2024年6月10日月曜日

アドレス125 dt11a 夜間試験走行、やはりフォグランプはかなり良い感じでしたが、モード切替が毎回エンジンかけるたびに変わるのが面倒くさい。

 フォグランプは良い感じですが、モード切替が毎回エンジンをかけるたびに点灯パターン変わり、点滅モードが要らん・・・あれさえなければ💧w

あとは概ね満足です。

オールモードONでも全然問題なし。ヒューズが切れそうな気配はなしだが、でもずっと使ってませんので、真冬にならないと不明ですが・・・


何となく猫目っぽいので気に入っていますw



















4モードあり、アップ気味でホワイト、ダウン気味イエロー、両方点灯、そして点滅。
点滅要らん・・・点滅も昼間気が付かないでつけっぱなしで気が付かない気がするw
まあ昼はOFFにしようかと思ったがスイッチの場所が無くてスマホステーしかなく、場所が悪くてON、OFFが面倒くさい。


フォグランプは全車両に着けるべきでしょうw
かなり素晴らしいです。
まあでも、バイクでフォグ付けてデーライト付けている人は数百人中10人もいないかもw
とりあえず近所で見かけた人でも3〜5人くらいしか見かけたことないが、フォグはやはりかなり良い感じで明るくなります。


まあバイク好きでも電気系統は触らない人が多いが、昔は電気の知識が多少なりと必要だったが、いまはLED電球があり、デーライト、フォグも全部LEDで省電力なので何も考えなくても全然問題ないと思う。

まあ電気配線が面倒くさいけどw


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱりバーグマン125EXシート高780は短足日本人向けではない。どう考えても無理があるw あれは酷い気がする。

 足をステップに置かずに足を投げ出して走っているスクーターをたまに見かけますが・・・足がどこか段差にひっかけて足を怪我したり、ポキっと折れそうで怖いのですがw 先日、バーグマン125ストリートEX シート高780に乗った小柄なおっちゃんが足をステップ外に投げ出して乗っていたのです...