2021年6月26日土曜日

#96 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読みスタート 合理的リズムチェンジ

リズムチェンジをもっと簡単に仕切り直しで、新しい図書制作の初見読みの基礎練としてフィンガートレーニングでより合理的なロジック練習カリキュラム組み立て。

 

●リズムチェンジ

・25ループ

Ⅱチェンジ=Dorian b9 + M7

メジャーマイナーは自由。M7、b7自由。

Ⅴは2種類のみ bⅥm6 or bⅡm6です。

Ⅴを迷ったら2種類のDiminish(bⅥ dimとbⅡ dim)回避。

もしⅤ AXIS使うならⅠ、ⅥのSus4なんかオススメw

・トニックは終止系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%AD%A2


とにかくブラインドタッチの叩き込みからw

テレビ、ビデオを見ながら永遠にやり続けるw

しかし映像音声は消音にしないと見入ってしまうので、意識が完全に映画になってしまうので注意w

 

 完全にブラインドタッチスケール感覚とフィンガーを先に作ることが先決。

意外と凡人メソッドいい感じですねw

凡人による凡人のための凡人育成メソッドw


とにかくちゃっちゃとやることやって、覚えてしまい、世の中にある多くの機材、ソフトウェアを使いこなして遊びまくりましょうw

それには作曲は必須ですというのが趣旨です。

作曲をどうするかですが、正直作曲メソッドは結構多く、そこそこわかりやすい書籍がたくさんあります(任天堂 岡素世先生の書籍)ので、私は基本インスピレーション系でいくつもりですw

まあ理屈はもうすでに1基礎にて全て完結してますのでw

まあここに書いてある程度で十分全て網羅しています。

あとは全部呼び方が違う、こじつけているだけのアポクリファ黒の書w


旋律やらアプローチも、コピー学習で習得できるものや、適当に弾けばそれっぽくなるようなことをわざわざ書きませんw

作曲とは目を閉じてコードを弾き、インスピレーションで奏でる。以上w 


なので、初見読みやら、作曲で別々にしても、正直書くことない気がするけど、まあ機材を使って実際に作曲できるまで、遊ぶ方法でも構築していきますかねw

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...