2023年6月18日日曜日

#121 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

無言のメッセージありがとうございます。

すっかり忘れてましたw

2020年7月24日金曜日

#7’ Ultimate Exercise改: Keyboard Exercise Any Key Chord Scale メモ Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

 

マークレビン先生のピアノブック見直しました。

いい内容だな〜w

Voicing基礎:SW+4th+US

本当に素晴らしい本がたくさんあり、ありがとうございます。


やはりやることが多すぎて、しかも1つのことをマスターするのに年単位かかるので、完全にすっかりぽっかり忘れてしまってw

本当にやることがあまりに多すぎる・・・w


全然追いつかないw

Voicing基礎:4th+SW+US

 

ボイシング基礎の3つなので、これもちゃんとやる必要があります。

 4thコードはバリーハリスメソッドそのものですから、マスターしたなら、SWコードとUSコードもマスターですね。


4th Chords = Drop2 Block Chords

SW Chords = Diatonic Chords interval 4th + Top interval 3rd

US Chords = Triads = bⅡm、ⅡM、bⅤm、bⅥm、ⅥM


次はSWコードをエニーキーで練習開始。

次はUSコードをエニーキーで練習開始。 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やはりGeforce RTXシリーズはDLSSをOn、FSRをOFFにした方が素晴らしい。Starfiledではっきり確認できたので、今後はこれで結構キレイで30フレーム確保。

 とりあえずアップスケール機能であるDLSSをフレーム制限を入れて可変クォリティーで使えば動きが止まった時はかなり奇麗になり、動いているときは汚いがフレーム向上する。 動いているときは正直全然見えてない、見てもいないので、フレーム確保してくれた方がありがたいが、止まっているときは...