2021年3月22日月曜日

#19 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 日々スケジュール

毎日の練習方法として、コンピングの暗記を如何に継続して行えるかが、上達速度に繋がります。

 しかし、暗記反復練習というものは、なかなか退屈な作業に過ぎず、やはりしんどい、飽きる、忍耐強くない人には退屈そのものです。

 なんとか一歩一歩確実に、比較的に簡単に上達する方法のメモ

困った時の3つです。

・テトラ

・軸

・インターバル

 

●全てを軸から3つのテトラで区切る

全てを3つで区切る。

Rootless 軸音から上下3つ、チェンジ3つ、アプローチスケール3つ

□Rootless軸音からコード3つで反復

・左手3つRootless

・右手3つRootless

・両手3つRootless

はじめは251ワンコードの繰り返しで覚えて、1コード1スケールで対応。

 

□3つのチェンジ 

まずはチェンジせず、上記をエニーキー251を全部終えたら、チェンジをサークルオブ5thの3つでサークルさせる。

CFBb、AbDbDb、GbBE、ADG

 

□旋律弾きの3つのアプローチスケール

・上記アルペジオ

・モードスケール:ⅡDorian、Diminish、5Ionian

・ジャズスケール:Dorianb9(2メロマイ)、コンディミ、ペンタトニック、TriadPairs




0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...