2024年6月1日土曜日

バイク事故に遭わないためにこちら側が最大限に気を付けることは単独事故、右直事故、追突事故。

先日、雨の日のすり抜け、スリップコケも右直事故です。

バイクが直進、車が右折でぶつかるパターンが圧倒的に多い。

交差点内には侵入する際に、直進優先と意固地にならない、いないと、来ないと思い込まないのまずは右折車がこちらで確認できれば対処できます。側によらない、通らない。突っ込んでくるかもしれないのでいつでも停まれるように徐行する。距離を置くことである程度、回避できます。


あと左側も路駐の車が後方確認もせずに出てくる場合、ドアを開けるパターンもあり、注意。

これも危ないので、車のそばを通らず、真横を極力通らず、距離を開ける。

とにかく車は乗るべきではないと思っているのが、死角だらけで全然見えていないので、子供、学生が横断歩道で引かれるのは車から何も見えていないので、本当に注意です。

まあ自分で車、トラックに乗れば分かりますねw

何も見えないので本当に怖いw


そして追突事故ですが、これも車間距離をしっかりとり、停車時も車間距離を取って停車するのが良いと言われています。とっさにブレーキをしても十分間に合う距離ですね。

あとは単独事故が多いらしいので、単独と言えばカーブが曲がり切れずに突っ込むパターンかな?


とりあえず事故は貰い事故で右折、直進事故が圧倒的に多い。

しかも同じような場所で毎回同じような事故が繰り返されているようです。

車は乗れば分かりますが、全く見えません。

みんな感覚だけ。

本当に怖い、危ないので、バイクに乗っている方がよっぽど安全w



まあ物流、仕事資材運搬など仕事用途以外は車は乗らない方が安全です。

車は本当に、まったく見えないので怖すぎる。

まあ車は極力乗らず、乗るときは全く見えていないのにもかかわらず進めて行くことになるのである程度、馬鹿になる以外は乗れないいつもと思うw

本当に死角だらけでほぼ何も見えてませんので、こちらも変に、近くに寄らない、すぐに離れるようにするのが一番安全ですw



また車を運転するとわかりますが、見えていないので、どうしてもトロトロしてしまうのですが、それが正解で、何も見えていないのに感覚と思い込みだけで、アクセルを踏んで、ひき殺しても大した罪にならない程度にしか考えていない人も多いので、本当に車は凶器そのものですから要注意です。


バイクの場合の乗り方で気を付けているのは、車の死角にできるだけ入らない、車に近づかない、右折車両に最大限注意を払う。できるだけすぐにトロトロ車から離れるように心がけています。トロトロ車の人にとってはバイクはさっさと離れて欲しいというのも心理なのでw私自身が車を運転しているとバイクはさっさと離れて欲しいと考えますのでw


あとは車が居ない、車速が十分出ている場合は、のんびり走りましょうw

糞飛ばして、急いでも5分、10分しか変わりませんw

まあ寝坊したり、急いでいると、どうしても焦っているとアクセルを多めに入れてしまいますが、5分しか変わらないので、本当に15、20分前に到着できるように前倒しで行動したいものですw





0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱりバーグマン125EXシート高780は短足日本人向けではない。どう考えても無理があるw あれは酷い気がする。

 足をステップに置かずに足を投げ出して走っているスクーターをたまに見かけますが・・・足がどこか段差にひっかけて足を怪我したり、ポキっと折れそうで怖いのですがw 先日、バーグマン125ストリートEX シート高780に乗った小柄なおっちゃんが足をステップ外に投げ出して乗っていたのです...