|Scale|チェンジポイント|

|C|b6 side|

|D|b6 side|

|E|14b6|

|F|b6 side|

|G|b6 side|

|A|14b6|

|B|14b6|

|C#|3b67|

|Eb|3b67|

|F#|4b67|

|Ab|3b67|

|Bb|b6 side|


👍ほぼ134b67あたりでチェンジを心がける。

👍左右親指56スタート(56黒鍵の場合は人差し指スタート)☺️

 



#122 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲 With 和声法擬きだけどw でも極力ちゃんとするw

和声法としない擬きなら、間違っていても怒られずに済みそうなんでw

とにかく基本3和音の和声法で作っています。

和声法的なガチガチな物ではなく、かなり緩い和声法ノリで行こうという趣旨ですw

でも実はMuseScoreのプラグインを使って禁則チェックして禁則なしでいきますので、実際は通用する間違いではないものにしていきますので和声法としても間違いでなしw

https://musescore.org/en/project/check-harmony-rules

でもまあこんなものは不要として、注意するポイントとして

この2つ+1を要注意で組み立てていく。

・オクターブ平行移動。

・5度平行移動=団子抜け、サンドイッチ抜けが続く。 

・#4はMusescoreに頼りましょうw

パソコンのチェックは最終確認として使ってみる。


和声法がかなり使えるのは和声付けです。

旋律を考えて好きな和声を付けていきます。

 

●シンプルな和声法ルール

・基本保留音優先。

・基本ソプラノ、バス逆行。

・開蜜適応。

・25進行は保留音なし。

・158平行移動基本NG。

・終止はちゃんと意識。

・終止は基本開蜜交互。

こんなところですかね。


和声法はガチガチなんであまりガチガチだとしんどいので無視するところは無視していきます。

まず無理せず、ゆっくりやっていきます。

 

ただし、かなり緩くやって行きますので、間違えているかも知れませんが、まあ音らくシリーズは、指導書籍ではなく、私の学習記録なので、そういうつもりで読んで頂ければ、もしかしたら自己の学習の参考になるかもという趣旨なので、読み手はその趣旨に削ぐわないものであれば、思考チェンジで、もっと良いものに変更してもらう、間違えてるわとツッコミを入れながら失敗方法、反面教師の面もありつつw自分の学習を高めて貰えばいいと思いますw

 

これ良いこと書いたなw

シリーズ3に書いとくかw

本当にこんな本読みたかったという趣旨で書いていますので、本当に良い内容だと思いますよw

本日は書籍構想までwフィンガートレーニングができないので、終わりw



人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw ここに来て6ヶ月経ちました。物は順調に減ってまた増えたw

よくあれだけの荷物がこの狭い空間に入り、しかも今無事機能していることに我ながら驚くw

引っ越ししてきたばかりの頃、ものがあり過ぎて入るかどうかギリギリのところでしたが、思い切って引っ越して来てよかったw

 


最初は、これ以上狭い部屋に引っ越そうとしていたのですが、流石に無理と思ってここに決めても入るか心配でしたが、ギリギリ入っていた感じでしたw 

もちろん写真を撮った後ろ側はキッチンスペースにも段ボールを山積みにありまして、本当にとんでもない状態でしたw

初日はこの隙間で寝ましたが、暮らしていけるのか?絶望しか無かったことを覚えていますw詰め込みまくりw

かなり無理があって無謀なチャレンジでしたが、やって良かったw 

写真からお分かりのように6畳一間ですからね。わざとかなり狭いところにしましたw

郊外へ行けば同じ金額でかなり広くなり、綺麗になり、駐輪場も付いてくるのですが、あえてここw

まあ無謀ながらものを捨てるという目的には追い込むしか無かったwしかし、昔本当に3畳以下に住んでいたこともあるので、そこからなぜここまで荷物が増えてしまったのか?本当に20年分のゴミを持ち歩いていましたw

 

前の部屋から持ってきたものも、かなり捨てまして、引っ越して来てすぐに1t近くは減らしまして(引越しのトラックが2tロング満載)、一時的にかなりの量を捨てたおかげで一時的にダンボール25個程度まで減ったのですが・・・

ここに来てさらにたくさん買ってしまったものがあるので、ベッド下をせっかく減らしてもすでにパンパンw

 

現在の居住空間。

以前の部屋もただ広いだけで今と同じスタイルでしたから、前はダンボールのゴミ山が部屋の半分を占めて、半分は居住空間、半分はベッドみたいな感じだったので、使っている広さは同じ何で本当に、強行突破してみて良かったw

現在の環境TQ5はモニターアームにVESAノートPC台を設置して置いていますが、バッチリでした。

今はこっちにきて買った新しいシステムで平和にやっていますが、それでもまた買ったので、ベッド下がパンパンになっている・・・捨てなければw

しかし、ベッドを下げるという目的を果たすにはベッド下にある500kg程度はあるかな?これを処分しなければw

ダンボール箱25個分くらいはありますが、やっぱり一旦落ち着くと放置w

でももう買っても置くところがないので止めようと思うが物欲の煩悩まみれでw

なかなか難しいですw

2021年7月24日土曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 TQ5によるSysEX変更。Dawが難し過ぎて使い方がさっぱりわからないw Logic Proの使い方。

音ラクシリーズ3作曲の図書で使う予定の機材。

・外部音源MODX

・DAW Logic Pro=Mac

これで書いて行きこうと思います。

限定的になりますが、これで十分w

なぜなら友人がそれを使っていたら合わせた方がメリットあると思い、別に本人の意思とは別に買いますからそのノリでw

 

MODXは買った方がほぼみんな幸せになれますw 

これ1台あれば他の全て音源は不要w


Dawは、Logic Proなら軽い、意外と使いやすい、何よりも安くてMac純正という点も良い。Windowsの人は?Mac買ってくださいw

Cubaseでもいいかと思ったけど、インストールするのが面倒くさいw

まあDawなんか似たり寄ったりなんでどれでもいいかとw


あと総合ツールとして面白いので、使ってみようかと思うのはKorgのGadget2ならipadでもmacでも任天堂スイッチ版もあるからこれを使ってもいいかと、現在、スイッチ版がセール中なんでポチッて置こうかなw

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget/

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget_for_nintendo_switch/

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000001007.html

これなら音源付き、シーケンサー付き、何も心配いらないw

セール価格もいつもこの価格なんでこの際、ポチって置きましたが、1買ってすぐに2が出てショックだったので3待ちでしたが、一向に出てくる気配なしw

しかし、PC版のアップグレード版のセール待ちがだ全然セールする気なしw


機械の電源を切ったら何も無くなってしまった。

とにかくプログラムダンプ機能を記録する方法を探さなければ・・・w

MODXの場合、バルクダンプデータとも書かれている。

結局、ハードウェア側の情報なんでここから発信、受信しなければ記録してくれませんので注意ですが、通常は何もしなくても大丈夫なようです。

 

●Logic内のトラック毎のMIDIデーターでチェンジ、記録保存可能。

GM、GS音源でない場合、実際の音色データー名は違いますが、プログラム番号でチェンジできました。


●トラックのMidiチャンネル毎情報チェンジ

・Midi チャンネル

・プログラム

・ボリューム

・パン

ここにチェックボックスがあるので、ここをレ点のチェックを入れる。

 

TQ5の場合ですが、ここではハードウェア側とはリンクせずダンプしてくれませんでした。

やっぱりハードウェアにある情報を送って記録させる必要がありかも。

システムエクスキューズデータも記録、触れると思いますが、面倒なんでなんとしてもここで何とかして欲しいw

とにかくマルチモードのお膳立てだけは手動が必要なんでやっぱり全てのトラックを1モノモードしかないかとw

ゲーム音楽はみんなそんな感じなんで面倒ですが・・・まあ最初のトラックをだけは手動でデーターを見て都度変えるかですね。録音を1音1音するのは大変なんでどうするかw

 

TQ5の場合(テンキー情報録音なんで多分V50も同様かと思うが未確認)

Multi Mode Job SelectはテンキーによるSysEX情報録音記録可能。

MAX:ALL1

Midi Ch:Drum 10+11(12)それ以外は12345(6)

あとは通常通り全て、パンセンター、ボリュウム99、Detun0、範囲C1C8

ここまでは設定は共通で音色プログラムデーターだけ何とかしたい。

リストエディターで中身を覗いてみるとSysEx情報が入っていました。

試しに全てのトラックの音色を00にして再生するとちゃんと音色変更されました。

全ての記録可能でした。

 

どうやらマルチモードの各項目全てをテンキー入力で録音記録可能でした。

1小節ずっと録音状態にしてバンバンファンクションボタンとテンキーを押していけば全部自動的に記録してくれますので、全自動可能wよかったw


 ただしここはコンピューターらしく順番で処理されていきますので、マルチモードのMAX設定が先に設定されていないと後のデーターは無効になるので注意w
最初のポリ割り当ては最初に設定してあげる必要あり。 
 
しかし、唯一できないのが、プリセット、カード、ユーザーのバンク切り替えのSysExができないのは残念。電池変えれば良くなるかな?面倒だが電池切れ機種が4、5台くらいあるとそろそろまとめてやるべきか考えるが全部半田付けなんで面倒だw
まあ裏から配線付きソケットをハンダでつけてあげる必要があるので、簡単面倒w
 

ミキサー情報はLogic側のミキサーが全てをコントロールして制御していますので、考える必要なし。

TQ5の場合、これで簡単に使いこなせるようになりました。

でも今の時代32年前の機種を使っている人はそう居ないw

しかし、まあ古いMidi機種ならこの方法でプログラムチェンジ可能なんで同じ感じで試してみる価値あり。

そのころは私も10代でしたwから正直この機種の存在そのものすら知りませんでしたがw

でもそう考えると青春機種ですが、今が青春なので30年出遅れたw

 

MODXなら多分一括データーダンプできるとは思うので、心配はないと思う。

これでバンバン作っていけば音色も記録できて、全て問題なし。

作成したら、音声トラックを用意して、録音で落とし込めばオーディオ化完了。

あとは音声トラックにマキシマイザーなどマスタリング処理してwavデータ出力して終わり。

 

オリンピックはログインしないと何も見れないw 変な世の中になってきたぞw

金は必要か?

全部無料にして、過剰をマイナス計上と労働対価での精算にしないと金がないと本当に何もできない世の中になってしまっているのが心配です。

今の世の中、 ログインしないと何も見れないのはおかしくないですか?

なんで見れませんでしたw

本当にこの先、どんどん生きづらくなるのは多分金を求める側だと思いますが?

 

本当にどこに行っても見れないw

まあそれならまあ別に要らんわってなるので、まあやがて衰退ですかねw

まあ自然排他されていくだけか。


本当にお金の問題は頭が痛いのですが、求めても手に入らないのも金ですw

なんとも難しい問題ですが、本来金は物々交換の代替品ですが、同時に不要の目安になり易い。

必需品と言えば分かりやすいのですが、そこにお金がないから要らんはとなるw

本当にそのバランスと調整は本当に難しいと思いますが、オリンピック中継が民放で一切放送されないのはやはりお金お金お金これが問題。

結局、民放は高額過ぎて、お金が払えなかった。要らんわになってしまったw


本当にお金の問題は悩ましいですが、なんでもお金お金にすると本当に衰退しますので、FM音源も特許だが、PCMはサンプリングなんで特許なし。

でもPCMの方が圧倒的に音は良い。

音の太さだけだが、そこもマキシマイザーなどなど改善されていますので、本当にお金だけの世の中では上手く機能しないので、さじ加減で発展もすれば、衰退、無にもなる。


文明とはその程度のものなの?

文明はお金が作っているの?

お金がないと文明はないの?

 

偉い人、頭の良い人たちは、そこをよく考えて欲しい。 

このままいけば文明はお金により衰退します。


音楽もお金がもらえないなら何も教えません。

その結果が今ですw

機械のシーケンスに弾かせることばかり考えたハードだらけ。

でも本来はそんなものは不要ですが、誰も弾けないのでこんな世の中になってしまった。

今は誰も音楽をやってません。

お金にもならんのにお金ばっかりかかるなら、要らんわの対象になってしまった。


 あとFM音源はしょぼい懐かしいゲーム音楽好きというだけ、別にPCMで十分なんです。

別にUVIのFM音源のサンプリング音源で十分w

だけどまあ日本なら本物が安いので買っているだけですが、別にハードウェア出なくても別に良いわけですが、これがTQ5も5万とかだったら要らんわになるわけでw

本当の価値というものはお金ではないのですが、本当にお金に絶対的な価値にしてしまうと何もかもが衰退する。もちろん芸術、学問全て金にならないものは無くなることを意味しています。

どちらが大切ですか?

お金はものに置き換わるだけの存在なんで、それだけなんですよ。

お金に文明もなければ、幸せもありませんが、そこを全て金の世の中にしてしまうとみんな餓死して飢えて死んで、文明そのものが破壊されます。

 

お金というものはそういうものです。

そこに絶対価値を見出してはいけないもの。

お金は物々交換の原始的な時代の世の中に戻ろうとしているだけw


しかし、ものを作ったらお金の支払いは必要ですが、そこはお金というものは不思議と集まるとこにあるので、そこで分配すれば良いだけ。

そうしないと上手く機能しない。

それなら知識も同様に集まるところにしか集まらない。知恵のある人は限られているので、そういう人は無償で広く伝えていく。

そこには物々交換などというものではない、絶対的な価値を知識、知恵、文明、道徳、美徳とした次元の異なるものに変化して、文明は形成されているので、物々交換の時代に戻ってもらっては困るw

物々交換なんか、みんな嫌ですわw

 

仏の教えには自分が求めるなら与えなさいとありますので、まさにそれですね。





2021年7月23日金曜日

#121 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 Dawが難し過ぎて使い方がさっぱりわからないw Logic Proの使い方。

本当に覚えるのが大変なんでみんな重くて仕方がなく使っているところがありますが、この際、Logic ProならMac純正で軽いので、なんとか使い方をマスターしてみるが・・・難しいw


Dawに挫折した人向けと言われるReasonが良いというが・・・12が出たらReasonから始めてみるのもありかもしれないと思ったりしてw

https://www.dtmstation.com/archives/51874689.html

この記事読んでReason買ったなーw

昔からビジュアル的にわかりやすいツマミの絵が売りなんでありかもw


機械音痴ではないけどこうどこに何があるのか?さっぱりわからないと面倒になるw

まずは外部midiのMidiポート番号はどこで変更するの?

https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-logic/addsynth/

隣のプルダウンメニューにごっそりあったので、安心。

 

シリーズ3作曲はほぼこういう内容になるかもw

機械使えないと本当に何もできないw

難しくて挫折している人たくさんいると思います。

私も面倒なんで全くやる気無かったがせっかくFM音源のハードウェア買ったからやってみたくなったので、頑張ろうと思いますが、コンピューターやると時間ばっかり無駄になくなるのが嫌いw

 

 まずはコードを決めて。

ベース入れて。

ドラム入れて。

コード気に入らないので、ミュートして。

新しいコードトラック下に作って。

みたいなw

 


適当に音重ねて



しびれる重低音サウンド満載で試しに作ってみましたw

たったこれだけでも関係のないことに時間がかかり過ぎる。

オケだけであとは旋律だが、コードもやっているうちにブレブレで全然違うものになってるしw

やっぱりアレンジから入ると方向性が全く違って、一気に作れないので、アレンジから入るのやめようと思うが、ついついw

これでもまだ2ポリ残っていますが、やっぱりこの制限があると逆に気が楽w

あと音色データーとかどうやって保存するのか?トラックの頭に色々保存しておきたい。 

いつもの失敗例ですw

やっぱりがっちりコード決めてしまった方がいいのかもw

輝かしい88年の音を最後のジャンクサウンドとして手に入れて大満足w Yamaha V50 + TQ-5 コテコテの80年代黄金時代セットw

懐かしい80年代サウンド Yamaha V50を買ってみて思ったのが、やっぱりこの時代のサウンドはこの時代のものしかないが、時代遅れ?時代を先読みし過ぎ?wとにかくしょぼカッコいいw

このサウンド作りは、DX7iiのようなサウンドライブラリーの音色とはまた一味違うのですが、DXのように音はいいのだが、サウンドが若干ニュアンスのベクトルがズレているというか、シンセ思考で音が良過ぎ?が逆にしょぼくないので、なんかイマイチ萌えないみたいなw

もちろんTXシリーズ、TG-77、DXサウンドではないショボサウンドであるV50がなんか好きなしょぼさwFM音源自体はまあリアルサウンドでもちょっとやっぱりしょぼいw

そこでまたゴミ漁りwヤマハTQ-5に目をつけて、これが本当の最後のゴミハードウェアと思って購入してみたらもうバッチリ。これこれ、これが私が求めていた欲しかったやつですwこれで当時6.5万円なら大満足だったと思いますが、当時は全く存在すら知らなかったw

しかもサイズもピッタンコ理想の大きさ。

https://kblovers.jp/gakki/264-yamaha-tq5/


でも当時はかなり頑張っていた斬新な80年代の四角い角ばったデザインw斜めディスプイなんて商品は滅多にないw

https://jp.yamaha.com/files/62764_tq5_cbe72f32e062e2028adc1cb448ea3e66.pdf

たかしに右側に置けば見やすけど、MODXは左側でしか使えないのですがまあこのデザインの奇抜さで合格w80年代の古き良きサイバーパンクぽさがいいw80年代のデザインは車を見ても、みんな角ばってましたからねw

かなりお気に入りアイテムになりましたw

まああの時代はPCMでしたからリアル路線でFM音源もかなり頑張っているのですが、やはり時代の流れには逆らえない。

全体的に使いやすい音色を目指している点もかなり評価できる。DX、TXシリーズとは違うリアル思考なんでかなり使いやすい。


でもこの音は、これは今なら逆に懐かしさで売れるが、当時は誰も買わない気がするw

でも素晴らしい。全てに置いて、かなり頑張っています。

まさに理想の機種を手に入れたので、頑張ってTQ5をメイン音源に作曲をしていきますw

しょぼカッコいい音楽制作を目指してw

The 80年代サウンドを駆使してショボカッコイイみたいなw

しかし、音は極太DATサウンドのような低音が圧縮されているちょいこもり気味だが決して埋もれない、抜けの良い音です。

 でも買い漁って、わかったことがありますが、MODXあれば要らんかったかもw

まあ今回のジャンク2機種は合計3万なんでいいけどw

逆にMODXは買ってよかったわwPCMもかなり進化していい音になっているからかなり評価は高いw

MODXあれば本当にいらんと思いますが、5万くらいで小型FM音源モジュール(マルチティンバー16ch 32ポリ以上)で間違いなく馬鹿売れすると思いますけどねw 

TQ5は8chマルチ8ポリなんで正直かなり制限ありなんで、MODXあれば本当に要らんかったけどw音も全く同じだしw

まあ懐かしいおもちゃとしては、かなり良い品としておきますw

もう要らんということが分かって逆に買ってよかったw

なんかTX802、TX816とかも・・・みたいな収集家みたいな感じになるかと思いきやwやっぱりという感じでMODXの良さを再確認しましたw

 

TQ5のマルチモードの使い方が意外と簡単なんでなんとかマスターしましたw

8chマルチ8ポリ1チャンネル毎にポリ数を割り振ることは可能。

使い方が分かりやすくて良かったw

ついでにDaw連動もなんとかできたので、やっと理想の作曲環境が整いました。

あえて制限されまくりの80年代で行くのが乙なもんですねw

楽しみが増えましたw

正直、めちゃんこ環境が整っていてもダメなんですw

みんな同じ環境を手に入れてもやっぱりダメで、ソフト音源で本当に素晴らしい環境はいくらでも整っているのですが、なんかあえてTQ5オンリーがなんか萌えるw

萌えないとダメなんだと思いますw

みんなこぞってアナログビンテージをわざわざ買うのもそういう理由ですねw

正直、内蔵音源の方が音は良いし、ポリ数も128ポリだったり何にも制限がないのですが、全くやる気にならないけど

なんかお気に入りのハードウェア手に入れると萌えるので、やる気が出てくるみたいなw

去年のブログアフェリ年間+半期売り上げ 396円 麦茶美味しく頂いております。ご馳走様ですw

ブログアフェリ1年半分です。

売り上げ348円+今年分は48円=396円

 

お気に入り水出し麦茶30パックの値段なので、2リットル2パックなんで2リットルお茶15本分と結構の量ですw


かなり美味しいのでお勧め。

ご馳走様です。

https://amzn.to/3rqBHO2

 

横置きピッチャーが便利ですよ。

2リットル2本フル稼働なんでもうドアポケに入らないので、横置きタイプをさっきついでに購入。

お茶ばっかり飲んでいますw

飲み物は一番上らしい。前に書いた?冷蔵庫を購入して変わったので知らずに肉を上に置いておいたら傷んでいたので、肉は買ったらすぐ冷凍が無難ですねw

 あと最近は、一週間1回の買い出しスーパーも牛乳2本毎回買って飲んでいるので、腸内洗浄されてお通じが素晴らしくよいので、すこぶる快調w

美味しい下剤ですねw

さっき体重を計測したら59.95kg+2kgなんで61kgと最近はずっと60kg安定キープなんで調子が良い。

やっぱり外食を一切しなくなったらかなり痩せて、調子がいいです。

代わりに麺食が多いので、スパゲティー、ラーメン、うどんのサイクルが多いw

あと多いのがお茶漬けw

ご飯が24時間保温時間を超えても美味しく食えるのはお茶漬けが一番w

お茶漬けが本当に美味いので、自分で出汁から考えて塩昆布で食ったら最高かもw

まあ居酒屋の味を目指そうと思うw

ほんだしらしい。あと出汁パックもあり、1000円50パック若干高め。


2021年7月22日木曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

指番号など不要ですw

なるようにしかならんw

❗️黒鍵の両脇白鍵のいづれか必ず親指。

あと親指潜りは半音ポジションが鉄則と習った気がするような無いようなw

Youtubeで見たの思い出しました。基本半音のポジションなので正しいかったことになります。

これだけですw

物理的にどう考えても無理があるので、もうこれしかないw

 

でもなんかしら意味があるのだろうか?

そこまで親切馬鹿丁寧に書く必要があるのだろうか?

そこまで書かないとわからない人いないと思うけど・・・なんなのか?謎w

一応、ぱっと見たがほぼこのルールだがジャンプする手前が1になっていたりはするが・・・

どう考えても物理的に無理があるゴリ押しポジションとかあるのかな?w


左手がどうしても動かない人はゆっくりやれば絶対に動きますので、親指が来るポジションだけ注意する。親指潜りは半音ポジションが、鉄則。

すぐ動き、結構早くスラスラ弾けます。

結局、あまり考えていません。

パソコンのブラインドタッチを一文字一文字考えて打っている人はいないので、無意識で叩けるので、鍵盤もポジショニングルールで動けば、パソコンのキーボードのブラインドタッチに近い状態だと思います。



SSl 2+ USBオーディオインターフェイスを通すやっぱりいい音なんです。

 やっぱりいい音。安心のブランド流石SSL 。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1338991.html

どんなヘボいサウンドも倍音ノイズが加わると本当に良い音に変わる。

こんな記事があり納得。

倍音ノイズの重要性を分かっていらっしゃるw

いい音のノイズとはやっぱり倍音ですねw

読んで流石と納得の内容。

MODXをずっと素のヘッドフォン端子から弾いていましたが、SSLオーディオインターフェイスを出してライン接続するとやっぱりUSB端子を繋げるとノイズが酷いw

やっぱりUSBは電源供給も同時にされているの接続するとホワイトノイズが酷いのは昔からなので、こればからりは無理なんでしょうね。

なので、MODXオーディオインターフェイスは無用としてUSBは外して、Bluetooth Midiに変更。


MODXの若干気に入らなかったPCMの音も、SSL2+の4Kボタンを使うとかなりいい音になりましたので満足w

これでサスティーン踏んだ時に広がる音。これこれw

考えてみたらこの音をずっと聴いて弾いていたので、Nordが好きだったのかもw

結局、SSL 4kボタンのおかげでしたw

本当にすごいので、絶対買った方がいいですよw

まさに4K卓を通した音を再現するという製品が3万円とかまさにアメージングw


 

しかし、インプットが2chしかないので、今後ミキサーを使うのですが、ミキサー買わなければいけないのですが・・・どうするか。SSLの6chミキサー20万円は流石に無理w

まあSSLなんで安いけどw20万とかでもEQとコンプ内蔵なんでSSLなんで安いのですが、流石に・・・w

 

まあ昔の俺なら飛びついた商品ではありますw

買えないこともない値段設定ですが、まあ辞めときますわw

一生ものなんでこれ買っておけば死ぬまで使えると思いますが・・・そう考えれば安いのかも知れませんが、まあEQ,コンプはソフトウェアコントロールでいいかなw

まあお金持ちの人は間違いなくこれでしょうね。

欲しいwあのWaves SSL4Kコレクション必須の人ならば絶対買う製品ですよね。


現実的な路線で探してみるか。

探してたらすごいものが発売されていたw

こりゃみんなが絶対欲しいやつですねw 

 Solid State Logic (SSL) : UC1 | SSLプラグインコントローラー

https://www.solidstatelogic.com/products/uc1

https://www.miroc.co.jp/rock-on/ssl-uc1-anounce/

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/06/141703

こりゃ売れるわ。

欲しい。

SSL ネイティブ「SSL 360°」、「Channel Strip 2」、「Bus Compressor 2」

ミキサーコンソールソフトとプラグインソフト2本付いてきて、そのハードウェアコントローラーなんでまあいい感じw

https://store.solidstatelogic.com/

多分買うかもw

10万ならまあ・・・高いけど安いかもw

でもデカイので置き場所がないから辞めとこかな・・・デカすぎw

https://dtmdriver.com/ssl-uc1

https://dtmdriver.com/ssl-uc1-vs-ssl9000 

でもその前にちゃんと作曲ができるようになってからの話ですねw

作曲トラックが増えてきて、ミキシング環境がいずれ必要になった時に買うかもw

でもUC-2待とうかな。

ちょっと小型化して欲しいけど、後継モデル出るのか?が不明だけど。 

 

しかし・・・安物スピーカー、安物ヘッドフォンでは大差なく聴こえるからいらんかw

まず見た目がかっこいいというだけなんでw

でもかっこいいにみんな金を出す訳で・・・本当に微妙な違いですね。

2021年7月21日水曜日

いつの間にかNintendo Switch onlineがすごいことになっているので、加入して置いたw

 ファミコン、スーファミのサブスクがやっぱり良いですねw

年間2400円月額200円ならまあ良いかとw 

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/pricing/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/fc/index.html 

ファミコンタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF_Nintendo_Switch_Online

スーファミタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3_Nintendo_Switch_Online


やっている時間全くないけどw

ミニファミコンやらミニスーファミを出してきてセッティングして、遊ぶのが面倒だったのと、スイッチのソフト買うくらいならこれ入ってやり放題やっていた方が良いかと思いまして、気になっていたので、月額200円ならと思い、加入しみましたw


まあスイッチがいいのは速攻辞められるところw

すぐやめて、すぐ始められる。

スイッチは本当に、このレジューム機能が本当に素晴らしいですねw

10分遊んで死んだらすぐやめるw

これができるのはやはりでかい。

あと巻き戻し機能が素晴らしいw


本当にスイッチは流石によく考えられていますw

本当にこのレジュームがあれば本当に使える。このロードなし、レジュームがあれば、スイッチ2が出ても売れ続けるでしょうね。

 

 

#121 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

鍵盤楽器の歴史ですw

ハノン、バイエルンがいまだに使われるのはやっぱり不思議ですが、あれをやらないとDrop2ができませんw

不思議で仕方がないw

ソプラノをIonianとして、Drop2の左手のなんでもないエオリアンスケールが入るだけでたちまちモタモタしてしまう。

原因はハノンの左弾き練習をやっていないw

こんな練習何が役に立つのか?とずっと思っていた時期がありますが、基礎無くしては、できませんw

ということはやっぱりスケールを無意識で弾かないと、Drop2は弾けないことになります。

でも一旦マスターすると弾けるんでびっくり。

なんですかね?

本当に不思議なものです。

でも、昔散々やっていたのですが、今は全くできません。

そしてこのハノン、バイエルンなどの基礎練習の不思議ですが、基礎だけやってもやっぱり全く意味はありませんw

なんだか不思議なんですが、基礎は続けて次のステップの練習に意味がつながって行く。

そのため、基礎を弾かなくなると次のステップも躓くことになります。

鍵盤の謎と脳の不思議ですが、基礎であるこの練習はずっとづつけていないとできなくなるので、やっぱり準備運動として続ける。

本当に不思議です。

 

●Drop2基礎

スケール弾き:右手Root、左手3度下のエオリアンのエニーキー

これをやらないと両手になった途端全くできないのが不思議ですw

右手だけスケール練習すると、3和音は全く問題なく動くのですが、左手はいつも伴奏スタイルなので、今度は左手が動かないと全てが機能しなくなるw

 

本当に不思議ですが、やっぱりこりゃ毎日基礎練を10分トレーニングで入れとかないと何もできなくなるのがやっぱり基礎の怖いところですねw

 

Kindle図書5月21日にタイトルだけの出来損ないをアップして執筆しながら2ヶ月間の書籍販売売り上げレポートw

 ほぼほぼ2ヶ月で書いた図書の中身は濃厚であってよかったと思います。

 おそらく音楽学習の真理を書いたので、とてもいい内容だと自負していますw

まあこれを否定したら、音楽はない、楽譜読みと基礎フィンガートレーニングですからねw

否定しようがないw当然のことなんですが、意外とこれを忘れて他のことに気を取られてしまい、伸び悩んでいる人多いと思います。

そういう頭でっかちタイプの理屈から入るタイプの人向けにはまさにもってこいの内容だと思いますw

さてあの出来損ないタイトルだけのアップした日付が2021/5/21でしたので、まるまる2ヶ月経ちました。

なんと2ヶ月で200円も稼ぎましたw

アフィに比べればすごいw


自分で試しに1冊買ってみたので、純粋には2冊売れているのですが、買ってくれたのはもちろん友人だと思いますw

電子書籍のロイヤリティが売れた数の売り上げです。1冊32円。

KENPロイヤリティがUnlimitedの売り上げです。ダウンロードして読んでもらえると課金されて行きます。

でもUnlimitedのローヤリティーが半分以上とでかいので、ブログアフェはほぼ年間の売り上げに等しい金額だけに僅か2ヶ月でこれだけ稼げるのはすごいw

麦茶水出しパック50袋入りを美味しく頂きましてありがとうございますw



2021年7月20日火曜日

#120’ 音楽原動力(Power&Speed) トリプルフィールリズムフレーズ無限増殖w

●楽譜学習

・調号と音程読み:キーを認識し、スケールラインを弾く楽しみ。

・音程読み:コード認識して、スケールライン、コードを弾く楽しみ。

・リズム読み: リズムを読み取り、上記をスケール、コードをリズムに乗せて弾く楽しみ。

楽譜学習には音楽の全てが詰まっていますので、楽譜で練習する、楽譜から学ぶことは絶対的に必要不可欠になっています。 


●リズム学習から得られたトリプルフィールリズムフレーズチェンジ

トリプルフィールリズムですが、どうもやっぱり通常、考えていたこととは違うっぽいw

トリプル分けすると、無限にフレーズが作れることがわかりましたw

トリプルフィールの使い方。

・通常の4/4

1235、b345b7、b6b71b3

これだとつまらないのでトリプルフィールにします。

 

・3/4トリプルフィール

123、5b34、5b7b6、b71b3

これで弾き、ぶった切って、色々とジャンプしてみると無限に面白いようにフレーズがたくさん作れますw

 

 

#120 音楽原動力(Power&Speed) 音楽が好きですか?ならそれで良いじゃないですかw

ブログを更新するのは、日記なんで減るとかないかw

突然ですが、音楽が好きですか?

なんで音楽をやっているの?

 

音楽では一切お金になりません。

なので私は、音楽でお金を取ることをしません。


  

私について少々書きますと

不思議な話をしますと、私は昔から音楽、鍵盤楽器をやることを知っていました。

別に子供の頃は音楽なんかやってもいませんし、音楽に興味はありましたが、楽器をやっていた訳ではなく、家は別に音楽一家でもありません。

楽器はみんなと同じ小学生の頃使っていたピアニカと縦笛は持っていましたが、それを積極的に使って遊んでいたような子供でもありませんwしかし、子供の頃からずっと楽器は鍵盤で音楽をやることを知っていました。

 ただ高校に受かったらDX7買ってくれと頼んで買ってもらなかったので、DX21と言えば買ってもらえたのか。まあ買ってくれる気があったら安いやつにしろと言われただろうからそのまま無視されて終わったがw

やっぱりあの時代からFM音源が好きだったので、自分で稼げるようになってから、DX7は買いましたがw機材を全て売り払ってもDX7だけはずっと所有していましたが、それも友人にあげたが多分捨てられてしまったのだろうねw勿体無いことをした。

 

それで、まあ今に至りますがwなので定みたいなものがあるのか?音楽をやることだけは、知っていました。

私のその後の人生といえば、楽器は鍵盤ではなく、一応はプロのステージでもヘルプとして入っていた時期もあります。一応、メジャーレーベールのヘルプだったので、それなりに有名で、大きな箱での演奏も経験しましたし、レコーディングも手伝いました。やっている全期間で18万円程度はもらいましたwが少な過ぎて生活なんかできないw

一応、メンバーに受け入れられて、そのままやっていれば確実にプロの道がありましたが、別にプロになりたくて音楽をやっていたわけではないので、辞めましたw

辞めた後、かなり後悔しましたがwそれでも生活の安定を優先しました。いくらメジャーでも音楽では食っていけない。お金にならないので、金がないと生活ができないこの世の仕組みなので、お金を稼ぐために、一旦は辞めました。そういう人は音楽をやっている人は普通にたくさんいます。

やっぱり金がないと生活ができないので、お金の問題は頭が痛いのですが、音楽自体が、お金になれば良いのですが、お金の世界とは無縁の世界なのが音楽の世界です。

ここにお金を持ち込むと音楽では無くなります。ショービジネスになりますが、それでも全くお金にならない。

 とにかく音楽でお金を稼ぐことは無理なので、音楽教材などで音楽でお金を取るつもりは一切ありません。

 

 もし音楽で食って行きたいならば、お金が発生する現場に身を置くのがとても重要なことです。

 ゲーム業界、CM、プロモーション、ショー酒場などなど音楽にお金を払われる場所、依頼される場所に身を置くことが音楽で食っていける唯一の手段だと思います。そいういうことも社会に出て勉強しました。

まああと子供に教えるのも正直、骨が折れるw託児所やら塾と同じなんでかなり大変なんで、お金を受け取る価値があると思います。

音楽でお金を稼ぐには、お金が発生するならそうした場所で稼ぐしかありませんが、そう多くはありません。

ネットで活動アピールして売れる、曲を買ってもらえるならそれも良いでしょう。

 

しかし、正直、お金は払いませんw無理なんです。

基本みんなお金に困っている?またはケチなんでw

お金を払おうとしません。

これはどんなに素晴らしい演奏を提供してもみんなお金を払おうとしません。

まあそいう環境なら音楽家が音楽家からお金を取るということは私自身できない。

何故なら支払ったお金は一切回収できないことを知っているだけにお金を貰うわけにはいかない。

音楽とお金は昔から厳しい環境にありますし、そんなこと分かっていたことなんで、お金にこだわる必要も固執する必要はありません。

どんなに素晴らしい楽譜を書いても売れないのですから。


とにかくお金の話ばかりになりましたが、名誉や名声、後なんだろう?w

富と名誉、名声あと一つは?w

あと力かw

富と名声と力・・・音楽にはどれも無縁のものですねw

まあ、スタープレーヤーや売れっ子天才音楽家なら話は別ですが、世界中50億人中1万人もいないことでしょうw

 

とにかく音楽が好きならそれで良いじゃないですか。私自身、最近、音楽が好きなんだと最近やっとわかりましたw

音楽が好きなのか?使命感なのか?良く分からないところがあったのですが、実は音楽が好きだったw

なんで音楽をやっているのか?

考えてください。

なんで?

別にお金も稼げない、何も手に入らないので、今すぐに辞めても良いわけです。

でもまあ好きだからやっていると思います。

それだけなんですw

 

なんで別にお金にかえる必要もなければ、お金お金となる必要もない。

逆にお金を求めるならちゃんとそいういう場所へ身を置く必要性がある。

ちゃんとゲーム制作会社に就職するや、音楽制作を依頼される、食っていける場所で活躍できる活動をするべきだと思います。

多分私も昔の肩書きを使えば使えなくもないけども少しは信用してもらえるかもしれませんが、まあそこまでして教えて金を稼ごうとも思いませんw

 

金は必要ですが、やっぱり音楽では昔から無理なんでこればかりは無理だと思います。

なので諦めていますw

なのでお金には一切成りませんw

これは断言しますw

一応、プロの現場に居ましたので、それなりに物凄い人、かなり上手い人をたくさん知っていますが、誰一人食っていけて無かったので、こればかりはそういうものだと考えていて下さいw

 

でも好きならそれで良いじゃないですか。

音楽はなんでやっているの?

今一度、確認してみるなら、理由は特にないのですが、まあ好きだからそれ意外はないのですが、ここで音楽を弾こうとするときのパターンが存在します。

 

・ごく初期の段階ですが、コピーをしてそのまま奏でて喜びを感じる。

・なんとか楽器を自由に弾いてみたいと思う。

・自由に奏でることができるようになったら今一度コピーしてその曲を知り、勉強する。

・次に自分で創作してみたいと思う。

 

 このパターンになるかと思います。

そのまま弾いて喜びを感じるパターン。しかし、それしか弾けませんので、ずっと同じことをやっていると飽きますので、新しいものをたくさん覚える、または自分で自由に弾いてみたいという欲求が出てきます。

私自身は、今はこの段階です。

そして、やはり弾けるようになったらもう一度、コピー学習をしてより詳しく分析する。昔はただ弾くだけでしたが、今は違います。

そして自分で創作することをしてみたいと思うでしょうね。

せっかく自由に弾けるなら曲も書ける、残せるはずです。

音楽は好きですか?

どうですか?

私の場合、なぜかやっているのですが、なんでかは分かりませんが、好きなのかも知れませんが、何が好きなのか?どういうところが好きなの?と聞かれて困ったことがあります。

なんだろうか?w

昔、なんでやっているの?と聞かれて答えるのが困ってスケールが好きだからやっていると言ったことがありますがw

なんで好きなの?

と言われて答えられる?w

意味わからんなとw思いながら、何が好きなの?って言われたらスケールが好きだからかもと考えてしまうw

他に何があるの?w

まあ今は鍵盤なんで和音の響きが好きも増えたけどw

鍵盤はいいですよねw

和音の響きは本当に好きですw

そしてリズムにのせて弾く楽しみ。

リズムが好きだから。

これが一番重要な事ですねw


2021年7月19日月曜日

#119 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 リズム学習についての構想

 正直、シンコーぺションとか16分で考えればそれほど難しくなく、ネタがないので、どうしようかと思っていたら、最大のテーマ、ポリリズム研究をやってませんでした。

 やっぱり最近のものは、ポリリズム、シャッフル6連が主流になってきますので、これをやらなくて何をやる?という感じですが、これもドラム教本を書いてありまして、海外のものも含め、複数持っていますがまだ全くやってみませんでしたので、ネタは尽きないw

 でもこれを大トリ持ってくる。

 みんながやりがっているやつですw

 

でもポリリズムなのか?と思ってしまうのですが・・・

変拍子+シャッフルイーブンなんでは?

どっちが正解なのか?

これについてはこれから勉強するので、やっぱり図書にできるのはまだまだ先になりそうです。

最近のリズムが特徴的なのですが、とりあえず考えていることは

・カウント

・16分音符シンコペーション

・変拍子

・変拍子+シャッフルイーブン

・ポリリズム

これはかなり時間がかかりそうだ。


#118 音楽原動力(Power&Speed) Jason Beckerもやっぱりちゃんとエニーキーメジャースケール練習

 友人がJason Beckerを目指している?みたいでw


 


 やっぱりスケール弾きの天才なので、ちゃんとエニーキーメジャースケール練習をみっちり頑張ればちゃんとできるのですが、やはり変わった練習ではなく超初級の基礎が超重要ですねw

 

 

#117' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

我ながらシリーズ1基礎演奏心得のオチは、素晴らしいオチとなり、凄い満足ですw

そして1日の数時間でエニーキーのDrop2と伴奏スケールもできるようになったw

このまま続ければ毎日の数十分で準備体操として簡単にできるのはもう確信しました。

今まで何してたん?と自分でも思うw

 

本当にエニーキーのスケール練習がこれほどパワーを持っていることに薄っすら気がついてはいたけど、ここまでの凄さとはw

ここから先超上手くなるのですが、それもこれも全部エニーキーのメジャースケールがまともに弾けていないという原因でしたのでwエニーキーメジャースケールをちゃんと弾けるようになったという点が、大きく改善したということになり、これがまさに根本的問題の原因だったことになります。

なんとも凄い初歩的な問題なので、これには意外と気がついていない人が多いはずですw

まさかのこんな小学生並みのことで?みたいなw 

まあなんで英才教育は子供向きなんですがw

まあスケール、トライアド、サークル5thを数学で言うところの四則演算としたのはここがちゃんとできないと何もできないということは、正しいということも証明されました。

 

本当にまあ今思えば、サックスもエニーキーだけは毎日毎日擦り込んだもんね。

サックスはまあまあどころか、かなり苦労したがw

吹奏楽器は、ブレス、タンギング、姿勢、練習環境全てに置いて、苦労しか無かったが、キーボードはやっぱり全てに置いて楽で嬉しい。

しかも、かなり響きが素晴らしい。


まあ惜しくも評価1が入ってしまったがw

まあ評価なんか正直どうでも良くてw

まあブレブレだったのもあるし、タイトルの割には最後の最後はエニーキーフィンガートレーニングをやれがオチなんでwまあ、周りくどくなっている内容だが、ダメ人生とはそういうものなんで多くの失敗と挫折の人の典型的パターンの模範のような図書でもあるw

そしてその後の脱却の答えを記してあるだけにかなり自分でも良い内容になったと自負しているので、本当の評価は今後の自分の実力で示していけば良いだけ。

それよりも実績と実例が自分ということで、こんなダメダメな俺ができたので、これは本物の情報だけに揺るぎないものであるので、全国のダメダメな人には素晴らしい内容だと思いますw

できる人向けではない。人それぞれなんで評価なんてものは不要で、自分が結果を出せたので、お裾分けのような図書として、まあ私と似たような凡人は救われると思いますw

 

でもまあできる人にとっては本当にダメな本だと思いますよw

グダグダで、全くスマートではないw

でもそれがダメな人の人生なんですw

私自身のことなんでよーくわかりますw

ダメな人はブレブレ、グダグダでうだつが上がらない、なかなか這い上がれない。

そんな内容だなーと我ながら、このダメっぷりが図書にも出たなwと思いましたからねw

でもDrop2エニーキーがなんの苦労もなくできたという、驚愕の結果が出せたので、結果オーライとします。


本当に長かったうだうだ状態w

大半の大多数の人は、そういう人だらけだと思います。

英才教育を受けていない、楽器演奏と言うものを、まともに習ったことがない人たちというものは、ほぼ8割がそう言う人だらけで、うだつが上がらず、ずっと下手で頭でっかちばかり。

やっと脱却できたのが、徹底したエニーキーのスケール練習とフィンガートレーニングであったこと。

フィンガートレーニングという最も基礎練であったことを思い出したことがこの図書を作ってみて自分で見失っていたものを再度確認した感じですw

 

 


2021年7月18日日曜日

#117 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

そろそろちゃんとして来たので、フィンガートレーニング本格始動ということで、徐々にブログは減ってくると思います。

そして本もほぼ完成になって来たので、書くことは書いたので、こんなもんでいいでしょうw

リズムに関してはまだ到達してませんので、今書いたところで浅い内容になるので、時期が来たら更新しますw


正直、自分のことをやりだすと人のことなどは二の次になりますw

なんで、教育者というものはおそらく枯れた人が最も適任なんではないとか思う訳ですw

自分のことよりも人のことに一生懸命できる人が向いていますので、自分のことはあまり興味がない人がいいとも言えるのですが、でも自分の場合、半分枯れいて、まだ新しいチャレンジ精神でその記録を残しているので、まあわからない人の気持ちがわかりますw

そういう人もまたわからない人の気持ちがわかるという意味で、向いているので、下手な人の方が向いているのではないか?とも思ってしまうw

 

また、間違えた考え方と正解の考え方もやはり教育というものには必要かと思います。

必ずしもなんでもベクトルが最初からあっているとは限らない。でもちゃんと軌道修正の正解も同時に書く必要性もあると思います。

なぜならみんな同じようなミスをして挫折しているからw

そしてちゃんと答えを書き残して広く学問を教えて広める人もとても重要だと思いますので、書き伝えて行きます。


●Drop2ブロックコードの暗記練習はダブルスケール、ダブルモードスケール。

|パート|スケール|Mode|

|ソプラノ|1 Major|Ionian|

|アルト|1 Major|Mixolydian|

|テナー|b3 Majorまたは1Major|Ionian またはPhrygian|

|バス|1 Major|Ionian|

これを考えながら練習していきますが、考えながら弾いている時点全てが難しいかも。

でもDorianが重要なのはジャンプした時の目安になります。


結局はフィンガートレーニング不足でしたw

ちゃんと毎日エニーキーを弾いていると全部1Majorでも全く問題ないと思いますw

でも難しいならダブルスケールが簡単?いっしょな気がするけどw

とにかく毎日エニーキー練習していれば、Drop2が無意識で何も考えずともできてしまうがファイナルアンサーの答えでしたw 

 

ということは何が重要であるか。

気がついたことだと思いますが、Drop2のような複雑なものでも結局のことろ、エニーキースケール練習が最も重要であるということです。

エニーキースケールとこのDrop2練習をウォーミングアップとして、死ぬまで続けていれば、基礎を押さえておくことが可能を意味しています。


音楽の真理である3つが最も重要ということですねw

・スケール

・トライアド

・サークルオブフィフス  

これら全て入っているのがDrop2ブロックボイシングですね。

簡単むずかしいのがDrop2=Dorianですねw


これがシリーズ1図書のオチですねw

基礎演奏心得とはエニーキーのスケールとトライアドのフィンガートレーニング不足を改善することw


今日の内容は超重要でかなり良いことを書いたなーw

でもまあそんなことわかっていたことですがそれだけ教えたところで、やらないのがオチなので、純粋な子供の時期から教える必要性があるというオチが英才教育w

このことに気がついて基礎のフィンガートレーニングをちゃんと積んで行けば、飛躍的によくなっていくと思います。

私自身が実験体ですからね。断言できますw

かなり良くなったw

 

とにかくやっと最初の一歩を踏み出しましたが、まだまだやることは山積みなので、これからですね。

とにかく丸暗記奏法はお勧めしませんw

忘れたら何も残らないなんか勘弁ですわw



 

 

2021年7月17日土曜日

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール。 前々から気になっていた作曲ツールを追加購入w

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール中です。

これが素晴らしい。

https://cmusic.kawai.jp/a/Shop/exkit

https://cm.kawai.jp/products/ex/

 実は、スコアソフトは河合楽器が最高w

入力方式も実はフィナーレにそっくりなカスタムも瞬時にできます。

まあWindows版しかないのが残念なところですが。

私は河合のスコアーメーカーを実は90年代から使っていますw

ずっと放置していましたが、現在ダウンロード版の最新であるバージョン11を所有してかなり満足していますw

 

それもやっぱりMuseScoreのようにプラグイン機能が素晴らしい。

Muse Scoreも探せばたくさんありますので、無料でプラグインが豊富なスコアソフトはこれだけなので、MuseScoreは外せないのですが、カワイも頑張っています。

なので、私はこの先もずっと河合楽器のスコアソフトを使っていこうと思いますw


Kawaiスコアーメーカーの分析ツールが使いたくて買ったのですが、それよりも最近は作曲ツールが気になっていたので、丁度いいので、買っておきましたw

https://cm.kawai.jp/products/ex/composekit/

これで対位法も、伴奏演奏法アルペジオも超楽々バッチリ👍ですねw

活用ガイド公開中!

「カエルの歌」がバロック風に! – 作曲拡張キットの活用(その1)

 きらきら星のアレンジ – 作曲拡張キットの活用(その2)

 

まあアレンジは和声やらミラーなどで音を重ねているだけなんで、テンションとかそんなものは、かなりどうでもいいと言うか、ジャズやっていれば別にそんなこと当たり前なんでw

あと昔からスコアーメーカーみたいなものを知っているとすごい便利で誰でもできちゃうので、別に作ろうと思えば今すぐにでも簡単にできるので、まああまり魅力を感じないというか、やろうと思えばすぐにできるので、マスターもクソもないので、実際に作ってから使えばいいと思いますが・・・アレンジよりもやっぱり作曲力というか、旋律力かと思います。

 

素晴らしい旋律はオーケストラアレンジなんか不要のパワーを持っていますからねw

本当に素晴らしい旋律こそが作曲の醍醐味。

本当に作って見たいけど・・・方法論とかあるのか?w

 

みんなビルエバンスが大好きなのは演奏法、テンションの使い方もありますが、やっぱり旋律が素晴らしい。

本当に作曲センスの才能の天才かと思います。

#116’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方

Drop2ブロックコードスケールの正しい弾き方メモ

今一度まとめておきます。

 

まずは2音弾きトップノートだけで付随させる。

W H W Hと交互に動きますので、トップノートのソプラノに合わせてアルトを逆で弾きます。

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

2音なら簡単ですね。

でも昔からこんなこと、誰でも気がついていた訳ですがw

まあそれでも出来ないので、色々と考えて見た訳ですがw

やっぱり色々と考えて見たところで、一巡してもう一度考え直す。

 

これが重要かと。そしてこの考え方をベースにチェンジしてもいい訳です。

ここから大変なのでちょいチェンジしてみます。 

テナーがずれまくるので、ソプラノに合わせま

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|


これで完成。

バスはそのままがいいと思いますので触らず。

 

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|

|バス|6712345b6|WHWWHWHH|


簡単になりました。

超楽々。

しかも今度はちゃんとスケールインターバルで考えてのチェンジなので、エニーキー対策もバッチリ。


前回のものはやっぱり統一感が薄いのでエニーキー不向きでしたが、今回のは素晴らしい。

これに決定。

何よりもなんか覚えやすい。

WHWHと分かりやすいのでスケール感覚でいける。

そもそもこのスケール感覚が最も重要ですねw 

なんか超ド下手な何も知らない時代に一気に戻った気分ですがw

フィンガートレーニングをやっているときも超初心者な気分に戻った感じになりw何か役に立つのか?みたいに思うかも知れませんが、これはやっぱり音楽家、楽器弾きの登竜門ですからねw

これができると一気に進化しますので、スーパーサイア凡人まであと少しですよw

#116 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 前回のファイナルアンサー撤回w やっぱりスケールインターバル以外はゴミ情報w

 これまでのチェンジは全て無駄な努力でしたが、まあ消すこともないが、全部無駄なんで、どうするかw

やはりコードスケールを単体コードインターバルで考えると全てが無駄な努力をする事になる。

というメッセージを込めて次のページに答えを書いておくか。

やっぱりスケールコードを覚えるときは全てスケールインターバルで考える必要ありw

 

Drop2は全てミラーで構成されている。

そうすると面白いことになる。

最初に戻り最後の結論を書くと

WHW+H+WHW

HWH+H+HWH

で交互のインターバルに動く。





2021年7月16日金曜日

#115 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 ブラインドタッチは音をよく聞くこと

 ブラインドタッチで頼りになるのはやはり自分の耳だけになりますので、ミスタッチ多発でもよく音を聞くとできるようになります。

そもそも手元など見ていてはいい演奏というものは絶対に不可能w

クローズアイから得られる自分への安らぎリズムが音になった時、同じ気持ちになれる。

これがとても重要なことだと思いますし、みんな気がついているはずです。

 

そもそも手元が見えない楽器をやったことがない人は、これに気がつきにくいのですが、手元なんか見えない楽器は多い。サックスも見えませんので、頭の中で全て運指を追います。

 

ピアノの場合はやはり音を聴くことで、半音上げなければというポイントがわかると思いますので、たったそれだけでブラインドタッチができますw

 

● ブラインドタッチの方法

・鳴っている音をよく聴き、半音上げる箇所を意識する。

・全く見ずに手元を確認するのは7143の黒鍵半音がない箇所

・スケール波形を形状を思い出し黒鍵に注意。

・リズム合わせ、ブラインドタッチどんな時もまずはゆっくり弾くことを忘れず。

まずはゆっくり弾けば結構大丈だと思います。


やってみると結構簡単なので、早いと思いますよ。

テレビ、ビデオを見ながらでもできますねw

テレビ、ビデオの音声はなし、字幕をONにしてみます。

字幕を読みながらやりましょうw

映画1本2時間びっちり苦痛もなく練習ができますwかなり鍛えられると思いますよw

新しい興味あるものではなく、昔見た懐かしい映画とかがいいと思いますw

何度も見てもいい映画が内容が知っているので映画作品に気を取られることなく、練習の妨げにならないのでかなりオススメw


音ラク論wシリーズ2も結構順調に残すところメインのリズム学習まで一気に書きましたが、ほぼ文章ばっかりw

まあ楽譜は市販のものを用意すればいいのでw

 

正直、楽譜を買っても楽譜が読めない人が多いので、さっぱり売れない訳ですが、今の時代、楽譜だけを売って生計を立てている人などおらず、楽譜を売る前に書く本があるだろうといつも思っていましたがw


シリーズ3の作曲についてはノープランw本当に書くことがない・・・まあ自分が実験台なので何かしら考えてみますが・・・w

アレンジなんか別なんでアレンジに関することは書くつもりはありません。

アレンジ抜きの作曲方法。リハモ本みたいなものもやる気はないので、どうするかw

 

一応、ざっくりプラン的には

・伴奏弾きのコードアルペジオとベースのバリエーション。もっと刺激あるものにする。

・アルペジオ旋律とテンション。

・シンコペーションリズムの旋律 。

・旋律のアイディア

・耳コピー

・イメージ旋律のアウトプット

・???

意外とネタになるものは、ありそうですねw

でもやることが多いので、書くのは3年後ぐらいにしようかなw

正直、作曲とか全く興味がない、やる暇なし、まだ初歩段階なので無理w

今書いたところでかなり浅いと思うw

しかも、まだやったことないし、書くのは作品を作り溜めしてみてからにしますw

 

初見読みまでは実経験あり、一旦成功まで導いているので、結構いい内容だと思いますよw

こんな本見たことないけどw

でも本当に一旦成功まで結果は出した内容だけに本物ですよw

実は私はできる子なんですよw

だた俺はまだ本気を出していないだけw

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00HM9E1Y8/ref=atv_dp_share_cu_r

リズムがかなり情弱で弱かったのですが、もう大丈なので、ここからはちゃんとしますw

あと20年ほど辞めてましたので、20年ブランクありますが、やっと最近フィンガートレーニング安定期に入りましたので、ここからはメキメキ、そして楽譜をバリバリコピーしていくので、やっとダメダメ凡人を脱して、ここから先はスーパーサイヤ凡人ですから👍

 

 


#114 音楽原動力(Power&Speed) m6のメロディックマイナースケールでは無く、Super Locrian Diminished Bebop

無言のメッセージありがとうございます。

ブログ始めて2年やっとたどり着いたモード超初級

👍Super Locrian Diminished Bebop Scale


https://www.prosonic-studios.com/learning/encyclopedia/scales/superlocriandiminishedbebop


久しぶりに思い出して見てみたら、Ⅴ=bⅥm6でバッチリ使えるではないですかw

素晴らしい。すっかり忘れていたw

ディミニッシュに飽きたらこれは便利。

ロクアリアンですから使い方は多分ロクリアンからスタートでいいと思う。

bⅥm6=5b6b77b2b3345

でもジャズのモードスケール名は正直、名前が凄そうなんで騙されるのですが、ハッタリみたいなところがあるw

 

単にメロディックマイナーのバップスケールですw

どんなスケールも、ドミナントコードのスケールの7thはb7にするということを忘れずに覚えておけばOKですね。

ロクリアンから弾けば本当に響きがいいのが不思議ですねw

でもまんまこれで吹き終わっているのがMr .P.C.でした。

2021年7月15日木曜日

#113 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的にイメージで掴むトレーニング

音程譜読みですが、移動ドが理想ですが、やっぱりかなり難しいので、移動ドではなく固定ドの数値読みです。

 😅固定ドの数値読みがラク

 それならドレミで良いのでは?となりますね。

ドレミでいける人はドレミでバッチリ👍です。

 

しかし私の場合、ドレミ読みがどうも苦手なんですw

そういう人もいるので、数値読みすると楽なんで数値で読む。

ただそれだけですw

なので数値も苦手ならば、日本語読みのイロハニホヘトが良い人、アルファベット読みが良いならそれで大丈夫。呼び方は自由に、こっちの方がラクだわと思えば、ラクな方を採用する。

要はなんでも読めて音程が掴めればOK。


そして最終的には楽譜の音符を見たら、脳内は指板・鍵盤のビジュアル映像イメージを思い浮かべて読む練習して、実際に弾く時には音程音階、数値読みはせず。

 

これが目的ですから、呼び方など本来なんでも良いという結論ですw

楽譜を初見で弾くのが目的ですからね。

ソルフェージュのようにボーカル目線ではないので、楽器弾きなので、指板・鍵盤のビジュアルイメージができていれば、それで全く問題なし。

そしてまた音階読みなんかしている暇なんかありません。

次はリズム読みもしていく必要があり、最終的に音程読みはビジュアル担当、リズムカウント読み中心で考えていくことになりますので、やることは山積みw

 

そのためソルフェージュができないければ、初見はできないわけでは無く、楽器が無くても音程がわかる、楽譜が歌える。自分が楽器のボーカルの人ならばソルフェージュは必須だと思います。

しかし、ソルフェージュはかなり難しいので、かなりボイストレーニングの訓練が必要です。

楽器弾きだけでも大変なのに、ボイストレーニングなんか無理😅w

なのでソルフェージュは無理にやらなくても良いと思います。ボイストレーニングとかやってられんwあと音痴だしw


逆にソルフェージュやドレミにこだわるあまり、一向に何もできない、何も身に付いていないでは本末転倒w

何のための学習であるかを考えるなら、変な固定観念は学習の妨げになりますので、ラクな方法、飛躍的に上達できる方法があるなら、そちらを優先し、積極的に何でも試して、結果が出されば、そちらの方が俄然良いわけですw


最終的に初見で読めればどんなやり方でも経過に過ぎず、絶対的な方法論というものはありませんw


 


30年前のV50はやっぱり当時買ったらバカにされていたかもwサウンドですね。今は逆にそこがいいのですが。

88年当時はリアルサウンドを目指していましたし、時代はサンプリングの時代でした。

私もFZ-1のサウンドの良さに魅了されたので、わかります。

まあその流れでM1をやっぱり自分の希望で買ったのだと思い出しました。

当時、V50のサウンドを聞くとやっぱりしょぼいw

でも今の時代、このしょぼいサウンドが逆にいいみたいなw

でもオーケストラ系とシンセサウンドはピカイチなので、やっぱりいい音だと思います。

このシンセの音圧がグッときますw

PCMはそこがやっぱりしょぼい。

 

かなり綺麗で、外観新品そのもの、ボタンも問題なし。バッテリ切れしているので、表記が???になっていたので、一旦、ファクトリーリセットをかけたら問題なく音は出ました。

https://kyouichisato.blogspot.com/2013/04/yamaha-v50.html

が・・・なぜか特定の音のC4以下のFとBだけがベロシティが効かない。

Midi経由でソフトウェア音源を鳴らすとやっぱり鍵盤がおかしい。

V50の鍵盤は弾くことはないので良いかw

一回掃除しないとダメですねw

まあ鍵盤トラブルのみでよかった。


 

この動画と一緒。

下のゴムの下にゴミがあるのがわかります。

ベロシティなら掃除すると直ります。 

よかった。


見た目も綺麗で新品そのものw

まあハードケース保存品なので程度はかなり良い。

見た目がいいものはやっぱり無難ですねw

しかし、この時代のものは下ふたが鉄板なので鍵盤を弾くと本体の共振が五月蝿いので弾かないからほっとこかなw 

どうせ使わない気がするがwまあ使っても立てかけて、Midiで鳴らす、プログラムチェンジもMidi経由になると思うが、まあ簡単に直るので、暇な時、開けて掃除みよう。

FM音源としては申し分ない状態です。

ベッド下の収納が本当便利。

しかし6畳一間にしてはものが本当に多いw

捨てて行かねばいけないのにまた増えてるしw

本当にゴミは捨てていこうと思う。

でも捨てたらあー勿体無いことしたーみたいに思ってしまう時もあるけど、この際目をつぶって捨てていくしかない。

もう時代はハードウェアの時代ではないので、もうハードは絶対に買わないw 

これがゴミ漁りはいい加減やめて、本当にこれが最後の過去ハードウェアにしておこう。

Modx2とか新製品は買うと思うけどw

本当にもう十分過ぎるほど持っているので、本当にいらないw

2021年7月14日水曜日

#112’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

正直、誰でもできるのですが、そこそこ努力と忍耐と頑張りが必要ですw

正直、誰でもできるので天才とか上手いとか下手とかあまり関係がないのですが、やはり我慢と頑張りがかなり必要です。

やっぱり退屈なことをかなり頑張ってやっとできるようになるので、方法論やらやり方を知っていたところで、頑張らなければ全く意味はありませんw

 なんで上手い人は別に凄いわけではないのですが、この忍耐力があるので、そこはみんな尊敬する訳ですね。

 

●乗り越えるべきステップアップ

|Step|項目|練習内容|教本|h
|Step1|エニーキーでスケール、Drop2|ひたすらエニーキー暗記とブラインドタッチを目指す|教本なし|
|Step2|譜読み|音程取り、リズム取り|エチュード、フレーズブック、コピー譜など|
|Step3|初見読み曲練習|合わせ読み|コピー譜|

 

でも一旦軌道に乗れば、努力も忍耐も不要ですw

そして何よりも、やはり楽しみを見出しながらゲーム感覚で頑張る。

これができればこの先、別に苦もないので、忍耐とかは不要です。

とにかくこの先は譜読みができるようになるので、楽しむことかとw

どれだけ楽しむかで、上達の進行も変わると思います。

 

フレーズが弾けるまでの音程譜読みの意識ステップアップ

●フレーズ弾き音程読みのステップアップ

|Step1|数値読みのみ|

|Step2|数値読み+指板・鍵盤イメージ弾き(楽器不要)|

|Step3|リアルタイム楽器演奏|


実際に本だけを数値読みするのは本当にスラスラいけるはずですw

しかし、楽器で奏でるとかなり遅い、弾けてないのはやはりイメージができていないから。

まずは楽器は無しで弾くまでにやることは、ステップ2まで絶対的に必要なことです。

数値読みして、鍵盤をイメージする。

その速度が上がれば実際に弾けば、そこそこのスピードで弾けるはずですw

イメージが遅いとその後に鍵盤を実際に弾いた時、もっと遅く出力されていることになりますw

このイメージを劇的に速める作業を徹底的に行うことで、音程初見読みが完成します。

ジャズのアドリブ程度の譜読みならほぼ全て8分音符なので、本当に簡単ですから直ぐですよw

しかし、この後にある休符とシンコペーションをちゃんと練習しないと全く面白みに欠けるアドリブになることでしょう。実際に8分音符と言ってもやはり実際には休符がたくさん使われて裏から入りますし、シンコペーションできないと本当の意味では完成しませんので、弾けるようになったら、次はリズム読み練習ですね。

リズムは昔から苦手でしたが、今は1ト2ト3ト4トとちゃんとカウントする方法を知ったので、本当に簡単になりましたが、昔のタンタン方式ではンタンタンタと裏と表が入れ替わることでどこが表か裏かさっぱり分からなくなったり、やっぱり数値カウント方式の方が良いと思いますw

 

 

隙間風奮闘記 引っ越してきたばかりなのでエアコン洗浄くらいしてくれているだろうと思ったらかなり汚いので、自分でやるしかない。

 先日、エアコンを使っていたら黒い雫が落ちてくるのでフィンを見ると埃まみれで汚い。おまけにダニが発生しているのかかなり危険なので、本日、壁エアコンでは人生初の洗浄スプレーをしてみました。

本当に家賃が安いので、自分で色々と直しましたよここはw

おかげで人生初経験をたくさんして学び、ちょっとしたリフォームのプロになってしまったw

 

・隙間風対策のため、窓調整ねじで窓閉まり具合調整。

・網戸が風でガタガタ言うので、網戸の戸車交換。

・網戸が破れていたので、網戸張り替え。

・隙間風対策にビニールカーテン。

・押し入れの床面に防寒対策シート敷き詰め、若干の隙間風対策。

・壁面に大きな穴があるため、ネオシールとシリコンで壁面修復で穴を閉じる。

・お風呂のユニットの壁面がずれており、シリコンが割れて機能していない箇所で、水漏れにつながる場所の変性シリコンコーキング。

・トイレに本物ウォシュレット取り付け交換。

・キッチン蛇口を背が高いものに交換。

・キッチン周りのミニ収納メタルラック導入。

・ガスコンロの上にIHクッキングヒーター導入。

・スマート家電、LED化。

・エアコンの洗浄スプレー清掃。

意外と簡単で飛び散りやらかなり心配したが結構全く問題なくできたので、大きなビニールゴミ袋を切って広げて作業したが、全く汚れなかった。

しかし、ビニール袋とティッシュは側に置いておかないと若干雫が垂れるので、すぐさまティッシュで拭き取り。

洗浄から1時間後に、LEDライトを照らして隅々まで見てみると、結構ピカピカになっていましたので、かなり効果抜群ですね。素晴らしい成果を得ることができました。

 

ボロ屋に引っ越ししてくると本当に自分でやらないと不具合だらけ。良い勉強になりましたw

しかし、収納が一切なくてもドアフックを大量に買って、押し入れドア、キッチンドア、S字フックなどなどでハンガーバー不要になったのも勉強になりましたw

本当はベッドを下げたいが下のスペースが埋まっていて無理。まだギリギリ大丈夫だが、ジジイになってロフトベットは辛いかもw

でも冬は堪えるくらい寒いところなので、暖かいのは助かるがwまだヨボヨボジジイまで20年くらいはあるので、あと30年は生きられるだろうかw40年生きられると嬉しいw

それまでに本当に少しずつでも良いから捨てて、荷物を減らしていこう。

しかしDX7iiを処分して、入れ替えでV50が入っていきたので、何か出すか。Moxがいらんので、ずっと処分したいと思っているのだが、段ボールがないので、困った。

MODXの箱はMODXの新商品が出たら絶対に入れ替えするので、絶対取り置きした方がいいと思うしw

まあダンボール巻き巻きプチプチ簡易梱包で出すか。

入れたら出すをしないと本当に狭いところなので、考えていかねば。

でも昔みたいにゴミの山がどんどん増えるような無謀な買い方は狭くて入らないので、できないので、かえって狭い方が良い面が多い。

飯を作ってテーブルまで3歩もありがたい。

まあ住めばどんなところも都ですね。


あと冷蔵庫が壊れて新しい冷蔵庫の使い方を勉強しました。

飲み物は一番上がいいみたいですね。

昔のフリーザーが上にあるタイプだったので、一番上に肉類が癖になっていましたが、肉の痛みが早かったので、一番上は暖かくてあまり冷えないので注意ですねw

飲み物を一番上に入れたらいい感じの冷たさに保たれています。冷えすぎず、コーラーなどの炭酸飲料は、冷えすぎると危険ですからねw

あと三菱は冷凍ご飯が美味かったが、今のは冷凍ご飯が美味くないw

三菱は半解凍のようにいつも溶けていたので、何かしら秘密があるっぽいがいつもアイスは溶けていたので、かなりゆるく調性していたのかも。あと上に冷凍庫がある古いタイプはあまり冷えないので、それが冷凍ご飯にはよかったのか?かなり美味しかったが・・・マイクロ波冷凍技術が採用されていたのか?と思えるほとご飯が美味かったので、勿体無い・・・まあ壊れてしまったものは仕方がない。

 

朝の15分手抜きお弁当のありがたいブッコミおかずたち 1位スーパー半額惣菜、2位冷蔵・冷凍食品、3位カットキャベツとポテサラ 番外必須品ふりかけw

手抜き弁当が極まって来たので、多分これ以上の美味しさはないが、下手な外食よりも美味くボリューミーで簡単なので絶対おすすめですw   🫶手抜き弁当食材 1位 スーパー半額惣菜 2位 冷蔵・冷凍食品 3位 カッ...