2021年10月23日土曜日

#196 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化練習内容のまとめ 🦒じゃがりこバイテン。

やはり凡人というものはやはりすぐ忘れますw

天才の頭と凡人の頭の構造の違いですw

まず忘れやすいw

ここが一番の違いですw

 

忘れないようにシンプルにして、まとめて置きますw

そうしないと対応できないのでw

 

●3つのスケール練習。

・Ⅴ軸のⅣDorianモードスケール:フリジアン

・Ⅴ軸の4b6m5モードスケール:ドリアン+スーパーロクリアン+リディアン

・Ⅴ軸のマイナーペンタトニック:12356マイナーペンタ


●3つのコンピング練習。

・ガイドトーン軸+Rootサウンド125:クラスター

・ダイアトニックDrop2、3

・Quartal

 

●3つのリズム練習。

・バイテンカウント

・バッキングパターンリズム

・シャッフルパターンリズム

 

1年だと全部は無理だけど、できる範囲で考えてみますw

・スケール:3つのスケールはいけることでしょう。

・コンプ:やっぱり3つともいけるでしょうw

・リズム:全部に適応するので、全部ちゃんとやっていきます。

メインはリズムです。

これが、1番の課題になります。

ここがちゃんとしていれば、何を弾いてもバッチリになりますのでw


 これだけシンプルにしておけば、あとは頑張るだけですから、理屈ではなく、努力次第ですw

音楽はやっぱり忍耐がかなり必要ですw

ちゃんとカウントして正しい情報を得て頑張れば、才能がなくても、そこそこいけるはずです。

ただし、結構頑張る必要ありw

天才はすぐにできるが、凡人はやっぱり才能がない分、努力で頑張るしかないので、一番頑張る場所はリズムになりますかねw

 

我ながら思うのはやっぱり情報化社会のおかげですねw

まあ、すごい内容ですわw

本当に天才の考えることは素晴らしいw

もしかしたら俺天才?と思った人は、違いますw

全部公開されている普通に本に書かれている、みんな知っている普通の内容ですw 

でもこのピックして、組み立てたセンスはやっぱり経験です。

あとは3つに集約するという思考回路も凡人向けに考えられた人類の知恵ですねw

やっぱり長くやっているとわかるようになりますが、これをちゃんとやれば、本当に素晴らしい演奏家になれると思いますよw


 

2021年10月22日金曜日

#195’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw じゃがりこバイテン。

しかし、毎日毎日新しい発見がいっぱいw

書く内容も絶えませんw

それだけどうでも良いような、別に本に書くようなことでもなく、残されることもないような、ことがたくさんあり、音楽というものは形成されているので、正直、学問というものや音楽というものは経験でしか、言いようがないもの、気がつき、発見などなど、実に多く内容があるので、こうしたブログを残して、それを誰かが読み、それらの内容を習得して、また一つ賢くなっていくことが、一番の教育なんではないか?と思う訳ですw

なんで研究者のブログやら奮闘記、練習日記などのブログを、ずっと見てほぼ同じ研究や練習内容を共有していくみたいな学習方法が一番効率が良く、一番の学習方法だと思いますw

冒険家や航路などの航海日誌みたいなものでもあるような気がします。

まあインターネットはそうやって学術目的としての研究内容の共有化、軍事利用目的としての情報伝達手段として、できたものですから、ブログやら伝言みたいな使い方が発足であり、正しい使い方で、素晴らしい使い方であり、学術的と考えていますw

 本当にどうでも良い内容が実に多くあり、そうした内容を記録して、そうした記録を誰かが読みそれにより、さらに良いことに気がつく。そうやってどんどん良くなっていけば良いと思いますw

本気で音楽をやっている人には興味深い内容になるように今後も頑張っていきたいと思いますw

 

話は逸れましたが、複雑なリズムを一瞬でフルカウントでやる方法が実に簡単です。

もう前回答えを書いたように、そこで止めるだけw

 

じゃがりこ=4分音符、じゃがり・=8休符+8分で止めると。

バッキングパターン1ですw

 こうしたフルカウント方式でしっかりしたリズムを身につけていくことがやはりバイテン練習の最大の狙いだと思いますので、ちゃんとしっかりフルカウントして決して感覚だけでやらない。

バイテンフルカウント前は、なんとなく感覚でしたからねw

それが良くないw

的当でもできてしまうので、そこをちゃんとカウントしている人と、的当にやっている人の差がやはり出てくると思います。

 

カウントしない的当リズムだと何がいけないのか?です。

それはリズムを聴かないと弾けないという現象になりますw

聴いたものを真似するような弾き方しかできない。

自分でリズムが取れないと同じです。

これが一番問題。

メリットはいくらでもあるのですが、なぜダメなのか?

これについてやはりちゃんとしておく必要がある。

根本的にやはりリズム楽譜が読めない人になってしまう。

これが致命的ですw

そのためにもカウント方式は絶対必須ということ。

 

あとはやはりバイテンまで細分化しておけばズレが改善するというもの。

これはズレてなんかとってもいい加減なリズムになっている時がありますw

あたかもそれが正しいとなんの根拠もないのですが、思い込んでしまうw

本当にフルカウントするとよくわかりますw

 

これはやはり細かく考えておくのが良いとされているのですが、いつまでやるかですw

全部、ずっとはできないので、初心者がある程度、ちゃんとした感覚を身につけられるまでとなりますかね?多分w

ずっと16分音符のフルカウントはできたいないと思いますし、パターン化もして行かないと疲れるだけなんでw


2021年10月21日木曜日

#195 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw じゃがりこバイテン。

まあじゃがりこと言わんでも、16分音符で弾いて止めれば、そこがカウンター場所ですw

とても簡単ですが、これをどう生かすか、どうやってリズムに結びつけていくかが重要かと思いますw

バイテンは正直、ベース、ドラムが使われますが、キーボードに関係あるのか?謎ではありましたが、リズムを良くすると言う意味で、ベースの人がやっているのであれば、はやはりキーボードにも大いに関係してくることだと思いますので、ちゃんとして置きますw


●フルカウントするための「じゃがりこ」

このバイテンを掴みながら演奏してみましょう。

正直、じゃがりこは超初心者向けというか、説明しやすいだけ?と思ったが、でもまあフルカウントという意味ではじゃがりこは良いかもw

実践向けではありませんが、実際に16分音符で弾いて止めるカウンター場所をターゲットに弾いてみた方が早い。感覚でできるのですが、ズレの認識はできない、わかりづらいので、フルカウント方式で「じゃがりこ」と言いながら弾くこともまたいいことなのかもw

やっぱりフルカウントして認識しておいた方がいいということでw

フルカウントなれば、ズレが感じられる。

 

●バイテントレーニングの意味とは?

特に8分音符を弾いた時にこの違いとブレの無さがやはり成果だと思いますw

意外とこの音と音の感覚が養えている気がしますw

そしてやはり複雑なリズムへの適応力ですかねw 

当たり前のところでw

 

●バイテントレーニングによる成果

・頭と裏の認識が明確になり、音と音の感覚が取れるようになる。

・音認識効果が上がり、アーティキュテーション(強弱)が簡単に付けれられる。

・複雑なリズムを弾く。

 

 リズムは感覚でできるのですが、ここはフルカウントに徹する。

 感覚は結構アテにならないw

感覚では、ズレて表裏が逆転しても気がつきませんw

簡単なようで意外と難しいのがリズム。

フルカウントの癖を常にしておけば、ズレにも対応できる?

やっぱり的当では不味いのでw

ちゃんとフルカウントの意味でじゃがりこw

 

あとスケールではバッチリ、フレーズになるとズレる問題はフルカウントにより簡単に解決される気がしますw

常にカウントすればどのリズムになろうと同じことと言うメリットがありますw

この問題克服のためのリズムトレーニングでしたから、バッチリの練習というわけですw

私も含め、リズムを覚えてループさせている人に特に見られる、それしか弾けない人の典型的な苦手克服対策がフルカウントバイテン練習の意味とも言えることかもw

やっぱりバイテンですねw


まあリズムループの応用と適応も作戦の一つですからこれも大事ですがw

そう考えるとリズムとは。

・フルカウントによる認知

・リズムパターン化

・???

あとはなんだろうか?w


#194’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw じゃがりこバイテン。

じゃがりこバイテンw

16分もコツを掴めば1日でできますw

弾きたい場所で止めれば良いだけw

じゃがり・、じゃがり・と繰り返して最後で弾くだけw

弾いたら「じゃがりこ」というだけ。


●じゃがりこバイテン

|2|じゃ、が、・、・|

|3|じゃ、が、り、・|

|4|じゃ、が、り、こ|

じゃが・・で弾き、感覚を掴んだら「じゃがりこ」と言うだけ。

 

この感覚が掴めればすぐですw

超簡単ですが、これを反復して根付かせることが重要かとw

なので、ずっと意識することが大切なので、結構大変w

 

すぐできるけど、これを続けることができるのか?

疑問ですがw

まあみんな口を揃えてバイテンバイテンと言っていることなので、 良いのでしょう。

これを何がなんでもマスターして置きますので、毎日じゃがりこバイテン練習w


感覚も慣れればすぐです。

最初はメトロノームもフルカウントが良いでしょう。

難しい箇所はないでしょう。

止めたところを弾き感覚を掴むだけなので、難しい箇所はありませんので、全部同じです。

まあじゃがりこが万能なのでw

じゃがりこのおかげですw

でもタカタカでもなんでも途中で止めればできますw

しかし、まあ2音だと裏が掴みにくいので、4文字が良いかも。

16分音符にはじゃがりこ最高とはこう言うことですw

別にお菓子のこと言っているわけではないのですが、みんな知らない人はお菓子と思っているところがウケるw

まあお菓子の売り上げが上がるのは良いとですw

実際は、食うと硬い、少ないなど、それほど素晴らしいお菓子でもないけどw 

じゃがりこがすごいと言う人はお湯でポテサラに戻せるのですが、正直どうでもいい、お菓子でポテサラの栄養がまかなえると言って欲しいとことですw

まあどうでもいいw

2021年10月20日水曜日

レトロゲームは持っていても買ってしまうw本当におっさんホイホイだと思うw

 レトロゲームはレトロパイやらほぼ全部持っていても買うと思いますw

なんで別にバンバン配っていたところで、ちゃんと移植されれば買いますw

でもそのままでは買いませんw

もちろんHD化やら画面フィルター効果、重低音サウンドさせるなどなど色々と魅力ある仕様になっているなら喜んで買うことでしょうw

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70070000011554.html

https://www.4gamer.net/games/567/G056776/20211020046/

https://www.capcom-arcade-stadium.com/ja/

カプコンアーケードコレクションがよくできています。

ゲームセンターのダイア型特殊ブラウン管画面フィルターが素晴らしいw

これがあるので、ポチッときましたw

ポイントでついでに無敵モードももらって置きましたw

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000027252.html

 


とりあえずゲームだらけで、これ以上あっても、やらないけど買ってしまうw

 なんでしょうか?wよくわからないけど買ってしまうw


でもどうせならもう少し後のものを移植エミュレートして欲しいw

なんかどれもこの時代のものしか出してないということはたぶんエミュレーター頼みなんで、やっぱりEmu頼みですw

ミニシリーズも全部そんまま。

なんで100%Hack技術ののおかげですw

もっともっと進化して、これ以降のEmuもいっぱい出てきて、どんどん移植してくれるとありがたいのですがw


最近サウンドバーに変えてからセガメガドラミニをやると音が凄まじく良いw

びっくりですw 

しょぼいモニタースピーカーとは比べ物にならないほどFMサウンド満喫できますw

サウンドバーはゲームやるならかなりオススメw

移植するならサウンド面も強化を考慮して欲しいw

やっぱり音も大事な要素ですからねw

メガドラミニのダライアスボス戦の迫力ある重低音はそのままなのでかなり素晴らしい。

スイッチのアーケードアーカイブスのニンジャウォーリアーズもリバーブ設定、重低音設定でサウンドバーでやるとそのまま重低音サウンドで結構素晴らしいw

やっぱり当時のポテンシャルを引き出すならサウンドバーは必須アイテムですw

そしてソフトウェア側も対応すると本当に素晴らしいサウンドに変わるので、ゲームが激変しますw

 


2021年10月19日火曜日

#194 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw

 やることは決まりましたので、あとはずっとリズムを1年間かけてきっちりする練習に徹するるわけですが、ここが一番やっぱり難しいw

フィンガートレーニングとリズム合わせだけなんで1ヶ月もあれば、多分そこそこになるかも知れませんが、それは実は固定ノートに限った話ですw

 

違うフレーズにした途端、0ベースw

0からスタートでは意味がありませんw

この問題をなんとかして置きたいw

 

 とにかく安定したリズムが肝です。

ここさえなんとかなれば、いいのですが・・・

徹底的に、リズム音痴を治す方法、矯正していく方法を考えていきたいと思いますw

楽器が弾けない人は徹底して、ここが原因なのでw

下手な人、弾けてない人は原因は、全てここなのでw

何がなんでもこのリズム問題を改善、徹底攻略していく必要があり!


大半の人はスケールだけはバッチリみたいな感じだと思いますw

あと覚えたフレーズだけはバッチリみたいなw

崩せない、崩した途端、ズタボロw

これがリズム軸でない、ただの暗記軸なので、それしかできない感じになってしまいます。

そこを改善しないといつも0スタートw

これをなんとかしたいw


やっぱり絶対的なバイテン練習ですかね。

16部音符でバッチリのタイミングでスケール練習からやってみますかね。

 


この人のいうバイテン練習をやるのが良いかも知れませんね。

バイテン練習は、前にも書いたこれですね。 

2021年5月30日日曜日

#78’ 音楽原動力(Power&Speed) リズム譜読みは意識すれば身に付くw 体力温存対策

 

11、14、15の練習





2021年10月18日月曜日

隙間風奮闘記w いきなり寒すぎて床も夏仕様から冬支度。早くも敷き毛布と薄手毛布セットw 

この隙間風物件では寒さも暑さもダイレクトw

風の通り道なので、季節の移り目が、すぐにわかりますw

一昨日まで暖たかい日で、窓を開けていても全く問題なかったのですが、昨日から物凄い寒い。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html

https://weather.goo.ne.jp/past/772/

 

夜なんかはいきなり21度と寒いので、気温を調べると夜の最低気温は12度w

いきなり寒いですw

なんでか、いきなりですw

一昨日までパンツ一枚でも全く問題なかったのですが、いきなり冬w

本当になんだろうか?w

でも子供の頃思い出すと、10/10といえば、昔は、体育の日で、世の中は運動会シーズンでした。

今は全く違うみたいですが、本当に寒くて、嫌で嫌で仕方が無かったのを覚えていますw

今は10/10は休日でもなんでもないデジタルの日とか、意味不明w

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355546.html

今年から?10月の祝日が無くなったのはのがびっくりですw

 

昔はもっと寒かったことを考えれば、まあ普通ですかね。

冬は指先が冷たくて、ここから楽器弾きは本当に大変ですが、でもまあ昔はもっと辛かったので、指先切った手袋でもして頑張りましょうw

 

敷き毛布タイプのマイクロファイバー布団パッドが素晴らしいので、これ無くしてはもう無理になってしまいましたw

本当に素晴らしい性能で、超おすすめですw

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1MY2CL4P484ZF&sprefix=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+%2Caps%2C384&ref=nb_sb_noss_2


任天堂オンラインの64サービスももう少しでサービス開始。これもHDリマスターなので、まあ月額400円ならまあまあ高いが、まあいいかとw

まだまだ少ないが、オンラインのラインナップの多さを考えるなら、今後に期待ですね。

タイトル数もかなり期待できそうです。まあ年間5千円はギリギリですねwこれ以上高いとやっぱり考えてしまう。

6円/dで割引あるので、先日入ったばかりなので、+3千円程度で済みそう。

まあゲームばかりやっている暇は無いですがw

まあ良いかとw

しかし、XSSですが、調べるとやっぱりかなり残念ハードウェアで、リアルタイムレイトレが全くないw

これでは全く新ハードの意味なしwやっぱり無理なんですねw

最大の売りがリアルタイムレイトレですからね。どこまでも残念w

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%AA%E3%81%97+XSS

やっぱり買うもんじゃないと思った通りw

MSフライングシミュレーターのXSXとXSS動画画面見てあの似非テカリで気がつきましたw

これはレイトレではないとw

あとPS5もハードウェアレイトレなしw

かろうじてソフトウェアレイトレで、ゲーム中のレイトレなしです。

売りのグラツー7もレイトレ対応なしです。

なので、AMD系は最上位機種以外、リアルタイムレイトレ全滅w


やっぱり買うなら本物次世代のXSX一択になってしまったw

しかし、XSXの薄型、投げ売り2万円価格帯は、間違いなく10年後かなw

やっぱりコンシューマーでは、レイトレがしょぼ過ぎて次世代では無理っぽいw

https://gamewadai.com/topic/xsx-raytracing-shoboi

まあ5万レベルですからねwやっぱり無理があるなwー

やっぱりPC一択になってしまったw

結局、パソコンが良いかw

グラボ買っとけば間違いないので、やっぱりか・・・

電気代が・・・w


まあそこまで今のスイッチで頑張りますw

まあそんなに必要じゃ無いしw


 


#191’+193' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム

 やっぱり最後の最後に残される課題はリズム調整w

リズムを如何に正確、ミスなく弾くかを調性、仕上げていくかになります。

 

ずっとそのテーマは続きますので、ちゃんとしておけば、初見でもなんでも一発でできるようになります。

 

やはりリズムをちゃんと考えて置きます。

 

究極簡単にするのは2音タカタカ読みですw

これでやれば間違いなく安定はしますが、複雑なものには対応できないという欠点があります。

そこで4音まで広げることでちゃんと複雑なリズムをしっかりできるようになります。

なので、究極はタカタカ^2ですw

じゃがりこは・・・いいかと思ったのですがw歌う時、かなり邪魔かもw

まあ初心者向けということで、じゃがりこの次のステップはタカタカ・タカタカの2音^2読み。

でも正直、タカタカでも、タキタキでも、じゃがりこでも、なんでもいいのですが、そんなものをカウントしながらやっている人はいないと思いますので、カウントしてリズムパターンの感覚を実際の音を確認して掴んでループしているだけな気がします。 

でもそうするとズレてくるので、これをどうするかw

 

●ちゃんとしたリズム

・2x2音読み:タカタカ

または🦒じゃがりこw

・??

・??

リズムを安定させる残りの2つは?


●リズムパターンを安定させるものとは??

リズムズレの根本的な原因とは。 

手が動かないのもリズムズレの大きな原因ですw

なので、カウントやらリズムズレの1番の原因は手が動いていないw

いくら安定した正確なリズムができても手が付いていかなければやはりズレますw

なので、2番目は徹底的に安定したフィンガーリングとします。

 

 

●ちゃんと安定リズム

・ちゃんとカウント:2x2音読み=タカタカ、じゃがりこ。

・ちゃんとフィンガー:テトラビジュアル思考、インターバル、フィンガーサバキw

・???

あと一つは?

リズムを安定させるものとは??

ブレないリズム。

半分リズム24メトロノームに合わせるw

結局王道ですw

これ以外ないと思いますw

どんなにダメな人もこの半分リズムでバッチリですねw

 

●ちゃんと安定リズム

・ちゃんとカウント:2x2音読み=タカタカ、じゃがりこ。

・ちゃんとフィンガー:テトラビジュアル思考、インターバル、フィンガーサバキw

・ちゃんとバイテン:24拍テンポ半分メトロノーム


これをちゃんとやっていきます。

やはりバイテンが重要ですから、半分メトロノームをちゃんと鳴らして正確に弾きます。

やっぱりバイテンでしたw 

 

色々とネットで探してみたのですが、やっぱりバイテンですw

この動画がズバリな内容ですね。

結構いっぱいありますw


 

最後の動画はベースの人がよくやる方法ですね。

海外のビデオでもみたことあります。

メトロノームを半分、半分、半分と下げていくやり方ですね。


これもかなりいいビデオで素晴らしい。

バイテンはこういうことですねw

ちゃんとカウント+半分カウントこの2つ組み合わせた感じ。

半分BPMの24拍のメトロノームだと、自分のリズムが速かったり、遅かった時にちゃんと認識できて、かなりわかりやすい。 

こういうことですねw

3つちゃんと練習です。

当たり前のことですが、意識してやらないとなかなか改善しませんので、しっかり意識して練習👍


1年でそこそこになるのは100%リズムですからねw

正直、理屈や音選びはスケールを当てはめるだけです。しかも理屈は最初からバッチリな師匠バリーハリスメソッドがあり、素晴らしいので、あとはリズムさえ良ければ、かなり素晴らしい演奏になりますw

そしてやっぱり一生死ぬまで、最後の最後までリズム合わせになりますので、やはり一番苦労するところですが、ここをちゃんとしっかりリズムが取れるようになれば、びっくりするほど進歩しますので、ここを徹底的にちゃんとしてやれば、1年ポッキリでもかなりバッチリになると思います👍

1年練習でそこそこになるための最重要ポイントは、最後の最後までリズム合わせですが、これが結構大変ですw

みんな苦労しますw

みんなで合わせて練習するのもやっぱりここですからね。


2021年10月17日日曜日

#193 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化テトラスケール

キーボードの特性を活かしたテトラ造形文字奏法w

まあ、鍵盤でしか使えませんが、ギターのペンタメカニカルのロックンロールくるくるwと同じですw

キーボードにも似たような楽ポイントがありますのでここに奥義を伝授w

 

●テトラ造形文字奏法

鍵盤をビジュアルで捉えるというものを以前にもやりましたが、それをスケール単位でちゃんと覚えていれば、テトラで転調した時に適応が簡単になります。

まあみんなやっていることだと思いますがw

 

・ウォーターメロン:Fブルース

|F7|/|/|/|

|Bb7|/|F7|/|

|C7|Bb7|C7|Bb7|

|Bb7|/|F7|/|

 

 

●テトラビジュアル文字鍵盤 スケール:Ⅴスーパーロクリアン

|スケール|テトラ前1234|テトラ後5b667|

|F7|コ、n|M|

|Bb7|W|√(ルート記号)|

|C7|コ、n|ー(1)、v|

 

この組み合わせですから、これを覚えてあとは自由にアドリブ。

超簡単ですw



次はちょい変形ブルースに挑戦。

こっちはメロン島でメロン繋がりなので、多分Fブルースのままですw

こっちはリハモ後?w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97

・カンタロープアイランド :多分Fブルース

|Fm7|/|/|/|

|Fm7|/|/|/|

|Db7|/|/|/|

|Dm7|/|/|/|

 

最初はマイナーブルースかと思うのですが、結局Db7があるので、若干ひねっていると思いますw

Db7なんで裏のG7またはそのままDb7?

と考えると思いますが、それもどうやらなんか合わないので、こりゃ全部リハモ後サウンドですw

巨匠ハービー・ハンコック氏はヒントの多い、素晴らしい曲が多いのでコードそのものはRootlessと考えて、Fブルースで同じかも。

最後のDm7なので、F6として考えて置きますw

師匠バリーハリスメソッドの教え通りですw

結局、曲の始まりや終わりのコードはトーナルと考えて置けばいいかと。

 

とにかくRootlessコードにされたあとなので、コードを見るときは、テンションコードのまま書いてあると思えばいいかと。

なので、これはGでもBbでもCでも、どうとでも取れるけど、メロン繋がりで、Fブルースにして置きましたw

でもここに大きなヒントがありますね。

どうにとも受け取ることができるというw

全部ドミナントですからねw

ブルースの功績は偉大だったということですね。

これこそモーダルですね。

ありがとうございます。

 

そうするとDiminish繋がり、GiantStepsのように、マルチトーナルとも考えることができるので、ここら辺のコードにチェンジできるので、スケールの幅が広がりましたねw

 

2021年10月16日土曜日

#191’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム取り万能🦒じゃがりこw

とにかく即リズム。

無意識リズム。

弾いたらすぐリズム。

この体制で無ければ行けませんw

 

最も簡単なものは8分音符を弾けばいいだけなので、難しいことではないのですが、これをちゃんとしていくための3つ出してありました。

●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント。

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ。

・ちゃんとリラックス:歌心とリラックスで音頭取りと4分ショートロングトーン!重要。

 

これを即リズム。弾いたらすぐにリズム。無意識でもリズムができるように考えて置きます。

 

●ちゃんとカウント+シンコペーション:じゃがりこ

やっぱり数値カウントはやっぱり言い辛いので、速弾きすると無理なので、やっぱり単語がいいですね。

ウォーターメロンだった場合、頭をちゃんとして置きます。

👍🍉Wa-Tar-Mel-On

 

しかし、日本人には言いにくいと思いますので、ここは日本流にしますw

👍🦒じゃ--り-

これが本当に万能w


じゃがりこがいいでしょうw

👍🦒じゃ--り-


裏リズムですから、じゃがりこも丁度いいw

🦒じゃ--り-

ですねw

2拍4拍も最高!

 🦒じゃ-が--こ

丁度いいw

 

 

●かなりゆっくり弾く!覚えるまでゆっくりチェンジポイント。

ブルースはチェンジが緩やかなのですが、やっぱりズレる時は、ちゃんとカウント。

じゃ-が-り-こ+じゃ-が-り-この2回で1節ですが、難しい時はかなりゆっくり弾く。

❗️ゆっくり弾いて正確にカウントして覚える。

マイナスワンでチェンジ感覚をしっかり練習。

 

ちゃんと弾けるようになり、慣れてくれば、ちょうどブルースなので、これで練習w

 かなり弾けるようになっていれば、成果が出ていますw

👍バッチリですね

 

●???

あと一つw

これはやはり疲れ対策。

リズムは疲れるので、辞めてましたwあり得ないことでしょうけど本当にここをどうするかw

やはりその対策を取らずにやっているとかなり疲れるのです。

やはりこの問題を絶対解決して置かなければ、継続も難しい、あり得ない。練習を続けられないという問題が発生します。まさに私そのものですw 

リラックスした自然な流れで、苦なく、すぐリズム、美しいリズムの継続。

究極の問題ですね。

前にも書きましたが、それをもう少し工夫してみます。

 

 

・24半分カウントにする。シンコペーション+疲れ半減。

じゃ-が-り-こで1拍ですが、裏でリズムを入れるので、CMのままんまですw

 🦒じゃ-が--こ で「り」を強調👍

 

これはリズムを作るのにも役に立っています。

裏で取る。シンコペーションを作る仕組みですね。

でもまあメインは半分カウントはスピード対策とリズム疲れ対策ですね。 

🦒じゃがりこならちゃんとカウントをキープしながらなら全てを上手く運用できますw


なので、残りはなしw

🦒じゃがりこ 

万能🦒じゃがりこで全て解決w

こりゃ、今後が楽しみですねw

素晴らしい👍

 

#192’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化インサイドペンタ

毎日練習するエニーキー合理化スケール2つまで出ました。

あと一つは?

 

・Ⅴモードスケール軸:Ⅴドリアン+Ⅴスーパーロクリアン+Ⅴイオニアン

・Ⅱドリアンマイナペンタ軸:Ⅱ12456+ドミナント37

・????


ドリアンペンタ軸とミクソリディアンモード軸。

あと含みスケールがあるので、それも入れると

Ⅴ軸のモードにはサブドミ:フリギア サブドミ:ドリアン+ドミナント:スーパーロクリアン+トニック:リディアンが入っています。

Ⅴ軸スケールは、モードそのものですが、フリギアがない。モードは網羅しているので、モードではないもの。

 

無言のメッセージありがとうございます。

2021年8月27日金曜日

Ⅴ軸はやはり間違いではないと思いますw


候補として考えられるもの

・シンメトリック

・メロマイスーパーインポーズ

・テトラ複合スケールトライアドペア


シンメトリックは魅力的ですがどうするか。

メロマイも簡単にして置きたい。

テトラトライアドペアも着手したいが、難しい。

 

追々、考えるというとで、今後の課題にして置きますかw

とりあえず2個あれば当分困ることはないでしょうw

 

やっぱり見落としはフリギアですねw

フリギアは絶対的に必要ですからね。

フリギア=メディアント=シンメトリにも繋がるはずですからねw

 

●Ⅳ Dorian=Ⅴフリギア

これはブルーススケールの原点ですからここですね!

間違いないw

モードはややこしいw間違えて見落とすところでしたw

 

 



#192 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化インサイドペンタ

いつも無言のメッセージありがとうございます。

2020年1月16日木曜日

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック2

これですが、ヘキサでもいいのですが、どちらかと言えばペンタですねw

インサイドペンタの良い例として合理化インサイドペンタでまとめて置きます。

Modal Inside Quartal Chords

Dorian=12456

このマイナーペンタですね。

以前、イン・アウトサイドのペンタはこちらでも書きました。

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=Penta&updated-max=2020-05-11T10:03:00%2B09:00&max-results=20&start=12&by-date=false 

2020年12月1日火曜日

根性論抜きに上達する方法を何としても考える2 このテーマは自己の向上に大きく関わるものです。

2020年9月18日金曜日

Notice120 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ Drop2 Voicing アルペジオ Pentatonic Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

2020年4月30日木曜日

#4 modal Concept : Triad Pairs = pentatonic = modal Scale Chords or Diminish 

●書籍のペンタトニック まとめ(Summary)
NHPT除く

コードペンタトニック6コードペンタトニック差分メモ
ⅠMaj7R、5、215キー表記
Ⅱm71、b2、2、b3、4、5、b6、b7145b22b3b6b7キー表記
Ⅴ71、2、4、b5、5、6、b725b614b56b7キー表記

・6コードはダイアトニック通り145=6コード、236=m6コード。
・ペンタトニックはペンタトニック通り全てメジャーなので、全て6コード。

❗️Ⅴコードのみm6コードが適応される。(マイナートニック除く)

 

●ペンタトニックまとめ
■Coltoran Change Common Pentatonic
・R Lydian = Change Ⅳ Dorian:R Penta = b6 Penta、4 Penta = b2 Penta (Ⅱ:no.5、Ⅴ:no.9)、5 Penta = b3 Penta、2 Penta(No.3)= b7 Penta

❗️R245b7ペンタトニック

■Tonal Center R245b7 Common Pentatonic
❗️2 Penta = Change b7 Penta


これよりも分かりやすいのが、Dorian Mode minor Pentaがいいかと思います。

ドリアン12456マイナーペンタをメジャーペンタに統一して書き直すと

R245b7メジャーペンタになり、以前まとめたものと同じになりましたw

 

なので、ドリアン12456マイナーペンタこれがいいでしょう。

しかし、これにちょい足しのドリアン37はドミナントのみ使うとすればバッチリです。

なので、ペンタの軸はDorian軸とだけ覚えておけばOKかとw

さらに簡単になりましたね。

 

👍マイナーペンタトニックはDorian12456で弾く。※37だけドミナント

 

 


2021年10月15日金曜日

#190’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化スケールインターバル

メカニカルの仕組みを超簡単に考える方法です。

スケールインターバルを使うだけw

 

インターバルを覚えてしまいます。

そうするとメカニカルなどあっという間ですw

まあ当たり前のことですねw


|●スケールインターバル|

|2度+4度インターバル|

|m3度インターバル|

|M3度インターバル|


この位置を探して覚えてしまいます。

暗記するだけで行きたい場所に自由自在というか、当たり前のことですがw

楽譜ばかりやっていると盲目になるのでw

楽譜はヒントです。言葉で書いてあれば楽なのですがw

なぜかみんな楽譜でしか書かないのはカッコつけているだけかとw

メカニカルなんか楽譜で書く必要性すら感じないのですがw

 

●メジャースケールの場合

|インターバル|ポジション|

|2度|12、23、45、56、67|

|m3度|minor Mode Scale|

|M3度|Major Mode Scalel、R+3Aug|

|4度|4th以外全て|

 

●ブルースのⅤスーパーロクリアンの場合

|インターバル|ポジション|

|2度|23、45、56、67、71|

|m3度|Root Diminish、24、71|

|M3度|Root + 3rd Augment、57|

|4度|25、36、62、73|

 

 このインターバルは完璧に暗記することで、自由自在になります。

あとはファミコンのコマンドを覚える感じで上上下下。 

図書に書かれているメカニカルフレーズを内容を分析してコマンド形式にまとめます。


あとは暗記も分かりやすく法則性を探してあんちょこw

 

●ブルースのⅤスーパーロクリアンのあんちょこ

|インターバル|ポジション|

|2度|13以外全て24567|

|m3度|Root Diminish+Root両隣|

|M3度|Root系サウンド135 Augー1音|

|4度|Root軸2+3両脇|

👍Root軸で考えて置けば分かりやすい。



2021年10月14日木曜日

アドセンス登録3ヶ月目。初のブログで利益確定。37円w 12円/m

 アドセンス登録後、3ヶ月でブログの利益確定1ヶ月12円w

 

どうやらクリックしてもらわないとダメで、表示だけではNGなんでw

こりゃ確かに邪魔な広告とか多いですからねw

正直、設置している意味があるのか?ですが、1年130円でもありがたいw

アフィと合わせれば年間500円。折角もらえるものは、ありがたくもらって置きますw

アフィもかなり厳しいのですが、それでもちゃんとアフィで買って頂いて、本当にありがとうございます。

 


 年間200、300円くらいになるのでw

 ありがとうございます。


三色水出しお茶美味しくいただきましたw

この三色水出し、ブレンド茶もできると思ったのですが、まだ試してませんw

1.7リットルで、パック2個では薄いので、やっぱり3個必要かとw

味はまあとうきび茶が玄米茶っぽいのと黒まめ茶はちょっと薬品っぽい、麦茶はまあ鳩麦茶ですw

同じものばかりではなく、3つあるので、違った感じになるのも、まあいいかとw


トライアドペアですが、正直、もう少し後になりますが、やっていきたいとは思いますが、ほぼリズムとシフトだけな気がしますw

ほぼ100%メカニカル本ですから、とにかく無機質なのがいいのかも。

まあモーダルはそれだけですもんねw


ちなみにKindleはすごい!

4ヶ月くらい?で2000円も稼いでるw


やっぱり本は儲かるんですねw

俺もいっぱい騙されて買ったもんなw





#191 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム取り

音楽は100%リズムだけですw

楽しくなるもつまらなくなるもリズム次第。

自分で楽しいリズムを取って練習しないと理屈は全く生きてきませんw

そして最後まで頑張るのはリズムだけ。指は動くのは当たり前なんで、一番ここを気張るところです。ここが一番時間がかかり、大変な場所でずっとやる永遠のテーマはここだけw

音楽はみんなこれだけのためにやっているので、死ぬまで一生リズムのための練習w

あとこいつは上手いと言うのはほぼリズムだけで決まりますwなのでリズムだけw

 

リズムをもっと合理的に誰でもノリノリで練習する方法を考えて置きますw

 

●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ

・ちゃんと???

速いと無理なら、ゆっくりでもちゃんとできればノリノリw


残りは?

合理化リズムって、至って普通なんでなんでw、なんかすごいいい方法がないかなw

ドリフでリズムを取り、誰でも歌えるこの感覚w

これを忘れずに!w

 

まずはいいリズムはリラックス。

ガチガチ、カチカチ、メトロノーム、カチカチ、頭で考えてもガチガチ、カチカチは無理w


最後はちゃんとリラックス。

歌心とリラックスが重要なので、


●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント。

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ。

・ちゃんとリラックス:歌心とリラックスで音頭取りと4分ショートロングトーン!重要。

速いと無理なら、ゆっくりでもちゃんとできればノリノリw

 

スタッカートやら短い音は意外と簡単なのですが、伸ばす音、ロングトーン?ショートロング4分が難しいのですがw

リラックスするとあれ?簡単w

この気持ちの緩さが大事かとw

この伸ばす音が出せると歌えるかとw

結局歌は伸ばしがないと歌えないのでw

 

2021年10月13日水曜日

#190 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化スケール

 超合理化スケールをもう少し簡単にしかもバリエーションを3つで考えてみる。

 左手コンプ+右手スケール練習でもスケールが少し面倒なんで考えなくてもいいものを考えて置く。

師匠バリーハリスメソッドがどこまでも万能でびっくりしたので残り2つ考えてみることにしたw

 

●4b6m5=Ⅴ Scale軸

Ⅳ6=Ⅴ マイナーミクソ+#4

bⅥm6=Ⅴ スーパーロクリアン+N6

Ⅴ6= Ⅴ メジャー+b6

Ⅴスケール1個で覚えた方が楽なので、こうした方がスーパーインポーズ的な考え方と言いますか、モード的と言いますかw

分かりやすくしておかないと無理。

超合理的スケールあんちょこです。


●複合超合理化スケール

|251|軸スケール|モード解釈|

|4b6m5|Ⅴスケール|Ⅴエオリアン#6+Ⅴスーパーロクリアン+Ⅴイオニアン|

これでエニーキーを練習していけばバッチリです👍



あと2つをどうするか?

ペンタとトライアドペアで組んでみるか?

まあとりあえず1個あればいいかw

今後の課題にして置きます。

これでエニーキーを練習していきます。


次世代ゲーム機戦線 普通に買えるw やっぱり1年持たないw みんな薄型改良版希望で見送りだと思うw 電気代もバカにならんな・・・

 本当に転売ヤーというものは商売として成立するのか?

ゲーム機では無理があると思いますw

正直、いらんw

無くても全く困らないw

多分次の標的はiphone13以降が変なニュース出てたので、これはかなり富裕層は好きなので、高騰しそうだが、意外と金持ちの方が金出さないので、いずれにせよ無理w

そもそも半導体不足ってなに?w

原料不足ならわかるけど 半導体なんか工場ラインでガチョンガッチョン流れ作業で全自動でポイポイ出てくるもんでしょwまあ細かい工程が増えたので、生産性が上がらないのかな?w


しかも、薄型後期モデル以外はゴミと知っているだけに、これはゴミ掴まされているのですが、気がついているとは思いますが、正直いらんw

今はダメみたいですが、任天堂ELモデルの抽選券も普通にgetできたけど、買う気はないので、見送りw

PS5もamazonの抽選案内メールポチれたので、これは申請して置きましたが、さっきXSSが普通に売っていましたが、今は売り切れですが、やっぱり普通に買えるw

やっぱり普通に買えるみたいですw 

カートに入れてみたら入りましたが、でも全く欲しくないw

やっぱり4K一度体感するとやっぱり4Kがいいですとなりますが、消費電力さえなんとかなってくれれば・・・・w

https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/power/learn-about-power-modes

XSS調べると80wなので、これは薄型期待できそうですね。

後半分の50w以下になる可能性もあるのですが、正直アップコンは画面が汚いので、やっぱりどうしても・・・と思いますが、 でも多分薄型の新型省電力タイプが出たらTES6やるのに買うと思いますw

TES6だけのために買うと言ってもいいかもw

年々そんな感じで1タイトル用途に買っているだけw

でも下位互換機能も結構いいみたいなので、それだけでも結構いいですね。

あとはXSSの消費電力がさらに極めてスイッチ同様になったらいいのにw

ただしデジタルエディションが頂けないかも。結構中古Diskゲームを安く遊ぶ人多いから。

現に今もOneのディスク結構持っているのでデジタルエディションだと厳しい。そうするとやっぱり薄型小型X待ちかな。

ちなみに今月の電気代

ドラクエビルダーズ2が面白いので、スイッチで結構ゲームやってますw

1日1時間見守りタイマーも助かっていますw

でもこれが Xbox Oneだと結構しんどい+2、3千円は高いので、閉まったまま箱から出してもいませんwそのまま押し入れのに入れて10年コースかもw昔の家は12年間押し入れにゴミ段ボールをずっと入れたままでしたからねw


別にやりたいゲームがないので、欲しい人もいないと思いますよw

まあやっぱりゲームタイトル次第ですよね。

モンハンとか、人気タイトルがないと無理なんでは?

その点、PCはすごいのですが・・・消費電力がw

グラボも普通に買えるのですが、多分この消費電力がネックとやっぱり高速化SSDとレジューム機能がないので、やっぱりコンシューマーは流石にわかっている。作り方が上手い。さすが任天堂はすごいので、全機種その方向性は正しいと思います。レジューム機能で、すぐ初めて、すぐ辞められる。これが最高ですねw

 

まあ薄型XSS 消費電力タイプを5年後に買いますわw

デジタルエディションはやっぱり・・いらんかもw

みんなそんな感じなんで、正直いらんw

 

PS5案内来てもあんなデカいものはお断りでw見送りです。

後期モデル以外は買う気はないので、普通に買えるのは10年後かなw

でもやりたいゲームが一切ないので、別に欲しくないので、もしかしたら買わないかも知れませんがw

抽選に当たったら報告しますw

 

 


2021年10月12日火曜日

#189' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化

このガイドトーン弾きですが、やはりあまり舐めてはいけませんw

こんな簡単ならもっと早くできるじゃんと思ったら大間違いw

弾けばわかりますが、ガイドだけでは全くサウンドしませんw

ガイドトーンはテンションサウンドの括りですからベースがいない場合、サウンドしません。

やはりRootlessの難しさがここにあります。

耳ができていないというか、やはりここの問題も何かしら考えて置く必要があります。

 

やはり一人で弾くときはRootサウンド=R or9、5のいづれかは必須です。

https://en.wikipedia.org/wiki/Root_(chord)

まあ今更ですが、本当に当たり前のことですが、Root(or 9)、5thをRootサウンドとすると、このRootサウンドのいづれかがないと本当に何を弾いているのかさっぱりわかりませんw

これがなんとも当たり前のようでわかっていない、やらない人が多いので、なかなか練習をやってもさっぱり、進行が滞るなどの原因です。やはり一人で練習するときはRootサウンドを必ず入れる!ですね。

コンピングの本を練習しているときもやはりこれがマイナスワン聴きながらの本なので、全くサウンドしない。この図書は本当によくできているので、鉛筆でコードトーンを拾い書きして置きましょうw

やはりこの練習するときはRootサウンドいづれかが必須ということは必要不可欠かと思いますw


なので37とRoot(or9)、5の組み合わせ、7+R(or9)、7+5、3+R(or9)、3+5、セットで弾くことになります。


これは一人弾きではやはりサウンドさせるためにはRootサウンド必須ということでこれをちゃんとしておかないと、全く練習にならずw

 

これの意味するところ、一人で練習するときは、当たり前ですが、Rootが必要です。これは全ての楽器練習に言えることですから、スケールやトライアドペアでも言えるので、トライアドペアはこのRootサウンドが必ず入ることになります。

やはり一人で練習するときはRootサウンドがないと何を弾いているのか?不明になるw


そしてここでも師匠バリーハリスメソッドは万能ですw

●師匠バリーハリスメソッドRoot

Ⅱ=Ⅳ6=ⅡそのままRoot、5

Ⅴ=bⅥm6=b9

Ⅰ=Ⅴ6=95


これならサウンドしますので、問題なし。

Rootと5thだけではやはり、ちょっとw

👍9th=Root=Super Tonicですねw


 

●R37インターバルインバージョン3パターン

これによりインバージョンパターンは3つできます。

・735:P4 or #4m3

・379:#4 or P5P3

・R37:P3#4 or P5

トライアドタイプだとこうですが、Root、9thを73内声だと2度なります。

クラスターコードとはこういうことな気がします。

結局、クラスターはソロ弾き向け、ここ派生のような気がしますw

やはりクラスターはここ派生ですねw

http://www.thejazzpianosite.com/jazz-piano-lessons/jazz-chord-voicings/tone-clusters-secundal-harmony/

まあそれ以外2度とかあまり使う必要性もないので、どうしても必要なのはガイド+Rootですからねw

そうすると必然的にクラスターになるというだけですw

そもそもブルースとバップは15軸でしたが、そこからガイドトーンというものに変わったのが多分50年代以降の新しいサウンドな気がします。

昔は15軸が当たり前だし、昔からそう書いてあったのですが、私もガイドトーンは最近知った感じですw 

昔から半分の意味は15が基本でしたw

 

 

 

#189 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化

とにかく1年という僅かな時間で、1日2、3時間以下程度でどのくらい行けるか?

ですが、ちゃんとやればそこそこまでいけるのですが、かなりちゃんとしておく必要がある。

昔の経験から、そもそも難しいことをたくさん細かく考えても全く意味なしw

そして究極簡単にして置かないと使えない。

昔からみんなやっていることをやっていきますw

ここベースにちょい手を加えて行きますので、ベースは超簡単ですw

 

 ●超合理化パターン

・軸音:ガイドトーン73、37交互固定追い

・Interval Of Inversion:Root軸+3or7+追加音

・???


●練習ステップ

・ブルースドミナントのみ練習

・251練習

・細分化リハモ練習


これでできない人はいませんw

まあこの程度なんですw

人間ですからね。色々と教えても初めは全くできないので、この程度ですw

これをベースにちょい足しです。

これができない人はいないし、下手な人もいないし、1年もあればいい線までいけるという根拠はここですがw

👍誰でもそこそこいけるので、がんばりましょうw

これだけやればいいのですが、他のやり方は?実はないかもw

 

後一つは?

スケールにすると多すぎるので無理があるが。

Ⅳ Dorian=bⅢ Major、スーパーロクリアン、モードやらたくさんあり過ぎるのですが、でもちょい足しで考えるならモードスケールとメロマイでいいか。

あとスケール+トライアドの方がいいですねw


 

 ●超合理化パターン

|軸音|ガイドトーン:73、37交互固定追い|

|Interval|Interval Of Inversion:Root軸+3or7+追加音|

|Scale+Triad|Mode Scale:bⅢ Ionian + Melodic minor + Super Impose |

これをベースにちょい足し、ちょい変更。

あとはスケールに慣れてきたらトライアド重視。

 

 これができないのであれば、ただの怠けですが、それでもちゃんとやらないとできませんので、まずはベース作りでちゃんと練習しましょう。

これをちゃんとやれば、誰でも1年後にはそこそこですよ。

 

 

2021年10月11日月曜日

#188 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 作曲:分析学習。自分の原点探し 愛のロマンス スペイン

そうかスペインの曲だったのか、それすら知らなかったw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9

しかし、本当にアコギはいいですねw

本当ならアコギとかやりたいかもしれませんがwとにかくうるさいので、鍵盤してますw

アコギはやっぱり音が最高ですw

 

前奏、間奏がかっこいいw

ちなみに発展系はこちらアルハンブラの思い出。これも同じ奏法、曲想も似ています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA

これもおいおい、分析課題として置こう。

愛のロマンスですが、ここから学べるものを後でまとめておこう。

 

作曲、演奏法色々とやっぱり練習曲だけあり、かなり考えられている曲ですねw

Em、Am、B7と145しか使ってませんが、素晴らしい曲ですw

rootless35旋律スタートです。

ベースとRootlessコード旋律のオーソドックスなスタイル。

まあシンプルですw

曲を作るときはこういう曲がお手本になりますねw

しかし、この曲の不思議なのは4がドミナントのような動きで、5はトーナルというなんだか少し捻った曲ですw

Em曲のAmですから、サブドミマイナー曲です。

ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー曲です。

 b6ですからバップスケール繋がりですw

 ここら辺のマイナー2つのスケール上での楽しい動きがかなり勉強になる曲ですね。

決してドミナントではない、めちゃんこじみですがサブドミマイナーをうまく使った曲というがします。

まあこれは作曲の勉強には本当に良さそうですw

かなり勉強になります。

旋律選び、モードアレンジにもいいと思います。

結構ガッツリネタが満載の曲ですねw

流石ですw

作曲する人には本当にいい曲だと思います。



#187’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度DiminishをちゃんとするからMode拡張

無言のメッセージありがとうございます。

その先にはモードありですねw

2019年4月11日木曜日

modal reharmonization


先ずは4b6m5でメジャー+メロディックマイナーのバップスケールを弾きます。

その先の学習と幅を広げるならモードですね。

そして原点回帰のもう一つ上のランクがこのブログをスタートさ
せたモード学習とロンミラー教授本を入手してからです。

そう考えるとあと1つが残りありますが、なんだろうw

私の目指した志た原点回帰本と理屈

・師匠バリーハリスメソッド

・ロンミラー教授本

・禁じられた遊びw

もっと古い原点はアコギで禁じられた遊びですw

曲名:愛のロマンスw初めて知ったw


今聴いてもとても素晴らしい。ここから学べるものはかなり多い気がしますので、後で考えてみようw

私の音楽練習の原点は全てここから始まりましたw

自分の原点を考えてみるのも面白いですねw 


師匠のやっていることをモードで解釈しておくのもありですし、師匠の拡張解釈でさらにMode学習がありますので、ネタは尽きませんw


Ⅱm7=Dorian=Ⅳ6=Ⅳ Major Bebop=Dorian natural7

Ⅳのb6がちょうどDorian natural7ですね。

しかし、Dorian b6=b13ですが、マイナーコードテンショでは一般的ではなしとされていますが、メジャー6ディミニッシュスケールとしているので、b13が入ります。ここが違う点ですが、これももちろんありパターンですね。

まあなんでもありですがw

あとDorianではないパターンかもw

b6パターンはAeolianですが・・・b7ですね。やっぱりモードはややこしいw

スーパーインポーズはとにかく面倒ですが、 とにかくⅣ Major+b6スケールはありですw 

モードで弾くとサウンドはバッチリなのは、言うまでもありません。

まあ正直、モードと言うよりも、オルタードチェンジの方が良いのかもw

#187 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度Diminishをちゃんとする。

なぜ、できないかはやはり耳が出来ていない。

これに尽きます。

私も他のキーへ移ると、今でもかなり怪しいw

サウンドが聴こえてこないという問題がありますw


こればかりは練習を積んでいく他ありません。

そう、信じてやることですね。

そのためには、絶対的な指導者と多数の賛同者の教えが絶対的に必要です。

師匠バリーハリス教授の導きがあれば、問題ありませんねw

 

耳、サウンドはしないものですw

それが当たり前。

でもCならばっちりならそれで十分理解できているはずですから他のキーのサウンドがまだ聴こえてこなくても、やがてはサウンドしてくることでしょう。

とにかくテンションサウンドというものは何故か、なかなか身につかないという現象がありますが、こればかりはやはりエニーキーでの練習不足なので、時間はかかりますが、信じてやること。

本当に何故なのかは不明ですw

なんでだろうねw

そのせいで、色々とわまり道したり、他のものを探してみたりとかなり遠回りしてきましたが、サウンドが聴こえてくるのは、当分先と思って、とにかく弾いて、弾いた音を認識して、サウンドを構築していく。

多分この響き、サウンドを感じる能力を構築することがとても重要な気がします。

特に出来ない人はこれが欠落、才能と関係している気がしますので、徹底的な音の認識とサウンドの響きを掴む練習も込み込みで、弾いている音をちゃんと全て認識しながら弾く。

Cではそうしているはずですからね。スケールラインというビジュアルで考えてもいいと思います。

 

 

 

 

2021年10月10日日曜日

#186’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度Diminishをちゃんとする。

学習を進めてもさらにもう一歩足りない。

こういうことがザラにありますw

そういう人は考えすぎ、ひねくれすぎ、頭が悪い。

いずれかが原因ですw

私は全てに当てはまりますw

 

とにかくエニーキーができれば結構いけるはずでもさらにもう一つやるべきことがあります。

・エニーキー習得。

・理屈を合理化あんちょこ

・原点回帰。

 

結局、答えはすでに知っているのですから、原点回帰するだけです。 

これがなかなかできない人が多いw

基礎準備に時間がかかっている人、よそ見している人、寄り道する人、人それぞれですが、色々と考えて、こねくり回してやっぱりこれ以上ないわとなるw

いきなり凄いことを答えてもらっていても、まずできませんw

でもまあ素直でいい子なら習得は早いw

でも私のようなできの悪い子はかなり遠道してしまいますw

または忘れてしまったなどなどw

 

結局のところ、エニーキーできます。

答えもらってます。

普通ならできました。

になるのですが、そこからかなり遠回りしてくる人がたくさんいますw

そういう人は、馬鹿と天才は中道行かずということですw

気がついたらちゃんと言われたことをやりましょうw

私は10代で三上くに先生の図書を持っていましたので、答えを得ていましたw

でもこの有様ですw

人間、素直でなければいけませんw

本当にしみじみ思いますw


Ⅳ6=Ⅳ Major Bebop Scale

bⅥm6=bⅥ Melodic minor Bebop Scale

Ⅴ6=Ⅴ Major Bebop Scale


これが答えですから、これをちゃんとやりましょう。

それだけで素晴らしい演奏ができます。

他はこれができてから考えましょうw

まずはこれをやることですw

なんでペンタやら、トライアドペアやら、モーダルやら、色々とありますが、結局は同じことなので、余計な情報に惑わされず、先ずはこれをやりましょう。

本当に多くの情報困惑と遠道の原因ですから、正しい答えがどれであるか見失う時がありますが、ちゃんとして置きましょうw


ちゃんとやれば1年でかなり行けますというよりCでばっちりならもう大丈夫ですからあとはエニーキーに適応してチェンジするだけです。

 

もしCでばっちりならば、1日1キーでチェンジを順繰り練習していけばやがてエニーキーでばっちりになることでしょう。

とにかく練習、練習、やらなければではなく、楽しみながら遊びながら、ゲームをやらなければなんか絶対に思わないですよねwそれと同じで、遊びながら、そしてちゃんとCと同じく、弾いているスケールを認識、アウトしている音を認識しながら日々練習を続ければ、1年後にはいい感じに仕上がっているはずですw

 

まあでもエニーキーでちゃんと練習するなら毎日4b6m5のバップスケールを弾けば問題なしですw

👍👍スケール、ダイアトニック、アルペジオ、Drop2のエニーキー練習を4b6m5で毎日練習!


サウンドバーの選び方 俄然3ユニットシステムに限るw 3wayフルレンジ対応 ユニット数は多いほど良いので最近は4ユニット型4wayまである

最近、進化しまくりのサウンドバー。

たくさん出てますが、スピーカーというものは変な付加価値、メーカー価値みたいなものがあり、価格は適正ではありませんw

ぼったくりが多いw

そして最近3Dなんとかみたいなものや、Bluetooth規格、ハイレゾなどを表記しているものが多いのですが、そんなもんスピーカーとは何も関係ありませんw

ソース側の問題ですwあとフルレンジなら周波数対応できてますから問題なし。

あと3Dですが・・・2wayではかなり厳しいと思いますし、3D期待するとガッカリでしょうwそういうのは昔散々期待して、さっぱりでしたからまず期待するだけ野暮というものですw

やっぱり後ろにもちゃんとスピーカー設置しないと3Dは無理ですねw

 

本当にアホな記事が多いので注意w

最近、騙された記事w

新型任天堂スイッチのドッグ4K60フレーム対応とか、あれはただHDMI2対応チップにしただけw

そもそもしょぼいGPUなんで4Kの処理できないですから、アップコンかと思ったら?ただのHDMI2.0w本当にそういう記事を書くアホな文系が多いので注意w


スピーカーですが、昔から3ユニット、2ユニットとあります。

最近はさらにユニット数は増えて4way、5wayまであるw

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec310=3-4

3ユニットは全音域網羅のフルレンジ型、2ユニットは上下バランス型です。

この方式は昔から変わっていませんので、スピーカーに音域調整とか関係ないので、スピーカー性能を見て買うならユニットは多い方がいいというわけです。

しかし、調性が難しいので、2ユニットで十分ということが書いてあるものがあったりします。

http://www.audifill.com/essay/eng/0_05.html

まあ周波数割り振りの調整が難しいとありますが、昔の話ですね。

3wayフルレンジ型となると全システムは左右で6つです。

これだけあればかなりいい音がします。

 

そしてやはりアクティブ系は、バスが一番しょぼいw

結構、上は問題ないのですが、バスがちゃんとしないと悲しい音になるw

でもバスがウーハーではこれも集合住宅では使えないw

アクティブ系でバスの調整が一番難しいのですが、これもちゃんと3wayバスユニット搭載なら問題なしかと思います。


昨日、メガドラミニのダライアスを最終ボスまで遊びましたが、音が素晴らしいw

最終ボスの曲が素晴らしいw当時のドルビーサウンドが音が出ている気がしますw

驚きましたw

音がいいとやっぱりゲームも全然遊びごたえがありますw

PCエンジンミニのサウンドは高音ばっかりで最悪ですw

正直、そのまま出すよりもちゃんとサウンド面でもちゃんとアレンジ、改造型で出すべきだと思います。

サウンドも楽しい要素ですからね。いい音で遊びたいものですw

メガドライブミニのサウンドは本当に良くできているのでかなりお勧めですw

当時では絶対に出せなかった音をちゃんと入れています。まずHDMIで画質綺麗にしているのであれば、サウンドも別にしょぼさを忠実再現する必要性なしwしょぼいのを再現とかそんなんいらねーw

 

アクティブ系サウンドバーは映画、ゲーム好きなら絶対に買った方がいいでしょうw

しかも3wayシステムが最近はあるので、ユニット数は多い方が俄然いいわけですが、最近はシングルユニットでもバスウーハーユニット搭載している小型スピーカーもあるので、それがびっくりするくらい音がいいので、そういうものがあれば凄いのですが、ただしなんだか複雑な形状をしているので、あれはサウンドバーに採用するのは無理かなw

やっぱりウーハーユニットですからね。

とにかく3way方式フルレンジであれば、間違い無いでしょうw

2wayサウンドバーはやはり下が問題ありですが、ちゃんとしたメーカーのユニットはしっかりしたものを使っていると思いますので問題ないと思いますが、そうすると今度中音域がないよく言われるドンシャリ系になるので難しいところですね。


でもまあサウンドバーで音楽を再生してもつまらない音になるので、まずテレビ用途であれば、それでいいのかも知れないw


私の使っている音楽用スピーカーも2wayモデルと3wayモデルがありまして、3wayにしてみたら全然変わりましたw

クリエイティブ スピーカー GigaWorks T40 Series II

アクティブスピーカーがいいので、これにしてますが、音楽再生でも音はそこそこいいです。

以前はT20でしたが、中古でかなり安くなってたので、T40にしてみたら別物でしたw

それだけユニット数が多いと全然違いますので、スピーカーはユニット数ですw

imac Proも多分3wayだと思いますw

とにかくスピーカーはユニットが1つ増えると全然違うので、そこは多いほど良いと単純計算で決めていいと思いますw

 

あとは音のソース側がどれだけ持っているかですが、ソニーピクチャーの映画の音は凄いですwやはりソニーは音へのこだわりを感じますwプライムビデオですが、バッチリですw

 

 

2021年10月9日土曜日

#186 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度Diminishをちゃんとする。

 最近はアナグラムのような無言のメッセージありがとうございますw

コンディミ、オルタード、ディミニッシュの秘密、ビバップギターバイブル。

これらのキーワードから考えるとDiminishの使い方というものをちゃんとする必要がありますね。

 

2019年9月12日木曜日

バリーハリスメソッドのスケール練習本

https://amzn.to/2AbEvF9
 

特にこの本でディミニッシュについて一番多く書かれています。

・メジャースケール:チャプター1の30ページ

・アルペジオ:チャプター2、3の22ページ

・ディミニッシュ:チャプター4、5、6の62ページ

・ドミナント、ホールトーン:チャプター7、8の29ページ

・ターンアラウンド:チャプター9、10の22ページ

 

この図書の内訳からほぼメインはディミニッシュですw 

 確かにディミニッシュがとてもオイシイところをたくさん書いてあり、チャプター6では、著者が師匠バリーハリス氏から教わったともしっかり書いてあります。

 

・ディミニッシュ:全62ページ中、チャプター6のみだけで46ページと一番ボリュームがあります。そしてチャプター6は、師匠バリーハリスメソッドがそのまま書いてありますので、ここだけちゃん読んでやってみます。

 

・メロディックマイナー+b6

ドミナントの半音上のメロディックマイナー+b6ですね。

ここのフレーズだけでもやるとオイシイところどりです。

メカニカルフレーズなので、なかなかいい感じです。


Ⅱm7= Ⅳ6 Major6 Diminish=Tonal Napoli+b7th

Ⅴ7=bⅥm6 minor6 Diminish=半音上のメロマイ+b6

ⅠM7=Ⅴ6 Major6 Diminish=Lydian+Pararell

 

これですね。

流石師匠、本当に完璧ですw

これだけでも本当に素晴らしい響きがしますw

 

あとはこの本の通り、メカニカルを練習していきます。

あとは後半も結構いいことたくさん書いてますので、最初のページは飛ばして、ディミニッシュから後半にかけて練習で使うといい図書ですね。

 


#185 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 Blues ベース&コンプのベースパターン

コンピングにはRootがないので、旋律を弾くか、ベースを弾きますが、最初はベースがベストでしょうw

基本的にベースはコードアルペジだけになりますので、あとはリズムと音選びですね。

ベースパターンはお決まりのウォーキングベースばかりで飽きてきたので、調べてみたらシンプルだけどやっぱりかっこいいw 

ベースってやっぱりリズムですねw

https://bass-beginner.com/theory/blues_line.html

 

私の弾いているお決まりベースラインは全部入りなので、それをまず練習して、リズムと部品で上記のリズムパータンをやるといいと思います。

コード単位でのお決まりBluesベースラインです。

135b54

1351

1356b7651

・//・

153

・/・

1b76b32b65b2

これの循環でコンプ練習をしています。

あとはリズムチェンジですね。

https://bass-beginner.com/theory/blues_line.html

これのリズムをシステム化して置きます。

 

●Bluesベースリズムパターン

|名前|リズム|パターン|

|2回弾き上り|8分x2|アルペジオ上り|

|2回弾き上り|8分x2|アルペジオ下り|

|1回弾き上り|4分|アルペジオ上り下り|

|シンコペーション|食い気味4分|アルペジオ上り下り| 

|3連中抜き|4分3連中抜き|1音進行|

|3連中抜き+3連|4分3連中抜き+3連|1音+アルペジオ進行|

 

2回弾きすら、最初は難しいですが、超ゆっくり弾けば弾けるようになりますw

リズムもバッチリ練習できるので、ベース弾き練習は必須ですねw


#184 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 知性と現実と現実逃避w 天才の知識を手に入れた凡人はやはりどこまでも凡人w

 世の中、理想と現実というものがありますw

そしてやはり天才と凡人の差もでかい。

そう言う人はまあ頭でっかちで、理屈ではバッチリですが、理想でしかないw

私もその一人ですw

凡人とは行動が伴いわない人でもあります。

まあ屁理屈系学問やら何もしないで学だけのものに多くありがちなことです。

最も最悪なのは、作品制作がない学問ですねw 

どれとは言いませんw

 

基本ブルースコードすらろくに弾けないw

めちゃんこ笑えるくらい低レベルですがw理屈はバッチリですw

まあ、それが音楽ができない人に多くみられる現象ですw

知的好奇心ばかり先行して、理屈達者、現実貧そw

評論家とはそう言う愚か者ばかりなので、評論家に、なら弾いてみろと言って論破ですw

まあそう言う人だらけですが、まずそう言う人は才能がないので、才能がないためにはどうすればいいかを考える必要があります。


まずは自分の現実を正しく認識することが必要ですw

正直、子供以下ですw

理屈はちゃん出来てバッチリですが、行動が伴わないw

ちゃんと現実を見てレベルを落とすことが重要です。

大人ですが、子供と同じw

ちゃんとレベルを落として基礎をちゃんと練習する。

頭でっかちな人ほどそう言う傾向にありますので、結局何も出来ない人と同じですw

理屈ばかり教える音楽教育が悪いのですが、また愚痴だらけになるので辞めときますw

 

知識は、知識だけで終わるなら、全く意味なし。

ちゃんと知識を行動に変えて、実践しなければ音楽は奏でることも、作成することも出来ないなら理屈は意味なしです。

 

ちゃんと身の丈にあった練習が必要ですw

理想と現実と現実逃避w

楽器がろくに弾けない人は、現実逃避な訳ですw

知的好奇心ばかり先行する。

言わば、好きな食べ物と同じ、好きなものしかやらないw

これではいつまで経っても成長はしませんw

楽器はかなり練習が必要ですが、でもまあ1年あれば相当凄いところまでいけるのですが、そのやり方がみんな間違っているw

 

あとは1年程度で、かなりいくにはかなり努力が必要なので、まあ本当に凄い頑張る必要がありますがw

ここは気張るしかないw

サックスは本当にキツかったが、鍵盤は指だけなんで楽勝ですw

まあ頑張れば直ぐですが、それでもやはり鍵盤の場合、複雑なことができるだけに若干運動能力、瞬発性反応能力というものが必要とされる気がします。

管楽器は意外とそこは万能で、両手に分けられていますので、かなり柔軟なシステムですが、鍵盤はかなりそこに苦労しますが、まあやることは同じw

あとは自分のレベルに落として、ちゃんと初心者から頑張るしかないw

これが出来ない現実逃避、私は偉大であるというなんだか、意味のわからない自信というか?根拠のない自信?w人間は愚かなので、そういう風になりがちですw

 

なら弾いてみろ、やってみろ。

それだけですねw


とにかく現実を受け入れることw

頭では誰でも解っていることですw

所詮人間の考えることなど、どれも簡単なことですからねw

でもそのもっと簡単な子供レベルのこともできていない人がほとんどです。

そこをちゃんと認識して、批判しないw

批判はまさに自分のことを言っているに過ぎませんw

あれ?それお前のことだろ?w

そういうことですねw

 

逆に音楽をいっぱい聴けは逆効果ですw

童謡を徹底的に研究して聴け!

これが正解でしょうw

世の中の音楽の評論家全員に言いたいw

本当に何も解っていない人ほど童謡を聞くと本当に勉強になると思いますw

本当にそこがまず基礎ですねw


#183’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 重い尻をあげるw Blues研究 

 ウォーキングベースで弾くと一番簡単なコードでもエニーキーはかなり困難なので、3段階までいくにはかなりしんどいと思うw

まずはサークルオブ5thでエニーキー練習していきます。 

まずは基礎コード1日1キー、2、3ヶ月もすればエニーキーは可能でしょう。

リハモブルースのエニーキーはおそらく2、3年覚悟が必要かとw

 まあBluesは一生ものなんで、ずっとやるとして、やはり別途ダイアトニック型のチェンジスケールも別途考えていきますw

やはりまだブルースエニーキーは早いのですが、ブルースも継続しつつのチェンジにつなげるための練習を考えていきます。

 

●ダイアトニックチェンジエニーキー練習。

|Ⅰ M7|Ⅶφ、Ⅲ7|Ⅵm7、Ⅱ7|Ⅴm7、Ⅰ7|

|Ⅳ M7|bⅥm6、Ⅲm7|Ⅵ7、Ⅱm7|bⅡ7、Ⅰ M7|

|Ⅱm7|Ⅴm7|Ⅰ、Ⅵ7b9|Ⅱm7、Ⅴ7| Ⅰ M7|

 

うーん凝り過ぎかなw

でもまあいいか。3つを繋げても良い、全部入りでケツから進行してももよしパターンにしましたw

 

パターン1|Ⅰ M7|Ⅶφ、Ⅲ7|Ⅵm7、Ⅱ7|Ⅴm7、Ⅰ7|

パターン2|Ⅳ M7|bⅥm6、Ⅲm7|Ⅵ7、Ⅱm7|bⅡ7、Ⅰ M7|

パターン3|Ⅱm7|Ⅴm7|Ⅰ、Ⅵ7b9|Ⅱm7、Ⅴ7| Ⅰ M7|

 

バラバラで練習してもいける感じにしましたw

さり気なくパターン2は師匠バリーハリスメソッドそのものパターンもぶっ込んでみましたw


ケツからパターン3、2、1で覚えて行き、通しで練習も問題なしw

これをエニーキーで練習すれば、ちょっと変形パターンのBop Bluesパターン2も適応可能です。

 


 

 

2021年10月8日金曜日

#183 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 重い尻をあげるw Blues研究 

ブルース。超難問ですw

 超初心者向けモードの入り口はブルースから。

これをやれと言う無言のメッセージでしたが・・・確かに超いい例題ですw

ブルースは本当に両極端過ぎてw超初心者向けでもあり、超玄人向けなので、若干まだ早いかと思っていたのですが・・・

でもよく考えてみたら、確かにオールマイティーですね。

しかも👍確かにコンピングリズムでやればバッチリですねw

バップブルースからやるのが王道と言うことで、ブルースやりますw

まあ色々といい練習材料ないかと考えていても思い付かなかったので、Bluesでエニーキーコンピング練習をしていきたいと思いますw 

 サークルでやってみてもなんかつまらなかったのでw

なんかもっとスケールメカニカル的な練習でやろうかと思ったのですが、なんかつまらないw

ブルース、バップ発展系を書いておきます。

 

●ブルースパターン

Ⅳ7Ⅰ Ⅰ7
Ⅳ7/Ⅰ /
Ⅴ7Ⅳ7Ⅰ Ⅴ7
このベースパターンからリハモします。


●Bopブルースパターン1
Ⅳ7Ⅰ7
Ⅳ7#ⅣdimⅢφ、Ⅵ7
Ⅱm7Ⅴ7Ⅰ、Ⅵ7Ⅱm7、Ⅴ7
Bopブルース元コード


●Bopブルースパターン2
Ⅶφ、Ⅲ7Ⅵm7、Ⅱ7Ⅴm7、Ⅰ7
Ⅳ7Ⅳm7、bⅦ7Ⅲm7、Ⅵm7bⅢm7、bⅥm7
Ⅱm7Ⅴm7Ⅰ、Ⅵ7Ⅱm7、Ⅴ7
パターン1のリハモアレンジ系。

 

これでエニーキー練習していきます。

いい材料が無かったので、いきなりいい感じですがw

まずはベースコードをインバージョンで全て終えたらパターン1、パターン2と発展させていきます。

エニーキーですからね。なかなか大変ですが、スケール練習みたいなものですから。

 

 

 

●ブルースパターン

|Ⅰ|Ⅳ7|Ⅰ|Ⅰ7|

|Ⅳ7|/|Ⅰ|/|

|Ⅴ7|Ⅳ7|Ⅰ|Ⅴ7|

 このベースパターンからリハモします。

 

●Bopブルースパターン1

|Ⅰ|Ⅳ7|Ⅰ|Ⅰ7|

|Ⅳ7|#Ⅳdim|Ⅰ|Ⅲφ、Ⅵ7|

|Ⅱm7|Ⅴ7|Ⅰ、Ⅵ7|Ⅱm7、Ⅴ7| 

Bopブルース元コード


●Bopブルースパターン2

|Ⅰ|Ⅶφ、Ⅲ7|Ⅵm7、Ⅱ7|Ⅴm7、Ⅰ7|

|Ⅳ7|Ⅳm7、bⅦ7|Ⅲm7、Ⅵm7|bⅢm7、bⅥm7|

|Ⅱm7|Ⅴm7|Ⅰ、Ⅵ7|Ⅱm7、Ⅴ7| 

パターン1のリハモアレンジ系。



全部入りシンセのオールインワン ハイブリッドタイプの大手各社製品がどんどんパワーアップして凄いことになってきたぞw

 全部入りなので、本当にやろうと思えばすごいことができますが、全く活かせてませんw

まあそういう人多いと思いますがw

しばらく放置していたら何やら凄いパワーアップして全部入りになっているw

 

Arturia Pigment 3

https://www.arturia.com/products/analog-classics/pigments/overview#en

UVI Falcom 2.5

https://www.uvi.net/falcon#in-depth

NI MASSIVE X

https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/synths/massive-x/


他は大手では無いので、大手はこんな感じですかね。

ちなみにMASSIVEだけは古いままですが、全部持っていますw

NI KOMPLETE 13か、だいぶ進んだなw

私が所有しているのもは8なんでいつ半額セール12800アップグレード品買おうか放置していたらあっという間に13w

使わないので、このまま放置でもいいのですが、1.3万円なら、もうそろそろいいかもねw

とにかくハードウェアは今後、邪魔になる。部屋が狭すぎて買っても置き場所がないので、買わないwことにしました。

ソフトウェアシンセオンリーで行きますが、十分すぎるというか、これ以上のものはハードウェアにはないものばかりですw

 

2021年10月7日木曜日

文明が滅ぶのは一瞬。そこをちゃんと考える必要あり。

 今日はずっと貯めていた段ボールを捨てましたw

綺麗さっぱり無くなりました。

あれだけあった段ボールも一瞬で無くなりました。

 

本日、とっておきのシンセが壊れました。MODXではありませんが、使おうと思っていたものですが、壊れて動かない。 壊れてしまえばただの粗大ゴミですw

なくなるのは一瞬です。

信用も無くすのは一瞬と言います。苦労して築いても一瞬で崩壊するw

構築してきたものがなくなるのは本当に一瞬で無くなります。

文明も無くなるのは一瞬のことなんでしょう。

本当に恐ろしいことです。


便利な機械ですが、本当に無くなるのも一瞬です。

誰も作れない。

しかし、それを守ることをする必要がある。

利益、金だけの問題だけではない。

そもそも金そのものに価値を見出すのが間違いで、そんなものには価値がない。本当に必要なのは技術力だったり、生産能力だったり、文明を継続するためのものであるなら金にならないとかそんなことで、無くするのは如何なものかと思いますw

金にならないから、儲からないから音楽を辞めますか?

そんなものではないですよねw

まあでも金がなくて一時的に辞めていたのも事実ですがw

やらなくなったら無くなります。技術も金にならないから辞める。そうしたら無くなるのは一瞬で無くなります。

 

技術力や生産というものは、残すべきものは残す必要があると思います。

トヨタが電気自動車に反対していますが、あれは正しいことだと思いますが、電気の力も偉大ですが、石化燃料だけというのは若干改良の余地ありですが、生産可能燃料エネルギーでの燃焼エンジンシステムは電気意外に、絶対的に必要な技術だと思います。

とはいえ、修理できないものはやはり壊れるので、そこは電気制御システムというものは不要な気がします。

そうすると電気のパワーは偉大ではあるのですが、やはり諸刃の剣です。

やはりパソコンはすごいのですが、それをさらに複雑化する方向は間違っている気がします。

物事というものはそんなものではない。

数学を考えてもわかる通り、ものすごく単純なことなんです。

量子化コンピューターは間違いでしょうw

多分やるなら逆、さらに物事の根幹デジタルを改善する必要性がある。

01の世界をさらに複雑化させるのではなく、デジタルからアナログ?w

デジタルではない、新しい概念。

アナコン

https://engineer.fabcross.jp/archeive/181221_analog-computers.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

なので、文学のように複雑化することは、一瞬で無くなる恐れがある。

根幹にあるものは複雑化させるべきではないと思います。

とにかくデジタルは限界値が低すぎるので、アナログであることは間違い無いと思いますw

デジタルはアナログをシンプル化したものですが、まだあるのかもしれない。

究極はアナログですが、デジタルをもう一度考え直してみることで、アナログに近づける何か新しいものがきっとあるはずです。

アナログこそが究極なのですが、複雑なので、結構大変なので、デジタルでは無いものがきっとあると思います。

量子化はただの重ね合わせ、重複技術ですから正直、限界も早いと思うw、複雑化されすぎて壊れやすいかもw故障率も半端ないと思いますw

正直、今のデジタル電子回路と同じでパソコンレベルでは使えるとしても機械に組み込むのは故障しまくるので、危なくて使い物にならないかもwまた直せないしw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

宇宙空間で壊れたらもうおしまいですw

本当に壊れても直せるものをちゃんと作る必要があると思いますw 

壊れにくいもの、プログラムではないもの、プログラムは複雑化されすぎて、不完全なものは本当にすぐに止まってしまう、故障率が多発する。

故障しないものこそが重要だと思いますw 

プログラムは0か1デジタルのように0か1、文明も0か1では困りますw

デジタルの機械文明は0か1それを意味していますからデジタルは危険極まりない。 



 

音楽も同じ、複雑なものは誰も楽しめない。

コンピューターに演奏させても別に面白いものでもない。

とにかくやらなくなった無くなるものだと思います。

難題な曲を弾くのは本当に苦労して構築していくのも大変。

しかし、練習しなくなった途端にできなくなり、0ベースになりますw

これにどれだけの価値があるのか?は人それぞれですが、正直滅ぶのは一瞬です。

難しいことをやってのけても、無くすのは一瞬です。

本当に悲しい現実を考えるなら、どうすればいいのか?をよく考える必要がある。


文明も滅ぶのは一瞬であれば、そうならないためには何が必要で、何が大切かをちゃんと考えて生きていく必要がありますが、本当に無くなるのは一瞬ですw怖いものですw

 



#5再チャレンジ英語学習 英語を何とかしたいw 英文法のもう少し突っ込んだ学習

 

英文法のSVO確かにこれではあるのですが、こんな文章ないわけですw


代名 副 動 (前 冠)名 (接) 名 形 副.

https://toiguru.jp/parts-of-speech

みたいに長文です。 

 面倒なんですが、こんな感じでズラーと並びますw

そしてやはり形容詞と副詞が文章の助演ですが、主役的な意味を持つように思えます。

 いつも、毎回、たまに、一緒に、買うこのように買うの前にある副詞である単語がくるとニュアンスが変わるので、主役は動詞や名詞とする人もいると思いますが、文章を細かく読み解くならメインはこの形容詞や副詞をちゃんとする必要がある。


文章で重要なのが形容詞、副詞に注意して行く。

これがいいかと思います。

あとは名詞を見つけることも重要かとw

動詞と言いましたが、動詞が重要なのは多分英会話ですw

長文になると重要なのは、名詞を見つけて、形容詞と副詞をよく理解することが重要かとw

 

名詞を見つけるポイントに冠があります。

長文になっていても冠は全て名詞に対してのものです。

文法的には確かに冠後ろに形容詞、副詞がポジションをつきますが、それはやはり名詞のための冠のあとの副詞だったり形容詞です。

 

冠詞は名詞の前に置かれるのが原則ですが、名詞の前に形容詞または副詞がくるときは、そのすべての語の先頭におかれます。

1. 冠詞+名詞
2. 冠詞+形容詞+名詞
3. 冠詞+副詞+形容詞+名詞
a〔the〕story
an〔the〕interesting story
a〔the〕very interesting story

https://www.eibunpou.net/02/chapter6/6_3.html


なので、必ず名詞があります。

なので冠がきたら名詞を見つける。


あとは接続、前置などは全部に着くので、若干難しい。

これはイディオムとして覚えた方がいいかもですが、また面倒臭いのが増えていきますw

 

とにかく面倒なのはやはりどこまでも語彙力です。

まあ100%語彙だけとも言えますw

とにかく文法はこんな感じで簡単ですが、品詞と語彙力。

これがやはり膨大な量を必要としますw

 

まあ当たり前ですよねw

日本語と同じです。

語彙をどこまで伸ばせるのか?

これ次第ですねw

どうするかw

面倒になってきたw

まあOS翻訳次第としますw

とにかく英語は大変ですw

語学は文法ではなく、この語彙力ですから、本当にずっと英語しかしない。

英語で全てを全部をしていくくらいの ノリでないと無理です。

なので、OS翻訳で無茶苦茶でもいいので、英語語彙をバンバン付けていき、おかしな箇所を自分で修正できるくらいになるとそこそこできるようになるのかも。

とにかく品詞を細かくチェックしていく。

 

本当に大変ですが、やってみるだけやってみますかw

どうせインターネットをずっと見ているなら、日本語のページではなく、英語で生活することも可能ですからねw

どうなることやらw


何か頓挫する感じがあるが、音楽と同じずっとやっていればできるようになるでしょうねw

やはり暗記だけでいい加減にやっていたことは何も身に付かずw

継続して考えて、やっとできるようになる。

凡人とは悲しいけど、そんなもんですw

天才はできちゃうんですごいw

羨ましいかぎりですw


頭の出来が違いますからね。

まあDNAですねw

凡人でもまあ継続してちゃんとして行けば天才に少しだけ近づけるのですが、本当に天才はすごいので、まあ無理ですがw

好きならそれでいいということで、英語も好きになる必要があるのですが、英語が好き?

ないかもw

こりゃダメだw




最新のシンセはやっぱりグラニュラーシンセか。やっぱりアナログFMはないかもw

 アナログFMはどちらも時代遅れが合わさっただけで、全く知りませんでしたがw

最先端シンセサイザーのエンジンはやっぱりサンプリングから部品ごとにスキャニングしてシンセ波形にするグラニュラーシンセなるものが出ていましたw

全然知らんかったけど、最近の技術で、最新Halion6はできるみたいですね。

Abeltonはすでにあり、やっぱりリアルサウンドシンセスは、サンプリングからスキャニングですねw

なので、PCMみたいな音痩せしたサウンドでは無く、これからは、本当にFMのような太いサウンドで原音に近いシンセが可能なので、本当に楽しみですねw

 

間違えた グラニュラーシンセは、やっぱりこれはただのサンプリングぶつ切りですねw

グラニュラーでは無理ですw

やはりまだできてませんでしたw

 

みんな望んでいるのはPCMからシンセ波形に自動変換スキャニング技術が欲しいわけですw

でもサンプリングした音が音痩せしない、極太サウンドであればそれで、全く問題ないので、まああとは加工して使うみたいな機能があればいいだけとも言えますw

シンセサウンドにしたいのはやはり極太サウンドが良かったわけですが、まあPCMの音痩せ問題を早くなんとかして欲しいだけとも言えますw

 


テクノロジーと幻と現実 諸刃の剣 超テクノロジーが進めば進むほど、そうしたものを買うリスクは比例する。

 正直、この世界のテクノロジーというものはほぼ9割5分修理できない人ばかり。

部品をポン付で交換することはできてもその部品を作ることは出来ません。

そして壊れる、一時的におかしくなると制御、コントロールができません。

池袋の壊れた最先端自動車のようにコントロールを失った凶器となるわけですが、誰も直すことは出来ませんし、一時的に壊れることもあります。 パソコンがフリーズするのと同じです。プログラムが固まる、熱暴走する、電気がCPUのような超極小単位の中で正しく挙動しない、挙動がおかしい、いくらでも一時的に故障する要素があるわけです。


このテクノロジーの世界は実にそうした紙一重の状態にあることを忘れてはいけません。

いつ何時、全てが使えなくなる時もあるとすれば、電気というものが無効になった、コントロールを失ったとき、私たちは何も出来なくなることを知っておく必要があります。

 

飛行機にタッチパネル操作など本当に正気の沙汰とは思えないw

みんなそう考えているのですが、なぜかタッチパネルを信用してしまっている。

コンピューター機器のような精密機器、ワンチップもの、そうしたものは壊れたら終わりです。全てのコントロールを失う。利便性とリスクは常に比例して同じ値であるということを忘れてはいけません。


MODXですが、正直挙動がおかしい時がたまにありますw結構多いw再起動やら、次の日には直っていたりしますw

本当にこれはやっぱり壊れたらそれでおしまいだなと思うわけです。

全てのデジタル機器は全てにおいて、そう考えることができます。

壊れたらもう修理できない。

使い捨てですね。

そしてすぐに壊れるほど繊細である。そんなものに高いお金を出してまで買う価値はないと言えますw

なので、ものは買わない、または使い捨てでバンバン買い替える。これが普通です。

壊れる出来損ないのものが最近多いので、高いものは買わない方がいいでしょう。

 

なので、お金がない人は、高いものは買わない方がいいでしょうw

これは最先端に行けば行くほど、リスクは高い。

修理できないければ一瞬でゴミになります。

 

あと英語ですが、やっぱり煩わしいと思うのは語彙力です。

こればかりは英語で生活をしなければ、常にこの面倒毎が解消することはない。

ずっと英語のサイトを見て日本語翻訳するとすぐに読めますが、英単語を日本語に訳して読まないことを心がけて、直訳で読んでも面倒極まりないw

やっぱりこればかり慣れるしかない。日本語を使わない、英語だけを使う生活をするしかないのかもしれませんw

 


まあシンセのような複雑なものはソフトウェアシンセが良いのかもw

そしてやはり壊れてもすぐに取り替えられるほど安いものがいいですねw

最近のものは本当に、すぐに壊れるので、買い替えるしかありません。

10年も使えないことを考えるなら1ヶ月サブスク分割でいくら換算なのか?を計算すれば、正気の沙汰とは思えない金額かもw

とにかく壊れやすい。設計がショボいと、電気製品はすぐに使えなくなるので、注意。


初代ipad Airは何台買ったことかw本当にアホらしいw

設計が悪いもの、出来損ないのものは本当にすぐに壊れますので、本当にやばいですw

全ては設計次第かも。

本当に出来損ないの設計が多いので、かなり注意です。

そうしたものは、すぐにコントロールを失いますので、 一時的な故障が多発します。

 

とにかくコンピューター内であれば、擬似回路ですから問題があっても問題なしw

とにかくソフトウェア以外は辞めて置いた方が無難でしょうw

ハードウェアは高額、壊れる、物理的面倒毎ばかり、いいことがあるとすれば、スイッチ一つで動作するくらいですが・・・壊れるとコントロールできないw

 

本当に今一度、価値観というものを自分の中で考えて、生活する必要性があります。

ものなんか買っても何も幸せにはなれないw

しかし、お金で手に入るのはものだけですw

本当にもの買っても放置するだけなんで、本当に買うのを辞めようと思うが、段ボールが溜まっているw

まあ最近、食品結構買っているので、そのせいもあり。

重いものやら、インスタント紅茶、コーヒー、お茶類は本当に消費がすごい量ですw

昔、若い時は、食い物よりもこの飲料代がすごかったのですが、昔から飲料は本当に沢山飲むので、外では本当にお金がかかり大変ですが、家だと安いw

毎月の飲料代2万でした。少し前までコンビニコーヒーが好きでタンブラーを持ち歩き、1日最低でも3杯は絶対飲んでいたが、コンビニコーヒーだけでも月1万円は消費していたw

コンビニコーヒーを家で飲めると嬉しいが、色々とやってみたが、あの味はでないw

#4再チャレンジ英語学習 英語を何とかしたいw 英単語の覚え方



英語単語の覚え方はほぼこれですw

これしかないw

私のやり方は

黙読、ずっと眺めて言い続けるw

ポジションで判断。

スペルはほぼローマ字カタカナ英語方式で覚えるw

日本語は語呂あわせw

無茶苦茶でしたが、結構サクサク覚えて行けましたが、まあ今は無理ですがw


今後のこの英単語の覚え方の方針はやはり昔とほぼ一緒ですが、まあ少し変えないとむちゃくちゃんなんで、考えてみます。

まずは覚えないw

覚えても忘れるので、その場では覚えないw

機械翻訳で出てきました。

意味はそのままなので、見たことない単語は、電子辞書で見るなりは、しますが、その場では覚えないw

その代わり、ブログを英語で書きますので、やがて覚えてくるまでやり続けるw

私の悪い癖はrとlを絶対間違える変な癖がついているのでそこをちゃんとすれば、意外とカタカナ方式でもいける。今はちゃんと読み上げ機能もパソコンでついているので、それも活用する。


品詞はポジションと最初はずっと電子辞書で調べることになりそう。

3500円の電子辞書安いと思ったら、最新機種が1万6千円程度で最新モデルが売っているので、多分最新の方がCPUも速かったり、辞書が増えていたりとメリットが多いので、多分買い替えているんですね。購入したモデルのシリーズ2でしたが、現在は2020年モデルがシリーズ7ですからかなり古い6年前の機種w1年毎に新モデル出しているのでしょうね。

やめて置けば良かったかなw失敗したけど、まあいいか。

最新モデルに近いものを買うことをお勧めしますw 最新から3世代下くらいならいいと思うけど流石に6年前の5世代下は古かったかもw


 

2021年10月6日水曜日

#182’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ1 音楽の才能とできない人とできる人の話 エニーキーでガイドトーンを認識することの重要性

 フィンガートレーニングのとき、何を考えていましたでしょうか?w

私は何も考えてませんw

まあスケール音を聴いて濁ったw間違えた〜wくらいでしょうw

コレが一番良くないw

この何も考えていない人は、何も身につかない人の練習です。

指だけが勝手に動いて弾いているw

これはただの運動能力でしかなく、それだけやらせると得意なロボットや機械と何も変わりませんw


そうではなく、ちゃんと認識して弾く、ちゃんと弾いた音のポジションを認識して、響きを覚える、あと一つは?w

 

●ちゃんとしたフィンガートレーニング練習

・ポジション認識

・Rootless、USTの響きを感じる。

・???

 

このちゃんとしたフィンガートレーニング練習をちゃんとやらないと全く意味なしです。

これができる人はちゃんとやっている。できない人は全く意味のない練習をしている。

ここの差ができる人とできない人の差です。

今後のアドリブ状態に繋げられる人、お決まりのものだけを弾いて終わる人の違いが出てきます。

 

 音を認識してちゃんと弾くことは超重要❗️

まあ当たり前ですよね。Cならバッチリでしょう。Cのバッチリをエニーキーでバッチリにしていかないと、Cと同じことはできませんので、そこをちゃんとする。

 

 あと一つは?w

考えて置きますw

多分あと一つは真逆の何も考えずとバッチリなInterval of Inversionをちゃんとしていく。


●ちゃんとしたフィンガートレーニング練習

・7thなどの1音軸ポジション認識。

・Rootless、USTの響きを感じ耳を鍛える。

・Interval of Inversionで無意識でもバッチリポジションを伸ばす。


出揃いました。

まあ全部認識しているとしんどいので、1音軸だけ。あとは考えずともバッチリなInterval of Inversionで無意識、何も考えていなくてもバッチリな部分を伸ばすことも超重要かと。

そうしないとまた情報処理で遅れて、もっさりになってしまいますw

合理化で考えなくてもいい方法も大事。

それも意識して練習することで、ミスがない練習が可能になります。


1音軸ポジション認識ですが、Rootカウントするだけでかなり違います。

たったこれだけw

弾いている音のRootと7th軸音を認識。

あと残りの音はInterval of Inversionの手形でバッチリ見たいなw

これこそちゃんとしたキーボード奏者の思考かと思います。

ちゃんと弾いている曲の原曲コード認識して弾いている

 

ほぼ放置されつつある音らくシリーズ全巻 最長5日間設定可能なキャンペーンで無料設定中

 3ヶ月毎に手動ですが、最長で5日間の設定が可能な無料キャンペーン登録できるみたいなので、無料開放中。どういう仕組みなのか?は不明ですが、5日間無料で配布されるのか?5日間しか読めないのか?よくわかりませんが、無料ですw

でも一旦、ダウンロードしたものにタイマー制限とかないと思うので、多分読めるとは思うけどどうなんだろうか??


 

3ヶ月毎に無料この期間に読まれたものに対しては一切の利益は発生しないので、新しくFixバージョン版のKindle版をダウンロードできますので購入してくれた人はダウンロードお願いします。いらんと思うけどw

まあここで配っているのと、OS翻訳機能が使えるなら、ここでダウンロードしたものの方がいいとは思いますがw


次回は12月10日以降に設定可能なので、クリスマス時期に設定しますかねw

シリーズ1もちゃんとした情報を載せることができて良かったw

多分Fixで、あとはいつか書く予定のシリーズ4||5の1冊だけです。

追記した重要内容

・コードインターバル:7th軸+インターバルインバージョン

・ステップアップ練習内容:コンピングリズム、コンディミ修正。

・最後の最後で3種の神器推しw

 

なんだかんだ、初心者、玄人オールマイティーで、いい内容だと思いますよw

まあ更生の書ですからねw 

更生は元々持っている素晴らしいものに戻すという意味ですからねw

どこかで間違えてしまったものを今一度、考えてもらうももよし、全く初心者でもよし。

シリーズ4||5を出すつもりはなかったので、結構散りばめてぶっ込みましたがw

かなりいい情報も入れてありますw


 

 

#3再チャレンジ英語学習 英語を何とかしたいw 品詞順の組み立て方。

 情報化で得た情報は動詞をなんとすること。

確かに何かを伝えるときにほしい、買いたい、などまず動詞ですね。

英語文法の品詞を組み立てるとしたら、まずは動詞から

 

動画の先生もそうしています。

やっぱり、まずは動詞が1番ですね。

次に名詞=名詞の説明の形容詞、名詞以外の説明の副詞

 

品詞文法はSVO、SVOO、SVOC、SVC、SVCOの5つです。

SVもありますが、まあなしでw

https://diamond.jp/articles/-/12269

文法的には名詞が一番使いますね。

主語と動詞の後ろにきますから。

名詞とは人、もの、場所です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%A9%9E


●英語文法と品詞

SVO=名詞(又はBe)動詞 名詞

SVOO=名詞(又はBe)動詞 名詞 形容詞=目的名詞の説明

SVOC=名詞(又はBe)動詞 名詞 副詞=主語の追加説明

SVC=名詞(又はBe)動詞 副詞

SVCO=名詞(又はBe)動詞 副詞 形容詞

https://oel-lab.com/adverb/

まんまこれですねw


SVCOも注意ですね。 


●品詞の組み立て方。

1、動詞を選択。

2、名詞を選択。

3、O名詞の説明=形容詞、S名詞の説明=副詞


この順番で考えてみる、読み、組み立てを考えてみる。

https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample05.html

 

なんか英語わかってきたでしょw

英語は簡単なんですが、語彙力と品詞が・・・w

昔必死に覚えたものは多分綺麗さっぱり全て消え去りましたw

資格の勉強と同じw

やっぱり結局のところ・・・品詞と語彙力をどう伸ばすかだけになりますね。

 

あとヒヤリングもさっぱりですがw

基本文法は簡単ですが・・・やっぱり語彙力とヒヤリングが問題ありw

 

ここはやっぱりOSの自動翻訳単語力を駆使するしかない。

スペリングの問題もあるしw

準備としてはこんなところです。

簡単なんですが、問題は語彙力と品詞認識能力w

Toeicの試験問題は思いっきりこの品詞問題ですからね。


電子辞書なんかこの間おもむろに触っていたので、近くにあるかもw

これも500円で買ったんだけどと思ったが、この際、お得な英英和辞書入りの中古電子辞書買っときましたw

英英和辞書入りの電子辞書3500円wやっすw

汚いのはもっと安いのがたくさんありますが、かなり綺麗な無難な相場価格のものにしておきましたw

結構安くてお買い得品が多いですw

やっぱり今の時代は電子辞書使わないのか、かなり投げ売り状態ですが、新しいものに買い換えるのか?綺麗なものが多いので、ほぼ使っていないっぽいけどw


#182 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ1 音楽の才能とできない人とできる人の話 エニーキーでガイドトーンを認識することの重要性

私を見てわかるように音楽は理屈だけではできませんw

そして音楽を長年やってきて思うのは才能というものはあります。

絵が上手い人、下手な人この違いがあるように才能ない人は本当に下手で才能がありませんw


それと全く同じですw

音楽の才能とは何か。

それはやはり私が下手なように、才能がない人はやっぱりダメなわけですがw

私はなぜダメなのか?

ここについて語りますw


正直、センスと才能は持っている人は持っていますw

なので、なぜかできる人もやはり存在します。

才能がない人はいくら知識を詰め込んでもできません。

逆に知識が邪魔をしてしまうw

音楽は考えていてはできませんからね。

そこが大きいので、ただでさえ才能がない下手が、理屈をやると、どんどん下手に磨きがかかってド下手になっていくw

こういう人、かなり多いと思いますw

正しい知識を持って、音楽をしない人に陥りやすいパターンですね。

私もかつてそうでしたし、ドツボにハマっていたので、よくわかりますw

 

でも音楽のやり方は至って簡単なので、別にちゃんと正しい方法で練習をすれば、才能がなくてもできるのも事実ですw

ここ最近書いている内容がまさにそうした内容ですね。

ガイドトーンをちゃんとエニーキーで認識しながら、学習を進めること。

これができない人はまずできていない。

できる人は必ずやっていることです。

上手い下手はここがターニングポイントのトリガーになっています。と断言しますw

実はここは教えてもらった場所でもありますw

私が下手だった理由はここにあり、ずっと忘れてましたが、意識してやり出してから先日、今思えばこういうことかと思い出しましたw

 上手い人はちゃんとエニーキーでガイド追いをしていますが、下手な人は何も考えていませんw

 ここが上手い人、下手な人の違いですw

パーカー、コルトレーンのコピー譜を見てみましょう。ちゃんとコードトーンを弾いていますw上手い人はみんなちゃんとアルペジオでコードトーン軸です。

 

そして慣れてくれば、自由に音の認識、Major、minor、ドミナントを使い分けることができるようになってきます。

まずはちゃんとエニーキーで出している音を認識していくことは本当に超重要事項です。

多くの人はここができていないだけとも言えます。

Cだけならバッチリなら、そういうことですw


そしてちゃんと認識して弾けば、要所要所が適当でも音楽は成立します。

トーナル単位で適当にアドリブすることも可能です。チェンジのポイントを聞き分ける能力もありますが、まあそこは慣れてくればできますし、カウントすればできます。最近はマイナスワンで目でも追えますw

結局のところ、才能がなくてもそこそこできるようには簡単になれるのですが、やはりそれなりに頑張る必要があります。


音楽の才能がある人はまあ、耳がいいのでしょうね。

この耳をちゃんと育てる必要も絶対的に重要です。

 

音楽の才能で重要な要素で順位をつけるなら

1番重要なのは、耳、音の認識能力です。

2番目は楽器の使い方。フィンガーリング。

3番目はあってもなくてもあまり変わらないリズムですw

 

実はリズムは適当でも誰でもできるし、メトロノームに合わせることは訓練すれば誰でもできるので、リズムは正直、誰でもできるので、実はここではない。

 

一番みんな訓練の仕方がわからない場所が一番伸びないところなのです。

訓練が一番簡単な練習はリズムですね。メトロノームを使えば一発ですw

次に楽器の使い方。フィンガートレーニング。ここは本当に間違えるとヤバい場所ですw

間違えると次の耳まで繋げられない。

そしてやはり一番才能と直結している場所が、耳、音の認識能力です。


訓練方法はありますが、ここが実はテキトウな教え方では絶対に身につかない場所です。

耳を鍛える、音を認識する能力は音楽をたくさん聴けでは絶対無理ですw

自分でちゃんと音を出して、出した音を認識して、テンションを感じないとずっと身につきません。

そして耳はやはり闇雲にやっても身に付かず、一番難しいと思います。

音楽ができない人の多くや、才能がない人はこの耳が未熟な人が多い。


リズムやら楽器操作はいくらでもトレーニングする方法が確立されていて、頑張れば頑張った分上手くなれるのですが、耳を作っていく方法というものが実に適当すぎるw

理屈もソルフェージュとかそんなものではありませんw

音を認識する、感じる取る能力ですから音程を言い当てるとかどうでもいい話です。


言わば、音の認識とはコードをカラーとして考えて明るい、暗い、テンションを聴いて素晴らしいと感じ取れる部分を作っていくことがとても重要です。


ここが出来ていないから下手なんだと私自身の経験から言うと長年、サウンドしていないのはそこになります。

知識で補おうとしてきましたが、知識ではない部分があります。

知識をいくら詰め込んでも音楽が奏でられないのはこの耳の訓練を積んでいないからですが、同時にちゃんと楽器を弾けないと無理な部分です。

訓練をすることで不得意なことを伸ばすことはいくらでもありますが、やはりこの訓練方法というものが楽器操作と連動しているだけにかなり難しいw

 

リズムが苦手ならリズムを取る、メトロノームに合わせるなど、練習方法はとても簡単なことです。

楽器が弾けないなら楽器を弾く練習をすることは簡単ではあるのですが、ここは時間がかなりかかります。そしてここを間違えると耳のトレーニングができません。

最後の耳を鍛える、音の認識、コードカラー、テンションを伸ばす場所ここはやはり楽器を弾かないと身に付けられない部分ですw

なので、楽器が弾けないと耳のトレーニングは無理です。

そして楽器を弾くには時間がかかる。そしてこの楽器練習の方法を誤った方法では耳は、身に付かないのです。


でももうすでに答えは書いてありますね。

エニーキーを全て把握して弾くこと。ここが第一歩になります。

そしてちゃんと出している音を認識しながら、アウトを攻める、テンションサウンドを出していくこと。

耳やテンションは、やはり認識能力と楽器を使いこなすが連動しないと養えないところです。

なので、一番難しく、一番最後まで伸ばせない場所。

それゆえに、一番難しいトレーニングなのです。

楽器がちゃんと弾けるようになれることが耳を形成していくことができる唯一の方法です。

本当に耳が良くても楽器が弾けない人も多いので、何も生かせない人もまた多い思いますw

 

 

耳を養うには手がちゃんとUSTの場所を認識して動かせることが重要であることは、考えなくてもわかることですwとにかくCでバッチリなら何も問題ありません。あとはエニーキーに適応していくだけですw

そこをちゃんとできるようになると、耳が悪くてもちゃんと弾けていることになりますのでwちゃんと認識できて弾けば、耳が悪くても問題は解決されますw

 

あと作曲の才能ですが・・・まあパソコンで作曲するのは簡単ですが、パソコンで鳴らして喜びを感じる、感じないはよくわかりませんがw

 パソコンで鳴らしてもなんかつまらないと思う人は作曲の才能はないのかもしれませんw

まあ私のように弾きたい。弾かないと喜びを感じられないと考えている人は特にw

プレーヤー思考と作曲と別れるところかもw

 

プレーヤー思考の人はやはり弾きたいと思うので、やはり弾く。

トランスポーズを駆使してでも弾きたいと思う人は多分作曲家向きなのかもw

真っ向勝負で弾きたいと思う人はプレーヤー向きなのかもw



2021年10月5日火曜日

#181 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ1?4||5 合理化インターバル学習

 まあ誰もでやることですw

合理化してカテゴリー別で練習する。

 

例えば、Ⅴコードだけ#4になりますので、そこだけ特別です。

あとは全部Quartalで統一されていますので、7thさえ間違えなければ適当でも問題なしですw

 

●合理化インターバルは#4だけ覚える

とにかく#4に行けるようにすれば、あとは全部4thですからね。


裏と表で2x2ですね。

これもフレーズと一緒ですね。


このように特別サウンドを順番に徹底的にそこを練習する。


●合理化インターバル練習

・b25:#4

・Rb34b7:Major4

・23b5b66b77:minor4

この3つになりますので、これらを分けてちゃんと間違えずにエニーキー練習。



#2再チャレンジ英語学習 英語を何とかしたいw スタートはMac OS 12 Monterey から英語ブログ開始w 品詞重視の語彙力伸ばし。

 一応、英語学習スタートはMac OS12 MontereyでOS機械翻訳機能が使えるようになったら、英語ブログにして行きますw

iMac(Late 2015以降)ですからギリギリ大丈そうw

2017ですからね。

これであと10年頑張ると意気込んで、まだ2年ですが、SSD1TBはパンパンw

やっぱり512GBなんかすぐですから本当にケチな仕様は辞めてほしいw

SSD化で快適なんで困ってはいませんが、2年で切り替えていくということなんで、ハイブリッド型は2年で終了w

いくらなんでも早過ぎでしょうw

勘弁してほしいけど、まあ良いかw

なんだかんだ6年は使っていくか。まあ10年で寿命だとは思っていますので、2017モデルは2027年ですね。あと5年は使いたいがどうだろうかw


英語でブログを書くのではなく、まずは簡単な日本語を書いて機械翻訳にして、英単語を学んで行きます。

●英語文法対策は品詞準で、語順を考える。

英語はやはり語彙力ですから、語彙が重要ですが、その語彙を品詞でちゃんと使い分けながら文法を組み立て行きます。


●英語力とは語彙、語彙力とはやはり機械翻訳みたいなw

語彙を伸ばすのは大変ですが、機械翻訳なら簡単ですw

あと辞書代わりにも使えるので、辞書を引くことも不要。

品詞をどうするかですが、機械翻訳を辞書として使うほど、そこまで万能な辞書はなさそうなので、やはり品詞がわからないとダメなんで、そこは考えて起きますw


●新英語学習の重要な3つ

・品詞で語順を考える文法

・品詞で覚える語彙力

・ヒヤリング力、発音

 

この3つにします。

とにかくOSアップグレードと共に英語ブログにします。

自分でも読めなくなりますが、機械翻訳が使えるのでいいでしょうw

語彙力を伸ばすためにもがんばりますw

 

❗️品詞で覚える文法と語彙力。

 

コレが新しい英語学習方法ですw

情報化時代で得た英語の正しい学習方法だと思いますw

英英和辞典買えの意味は多分、ここなんですよね。

語彙力も、語源から覚えるというのも品詞かと思うので、そこもちゃんとしていきたい。

英語が本当に苦手だったけど、なんとか機械翻訳があれば大丈夫でしょうw

とにかくブログを書きながら機械翻訳してできれば、英単語を覚えてスペルと品詞を覚えていく。品詞の法則性も絶対にあると思いますので、身につけていく。

 

語彙力をガンガンつけていき、できればToeic500点位目指したいですw

あとの問題は、ヒヤリング力ですが、コレもパソコンで読ませて聞き取りもなんとかしていきたいw

一番重要で一番できなかったヒヤリング力w

コレさえなんとかなっていれば、もう少し点数は取れたけど、ヒヤリングさっぱりでしたからw


検索ワードのリクエスト記事書いてみようかと思うw

 

ブログGoogle Search Console アナライザー の検索ワード内容です。

・rym2612

・Voica FM 使い方

・トライアドペア

 

rym2612とVoica FMの使い方。

私も知りませんw

今度やってみようかと思います。

FM音源で音色を作ると言うのは骨が折れますw

FM音源もコピーしてきてちょっとニュアンスをカスタムするくらいでないと全く無理w

0からイメージのサウンドというものは本当に難しいw

それでも少し触ってみようかと思います。

FM音源を勉強するなら一番素晴らしいのがやはりArturia DX-Vです。

これが本当に素晴らしいEditerなので本当に理解しやすい。

とにかくGUIがで全て認識Editできるのがいいですね。

コレをヒントに他の機種で応用できるか考えてみようかと思います。

Voica FMの使い方

これもどこかにEditorがあるはずなので、ここからですw

今時は、単体なんかでは使いませんw

無理w 

コレあたりいい感じですね。



正規価格で売っています。 チャンスですよw あと結構たくさん出てきたので、生産再開したのかな? 5千円ほど高いけど、いっぱい在庫ありますねw

20年前のヤマハ中古買うよりも健全ですwというかこっちの方が全然いいと思いますよw

まあ3ポリ3マルチティンバーですが、ドラム抜きで考えれば、ギリギリ不足ですがw

まあコレ1個で全部やるのは無理なだけw

Volca FM+reface DXの2つあれば全く問題なしかとw

最近はDawレコーディングで記録するので、これ1個あれば全く問題なしですねw

シーケンサーも付いているし、本当に便利だと思います。

多分コレからはただのFM音源よりもAnalog FM時代なんで、そこからの更なる発展系の形が一応、Korg opsixだと思いますが、まだ高いので、買ってませんがもしかしたらスルーかもw

なんか音が20年前なんで、全く進化を感じさせないのが・・・魅力に欠けるのですがw、まあヤマハの変な中古買うくらいなら絶対OPSIXですねw

5万ですが、なんか買う気しないのはFMだけに5万円はやっぱり高いかもと思ってしまうのは進化が乏しいからかな?なんだろうか?w

みんな薄々感じていますw

結局MODXもピアノ音使っていたりw

FM音源は使ってませんw

やっぱりなんか音の魅力が欠けるのはなんだろうか?w

PCMの方が圧倒的に使いやすいw

やっぱりゲームレベルのおもちゃ程度なんですよねw

もっと進化して貰わないと、バカ売れしませんので、リアル音源をFMで出すためにはやっぱりAI FM音源を早く希望w

PCM波形をFMで複雑に再現することはできないのだろうか?

難しいのかな?でもコレからなんでしょうね。

それまではやっぱり20年前と同じならVolca程度で十分なのかも。


デジタルというのは01の世界ですからね。

これの以上はないということは限界値が低い。今のFMはオワコンですw

多分、これ以上はありませんw

アナログは柔軟なので、限界値が膨大です。

アナログFMかなり期待大です。

そこからの更なる発展もやっぱり期待大。

FM音源はコレから本気ですw

今の音が限界値であるなら、FMデジタル設計ミスですw

そもそもデジタル設計回路思想が50年前という古いままずっと使っているというのは如何なものか?w

根本的に間違っていたと認めて、0スタートするならアナログFMスタートでしょうねw

そのFM再生の起爆第一号機がTake5かも。

Prophet12がフラッグシップモデル第一号機だと思いますが、やっぱりあまり売れてない?

https://fukusan.com/products/sequential/prophet12/

 



さすがシンセの王様が考えることだけあるw

FM買うなら圧倒的にTake5。


 

FM好きなら、シンセ好きならまずFMの正式な進化版2号機のTake5買えば、まず間違い無いかとw

 

#180’+ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ1 鍵盤とにらめっこが不足している?w 悩み無用w

エニーキーで全部のトーンを認識しながら弾く。

とてもじゃないが難しい?絶対にそんなことはありませんw

超簡単な方法があります。

 

73ガイドだけを追っていきます。もちろんガイドトーンの73は4度と#4度の関係ですから、軸は7thだけを追って行けばいいだけです。

16251循環でコレだけやってみる。

12=4度&56=#4インターバル固定です。

どうですか?

簡単ですね。

できたらもう1音のm3インターバルを追加してみるだけです。

できたらもう1音のインターバルを追加。

 

結局、たったコレだけのことができずに、ずっと居ただけです。

たったそれだけです。

この差が出ただけ。

本当に些細なことですw

しかし、ここは入り口にしか過ぎませんw

ちゃんと音の認識ができるようになったら、ちゃんと楽譜とリズムをちゃんとやって行く必要もありますし、そこができてやっと普通です。

まだまだ先は長いw

まだまだ入り口に過ぎませんw

ちゃんと認識して学習を進めないと全部無駄になりますのでw

そこだけは避けなければ行けないw

ちゃんとエニーキーで音を認識しながら弾く。

決して難しいことでも無ければ、超簡単なことすら出来ていなかっただけです。

コレは全ての楽器練習で有効なので、ギターでもバッチリです。

なので、鍵盤で、次はギターでもやってみようと思いますw


1年でそこそこ弾けるようになるまであと1年丸々有りますw

どうですか?バッチリでしょw

👍頑張れば頑張った分上手くなれますよw


2021年10月4日月曜日

#1再チャレンジ英語学習 英語を何とかしたいw 品詞重視の語彙力伸ばし。

英語を何とかしたい。

英語はホームページ見ますからねw

他のもの(数学、プログラム)は使いそうにないので、辞めときますw

ホームページ、インターネットは英語が多い。

これに尽きます。

私が現時点で重要と考える英語学習の3つとは?

現時点の情報力なので、これでは不足していますし、ダメでしたwので間違えていると思うw

 

●英語学習の要の3つ

・語彙力=語源と言いますが・・・これもイマイチパッとしないw

・文法=SVO、SVOC、SCOO・・・4つだったけ?5つですね。

・発音=母音・・・ヒヤリングがさっぱりダメw

簡単英文法から英語学習再開 English blog start.

とにかくやって見たけど全くダメ。

多分もっと楽ちんなやり方が絶対ありますw

何としてでも探してみますw

情報力ですからまずはそこから考えます。

 

勉強のキーワードは情報力ですw

圧倒的な情報を適切にこなせるとしたら。


まずは絶対的な語彙力から考えます。

多分やっぱりバラバラに考えるから無理な気がする。

型から入るのではなく、幼児が学ぶ方法が良いのかも。


やっぱり情報力といえば、品詞です。

品詞をちゃんと使いこなす。

品詞から語彙を増やすことが重要であると思います。

言葉の情報力といえば品詞以外にないと思います。


品詞で語彙を伸ばす。

品詞の種類です。

一般に8品詞には、名詞、代名詞、形容詞、副詞、動詞、前置詞、接続詞、間投詞

https://www.eibunpou.net/01/chapter2/2_1.html

 

やっぱりこの8つの品詞で括って、使いこなせば良いだけですね。

これに尽きると思う。

これだけなんでは?w

いつかやったビデオでも品詞推しだったので、まさに言葉の情報力はコレだけですね。


 

#1英語学習 英語を頑張るw 人生のやり直し英語 本当に無駄だったので勿体無いw

#2英語学習 英語をどうやったら身につくか考えてみる。

#3英語学習 英語文法の日本語単語文章 三日坊主で終了w

 

と言うことで品詞毎の語彙力を増やしていきますが、どうするか。

Mac OS 12が出て、OS翻訳機能を使って覚えていくかw

横着だけど中々良いかもw

ブログ自動翻訳して、英語品詞で組み立てを考えていきますw

 

あと品詞別英単語をどうやって身につけるかです。

これは辞書を使う、英単語学習方法を探して行くしかないので、色々と探して見たいと思います。

 

辞書ですが、そこそこ頑張って色々と情報を集めたときに覚えているのが英英和辞典が英語学習では必須といいます。 

https://pare-ko.com/learn-english-dictionary-app

英英和辞書で本は今の時代古い、不便なので、アプリを探すと1個出てきました。

コウビルド英英和辞典(米語版)

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E5%92%8C%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%B1%B3%E8%AA%9E%E7%89%88/id536200184#?platform=ipad

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.msdict.embedded.wireless.collins.cs

中々良さげです。

とにかく今の時代は書籍よりも検索できるアプリがいいでしょうねw

コウビルド英英和辞典(米語版) 4+ 入門用英英辞典(簡単な日本語訳つき)

こりゃかなりいいんでは?

2千円か・・・本気になったら買うしかないなw

でもまあホイホイ金を出す前に少し考えるかw

でも入門用だし、日本語訳付き。かなりいい感じです。

他にも探して見たいと思います。

昔は英英辞典はオックスフォードくらいだった気がするが、日本語が訳が無かった気がするw

いいと言われて書店で立ち読みして、レベルが高過ぎて、考えてやっぱりやめた気がするw

英英辞典はやっぱり難しいのですが、コレは入門用だけあって、かなりいいかも。

辞書だし、2千円ならまあ安い部類ですね。




癌に良いとされている緑茶、コーヒーだが、鉄分吸収の妨げになり良くないので、摂取方法には注意か・・・3

 実際に申し込みするとなると本当にコスパ的に現実的なのか? ちゃんと調べておく必要があります。 実際にはクソ高いですw おまけにウォーターサーバー契約は、デメリットだらけで良いことはあまりなしw カビ問題、電気代問題、設置場所問題、2年縛りあり。 12リットルというのは2リットル...