2024年6月22日土曜日

アドレス125 dt11a 梅雨前の施工水漏れチェックと防水シリコーンスプレーで無事乗り切れるでしょう。

 NMAXターボ、ADV、PCX、リードなどヤマハ、ホンダ系は何もせずともフル装備ですが、原付バイクで50万w

額のフォグランプで笑ったw

ダサいが、ワザとやっているのだろうw

まあもう額のあのまぶしいライトだけあればいいので、ヘッドライトイラン気がするが無駄に金儲けしたいので贅沢装備48万かw

しかし、VVAを3段階電子制御にしてターボと呼ぶのはどうなのか?w

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」(レスポンス) | 自動車情報・ニュース - carview! (yahoo.co.jp)


とりあえず中古で安くなったらと考える人も多いが、そんなに売れなさそうなので、中古で球数があるのはdt11aみたいな新車で20万円だったバイクばっかりw

とりえずなんでも外で使うものはボロボロ具合が半端ないので、中古はあまり買わない方が良いと思うが、安いなら良いけど、最近はロクに整備もせず、ただ横流しだけにも関わらず、新車とそんな変わらない値段付けているので、昔から酷い業者ばかり・・・



昔なら軽く軽自動車、カローラ買えますw

そんな材料費、技術力が注がれていないと思いますw

車を作るのは本当に大変なことだと思いますが、バイクなんか自動車の1/8コストで行けると思いますw

車が大変なのは防水処理、雨漏り対策のノウハウがやはりかなり難点らしい。どうしても浸水してきますからね。あれだけでもかなりのコスト増、大した技術だと思いますし、車は面積も大きい、重量からパワーも必要、全てに置いて大変だと思いますが、バイクですよ・・・w


所詮原付バイク、スクーターにぼったくり過ぎですが、金儲け、経済というのはお金が流動する場所、ユーザーが求めるお金を払う場所に偏り、どんどんコスト増、コスト高、価格高騰つり上げになっていき、ついにADV、NMAXが原付バイク最高値50万円にまで達しましたw

しかも生産は海外拠点で、海外では適正価格だが、日本に持ってくるとぼったくり価格になるのは困ったものですw


NMAX、PCX、ADV、リードなんかイランからバイク好きは20万円のバイクを希望していますし、バイク好きは自分でカスタムするし、お金ない人はそのまま乗ると思いますw

どうせ何もしない奴は、ほぼトゥディユーザーみたいなのばっかりで、ボロクソ原チャリユーザーですwあと最近トゥディ以上に酷いのがボロ車5万円ユーザーどもかとw

ボロ車5万円ユーザーは何も考えていない、自分では一切何も整備しない全部バイク屋任せなのに、ボロ20年前車種に乗っているという、そのくせ金がないのでろくに整備出さないのは、本当に危ないと思うので絶対辞めた方が良い。車体に10万くらいは払えるだろうw

本当に間違っているというか・・・どうも世の中上手く機能しきれていないのが勿体ないw


まあホンダならDio110がそんな位置づけなので、Dio買えと言いたいw

あとそこで儲けようとするならバイク屋は安くしろとも言いたいw

20万円の新車は17万が相場だろうw

ほぼ10年前のDio110の中古17万とか阿保か・・・バイク屋も小売り店もみんなして金無さ過ぎて・・・やばいですw



とりあえず梅雨前に施工箇所点検で機能の雨からの雨漏りチェックしてみたら、全く問題なしとまでは行かないが、まあそこそこ大丈夫そうなので、あとは要所にシリコーンスプレー振りかけて置きました。

とりあえずこれで問題無しでしょう。

本当にバイクは雨に弱い、防水処理も適当なので壊れやすいですが、スズキは特に雨上がりが酷いのですが、まあカプラが一切防水カプラー使っていないせいもあるのでしょうw






0 件のコメント:

コメントを投稿

アドレス125 dt11a リアショックアブソーバーを変えるか、悩んでいる・・・w めちゃんこスポーティーな乗り心地と感じになるが・・・そこまで硬いとフードデリバリー用途で辛いかもw

 リアショックアブソーバーを変えると乗り心地が劇的に変化します。 以前はV100をキタコに変えた途端化けましたw しかし、V100があまりに酷いリアサスだったのであれだけの変化を感じられたのですが、リード110、アドレス125のサスは腰がある結構しっかりしたサスなので、それほど恩...