2021年11月3日水曜日

#207 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

私たちは、なぜ当たり前のことができなくなったのか?

Why can't we take it for granted?

考えてみたら、それはやっぱり彼の存在を無くして語れないw

When I think about it, I still can't talk about it without his existence.

20世紀音楽の旋律とジャズの世界観の全てを変えたジョンコルトレーン+マッコイという二人の天才の存在。

The existence of two geniuses, John Coltrane + McCoy, who changed all the melody of 20th century music and jazz worldview.

みんな憧れたのですが、あまりに謎だった。w

Everyone longed for it, but it was too mysterious. W

 

まあ蓋を開けたら至って普通のことでしたが、何というかやっぱり偉業ですw

Well, when I opened the lid, it was very normal, but it's still a great achievement.w

コルトレーンとマッコイですが、ロストアルバムのマッコイは至って普通というかそれも謎w

It's Coltrane and McCoy, but McCoy in the lost album is very normal w

これも珍しいほどの普通にいい演奏でびっくりw

I'm surprised that this is also unusually normal and good performance.

このアルバムはコルトレーンも良いが、マッコイの良さもびっくりみたいなw

This album is good for Coltrane, but I'm surprised at the goodness of McCoy.

こんなマッコイ正直あまり聞いたことないかもw

To be honest, I may not have heard much about machoy like this.

最初ピアノバップの人?と思ったくらいw 

Was he the first person from the piano bap? I thought so much.w

https://en.wikipedia.org/wiki/Both_Directions_at_Once:_The_Lost_Album

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

まだ2年目のベージニオなんで気が抜けないと思ったが、考えてみたらすでに手術から3年目で山は過ぎたが、まあまだ局部の痛みはあり、時折かゆみ後に痛みありのありなりなので癌の局部再発はいまだに危機あり。

 がんの局部再発は人間の持っているサイクル機能というか、局所に再発するわけなので、なんというかいつものマイペースというか、パターン化されたものが局部に再構築されるシステムなのでしょうか? とりあえず手術後に何度も違和感、かゆみ、痛みがあり、放射線治療をしていなかったらもしかしたら...