2024年6月4日火曜日

アドレス125 dt11a ウインカーユニットには設計者の意思が感じられるので、その通りに施工して仕上げとするw

 アドレス125のフロントウインカーユニットがやたら凝っていて、よーくみるとここにデーライトLED入れたかったみたいな設計者の意図が感じられるようになっていますw





ウインカー球の隣には何やら9連デーライトLEDが入れられるようなデテールに彫られており、さらにウインカー外側の渕にはチューブライトLEDをここに入れると良い感じになると思うみたいなクリアブラッシュ処理されていますw

なにやらここにデーライトLEDを入れたかった、入れると良い感じになるみたいな設計者の意図が感じられますw

なので、設計者の意図を読み取り、その場所に沿って施工、加工したいと思いますw

でもまあ青色テープLEDはでこぼこしていると貼れないので下側にやたら広いフラットなスペースがあるので、そこに貼るか。ウインカー球の真横なのも分が悪いw

外側に白色チューブライトLEDを入れて、下部に青色テープライトLEDを付けて置きたいと思うw

完成すれば、かなり良い感じになると思うがどうだろうか?





白チューブLED、青テープLEDともに2本セットで千円程度の安物LEDなので輝度が低いので、恐らく控えめになると思うので、ウインカー点滅が見えないほどではないと思うが、出来ればウインカー球はLEDが良いのだろうが、抵抗を入れるのが面倒なので辞めて置くかw

Amazon | HooMoo S25 シングル ウインカーポジション 12V車用 ウインカーライト LED バルブ 1156 BAU15S PY21W ピン角違い 150度 2835SMD 42連 高輝度 取付簡単 キャンセラー内蔵 アンバー ホワイト 2色発光 ハイフラ防止 負荷抵抗 2個入り | LEDバルブ | 車&バイク


お金をかければポン付け出来るものがあり、デーライト端子付きとかなり良いが2千円か、まあLED球つきなのでまあ安いとは思うのだが、そこまでフロントウインカーLEDに執着はないのでハロゲンで十分w


まあでもフロントウインカーはバルブだと周りのポジショニングライトLEDに絶対負ける気がするので、フロントウインカーはLEDにして、バックは別に何もないからバルブに変更して置こう。
それならポジショニングライトのLEDに負けることなく、ウインカーもLEDなら埋もれることはないと思うが、でもまあフロントウインカーなんか意味無いに等しいんのでバルブでいいかw
ウインカーは後ろの方が重要ですね。


あとこちらのウインカーユニットのカバー縁には防水ゴムががっちりしているのですが、逆に時間と共に劣化しているので外すのには苦労しそうですが・・・💧w



タイヤ交換を考えているが前後セット買うと台湾ダンロップOEMタイヤのDuro製品が送料込み6300円と安いが・・・ダンロップ製品は送料込み8300円と丁度2千円の差額が出ているが、この差額を安いと考えるか、高いと考えるかは経験者から言うとダンロップにして置けですw





duroの摩耗がやたら速いのですぐに坊主になります。

あと滑り易かった。とにかく台湾バイクを買えば分かりますが、数年ですぐに不動になりますw

とにかく本当にヤバイですw


とにかく台湾製品は辞めて置けが、経験者ですw

本当に台湾製はいろいろな意味で本当に辞めた方がよいと思いますw

常識を覆される粗悪設計と、粗悪品のオンパレードw

地震で倒壊していた16階の高層マンションビル生コンの中から一斗缶のゴミが大量に出て来たニュースがあったように想像を絶する手抜きがありますw

柱から大量のサラダオイル一斗缶 台湾地震、倒壊したマンション驚きの事実: J-CAST ニュース【全文表示】

台湾製だけは辞めて置けば安心ですw


いろいろな意味で、向こうのヤバいのは、けた違いなのかもとも考えられますw

日本も酷いが比ではない気がしますw



0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱりバーグマン125EXシート高780は短足日本人向けではない。どう考えても無理があるw あれは酷い気がする。

 足をステップに置かずに足を投げ出して走っているスクーターをたまに見かけますが・・・足がどこか段差にひっかけて足を怪我したり、ポキっと折れそうで怖いのですがw 先日、バーグマン125ストリートEX シート高780に乗った小柄なおっちゃんが足をステップ外に投げ出して乗っていたのです...