2020年1月16日木曜日

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック2


前回の続きです。

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック

前回は少しややこしくなったので、仕切り直し。

コードはこちらを参考にしましょう。
とっても分かり易い内容です。

次にこちらのコードの内容に合わせて、ドリアントライアドペアを考えてみましょう。

記入例は如何に端折ります。

マイナートライアドペア=mTP
メジャートライアドペア=MTP
ベースコード D4th=D4

実践的ドリアントライアドペアについてのメモ

●ホワイトノートモード

mTP=Root bass
D4|E4=Dm+Em
G4|A4=Gm+Am
A4|B4=Am+Bm

MTP=Root bass
D4|E4=D+E
G4|A4=G+A
A4|B4=A+B

面倒なのでMTP+mTP=TP

TP=m3 bass
D4|E4=F+G
G4|A4=Bb+C
A4|B4=C+D

TP=b5 bass
D4|E4=Ab+Bb
G4|A4=Db+Eb
A4|B4=Eb+F

TP=5 bass
D4|E4=Ab+Bb
G4|A4=Db+Eb
A4|B4=Eb+F

もちろん上記のb3 bassサウンドもOK
もう書くのも面倒になってきた。
要は全て使えますw

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...