2021年3月4日木曜日

#13' 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:究極のシンプル化暗記 インターバルあんちょこでインバージョンも楽々。

 インバージョンも、チェンジも、お決まりのインターバルを覚えてしまうだけ。

 例えば

2:4M7

5:b6m6

1:56

いつもの師匠バリーハリスメソッドです。

 

この25インターバルの繋がりを覚えてチェンジキーで対応。

25インターバル:Root 軸=保留音

このⅡの3rd 4のrootが保留音になるので、この保留音を軸にインターバルを接続する。

和声法的には25保留NGですが、そもそものチェンジ先コードが違うので気にしないw

 

●25のⅣRoot軸音(23と57:ガイドトーン)のインターバルを覚えてインバージョンも楽々。

インターバルの覚え方は1番近いものから1番遠くのものと覚えてしまえばインバージョンも楽々。

4R=b66を軸音:保留音 

2、m3、#4インターバルとなる。

4Rootの2度下インターバル=b65

4Rootのm3度インターバル=#4のm3インターバル=b6Root

4Rootの#4度インターバル =b6m3

#4度インターバルが次の56(1)への軸音にチェンジするのも覚えておく。

 

●51のbⅥ 3rd軸音=Ⅴ 3rd(1のM7th)のインターバルを覚える

 これも1番近いインターバルから遠いインターバルを覚える。

b6m3=53を軸音:保留音

m3、3、4のインターバルとなる。

この時に保留音の指ポジションは固定なので、インバーバルで調整する。


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...