2024年6月20日木曜日

アドレス125 dt11a なんか気分的に良いのはなんでだろうか?w なんだかボックス一つで雰囲気も変わる。

とりあえず重い腰を上げて取り付けてみたら結構、かなり苦戦したw

苦戦箇所としては横付けによる、ベース引っ掛け、箱足、リアキャリの干渉問題。

何度もベース位置を調整して、何とか無事取り付け完了。








普通に付ければ、すぐ着くのですが、どうしても横置きにしたかったので、若干苦労しましたが、無事装着、運用も問題なくできてよかったが・・・





シート開閉がギリギリw

まあ仕方が無いw


なんだか新しいタイプのリアボックスは良い感じで、新しいバイク感があるのは不思議ですが、リアボックスだけでこれだけ雰囲気が変わるのは、不思議だ。



サイズもそれほど変わらないが45Lでかなりゆとりあり、29Lの時は中身の収納方法と蓋の閉め方がとても難しく、上部がスカスカになりがちで、あまりものが入らない印象でヘルメットを入れるためだけに開発されたと言っても過言ではないケース形状でしたが、スクエアタイプは本当に多用にいろいろな用途でもしっかり入り、かなり使いやすいです。


これ以上後ろにビローンと伸びると困るので65Lタイプは無いかな。

55Lタイプのサイズはビジネスボックスとほぼ同じでしたので、横開きタイプにすればかなり良い感じで使えるかも。

ただフードデリバリ用途で無ければ、45Lでも十分と言えば十分でなんか丁度いい具合に収まっていますw


このボックスサイズ:41.5長さ x 36幅 x 32高さ cm

ビジネスボックスサイズ:485(長さ)×385(幅)×315(高さ)mm

55Lタイプは結構サイズ種類があり、46.5cm*43.5cm*35cmが一般的か。

道交法ではバイクのリアキャリアからはみ出しが、左右に15cm、後ろに30cmまで。

まあ問題なしだが、55Lだと意外とでかいかも。


なんかリアボックス一つで雰囲気が変わってなんか次世代感あるw
些細な感じですが、少しだけバイク好きが伝わるバイクに仕上がって来たので、まずまずですかねw

しかし、これだけ全部2千円、3千円の格安パーツなのにも関わらず、オプション品部品追加、工賃一切不要で10万以下くらいはかかるので、本来は必要なものがどれだけ無いのかw


まあまだやり足りない場所と言えばリフレクターLEDをどうするかw
まあメットインまだとったこと無いので、とりあえずメットイン外すところからですねw
ネジ6本で特にややこしい爪もなく、簡単に取れるのが最近のメットインスクーターなので、そこを外してみて、配線が見えれば良いが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

アドレス125 dt11a リアショックアブソーバーを変えるか、悩んでいる・・・w めちゃんこスポーティーな乗り心地と感じになるが・・・そこまで硬いとフードデリバリー用途で辛いかもw

 リアショックアブソーバーを変えると乗り心地が劇的に変化します。 以前はV100をキタコに変えた途端化けましたw しかし、V100があまりに酷いリアサスだったのであれだけの変化を感じられたのですが、リード110、アドレス125のサスは腰がある結構しっかりしたサスなので、それほど恩...