2021年6月12日土曜日

#89 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ダイアトニックフィンガートレーニング4b6の手順

最初は、何も考えずトライアドインバージョンだけでいいと思いますが、ダイアトニックコードトライアドなんでサウンドもそれほど面白くもないので、出来たらさっさとDrop2にしますw

Drop2ダイアトニックフィンガーの手順メモ

何かと迷うb6は、決めておく、決まり手にしておけばラク。


●b6の注意ポイントと決まり手

・b6=Augmentを弾いて確認。

・Drop2バスだけをバップスケールを先に往復で弾いて確認。

・右手トライアドはテナーが7thの時にDrop2:4=b6

・下りはやっぱり迷うのでメロディックマイナー下りみたいに全半音下りがラク。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...