2022年10月7日金曜日

しかし、今日は寒いw 冬季に備えて、エアコンの暖房消費電力能力を知るために試験運転してみたら、冷房同様の運転で意外と省電力。 

17時時点の外気18度

室温は22度スタート。

通常の自動節約モード運転の設定は20度ですが、 試験運転なので、室温22度と試験のため、暖房運転設定温度は25度にしましたが、途中で温度がどんどん上がり27度と暑すぎるので自動運転の24度に変更w

 

 

エアコンOFF時の、何もしていない状態が22wh。

 冷房と同じ、最初に一気にフルパワーで1Kwhで20〜30分運転、その後は35w程度(22whを引くと15wh程度が送風運転)に落ちてちょいちょい50wで動作する。

 

そもそもの室温が22度あり、暖かいので全く試験にならずw

温めすぎて自動運転では、冷房運転に変わり全く試験にならずw

室温が17度以下くらいにならないと無理かw

暖房をつけるには速すぎるw


まあさっぱりわかりませんが、暖房の方が節電とはならないのが普通らしい。

一応、取説のスペック表では冷房530w、暖房445wとなっている。

もちろん夏よりも冬の方が電気単価は高くなり、椅子こたつ+ミニホットカーペット150wもずっとつけっぱなしで使うので去年は8千円程度だった気がする。

 

まあ椅子こたつ+ミニカーペットがあれば、エアコンで十分ですね。

この2つのアイテムがなかったらガスファンヒーター使うところでしたがw

昔からガスファンヒーター使ってましたが、めちゃんこ暖かいが多分ガス代が結構高い。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...