2024年6月10日月曜日

アドレス125 dt11a 点灯チェックするだけのつもりだったが、面倒になり一気に付けてしまったw

 本日はシンドイ思いして全部取り付けましたw

ああシンドイw

1つ付けるも3つ付けるも作業手間は一緒なので、全部つけてしまった。


やはり一番しんどいのがデーライト加工でしたが、次にアクセルワイヤーがかなり苦戦。アクセルの場合、戻り具合も悪くなった感があるがネジをMax締めなければ問題ないが、ネジ外れが心配だがまあかなり長い、下がカウルなので完全脱落して紛失の恐れはないが、あのネジは気にしてチェックして置こう。あとアクセル部はシリコーンスプレーしてツルツルに置こうw

アクセルワイヤーの外し方が分からず、アクセル側を直で行ったが、全然外せず。

反対側の留め側からやれば簡単に外れ、ハメるのもやはり楽でしたw




あとはポン付けですが、まあ配線手間はありますが、デーライト格納がテープだけにしておくべきだったw

しかも、チューブ内部でLEDが上部不点灯・・・💧😓

不点灯位置から見て折った時の負傷ではなく、不良品ぽいw

チェックしていない方が悪い・・・まあ1200円クオリティーですw

最安値業者は980円ですからw

しかも2色ではない、1色のみ。

シリコンチューブも大した恩恵がないので、テープLED以外はおススメしない・・・まあしゃない。



まあ上部不点灯によりウインカーが見やすくなった?w





これが使えるのは有難い。
ブレーキレバー交換しなかった一番の理由ですが、まあしょぼい安物ブレーキレバーは交換しても大した恩恵ないので、カバーで色付けて置けば満足するレベルですw






やんちゃな感じもなく、プチバイク好き感がにじみ出ている?感じが良い?w
戻さないと走れないので、一気に付けてしまって正解。

あとはリレー音もうるさいので、ビニテで半分塞ぐと音量下がっていい感じになった。

とりあえず電工で一番最強がビニテなのは昔からですねw
まあ本来なら剥がれてこない様に施工する必要もあるのですが、まあカバー内なのでそこまでは大丈夫かと思うが、雨よりも耐熱性で剥がれてくるので、ちょくちょくチェックして置くか、ボンド余っているのでボンド塗って置けば間違いないか。


一応、太陽電池パネル測定のため、直流対応のクランプメーター持っているので計測して置きました。

グリップヒーター強、デーライト、フォグをフルMAX使ってサービスカプラの電流は2.8Aでしたので、3Aとしても36wならまず問題なし。多めに考えても3.5A42wなので、卓上理論通りですね。

フォグ片目の方がコテコテ感が無く、かっこいいと思うのであえて1個付け。



ちなみにグリップヒーター弱運用はマイナス0.5Aで2.2A
グリップヒーターOFFが1A、グリップヒーターOFFとフォグOFFが0.5Aでした。
フォグも1灯のみ点灯で0.5A増なので、2灯だと1Aなので結構食う、節電設置のため1灯が精神的にも良いw

グリップヒーターが1.8Ax12v=21.6wなのでまあ予想通りでそんなもんですねw

寒い時はグリップヒーターもそれなりにパワーが必要なのは予想されるので2.5A、他が1AでMAX3.5Aで42w増と考えるならサービスカプラ電源線の許容範囲内、フロント全部の10Aでも節電分で補えているはずなので、ヒューズ飛びする心配はまずないとは思う。


とりあえず近くで見たら汚い施工だけが残念w、まあ不点灯位置もギリギリ許容範囲でOK。

あとは防水バスシール剤施工しないといけないのだが、面倒だがもう一度、ウインカーユニットを外して一晩おく必要あり。
シール剤もアマゾンがコーナンより安かったのでポチって置いたが、間に合わず、面倒だが、もう一度外して防水施工しかない。

あと電源取得エーモン防水袋ももう一度外すつもりで、テキトウなのでもう一度ちゃんとやり直して置こう。チャックが開いても大丈夫なように折り畳み丸めてしまってタイラップして置くか。

とりあえず全作業工程が無事終了して良かった。
あとはタイヤ交換も待っているが・・・流石に面倒くさいので業者にやってもらうかw


0 件のコメント:

コメントを投稿

GPSサイクルコンピューターは超優れもの。全然時代が違うなw GPS衛星📡🛰️をキャッチも30秒。同じGPSキャッチの連続使用なら10秒。

本当にすごい時代ですw GPSがここまで進化しているとは、かなり使えるw ファースト衛星📡🛰️キャッチも30秒。ちょっとコンビニ寄って10分で自動電源OFFになったり、2時間程度しばらく電源を落としても、同じ衛星🛰️を連続キャッチするのであれば10秒でキャッチします。   ...