2024年6月12日水曜日

おススメ スクーター中古、新車 どれがいい?なんでスクーター?乗り心地とは姿勢とステップにあり。

 絶対中古なら5年程度のもの。10年以下にする。

それ以外はゴミ、グリス切れ系が一番トラブルの元なので、古ければ古いほど危険です。

この動画を見るとこんなに凄い部品点数と沢山とグリスが必要です。


バイクをレストアして乗る人は良く言うのが、グリス切れを心配します。

中古を買うならやはり古い車種、走行距離がやたら多い車種はこのグリス切れが問題で動きが悪くなったり、壊れて不動になるので、買うなら5年前後のもの以外は辞めた方がよい。

まああと錆も凄いw

dt11aもフロントのヘッドライト下ハンドルつけ根部分の錆が凄いw



僅か5年でサビサビですw


基本外で置き去りで使うものは本当に劣化度が酷く、ヤバいので5年程度でもかなりボロボロw

まあ自転車がいい例だと思いますが、10年ものは本当にボロボロでみすぼらしい感じになりますが、特に最近は外国生産なので、昔の車種のように長持ちはしませんし、フルメンテナンスを自分で行える人以外は10年前のものを買うのは絶対にお勧めしませんw




新品買うならおススメもやはり同じ。

外国生産なので、生産国をしっかり見る必要があります。

正直、台湾はすぐに壊れ、謎の不動化して終わりパターンが多いw

ベトナム、タイ、インドネシアあたりは昔から定評があるが、ホンダ以外はあまりないかも。


中国、ベトナム、タイ、インドネシアなどの車種は多くの部品を現地部品調達出来ず、生産ではなく組み立てのみですから、基本ほぼ日本製造されたものを持っていき組み立てているだけなので、ものはしっかりしているみたいです。


日本車の場合、中国製でも素晴らしいのでなぜか?と思ったらそういう事でしたw

台湾、インドは部品が現地調達なのでたぶんその点が壊れやすいものと思います。

とりあえず組み立て生産の車両を見つけて買うしかありません。

とにかく台湾は辞めた方が無難w

あとはインド車両は最近なので、乗ったことは無いので何とも言えませんが、たぶんヤバいと思うw


とりあえず日本メーカーの新車選びをするなら中国、タイ、ベトナム、インドネシアなど現地部品調達しない組み立てのみの生産国が良いが、いまはやって無いが、日本部品生産メーカーも技術伝承や、生き残りをかけて必至だと思いますので、完全に無くなることは無いと思います。

とりあえず生産国で決めた方が良いかも。


これは良いかもインドネシア生産ホンダ ビート新型。

ホンダ「ビート」新型登場 インドネシアで発表(バイクのニュース ) | 自動車情報・ニュース - carview! (yahoo.co.jp)

ホンダ「ビート」新型登場 インドネシアで発表 | バイクのニュース (bike-news.jp)

バーハンが良い感じです。乗り心地、ステップを見る限り最近のホンダなので最悪かも知れませんが・・・w


あと何故スクーターなのか?

車で例えるならなぜオートマに乗るの?みたいなことなので、そこはオートマで正解なのですw

とりあえずクラッチが重くて辛い、常にギア管理が面倒くさくて走りに集中できないなどの理由で私は完全にスクーター派ですが、まあちゃんと街中走行で2速で60、70kmまで引っ張れるならギア付きでも問題無しですが、そんなバイクはレプリカ以外はないので、ミッション車両は街乗りでは本当に乗りにくいので勘弁ですw


そして最近のスクーターですが、ポジションが悪い、姿勢が窮屈で疲れる、ステップが狭すぎて話にならない。

PCXが良いのはレースやっている人の意見なので、実際には街中では、かなり乗りにくい部類ですw

理由としては車体が重い、デカいので取り回し苦労、車高が高く、足つき性も決して良くない。


新型リードもステップが最悪ですw

リード125が良いのは初期モデルのみリード110同様にステップフロント絞りがちゃんされているものに限ります。

ホンダは基本設計者がスクーターアンチ?w

とりあえずいい車種がない。

ヤマハは台湾なので避けた方がよいw

なので国内ではスズキだけがスクーターの味付け的にもおススメでしたが、インドバイクはやはり・・・


とりあえず今お金が無い人が買う中古バイクはdt11aまたはアクシストリートの2車種が10万円以下で、使い勝手、ポジション乗り心地が全て最高ですw

しかし、トリートは台湾製、アドレスは中国製で、壊れやすいのはもちろん台湾製なので、リスクがあります。


お金がある人はリード125初期モデルですが、リード110ほど強くは無く、壊れやすいみたいなのは現地調達している部品の問題、構造設計かも。

中国生産でしたがリード110は本当に名機でした。125からはベトナム製で現地調達部品数が多いのか?基本設計は110とほぼ同じ設計ですが、壊れやすいみたいです。

生産国基準で選ぶと、意外と選択圏がありませんw

ホンダが良いの現地部品調達率が低い、日本部品が多い点が良いかと。

どれも10年以下で、比較的に新しいので安心。


乗って楽しいは別になるので、こちら動画が参考になると思います。



アップが3週間前なので最近の意見で、これなのでやはり最近の車種は選択圏が無さ過ぎる。

1位スウィッシュ、2位PCX、3位シグナスX5型以降またはグリファス、4位バーグマンSt FI、5位リードだそうです。

スウィッシュが1位ということはエンジンはアドレス125同様ですからウエイトローラー変えれば、結構どっちも似た感じと言われていますので改造考慮すればdt11aが最強になりますが、お金があればスウィッシュリミテッドが良いのかもw

ただスウィッシュは全然売れていないので中古球数なし、中古でも高い、故障した時の部品流通問題が心配ですが、スウィッシュは台湾製で台湾でもかなり人気車種で現行モデルらしいので、いいのかも。

私自身もdt11aの次はスウィッシュ、バーグマンst fiもありかと思ったのですが、台湾、インドなので、故障率とかは分かりませんので、そこだけが残念な点です。

まあ味付けがスポーティーで楽しいのがスズキとヤマハなので、どっちかになるという結果が納得です。しかし、まあ新車で買えるのがバーグマンしかないのが残念・・・スウィッシュ新車販売が無いのは勿体ないが台湾ではまだまだ新車で扱っているので、台湾製品の関税問題だと思われます。



新車買うなら生産国を見て決めるが一番無難。

あとはポジション、足置き場などから今は車種が無さ過ぎる気がする・・・

台湾製が多かったがこれからは関税が高くなったみたいなので、グッと減ってくるので、粗悪で高価なスクーターも減ることでしょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱりバーグマン125EXシート高780は短足日本人向けではない。どう考えても無理があるw あれは酷い気がする。

 足をステップに置かずに足を投げ出して走っているスクーターをたまに見かけますが・・・足がどこか段差にひっかけて足を怪我したり、ポキっと折れそうで怖いのですがw 先日、バーグマン125ストリートEX シート高780に乗った小柄なおっちゃんが足をステップ外に投げ出して乗っていたのです...