2024年5月30日木曜日

アドレス125 dt11a やっぱり躓く部品交換w グリップエンドが抜けないw 焼き入れか、他にないのか?

 中古で購入した際、以前のオーナーはグリップ交換したような跡があったので、すぐに取れるかと思ったら、純正に戻す際に、ボンドを過剰に付けて、アクセル側はとんでもない硬さに固定されている。


左側は簡単に取れたので試しにはめてみると良い感じになったが、アクセル側が抜けないw

あとブレーキレバーは削り必須で戻らず、まあ汎用部品ですから調整必要。
削り出しすれば付けられるので、まあ今度やすりで削りってしまえば使えると思う。

なんか良い感じになると思いきや・・・アクセル側のグリップエンドが外れない・・・💧😓

ネジロック剤が固すぎる・・・バーナーで炙れとありますw
またまたバーナーか・・・💧
いい加減バーナー諦めて買っとくかw

まあグリップエンドはみんな苦労する部分ですねw
とりあえずハンマー叩きでも無理なら何やっても無理なので、どうするか・・・w
日が暮れる前に元通りに戻して作業終了w

何一つ無駄な努力で結果得られずw
あるあるですねw

また時間があるときにいろいろと試したい。
それまでにブレーキレバーも何とかして置くか。












爪あか落としは爪あかは落ちませんが、手洗いには最高ですw
爪の間に入った汚れは爪でほじくるのが一番w


あとでグリップエンド外し、いろいろとネットで調べると、沢山出て来た。
ネットを調べて、思い出したがリード110もパイプレンチでねじった気がするw
結局、ドライバーだけじゃ無理だと思うw



0 件のコメント:

コメントを投稿

#206 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 とりあえずLydianで弾き続けること。 気長がにずっと弾き続けるだけで上達しますw ローマは一日にして成らずw 覚えただけで弾いて居るもの、すぐできるものは深みもなく、浅いのでずっと弾き続けることに意味があり👍 それだけだと思うw とにかくLydianで弾いて居るだけでうま...