2021年3月31日水曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活15 自動タイマー設定をよりスマートにチェンジ、ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw

新しい直電圧流対応のテスターがクーポン付きで1200円で買えましたので、測定してみましたw

素晴らしい。安くて嬉しいw昔、現場で使っていた秋月のテスターはmAまで測れて980円でしたが、今は10A対応して、念願のバックライト付きwこれが意外と無いので嬉しい機能wそれで1239円とは安い、確実に進化しているwおまけにルックスも良く、本当に便利で最高w



19.6V・1.6A=31W

バッテリ容量150whなんで5時間あれば満タンになります。

どんなパネルも実性能は7割と言われているので、50Wパネルの実性能35wなんで、実測ならこんなものでしょう。

大体、性能通りで良かったw

本日は3時間程度、ベランダ充電中で直射日光の測定値ですが、昨日使って空っぽからメモリ3つ目まで充電できております。

あとで西日の出窓ガラス越し充電測定値も出してみたいと思いますw

出窓ガラス越しの方角がまだ厳しいので、0.1A(0.68mA)で全くダメw

西日が当たるようになってくれば、300mAは出るかな? しかし、西日の日照時間など1時間半くらいなんで窓閉め300mA出ても意味ないかw 

・出窓窓西日充電

西日窓締めガラス越し時間0.38A(380mA)・・・程遠いw

西日窓ガラス開け直射日光時間0.5A(500mA)パネル半分にしか日光は当たらず。

パネルを椅子のように立ててパネル全面に日光が当たるようにしてみたら1.05A(1A)


アモルファスパネルならこの程度でも300mAは出るのですが、まあアモルファス素材=吹き付け塗装タイプ=外壁吹き付け塗装充電タイプでも全くダメですが、無いよりマシ程度かなw

次世代パネルの発電効率さえ上がれば、本当に便利な時代が来るのですがw

 

しかし、消費電力7w程度でも24時間運用は100%無理ですねw 

無理させすぎかw

とにかくパネルとバッテリで2万円程度のお手頃価格でコンパクトベランダ自家発電可能レベルは、この程度が限界なので、0スタートから蓄電もできるというだけで、まあいいか。

まあ20%超えた時点で、大きな進歩はありましたからね。

15年前のソーラーパネルの現実はこんな感じでしたw

2001年の製品でGoodデザイン賞。ソーラーは全くダメダメな時代でしたが、ソーラー発電に夢をみた時代ですねw


https://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs01.html

Fomaの時代2005年ごろ?忘れましたが、これを1万円程度でDC変換ケーブルなど揃えて買いましたが、全く充電できなかったのを覚えていますw

まあそれでも携帯電話に充電できるものは無かったので、災害用として持っていましたが・・・5時間で単四充電池2本、2日間の14時間で単三充電池2本がやっとの時代を考えれば、今は大進歩ですねw

もちろん、まだダンボールに入って持ってますよw捨てられないのでw本当にゴミですね。

これがアモルファスでLED下で24時間充電可能なら使い道もありますが、単結晶の時点で完璧なゴミだけど・・・捨てられないw

アイディアはいいと思ったのですが、ソーラーパネルバックタイプの方がいいので、やっぱりゴミw


受電中は別のソーラーパネル一体型モバイルバッテリでUSBサーキュレーターを運用中w

やっぱりUSB電源供給タイプだと色々と助かります。いざという時もUSB給電ならモバイルバッテリ給電が利用できるので便利。

小電力供給の給電方式もUSBが未来のコンセントを担っていくことになるだろうと思いますので、USBならコンセント数も気にすることなし。

 

しかし、単純に大容量パネル買えば問題解決するわけでもなく、100wタイプのソーラーパネルは巨大化してしまうので、取り扱いが大変、置き場所がないなど、やはり家庭でコンパクトに使うなら50Wタイプくらいの大きさが限界。

やはり発電効率が上がらないと使えないという結論ですw

あとは、直射日光環境でないと意味がないのもかなり厳しい。住宅で直射日光などそう当たらないw100%日陰でも充電できるアモルファスパネルタイプでないと使えないが、やはり太陽発電は、夢の次世代パネルが出ないと無理ですねw



2021年3月30日火曜日

#24 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング 右手自由旋律)

コンピングは左手だけをひたすら練習すればOKですw

あとはテレコすれば右手にもすぐに対応できるので、コードは左手に任せて、右手はスケールで自由に遊んでいる感じですが、ここで旋律=ソルフェージュ=耳コピー=巨匠キース・ジャレットを真似しますw

旋律はやはりスケール内で歌う事で色々な面白く、自由なメロディーが奏でられる。

時にはミニマル的な繰り返しをモチーフで拡張して行ったり、とにかく旋律を歌い、自由にスケール内で奏でること。



 巨匠キース・ジャレットみたいな人は超貴重で、音楽家指導込みで口に出して聴かせている。かなり珍しいタイプで、別に頭のなかでなっているものを黙って弾けば良いだけです。もちろん自宅では、そうやっていることでしょうw

しかし、それでは見ている人に伝わらない、旋律を口に出して伝えているのは、模範するべきことですが、別に普通の音楽家であれば、みんな常に頭の中でなっている音楽を楽器で表現することを心がけている訳ですが、どうしても基本を忘れがちになる。

なので、別に口に出す必要はなく、黙って黙々とできると思いますが、 あえて巨匠キース・ジャレットは体を使い、口に出して、表現している演奏スタイルを貫いている。

これは音楽家としては普通にある常識、本来あるべき姿であり、頭の中で鳴る旋律を追いかけているだけ。

 

歌い出すきっかけは、なんでも良いのでスケールという中で自由に弾き、巨匠キース・ジャレットのように歌って弾くと面白い旋律が簡単に弾けますw別に口に出す必要はありませんw

誰でもできます。

好きな旋律を耳コピーで、鍵盤をなぞって行けば、スケールが見えてきます。その作業と同じで、スケールはすでに見えていますので、あとは適当にスケールの中で旋律を歌ってみる。アルペジオ、クロマティック、バップフレーズなんでも良いです。お気に入りのフレーズを歌って弾いてみる。これを繰り返していくだけですw

 

キース自身、やり過ぎて自分で笑っている動画もあるくらい、大袈裟に、時には演じているのだと思いますw

 

逆に旋律ではなく、コードで、次はこのトライアドをやら、トライアドペアなどあれこれどうのこうのとか、色々と考える方が、何も弾けなくなるw

それは練習でやれば良いので、練習で手癖を作って行き、慣れてきたらスケールの中で自由に旋律を組み立てた方が音楽として成立しますw

でも手癖で弾いていると、ずっと同じ感じになり飽きてきますwそうしたら自分でできなことを練習して手癖を習得していく。これの繰り返し練習かとw

 

あと音楽を聴くときに旋律を一緒に歌うといいと思います。

気に入ったプレーヤーの演奏を口ずさむなどして楽器を弾く。

 


新生活 貧乏スマートライフ生活14 自動タイマー設定をよりスマートにチェンジ、ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw

自動タイマー設定をよりスマートな設定に変更。

ソーラー発電は、MC4変換ケーブルをSuaokiバッテリ付属品ケーブルに変えてみたら、かなり良い感じで充電できるようになりました。以前はパネル付属品のMC4ケーブル変換+変換コネクターでダブル変換していたので、ロスしていたのか?全く充電されませんでしたがw

昨日の9時14時の5時間をベランダ充電してみたら、バッテリメモリ5段階中3段階まで充電できましたので、そのまま15時以降は出窓に移して、放置してたら、朝になったら満充電できていました。出窓でも調子がいい時は0.3から0.5A(500mA)は出ていますので、放置しておけば結構充電できるようになりました。充電できない時はMC4変換ケーブルが問題あるかも知れませんね。

 

 現在、出窓ソーラー発電で、ファン付きスタンドライト弱5W+サーキュレーター2Wを24時間稼働で運用してみようと思いますw

7W程度なんで、168whで24時間運用だと150whバッテリならちょい不足、ギリギリですが、あとは日中の充電次第ですが、ベランダ移動させるのが面倒くさい・・・でも本日は曇り空で出窓充電させながら消費しているが、日中は1メモリ減っては、充電しながらなんでメモリが上がってを繰り返しているので、若干ですが、頼もしい感じで、メモリバーは減ってません。


夏になったらクリップUSB扇風機+次世代扇風機DCモーター扇風機も任せたいw

次世代扇風機のDCモーター扇風機なら弱風2W程度、おまけに無音で熱も全くなし。

3年前に買い替えて、音がしないので、ほぼサーキュレーター並に夏の間つけっぱなしでした。

できたらエネルギーフリーなら本当にスマートライフなエアコン+LEDなんで嬉しいがw

プラスアレクサ10Wは無理かw150whバッテリなんで、アレクサ24h稼働だけでも240wh超えますのでw

 

 スマートライフアプリの自動化設定も見直して、さらにスマートな賢い設定に変更。

以前は、アナログでも可能なタイマーだけでしたが、スマホ機能連動のスマート設定に変えました。

・部屋のエアコンは外気15以下で暖房、外気32度以上で冷房。

室温メーターと組み合わせるいいみたいですが、買ってませんが、スマート温度計も1500円程度なので、買っても良いかも。

 

・照明は日の入り時刻ちょうどに室内灯点灯。

日の入り時間など気にしたことはないですがwこれが結構楽しいですねw日の入り時間がわかりますw

ちょうどいい感じで点灯するなら日の入り60分前とかが良いかも。

キッチンは人感スマートセンサーと組み合わせることで自動点灯できるみたいなので、欲しいがまだ買ってませんが、これはかなり良いかも。

人感スマートセンサーやら、スマートドアセンサーでもありですが、通ったら自動点灯、あとはタイマーで切る設定もありかも。

とにかくスマートライフは人間をダメにしていきますが、完璧ですw

しかし、要注意なのが、それが当たり前になり、自動的に切れるので、忘れる癖がつくので、危険なものは排除する、自動化しないのが一番です。

 

ガスの場合、その場を離れる行為は絶対にNGですが、ついつい離れて、やかん、お湯の沸かし程度利用で空焚きを一度でも経験がある人は絶対にIHに変えてしまった方が安全です。

お湯程度ならケトルがいいわけですが、ケトルを忘れたことある人は絶対にオール電化にしておけば、本当に安全ですw

IHは料理中快適なので、快適重視ということでw

あまりに快適で換気扇をつけ忘れることが多々あるので、換気扇も忘れずにw

しかも、IHなら鍋蓋不要、弱設定で定期ストップするので、煮込み過ぎず汁が蒸発することもなし。あと箸やらレンゲ、お玉をIHに直置き可能。

IHは本当に素晴らしいと思いますw


あといつも思うわけです、料理やら外食やらお金が発生、価値があるのは美味しい味付けなわけです。

素材やらありますが、正直、普通にスーパー食材でも良くて、どうでも良いわけですw

どんなに素晴らしい食材でも、この味付け次第ではゴミになるわけです。

なので味付けにお金がかかるのは仕方がないこと。

合わせ調味料、スープの素など色々とありますが、本当に便利で、水に入れるだけ、素材とあえるだけで素晴らしい味付けになります。

あえるだけの素調味料、鍋つゆスープの素、お値段はそれなりに高いが、外食並の味がありますので、自分では絶対にできないw高いけどまあ必要経費かと思いますw

しょぼいコンビニカット野菜だけ、白菜だけ、単一野菜の具だけでも、この素、スープの素だけあれば、本当に幸せになれることでしょうw

あとはひき肉が意外と使えるので、大量に買って、ジップロックで冷凍して平たくしてパキパキ割って使えば楽w 

料理ができなくても、この素調味料があれば、食には一生困らない。

確かに多少値段は高いのですが、これは仕方がない。プロの味つけができるので、これは本当に便利で、これまで外食中心だった人は、外食から素調味料にチェンジしたと思えば良いでしょうw

本当に色々とありますので、最近うまかったのは、ウチのご飯シリーズ、トンテキの素、プチと鍋、麻婆豆腐、麻婆茄子、酸辣湯スープの素、チャーハンの素、ガパオの素。

本当にこんなの通常調味料をバラで用意しただけで1万円はすぐに超える(その代わり自分で調合できれば数百食分はあるwが置き場所がない、邪魔、使い切れず捨てることになるなどなど)ので、合わせ調味料の素が便利で早くて美味い、3つ揃った牛丼並に便利で美味しい。 

https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/uchi-gohan/lineup/index.html

http://www.daisho.co.jp/item/list/c/33/

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427326051/ref=zg_bs_nav_fb_3_2427323051

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427326051

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427328051/ref=zg_bs_nav_fb_4_2427326051


今ではまず見ることはできないが、大阪では昔ポン酢の行商(移動販売)があるほどw、フグなんか漁師の間では、ゴミ魚と言われてて捨てられていた魚でしたが、ポン酢が最高なんで高級品になってしまったほどなんでwポン酢も立派な合わせ調味料の元祖的な存在ですw

フグなんか味しませんからねwポン酢の強烈な味だけw

たこ、イカは味はありませんが、ソースの強烈な味だけw

揚げ物の強烈な安い油の味でも、ソースの強烈な味が勝るw

そんなんばっかりですが、調味料が旨いwみたいなw

http://blog.taisukedouga.jp/entry/2017/03/23/000430

http://blog.taisukedouga.jp/entry/2019/02/18/212556

 

#23’ 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング 6コードDrop2への突破口)

6コードで揃えるなら、まずは7thで揃えた方が簡単w

基本変えて覚えやすいものを基盤として崩す、逆崩しみたいなw

 

●簡単なステップアップインターバルチェンジ練習方法

究極的に簡単にするならオクターブインターバル(ユニゾン)☺️

Step1:Level1 オクターブインターバル(ユニゾン)

Step2:Level2 7度インターバル

Step3:Level3 6度インターバル

 

こんな感じで楽から難しいに変えていけば良いかと☺️
7thすら難しいならオクターブで弾いて一度下げる方法でまずは暗記して、6度に下げるみたいなw感じでまずはオクターブなら誰でもできるので、そこを突破口にする☺️
手の形もかなりのヒントになりますが、チェンジするとたちまち出来ないので、やはり覚えるしかない。

 

本来は6コードが良いのか、7thがいいのかは分からないw私的には7thの響きが好きなので、そうするが6コードならインサイド寄りなので、かなり簡潔なので、そこへ落ち着くのもあり。

しかし圧倒的に困難なのは不思議なものですw

まあ156押さえるなら簡単だが、2コードだと本当に難しいw

そして136もまた困難さを極めます。それがDrop2が極めて難しいところです。

136を左手から右手で弾き、バス5度上で弾けばDrop2は弾けますが、この16の関係が難しいので、本当になかなか弾けない。これは誰でも一緒で、Drop2=難しいと感じます。

でも何が難しいのか?と考えるとそれは16がかなりネックになっていると思います。

本当に白鍵だけでやると簡単。そしてスケールで連続して弾けば簡単。しかし、いきなりジャンプしたり、チェンジすると出来なくなるwそしてさらに複合チェンジで片方6thとか変えるともう全く出来ないw

それなら137固定で覚えて逆崩しで、先に覚えやすい方で簡単に完璧に覚えてしまう。

7thは隣なんで迷っても探すのは圧倒的に早い。

そして7thを変えて6thにするのもそれほど難しくはない。


・2=4 Ionian

・5=b6 Melomin

・1=5 Lydian


 本当にちょっとした工夫、近道を探せば劇的に上達するで、本当にそこなんですが、常に楽する方法を考えるw

音楽の楽の部分ですねw 

 




2021年3月29日月曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活13 Amazon Music Umlimitedは最高のBGMツールかも。echo Dotワンデバイスプラン限定契約なら月額380円ならあり。

 Amazon Music Unlimitedは流石にジャンルでシャッフル再生しても止まりませんw

ずっと鳴らしっぱなしです。

店舗のBGMのように、極小さい音量でずっと鳴らしっぱなしが出来ます。

しかもループでは無いので、飽きない。

これは素晴らしいw

Apple Music 月額980円と同様に7000万曲なんで同じものだと思います。

Amazonの方がリーズナブル。

別にPCやスマホで使わない人は月額380円でワンデバイスで契約可能。

アカウント設定からamazon Music Unlimitedリンクから設定変更可能。

私は年間契約してますが、ワンデンバイスプランなら月額380円で利用可能。これでもいいかもw年間3240円もお得だ。やっぱりこれに変えようかなw

でもまあずっと死ぬまで使って行くならDB構築やらPC利用、スマホダウンロード視聴利用は絶対にするからまあいいか。


昨日、キャンペーンで申請したら500ポイント貰えました。

https://www.amazon.co.jp/b/ref=dmm_gw_TALL_herH_poi?node=8162025051&pf_rd_r=15ZXERT6MPQFG3KMEXK9&pf_rd_p=566ab350-e6cb-4d8c-ab1f-197933c7d66a


 止めるのは面倒なんでボリュームを下げていますが、やはり曲名が見えるのも嬉しいので、アレクサアプリのスマホ連動で使っていけば、気になった曲とアーティストはお気に入りをポチッとしておけば、あとで何度でも再生可能。

これはかなりいいと思いますw

スエズ運河がヤバいので日本はかなりヤバい状況です。世界最大級のコンテナ船なんで無理でしょw しかも2018年竣工船新品なんで勿体ない。

 400mx58m 20万トンなんてこの間南埠頭のマースクに入港で世界のハブ宣言した船「MSC ISABELLA」(全長約400m、船幅61m、最大積載数23,656TEU)と同じなんですよねw

ちなみにあのクラスが入港するには、ハブ港として水深16m必要なんで、スエズ運河のあのショベル2、3台でほじっても無理wまず無理だな。あれを動かすのは荷下ろしするにしてもあのクレーンは特別でっかいやつなんで、そんな船、サルベージ船しかないがw本当に何も考えずにあんなバカでかいもの作るからこうなるw半年は無理かも。

シュールすぎるw

絶対動かんはこんなんw最低でも積荷時15m必要とか言われていて、本牧、神戸は10年計画12年から17年竣工なんで5年くらい掘っていたのに、ほぼ本牧と神戸は同時期に施行開始くらいですかね。こんなシャベル1台では、せいぜい3m程度も掘れない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2956F0Z20C21A3000000/

しかし、仕事が速いw流石に慣れているのか?土砂が柔らかいせいもあるのか、流石だが、こんなん横転していたらえらいことになってたので、なんかしら積荷を下ろす手段やら考えておいた方がいいでしょ。

スエズ運河関連2021年3月29日17時で座礁離脱。

凄いwこんなに早く復旧するとは、流石に慣れているのでしょうかね。伊達に通行料とっている訳では無いですねwこういう時のための維持管理の通行料ですからね。

しかしそれにしてもタグボートのパワーが凄いwぶったまげたもんだw

https://www.cnn.co.jp/world/35168519.html

全てタグボートが動力ですからねw

スエズ運河が川レベルでもやはりあそこを通らないとヨーロッパの文化は成り立たないので、流石だが、ルートが1本しか無いのが問題だと思うがw

イスラエル アカバ死海ルートも作るしか無いでしょw

しかし、やはり水上エレベーターも結構維持費大変そうですがw

今の技術ならできると思うが、3本立てが良いので、あとは万が一の陸路も作っておかないとあんな細いところ1本道ではかなり厳しいでしょw

しかも、一方通行の往復も必要でしょう。

でもすでに計画もあり、受注工事は中国wあるんですねw

紅海―死海運河計画Red Sea-Dead Sea water canal project

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/12/content_41009601.htm

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshwr1988/8/5/8_5_499/_pdf

まあ開通するのは22世紀ごろでしょうかw

でも今から始めれば、21世紀中に・・・無理かなw 

でも水源確保なんで、航路は25世紀ごろまで無理だろうなw

火星に行く前にやることはいっぱいあるでしょうw

あと運河1つも作れない時点で火星に行ったところで何も出来ないw

もっと過酷なんでしょ火星w

 

 

しかし、南本牧埠頭は凄いw昔は半分しかなかったが、今は南側もできたんですねw

しかも湾岸線と直通の道路と橋まで出来てるw本牧JCTまで行かなくていいのはかなり助かるね。

やっぱり国家プロジェクトなんですかね。やっぱりハブ港ですからね。でもまあ南本牧だけなんで、まだどこか作る気かな?一応、神戸港も16m水深工事しているが、あんな掘りかたじゃ無理なんではwそもそもちょっとズレたら座礁するなんか怖くて入港してくれなんでは?まあ無いよりマシ程度だが、あまり大型化してもスエズ運河みたいな川見たいな航路では無理でしょw 

https://www.yokohamaport.co.jp/facilities/minamihonmoku/

 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92231-0816+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%8C%BA%E5%8D%97%E6%9C%AC%E7%89%A7/@35.4009001,139.6764783,1819m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x6018429a62a00b7d:0x518981002ab057de!8m2!3d35.4064672!4d139.6828268?hl=ja

https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-577.html

 

私が海コン運んでいた時はまだ半分しか無かったのですが、マースクの待機場は広くて待機中もゆっくり出来て動き出す時は速くて中も広々として好きでしたw 

しかし、今のMC3とMC4は中で割り振りで待機レーン増えている訳でもなく、変わってないので、もしかしたら大混雑なんでは?w外に溢れることはあまり無かったが、今はずっと南本牧入る橋の上まで並んでいるんだろうか?w

 しかし、本牧から大黒埠頭側へ行く途中の下り坂がベイブリッジ下道が冬になると凍結が怖くて・・・本当にゾッとします。まあ我ながらよくやっていたと思いますw

エバーは晴海A1で本当にあそこはどうしょうもない混みかたで本当に困ったもんですがw

しかも、道路に並ばされるから、ちょろちょろ進まないと行けなくて待機場もちょろちょろ動くので、全く休めない。

 しかし、スエズ運河が使えなくなると結局、今の物流は破綻する仕組みなんで本当に諸刃の剣状態だったんですね。

南アフリカルートは結局、日本からオーストラリアまで行って、また北上しなければいけないなんて、とんでもない遠道なんで、一旦降ろして、陸路で運んだほうが遥かに速くて、安いかもしれないw

しかし、日本は大打撃だと思いますが、どうするんでしょうか?

しかも現在、とんでもない大渋滞。

https://www.tptc.co.jp/guide/advantage/world

日本はどうするのか?ヤバいですよね。本当にこのまま行ったら当分スエズ運河が使えないとなると、かなりまずいことになりますね。


ちなみにトラック運転手は年中人手不足なんで、年寄りはどんどん辞めて行くし、労働環境が悪すぎて、2度と戻りたくないし見たいなwどこも大変でしょうね。

もう2度とやりたく無い仕事ベスト1ですwお金は良いけどw

今後、本当に自動運転になってくれるなら、またやっても良い仕事ですかねw

自動運転中にギターでも弾きながらトラックの中でのんびりやってますが、無理かなw

ちなみにギター弾き結構いましたねwトラックにギター持ち込んで待機時間練習している人多かったですよw

私は、トラック経験0で、いきなり大型自動車と牽引を30歳超えて取得していきなり海上コンテナ運んでましたw女性も3人くらい居ましたよwしかし、運転下手な人がクラッチ焼いた時は困ったが、大型車は半クラしたらNGなんで、そんくらい教習所で教えてあげて欲しいわw

この間も、コンビニ配送の3t車がやたらクラッチ焼けしている匂いしてたんで、見たら女性ドライバーだったので、教えてあげたら全く知らなかったので、本当に教えないのか?聞いていないのか?本当に困ったもんだw

トラックは基本半クラNGですからねw

先日、捨ててしまったゴリラナビは海コンやっていた時に使っていたのですが、本当に相棒だったので、ずっと勿体なくて捨てられませんでしたがw

まあトラックナビそう言えば、昔からあったが、使ったこと無かったけど、まあ今は本当にナビは携帯で十分ですね。



2021年3月28日日曜日

#23 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング)

 コードスケールを究極的に全ての理屈を抜きに、簡単にするとただのダイアトニックスケールコードになるので、色々と考えるとできなくなるのでさらにシンプルにして置きますw

 本来なら何も理屈をこねることなく、素直にダイアトニックなんですが、色々とまあスーパーインポーズやら、色々なコードがありますが、考えていると出来なくなるので、よーく考えてみるとただのダイアトニックバップスケールだったりしますw

 

●ダイアトニックバップスケールコード On Superimpose

2=4

5=b6m

1=5

これのダイアトニックバップスケールコードをひたすら練習して置けばOKになります。

いちいち、Diminishを意識してm3、b6やら考えても意味はないし、ダイアトニックバップスケールになっているので、考えるだけ無駄なんですが、まあ理屈を理解していればまあ色々と役に立つので、知った上で、ダイアトニックでやればジャンプした時に対応ができるといものですw

スケールだけでやるとジャンプできなくなるのでw

本当は簡単にダイアトニックだけで考えれば良いのですが、ジャンプするにはやはりバラバラに考えておく必要もあり。

1356でジャンプの仕方がわかったらスケールで弾いて覚えていけばOK。

やっぱりスケールで覚えるというとそれだけを一生懸命やって何も残らないパターンが多い。

トライアドのダイアトニックもただやるだけwそれではさっぱり意味ありませんでしたので、やはりちゃんと251+1356Rootlessで応用しながら練習。

 

・251=4b65ダイアトニックスケール

・1356Rootless

・24b67Rootless

 

これで練習していけば連続暗記もジャンプも簡単になるw


●チェンジは差分だけチェンジ

とにかく25の2小節でコードは1個、2個で十分なので、一番近い音へチェンジ。

そのため、保留音もあったり、半音あげるだけとか最小限の動きで差分チェンジ。

隣チェンジで1度ずつダイアトニック練習。

スケールで適当にチェンジしても良いが、崩すのは簡単なので、最初だけはなるべく型に嵌めて行く。基礎の型をどう崩したかをちゃんと認識して崩さないと何をやっているかさっぱりわからなくなるのでw

 

 


#22 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法

毎日毎日続けることが最も大切。

寝て起きて、呼吸をして、飯を食って、トイレで排出すると同じ、ずっと音楽家でありたいなら1日で必ず行うことをメモw

 

必ず毎日毎日3つのことを行います。3つしかありませんので、ちゃんと出来るはずです。

●ラジオ体操

●10分キッチンタイマーを使った反復練習

●毎日いろいろな音楽をたくさん聴いて、気に入ったら気軽に耳コピー


朝は昼に起きても大丈夫w別に早起きする必要なしだが、起きたら軽く体操を毎日日課にする。

●必ずラジオ体操第一を1日1回は行うw

なぜなら音楽家はずっと楽器と共に過ごすため、座りっぱなし、スポーツは一切しませんので、 健康が損なわれることで、体が不調を来たし、音楽ができなくなっては大変なので、準備運動はちゃんとしますw

唯一の運動なのでちゃんとしておきますw


 ラジオ体操をやっていて気がついたこと。

・背伸びの運動やら足の爪先立ちしてちゃんと伸ばすこと。

・ジャンプ運動は不要。インストラクターはジャンプしてませんでしたwこれは長年の間違えでしたので、部屋体操してもでも全く問題なしです。

・左右をちゃんと行うのですが、リズムが狂い間違えますがw強制的にちゃんと左右は対象で伸ばします。

・ちゃんとやれば、ゴキゴキ関節がほぐれていきますw

 

 

●10分キッチンタイマーを使って反復練習

必ず集中するために10分タイマーを何度も何度もセットして10分間は休まず集中して練習します。

アレクサに10分タイマーと言えば、カウントダウンが始まります。

どうしても途中でロスタイムしたら、アレクサに3分延長と言えば3分加算されます。

単純トレーニングには本当に有効的な練習方法なので、必ずキッチンタイマーを用いた短時間集中トレーニングを行います。キッチンタイマーセットは意外と面倒なので、アレクサは必須アイテムとしますw次のランダムジャンル音楽選曲AIとしてもアレクサ以上の適任者はいませんw


練習内容はその人その人により異なることなので、ここでは省略しますが、私は全てを網羅しているのはオープンコードと考えていますので、オープンコードを毎日行うことにしました。

 

 

●毎日いろいろな音楽をたくさん聴いて、気に入ったら気軽に曲は耳コピーする

これは意外と面倒だったのですが、アレクサがあれば、本当に素晴らしい日々を送れることでしょうw

今まで偏りがちだったジャンル、自分ではまず聴かない音楽をかけてくれます。

毎日たくさんいろいろとアレクサに注文して、 選曲してもらいますw

Amazon Music Unlimitedは月額780円、年間7800円

※年間契約変更はアマゾンアカウント設定からAmazon Music設定から変更できます。 

ワンデバイスプラン (Echo, Dot)なら月額380円と年間5千円程度なので安いが、10デバイス使える通常年間プランの方が色々と便利そうなのと、ワンデバイスだとPC、スマホから再生できないのは不便ですが、半額程度で利用することも可能。

https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?_encoding=UTF8&ref_=sv_dmusic_1

まだ契約してません。昔は無料でしたが、徐々にアンリミテッドに移行しているので、アンリミテッドで無ければ聞けなくなってしまった、あとやはり同じものをずっと鳴らしていて、どんどん飽きてくるので必須になってくるとは思うがまだ契約してません。


Kindle Unlimited 980円+Amazon Music Unlimited 年間7800円は必須として必要経費と計上しておきますかね。

しかし、キャンペーン中が良いので、毎年毎年何かしらのキャンペーンが始まりますので、キャンペーン期間中に申し込みます。

ただしキャンペーンは最初の2年はやってましたが去年20年はやってませんでした。

現在、やっているキャンペーンは500ポイントもらえるキャンペーンありなので、これだけでも良いかと、ポチッときましたw

https://www.amazon.co.jp/b/ref=dmm_gw_TALL_herH_poi?node=8162025051&pf_rd_r=15ZXERT6MPQFG3KMEXK9&pf_rd_p=566ab350-e6cb-4d8c-ab1f-197933c7d66a

 そして気に入ったら旋律を、思い出して、耳コピー、楽器で奏でてみましょう。コードもネットで調べると有名な曲ならコード譜も出てくることでしょう。

たまには耳コピーで勉強するととても勉強になります。


私のお勧めとマイブームはボサノバ曲がかなり素晴らしいw

 

 

2021年3月27日土曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活12 現在所有しているパネルの50W出力対応で電流は弱すぎるが、やはり太陽直下なら確実に充電してくれている。

 やはり若干おかしい点が多々あり、まあ仕方がないのですが、買い直すにせよちゃんと勉強しておこうと思います。

太陽パネル(QC3対応)はこちら写真がちょうど使っているバッテリと同じものですw

現在、測定器は通常のオーム社テスター(電圧用)とUSB測定器 QC3対応(電流用)、クランプメーターの液晶が液晶漏れして死んでましたwくそー結構高かったのに・・・まあ今はコンパクトクランプメーターも安く売っているから良いかw

USBテスタークランプは最大5Vしか出力しませんので、通常のテスターでMC4ポートのダイレクト出力を測定。

ベランダ直下と出窓ガラス越しで比較。

太陽光直下のベランダ置きパネルからの現在の測定値

MC4コネクター測定オームテスター20.7V。

USBテスタークランプ0.83A。

出窓のガラス越しでの測定。

MC4コネクター測定オームテスター17.6V。

日陰時、USBテスタークランプ0.00A。

日差し時、USBテスタークランプ0.38A。

曇りではこの程度、西日時では若干良くなるがガラス越しはしょぼすぎて無理だが、まあ期待できないw

あとは今日は13時半ごろ傾斜角は計測開始したが、太陽の日照角度によってもやはり違うので、今度晴れたら、時間帯で計測してみようと思うが、それでもやはり2Aは難しいのだろうか?本当に残念。


太陽光直下のみ携帯電話は充電可能です。

 V・A=W

20.7・0.83=17.18w

パネルもQC対応なので、現在スマホは結構早い速度で充電してれています。

ちなみにQC3は最大5A、通常3Aまでは出力可能ですが、受け側が2Aまでが多いので、2A出ればかなり素晴らしいパネルとなる。

おまけに4万mAhバッテリも1メモリ充電されました。

やはり太陽直下光のパワーは申し分なし。

 

しかし、この4万mAhポータブルバッテリの満充電にはアダプタ15V2Aで7、8時間必要のため現在のアンペア数ではかなり無理がありますが、太陽直下でなら2、3日あれば満充電されることになりますが角度やらありますから、現在のベランダの日照時間は調子がいい時でも1日4、5時間程度としても満充電には2、3日程度で充電可能。

 一応、150whバッテリで、実測パネル性能は17whなので9時間程度で満充電可能になり、大体概算はあっています。

 


パネルは太陽光直下ならQC3対応なので、1A程度あれば携帯電話も3時間程度で90%は充電されるほどなので、かなり良いとは思います。

1時間で30%充電できましたので、単純計算なら3時間15分で満充電可能です。

 まあ災害時用途に持っておけばいいが、前の家でも直射日光でもガラス越しでは無理だったので、無理かもw

 

 次買うなら、このアンペア出力が肝になります。一番売れているパネルを見てみると。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/diy/2439833051?ref_=Oct_s9_apbd_obs_hd_bw_b2f7I1z_S&pf_rd_r=HXHJD86F8A62PSXYDX6C&pf_rd_p=1ed711ec-7c0b-5e9e-a293-6b915d486d3f&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=2439833051

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%9E%8BETFE%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E7%9B%B4%E5%88%97%E4%B8%A6%E5%88%97%E5%8F%AF%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%A8/dp/B08NP5L3C8/ref=zg_bs_2439833051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZJSRDMQA6H21CSDPVPAS

 

製品仕様:

  • 太陽光転化率:21.5%-23.5%
  • 定格出力:120W
  • DC出力電圧:18V/6.6A Max
  • USB A出力(QC3.0): 5-12V/3.4A Max
  • USB C出力: 5-12V/4.5A Max

 直列式なので、日陰も強いので、この製品は結構すごいですねw

それが一番売れているというのはなんかみんな通な連中しかいないw

まあこんなもの買うのはかなり通な連中かw 

と思ったら、普通の人はこっちか。

カテゴリーがDIY、住宅用品と家電がありまして上はプロ、下が一般人ランキングw

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2146222051?ref_=Oct_s9_apbd_obs_hd_bw_b2LFKOh_S&pf_rd_r=F9NCJG8XCXCKJZ7YWTBJ&pf_rd_p=20f94cde-1a6e-5e0f-ab9d-4f3f0e0a4276&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=2146222051


こんなに出てくれるなら申し分なし。

これはすごいですが、もちろん最大カタログ値なんで、それでも2A以上出てくれれば本当に速い。

しかし、オームの法則通りの数値ですw

 V・A=W

最大18V・6.6A=118.8W

しかし、1個の機器に送電できるアンペアは最大3A。ほとんどが2A程度です。

結局たくさん線を繋げてたくさんの機器を充電したいなら120wあれば本当に困ることないでしょう。

なので、パネル選択の出力は50W程度でも十分ですが、それよりも太陽光直下でなくてもアンペアを得られるものが必要ですが、それを見出すには困難です。

 

この両方が3A出てますのでこれなら今の3倍速いのでかなり良さげですが、まあこんなものは待ったほうがいい製品が出るのでやはり次世代待ちですが、買うならこれがいいみたいですね。

 3.0A対応

https://www.amazon.co.jp/Jackery-SolarSaga-60-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-DC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B07TFF596H/ref=zg_bs_2146222051_7?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=GXZ30VS0CWRD6E63CWED

 

4.5A対応 (実測3.24Aレビュー写真あり)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-23-5%EF%BC%85%E9%AB%98%E5%A4%89%E6%8F%9B%E7%8E%87-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%A8/dp/B08P5TXQR7/ref=bmx_5?pd_rd_w=AjAb1&pf_rd_p=74bf0868-811d-47aa-a302-9d8c643f8862&pf_rd_r=PA626SS9V2P697W1Q320&pd_rd_r=f8b3d575-caa2-428d-b5b2-fe6abdd83446&pd_rd_wg=4WsSa&pd_rd_i=B08P5TXQR7&psc=1


持ち運び、折りたたみ収納不要であれば、単体パネルなら安いので、パネルで買うのもありですねwパネルなら5千円程度で2Aでますので、かなり安価に購入できるのでベランダに置きっぱなしも悪くないが、配線をどうするかですね。



しかし、私の2年前に購入した50Wのパネルは理論値2、3A出るのであれば大丈夫だろうと思っていたら0.8Aだったので、やはり難しいですねwまだまだ発展途上中でギリギリな理論値計算の製品ではお金の無駄かもねw

 

日進月歩なんでわずか2、3年程度で3Aとか出てますので、やはり待ったいいですが、誰でも太陽充電できる時代ですねw

あとは本当にガラス越しで充電できると有難いのですがw

 

真の次世代パネルはアモルファスパネル。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

カシオの電卓はアモルファスパネルでした。あれなら電灯の下でも使えました。結晶パネルはNG。

https://blog.eco-megane.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/

パネルを考えた方が良いが、次世代はまだ来ないようだw

まあそれでも20年前に結晶パネルが20%超えた時は大騒ぎだったがw

みんなが待つのは真の次世代アモルファス。わずかな光さえあれば発電可能なパネルですが、まだ10%以下とやはり難しいみたい。

一応、アモルファスパネルを探すと出てきますが、30cmx30cmの大きめパネルで500mAまではできているみたいですねwまだまだかなり厳しいwそしてまあ変換効率良い方が優ってしまうwので、同じことが結晶パネルでも出来るので、意味がないが、LED電球でも発電できるのであれば、それはそれで永久機関が完成しますので、本当に夢の技術ですねw

https://panasonic.co.jp/ls/psam/products/

https://item.rakuten.co.jp/seibumarine/30478/?s-id=sd_browsehist_search



しかし、科学者や基礎研究者はまず、料理を勉強するべきw

本当にちょっとしたタイミング、順番で劇的に変わる料理。

数学も微妙なところ、計算する場所の順番を間違えると答えは出ない。

本当にその微妙なところ、些細なところで失敗している気がする。

本当にタイミング火加減、順番、本当に些細なところで、劇的に変わりますw

そして決してマニュアル通りではない、理論通りではない、順番、火加減、調合、調理方法で劇的に美味くなりますw

 

2021年3月26日金曜日

#21 音楽原動力(Power&Speed) アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピングボイシング)

 なんか集中できない、ダレる、ダラダラやっていると毎日が何も成果を得られることなく、何もせずに日々過ごしてしまいます。

練習方法を究極まで簡単にしましたので、あとは実践するだけですが、進行具合がどうも悪い。ここは若干気合を入れやすいように、タイマーカウントダウン方式で、毎日のトレーニング方法をメモ。

 

●キッチンタイマーカウントダウン方式

単純練習は決まった時間で精一杯頑張るキッチンタイマー方式です。

タイマーは相棒アレクサw
※たくさんアレクサのタイマーが出来てしまったらスマホのアレクサアプリで消しましょうw

ボクサーやスポーツジムの制限時間内をひたすらやり続けると同じ方法です。鍛えるには決められた時間を反復練習する。これが一番簡単に頑張れ、我慢できる方法です。

アレクサに10分カウントしてと言って10分間集中して1つのことを反復練習する。ちょうど時計表示がカントダウンで数値を見せてくれるので、キッチンタイマーとしては本当に使えるw


カウントタイム:10分

Bass :1356(7)

Step1−1.251:Ⅴ Lydian ワンスケール

Step1−2.25:bⅥ Melomi ワンスケール

Step1−3.25:Ⅳ Lydian ワンスケール 

Step1−x’.25、251:+ Diminish 6th Block Chords (Bass:24b67)

Step2−1.251:bⅥm+Ⅴ 2スケールチェンジ

Step2−2.25:bⅥm+Ⅳ 2スケールチェンジ

Step3.251:4+b6+5 3スケールチェンジ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・251トーナルチェンジ:上記を反復を次のトーナルにチェンジして3トーナル練習。

・3トーナルチェンジ:Step3を3トーナルチェンジを反復練習。


このスケジュールを4時間程度最低限頑張ります。

 

上記のさらに細分化した初歩的練習内容

カウントタイム:10分

Step1.左手のみの反復

Step2.右手のみの反復

Step3.両手でランダム反復


・左右テレコパターン

Drop2:137テレコパターン+バス5度

テレコでDropパターンもかなり簡単w

 

2021年3月25日木曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活11 出窓太陽発電は無理、パネル性能が低すぎるw

太陽光発電パネルの発電エネルギー変換効率は20%以下ですw

そんなもん使いもんにならない訳で、最初からわかっていても夢を見る訳ですが、未来の夢ある技術の一つではありますw

サーキュレーター、アレクサ、スマートリモコン接続してましたバッテリは1日で空っぽ、3日間何も接続せず充電しても全く充電されずメモリ1も充電されずw

やはり南向きのベランダ窓ですら無理でしたからね。全く期待してませんでしたが、やはり無理w

自然エネルギーで一番良いものは水力80%、風力40%、太陽20%が一番最低ですw

しかし、最近は太陽光が盛んなのはやはりコストが一番安い。あとはエネルギー変換効率さえ上げれば、一番安い設備投資でエネルギーに変換できるためですが、やはり電気製品の進歩はすごいので、太陽パネル次第ではすごい可能性を秘めています。

おまけにコストも安い。

集合住宅住まいができるのは太陽くらいなので、僅かな光だけでも発電できれば、バッテリーに充電できる日が来ることでしょうねw今はまだまだ無理w

電灯の光程度で付いたカシオの電卓のような夢のような自家発電機器は無理なんでしょうかねw


新生活 貧乏スマートライフ生活10 100V1000wタイプIHのMAXパワーは若干弱いが全く問題なし。

1000wタイプのIHの火力が気になる人は常にMAXの1000Wが通常200Vタイプの設定値4なので、MAX利用が良いと思うが、節電、節約で使うなら何も触らず設定4のまま使えば、500w運用なのでかなり節電タイプでした。

設定MAX6で1000W使えばケトルと同様に500ml程度のお湯もすぐに沸かしますので、袋インスタントラーメン程度のお湯もかなり早く沸かしてくれますw

IHサイズもまな板幅サイズぴったりw安定しましたが、ガスコンロ受けとまな板が滑るので、100均の滑り止めシートを手頃にカットして置いただけで問題なく固定できた。

ガスの元栓はボロ屋なので動かない固定、固着してしまっている・・・・仕方がないので、誤ってガスコンロ点火しないように、ダンボールと養生テープで点火スイッチ部分を回せないように封印wコンロが点火しないように吸引口をちょいズラし。これで完全に何がなんでもガスを使わない準備が整いました。ノンガスコンロで十分生活できますので、本当にガスコンロは不要ですw 

 

以前使っていた200V2000wタイプはこんな感じ。


正直、2000wは不要です。かなりグツグツ煮えるのでお湯がなくなるw

炒め物も1000wあれば十分でした。2000wは揚げ物が速いのかも知れませんが、揚げ物は面倒なんでどうするか検討中。まあIHなら安全なのですが、やはり油の管理など面倒w 

200V2000wタイプを使っていて設定値4の1000w以上は上げたことが無かった。上げても5止まりでしたが、それでも常にデフォルト4が快適でした。前と同じ使い方なら常にMAXで使えば全く同じ使い方が可能と判明して良かった。

やはり100V1000wタイプで十分、全く問題なし。

 

通常設定4で動作するとワットチェッカーは500w程度消費している。設定5で700w程度に上がるので、 設定4がベスト位置のようですが、時短と火力が気になるなら常に5、MAXまで上げて使えば良いだけ。電気代を節約するならそのまま設定4で使えばかなり省電力タイプですね。ただし設定4では中火程度とかなり弱いので、強火が欲しいならMAX利用ですね。一度加熱で熱くなれば、意外と熱は継続して保たれるので、そのままでも全く問題ないかも。

まあどちらにせよ時間は必要なので、キッチンから離れるなら、空焚きしても自動で止まるので、そのまま設定4で使えば煮たるのが遅くなるのでそのまま使えば良いのかも。

500w程度なら本当に省電力なので、かなり電気代もセーブしつつ、火力スピードとの折り合いが一番効率が良い場所なのかも知れませんので、そのままの方が良いかも。

何よりもあの強烈な拡散熱が一切なくなり、真横で洗い物をしていても全く気にならない快適な状態に戻りました。

まず何よりも安心、安全で火事になる心配が一切ないなのが本当に一番ですねw

空焚き放置したところで、自動的に止まってくれるので、全く心配する必要もなし。この機能は絶対的に必要です。

離れて使うなら設定温度は、触らず常に設定4のまま使えば問題なし。キッチンから離れず早くして欲しいなら設定MAXで使えばケトル同様のワット数となり、かなり早い。


あと鍋下の熱も袋ラーメンの汁の油分を温めるのにも利用可能w

そして麺を食うなら鍋中央から熱源があるIHなら沸騰させると麺が踊り、ドーナツ状になる。これもまた素晴らしい効果が期待できる。この踊り焚き機能は炊飯器でも採用されており、鍋内のお湯を効率よく循環させて食材を美味しく加熱することが可能。

とにかくIHは一度使えば辞められませんw

以前の自宅では料理をしていたことはここ最近の1年程度ですがw僅か1年でIHからガスコンロに戻れなくなるほど、利便性はIHが全てに置いて優れており、これこそ本当に未来の道具ですね。

次世代のキッチン必需品アイテム

・最新省エネ基準達成率100%超えの自動霜取りファン式冷蔵庫

・24時間超えてもふっくら保温可能な高熱保温モード圧力IH炊飯ジャー

・1000wスクリューアンテナフラットテーブル単体レンジ

・最新IHクッキングヒーター

・IHヒーター機能付き圧力鍋(クックフォーミーミニ)

・温度管理機能付きトースター

・内側構造がフラットな電気ケトル 

・煮物スロークッカー

・オゾン空気清浄機

・電気給湯器、瞬間湯沸かし器、食器洗い機も欲しいところだが、食器洗い機は2度洗い用で一度は軽く洗浄必要品なので、意外と使えないw

まあ最近のキッチンはお湯が普通に使えるなら全く問題なし。

やっぱりオール電化ですねw

そしてさらに次世代でこれら全てのオール家電にスマート機能を持たせることも可能。


アマゾンの新生活セールは終わってしまいましたが、ヤフーショッピングが今週日曜日3/28がペイペイグランドフィナーレセールで最大ポイント値引きセールなので、興味がある商品は要チェックですねw

意外とポイント値引きならAmazonに限らず、ポイント還元セール時期はヤフーでも、楽天でもAmazonよりも安く購入は可能。Amazonはポイントではなく現金値引きなんで気に入っていますがw

2021年3月24日水曜日

#20 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 日々スケジュール

ボイシングを3段階のLevelでスキルアップして行きます。

・Level1:オクターブ+1コード1スケール

・Level2:1コード3スケールちょい足しリハモ

・Level3:Rootlessコードコンセプト


Level2はちょい足しリハモですw

無言のメッセージありがとうございます。

とりあえず1コード1スケールでは誰でも飽きるのでちょい足しリハモで少しスパイシーな感じも追加すると飽きが来ないのでこれが良いかとw

 しかし、まだLevel1段階でタジタジでまだその段階では無いのですがw

 

●1コード3モードスケールくらいでちょい足しします。

コードチェンジ区切りは2節くらいにしないとタジタジになるので、1節ではなく2節で3スケールチェンジで行きます。

□25パターン

・Ⅳ Lydian+コンディミ + Parallel

・Ⅱ Dorian b9+コンディミ + Parallel

・??? + Parallel

 

□トニックパターン

・Ⅴ Ionian = 1 Lydian + Parallel

・Ⅲ Ionian = 1M7#5 + Parallel

・Ⅰ Ionian + Parallel


新生活 貧乏スマートライフ生活9 ガスコンロは危ない、遅い、部屋自体が熱くなる、本当にメリットがないのでガスコンロの上にIHを置いて使うことにしましたw

ちなみに前回、書きましたIH火力ですが、200Vタイプの話でしたので、あれだけ強い火力があったのですが、100Vタイプは今回、初めて使うので期待できるほどの火力は無いでしょうw

しかし、電化製品の性能は日々進歩しているので、今回はアイリスの2020年モデルを買いましたので、期待していますw

そして何よりも、まず安全ということが第一です。

部屋が熱くならない。狭い部屋なので、特にその必要性はあります。IHなら熱気が上に上がり、部屋中に臭いが広がるのも軽減されるとあります。

何事も安全第一です。

料理で、直火など旧式、危険、リスクしかないものは使わないのが、一番です。

 

しかし、大きな懸念材料がもう一点。

安定性ですが、これも使ってみないと分からない。

最悪、コンロの上にまな板を置いて、IHを設置すれば安定しますので、多分大丈夫かと思います。

コンロカバーやらガスコンロ台でたくさん出てきますが、どれもサイズがあわず、家のコンロは埋め込み式のためどれも無理でしたが、まあ鍋置き代が大きめのサイズなんで、まあまな板でいいかなw

 

とにかくIHは安全なのが、一番ですね。

あとお湯はやはりケトルが一番最良の道具で、これ以上素晴らしいものはないかもw

本当に、6、7年ぶりにガスを使ってみると、すでにIHの便利さから戻れなくなっているw

IHは本当に次世代調理器具で、ガスコンロはなくなっていくのでしょうね。

まだ旧世代の人が残っているので、ガスコンロはありますが、徐々にIHの利便性を知るとガスには戻れないw

とにかく料理中も涼しく、快適そのもの、これが一番です。調理場に立つものにしか分からないことだと思います。

そして安全第一。気軽さ、手頃さは本当に素晴らしい。

IHは本当に万能調理器具と言えるでしょう。

 

あと直火がどうしても必要な時は使うのか?ですが、極力ないものと考えて行きます。

正直、今の時代IH対応のアルミ鍋もあるので、びっくりですw

http://terukobayashi.com/archives/4537

https://www.du-soleil.com/entry/udon-ih

https://haruchika777.com/seveneleven-reitou-nabeyaki-udon2020-02-16/

使える理由は鍋底の凹凸のみw

これだけで使えるようです。なので、使えるか確認するなら鍋底に縦筋が細かく入っていれば大丈っぽい。

凹凸なしでツルツルならNGです。

 

あと家にある鍋は全てIH対応で揃えていくしかありません。

こればかりは仕方がないので、もう残りの人生は全てIHと決めて、調理器具=IH以外はNGと考えて、調理器具を揃え直しも必要。

しかし、最近のものはほとんどが対応していますので、鍋底を確認して、細かい凹凸があれば使える。ツルツルはNGと思って買えば、問題なしかと。


本当にガスコンロは原始的であると実感しますので、IHを一度使うともう無いと困るわけです。

本当に、快適に料理できますので、あの熱い熱気で、体力と気力を奪われることはありませんので、本当に素晴らしい発明品だと思います。


とにかく音楽以外の要らん心配事を完全に排他する意味でも、調理事程度でトラブルを回避するためにも、音楽家なら絶対にIH化は必須でしょう。

火の管理は本当に余計な心配事なので、IHが不便なことは無いのですが、もし仮に不便であってもそこは敢えて火を使わない、心配事を排除した選択は必須かとw

2021年3月23日火曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活8 ガスコンロは危ない、遅い、部屋自体が熱くなる、本当にメリットがないのでガスコンロの上にIHを置いて使うことにしましたw

 ガスコンロはやはり危ないので、辞めることにしましたw

IHを一度使った人はあの安全性、スピード、火力の強さ、調理中の快適性でやはりIHが良いとなると思いますw

何よりも安全。本当に要らぬ心配がなくなります。

安全性を第一に考えるなら、IH一択で、最良の選択かと思いますw 

分譲マンションでは、ガスコンロの使用が禁止されています。

そこまで徹底しても火災報知器は鳴っていましたが、ガスはそれだけメリットがないので、使用を禁止されています。その事実を知るならガスコンロの使用を辞めた方が無難。 

https://betsudairehome.jp/ihvsgas/

https://enepi.jp/articles/584

あとガスが遅すぎてNG。コーヒーを沸かす際、離れていることが多々あり、忘れてしまうことも多々あったのですが、ガスは本当に危ないので、離れられない。

離れることは本当に危険なので、ずっとその場に待機する必要があるが、ガスはお湯が沸くのがとにかく遅い。IHはケトルと同じで本当に速い。あとお湯を沸かすだけならケトルが圧倒的に安全なので、ケトルを使うことにしました。

そしてガスは無駄に部屋が熱くなる。本当に熱いので夏場とか本当に調理することすら辛いw

冬でこんなに暖かいのであれば、夏場にガスコンロの火など飛んでも無いw

 

IHを使ったことがある人ならガスコンロの火力の弱さに嫌気がさすことでしょうw

昨日、チャーハンを作っていてもあまりに火の通りが遅くて、汗をかくほどキッチンが熱く、冬場でも汗だくになったのがびっくりwIHではあり得ません。ガスはやはり火力が弱すぎる。

そもそも火なんか危ない、遅い、万が一のことを考えるなら、やはりメリットが全くないと断言します。

火力は弱い方が調整しやすいので、まあ良いとしますが、それよりもキッチンが無駄に熱すぎて困る。


確かに、ガス代の方が確かに10円程度安いですが、1ヶ月400円程度ケチってあんなにキッチンが熱くなる、危ない、離れられない、本当に良いことが無く、危険なので即時、使用を辞めることにしました。

 

ガスコンロの上にIHを置いて使っている人はそんなに居ないと思いますがwIHを知っている人なら、まあ普通に居るかw

とにかく危ないのでガスコンロは封印、禁止としてIH利用。これこそスマートで賢明な判断だと思いますw

 まあ一度IHを使ったことある人ならば、絶対IH派になりますけど。

それだけIHは快適そのものですw

しかし、1000wと1400wタイプがありますので、ここは素直に1400wタイプにした方が良いかと思えたのですが、4か5の180度は700、800w程度しか使わなので、1000wで十分かと思う。

やはり火力は強くなれば、早く調理が終わりますが、MAXの200度はまず使うことない、MAXにしたことがないので、不要かと思う。

 

 

あとガス代と比べるなら実は電気代の方が安いかもw

IHの運転は断続的にブーン、ブーン、ブーンと止まるので、ずっと700w運転では無いので、実質トータルでみたら電気代の方が安くなる気がする。もちろんMAXで運転するとブーーンとずっと稼働状態になるのですが、グツグツに煮過ぎてしまうので、揚げ物以外は使わないみたいですが、まあ揚げ物は危ない、面倒、色々と大変な割にはコストも抑えられず、惣菜買ったほうが圧倒的に楽なのでw辞めです。


●独居認知症対策のための予防線の意味合いも込み・・・辛いw

安全性を第一に考えて、危ないものは使用しない、危ないことはとにかく回避できるものは、回避して行きたいと言うのもあります。 

 独身で認知症とかになったらどうしようかと思いますが・・・そういう予防線も張っていく必要性もあるかも知れません。

とにかく危ないものは極力使わない方向で、万が一でも安全なものを考えていくのも歳を取ったら色々と心配事も増えていきます・・・辛いw

歳は取りたくないものですorz

 

新生活 貧乏スマートライフ生活7 2年前の2019年の導入時期を間違えて購入した50Wソーラーパネル+suaoki ポータブル電源40000mAhを出窓で試験運用開始。

 最近、穏やかな気候になりつつあり、出窓からの隙間風も隙間テープでかなり和らいだので、出窓が最大のメリットである太陽光の活用をしてみたい。出窓のメリットは1つだけ太陽光の取り入れなので、通常は植物やら太陽光が必要なものを設置するのが最大のメリットなら太陽光パネルを設置してみましたw

しかし、すりガラスなので、 どこまで充電できるのか?全く不明w

正直、かなり無理があるが、試験運用で試してみようと思う。

太陽パネルも発電ワット数もさっぱり分からず、今度テスターでもツッコで見るかなw

2019年の2年前のセールでパネルとバッテリセットで2万円の安物で揃えましたが、前の家では南向きで明るかったが、ベランダ塀やら意外と影になることが多く、日陰ではさっぱり充電されずwなので、全く期待できませんが、試験的に運用してみてようかと思います。

パネルはキャンプモバイル用途の折畳式50Wタイプと4万mAhのポータブル電源にはコンセント2つとUSBポートが4つの出力がありますので、そこから比較的に小電力である製品を繋げてしばらく試験運用してみることにしました。

・サーキュレーター1台

・Amazon Eho Dot1個

・スマートIRリモコン1個

常時消費するものはリモートIRとサーキュレーター、エコドットの3つですが、容量に余裕があり、可能であれば充電も任せたいw

・常時ファン付きスタンドライト1台

・充電式クリップファン充電1個 

・充電式お風呂スピーカー充電1個

・スマホ充電、ipad充電までは無理かw

 どこまで出来るか?試験運用していけるようなら嬉しいw

太陽光発電までできれば、立派なスマートホームですねw

次世代は窓ガラスそのものが太陽パネルなんですごいですね。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB

未来のスマートホームは透明ガラスそのものが太陽パネルになりますので、窓にサッシに充電ポートが付いるので、窓エアコンにバッテリ搭載させて電力0のエアコン窓ができるのでしょうねw

まだまだ先の22世紀の話でしょうけどw

 

多分、このまま省電力家電+太陽光発電が進化していけば、きっと家庭は電力供給なしの自家発電のみの未来がきっと来るでしょうねw



新生活 貧乏スマートライフ生活6 アレクサはストリーミングプレーヤーとしては最高。スピーカー不要でLine接続で使用ならアーティスト名、曲名がわかるスマホで十分w

 使っていると色々と気がつきますw

アレクサはストリーミングプレーヤー利用すれば最高のプレーヤーでしたので、今後も買い続けることでしょうwアレクサ呼び出しアクションボタンでストレスもなく、操作性がかなり改善しましたのでw


 単体で使うならソフトボールのEhco Dotが音楽プレーヤーとしてはいいでしょう。 

簡易アクティブスピーカー系ではかなり優秀なので、単体で使いやすく完結しているのでいいかも。

 

しかし、スピーカーはLineで好きなスピーカーを使った方が俄然音は良くなるので、ディスプレーがあった方が、現在流れているアーティスト名、曲名を知ることが出来るので、エコショーがいいでしょう。現在は、ipad、スマホのアレクサアプリが同期してくれるので、別画面で曲名を確認しています。

しかし、よく考えてみたらLine接続ならスマホのアレクサアプリで十分かw


Fireタブレット買うなら、Eco Show8あたりが、プライムビデオも観れるのでかなり良いかもwFire Cubeなら音声ナビ付きなので、悩んだがLine接続がモニター経由のみになるので、やめました。

流行音楽は国名+ミュージック、人気楽曲、人気の曲、流行っている曲かけてというと、”プライムミュージックより今週の”国名”人気楽曲を再生します”と最新の流行曲が再生されます。

コロンビアミュージック、ブラジルミュージック、スイスミュージック、オランダミュージック、スペインミュージック、オーストリアミュージック、ドイツミュージック、日本ミュージックをかけてと言うと、最新のその国で流行っている流行曲を流してくれますので、聴くと結構新しい流行がすぐに掴みやすいですw

Google Mapで世界地図を見てかけてもらいましょうw

世界中の流行曲がすぐにわかります。

 流行はやはりポップス、ダンスミュージックだけですが、これがかなり楽しいですが、ポップスは単調なんで飽きが早い。

似たり寄ったりなんで、重複曲ばかりなので、次、次、次、次、こればっかり言い続けることになりますがw

ザ・ウィークエンド一色ですw

 

ジャンル名+人気の曲でも可能なので、色々とアレクサに聞いてみると聞いたことない曲もたくさん発掘できることかもw

 

地味に気がついてよかったこと

インスタントコーヒーやお茶入れるためにラーメン鍋でお湯を沸かしますが、注ぎ口ついていると地味に便利w

気がつかず、ずっと注ぎ口なしラーメン鍋使っていましたが、かなり危険w

地味ですが、注ぎ口付き鍋を使いましょうw


2021年3月22日月曜日

#19 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 日々スケジュール

毎日の練習方法として、コンピングの暗記を如何に継続して行えるかが、上達速度に繋がります。

 しかし、暗記反復練習というものは、なかなか退屈な作業に過ぎず、やはりしんどい、飽きる、忍耐強くない人には退屈そのものです。

 なんとか一歩一歩確実に、比較的に簡単に上達する方法のメモ

困った時の3つです。

・テトラ

・軸

・インターバル

 

●全てを軸から3つのテトラで区切る

全てを3つで区切る。

Rootless 軸音から上下3つ、チェンジ3つ、アプローチスケール3つ

□Rootless軸音からコード3つで反復

・左手3つRootless

・右手3つRootless

・両手3つRootless

はじめは251ワンコードの繰り返しで覚えて、1コード1スケールで対応。

 

□3つのチェンジ 

まずはチェンジせず、上記をエニーキー251を全部終えたら、チェンジをサークルオブ5thの3つでサークルさせる。

CFBb、AbDbDb、GbBE、ADG

 

□旋律弾きの3つのアプローチスケール

・上記アルペジオ

・モードスケール:ⅡDorian、Diminish、5Ionian

・ジャズスケール:Dorianb9(2メロマイ)、コンディミ、ペンタトニック、TriadPairs




トースタープレートが最高の朝飯道具だったw これを使ったメニューを調べて見た。

 本日、初のエッグマフィンを作ってみたらかなり旨いw

正直、自炊すれば安いのですが、面倒だったのですが、 トースターは本当にかなり簡単になんでも出来る、昔から2千円で買え、安いので、汚くなったら捨てればOK。

 トースタープレートがこちら


これが素晴らしい。エッグ専用も注文して置きましたw

https://yuriko-meshi.com/archives/5976

https://まあくん.com/toaster-pan/

蓋付きトースタープレートが良いとのことで、アルミホイルで蓋をすると出来上がりが良くなる。

 エッグマーフィンパンはパッソが昨日半額見切り品をたまたま買ってみたら最高でしたw

https://www.pasconet.co.jp/products/63/

エッグマーフェンメニューはこちら最近、ベーコンが高いので、ハムでしたが、ベーコンだともっと美味いでしょうねw

https://cookpad.com/recipe/1205868

 

 ジャーマンポテトも美味そう

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660002644/

スクランブルエッグ

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1160012978/

ソーセージ+冷凍フライドポテト

https://joshi-spa.jp/980858

 

 


2021年3月21日日曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活5 アレクサがアレクサと言うのが面倒臭くて疲れる・・・声が枯れるアレクサ呼び疲労w 後ろの丸いボタンが無ければ、ソフトボールを放り投げたい気分でしたw

呼び出しが面倒臭い。疲れます。

アレクサなんて4文字もある、反応しないなど、アレクサは長すぎるので、変更が4択のみ。

  • アレクサ
  • アマゾン
  • エコー
  • コンピューター

どれもイマイチで、唯一2文字のエコーがが一番短いので、エコーに変更しましたら、多少楽になりましたが、エコーがなんかエイコーと人の呼び名に近いので、知り合いにいたら特に違和感ある時もある・・・正直、使いにくいので要らんかったかもw  

マイクボタン+呼び出しなしで操作できるので、アレクサに戻しときましたw


あと音楽かけていると反応が悪すぎて声が枯れそうw 

その後、後ろに丸いボタンが意味わからなかったが、最初ミュートボタンかと思ったら、マイクボタン+呼び出し省略ボタンでした。よかった。呼び出しが、かなりストレスになっていたので、一気に解放されてかなり使いやすくなった。

本当にあんな大声でないと反応しないとは、近所迷惑なデバイスかもしれないw

そもそも音楽がなっているので、ヘッドフォンしているやつに話しかけるくらい、聴こえていない。あといらんこと喋っているので、ボタンを押せば再度、コマンドやり直しが可能になったので、本当にこのボタンとミュートはセットで動いて欲しいわw本当にこういうのカスタムできないと本当に使い辛い。

 

音もイマイチだし、やっぱり要らんかったと失敗だが、まあ使っていけば、何かしらの使い道はあるか、今回限りとなるか、まあ使い続けなければ見えて来ませんが、第一印象は失敗したかもw


まあ安物アクティブスピーカーそのものなんで、まあ音質はまず全く期待してはいけない感じ。imacの内蔵スピーカーの方が音はいいですw

まあこう言うスピーカーも聴き慣れていけばありになるので、しばらく我慢してみるか。

しかし、音声操作がこれほど面倒だとは、やはり、かなり不便ですw

イコライザー設定もできないので、かなり籠っているが、EQは3世代エコードットからできるようなので、よかった。低音は下げて、中音域はそのまま又は1上げ、高音は上げる。以前にも少し勉強しましたピアノ音源、マスタリングの設定です。

 学習コマンドを設定して構築からなんで、結構面倒ですが、全く操作出来ないので、仕方が無い。

まあスピーカーもサイズを考えれば、かなり優秀ですかねw

アクティブ系は聴き慣れていけば、なんでもありになるのと、まあ変に下が出てないので、かなり夜遅くも気軽に使える、イコライザー設定でかなり音質改善したので、かなりいい感じになりましたw

 

あとこれは地面に置いて使うデバイスであると気がついた。その瞬間に時計が入らんかったことに後悔したw

コーンはどうやら上に向けて解放されているので地面に置いて使うと音場の広がりが得られる。

床に置いて椅子の上から聞くとかなり音場がいい感じで広がる。まあ時計も見えないわけではないからまあいいかw時計の表示位置がもっと上にあって欲しいw

でも目の前に持ってきたら、やはり音場は狭いが全ての音がちゃんと聴こえるのは目の前なんで、置き方の推奨ポジションは時計が見えるこのポジションなんだろうと思う。推奨ポジションで使うか、時計が見えない場所がベストポジションなんて流石にそんなバカな作り方もしていないだろうからw

ただ上に手で壁を作ると音場が改善されるので、壁際がいいのかもしれない。

Tileは2017年に再度設定してあるので、置き換え交換だけで、即終了。これで安心。結構高い買い物でしたが、セール中で比較的安く買えてよかった。





2021年3月20日土曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活4 意外と狭いと良いかも、紛失防止グッズ買ってみたものの・・・要らんかったも・・・でも見つからない時あるからいいかw

財布と鍵とスマホ。

外出する際、この3つが見つからない時は本当に困ります。

財布はまあ何度も見つからなくて、置いていったこともあります。

最近ではスマホがあれば、特に困ることはないので、問題ありませんが、鍵が見つからない時は本当に困りました。

特に広い家にいると置き場所が沢山できてしまうため、本当に探すのが大変でしたが、狭いと範囲もぐっと狭いので、楽なので、良いかもw

しかし、先日この狭い場所でも見失い、見つけるのに時間がかかった、まあ以前に比べればかなり楽でしたがw やはりどんなに狭くても、広くても探し物の便利グッズは絶対にあった方がいいと思います。


Tileは昔から使っていましたが、電池が切れると意味がなく、1年程度しか使えませんでしたが、やっと電池交換モデルができたので、新生活セール+1万円で6%ポイントアップキャンペーン中のため、早速買って置きましたw

家がでかい人はProなら電波は120m、通常版は電波は60mしか届きませんので、一軒家の人はProが良いでしょうね。 

 

今回の財布用はこっちにしてみました。

これは便利ですね。セールで安くなっているのでお買い得。電池交換不可能で、3年間有効なんで、もう少し待ったほうが良いかもしれないのですが電池3年持つならまあ良いかと。そのうち電池交換モデルでコインタイプが3年後、4年後には出ているかも。その時にまた買い換えるとして、財布用はカードタイプが良いかと。


昔は何個も買って沢山使ってみましたが、結局のところ、いつも使っていたのは2個程度。財布と鍵くらいですが、電池が生きている時に、見つけてもらったことは一回もありませんでしたw電池が切れてから無くすことがしょっちゅうありw

いつも置き場所を決めていても、ついついやってしまいますので、Tileがあれば、アレクサ連動に対応したみたいなので、アレクサに音を鳴らしてもらうことができます。スマホも見失う時も、アレクサに電話を鳴らしてもらうこともできるみたいなので、スマホはTile不要で大丈夫ですねw

 

ついでにアレクサ エコドット4世代時計付きをやっと導入することにしましたw 

これで音楽とラジコが聴き放題になりましたw

 アレクサも早い時期買うとかなり急スピードでモデルチェンジしますので、タイミング見てましたが、もうそろそろ最下級モデルもそこそこのものが出てきたので、買い時かと思います。エコドットでもそこそこ音楽音質も改善されて、かなり良く鳴るっぽい。

ずっと安物でLine接続で使おうかと考えていましたが、この際、単体でそこそこ聴こえるなら、時計付きエコドット4も悪くないと思います。セールで5千円。

 

あとプレステNowの体験7日版を100円買ってやってみましたw

もちろんPS4は持っていません。プレステNowパソコン版目的ですが、Windows限定なので、imac+旧Pallels Desktop15で導入してみました。

かなりカクツキますが、遊べることは遊べましたw

ひどい時はフレームは10フレーム以下、フレーム飛びまくりw

再度、設定を最高設定にしてみるとかなり改善した。

VMwareのCPUをコア4+RAM8GB+VRAM2GBの最高設定で試したところかなりCPUが必要っぽい。

あとPS4互換コントローラーもばっちり。

どうやらCPU性能が必要らしいことがわかる。セルロン N4100 2コア+8GB+2GBのノートPCではカクカクしていたので、問題はCPU性能のみ。

しかし、本物PCよりもVMの方がパフォーマンスが上とは珍しいが、まあクラウドそのものがVM動作なんであまり関係ないのかもしれないw

そこそこスムーズで、20フレームくらいでところどころかなり、音声は途切れるが、そこそこ普通に遊べるので、びっくりw

しかし、再びノートPCで同じ時間帯で遊んでみるとカクツキとフレーム飛びが昼間よりも改善されたもののVMよりも酷く、タイミングが狂う。やはりそこそこCPU性能は必要なようだ。こりゃいくらクラウドでも、セルロンN4100でこれなら、やはり結構、荷が重いねw

それなりのCPUが必要っぽい。なんだかスティックPC程度のアトムでは無理なんではないか?やはりそこそこ端末性能も必要なんで、まあ本当にこれからの技術ですねw

でも4年前から運用開始しているなら、まあすごい限定的な環境の人のみだったようですねw。光回線+高性能PC+PS4コントローラーとなるやはり、それなりにゲーム好きじゃないとそんな環境揃えないから、まあ試験的なものだったが、やはりこれからが、本当にハードウェア不要時代突入の一歩手前くらいまではきたんですねw

 






静止画は綺麗ですが、結構ブロックノイズだらけwでもアナログモデム時代からインターネットをやって来た経験からこの進化は凄まじいw80年代から90年代の進化よりも遥かに凄まじい進化w30倍以上進化が速いw

 

imac+VMwareとセルロン4100ノートPCの2つで試してみたところ、imac+Vmwareの方が快適でしたので、普通のデスクトップPCならもう少し快適なのかもしれませんが、試してません。

平日昼間など、ネットの混雑時間を避けてやってみれば、多少違うのかな?

まあ遊べなくもないので、アドベンチャーやらRPGならかなり我慢して遊べるかもしれませんw


スマートエナジーハブが新生活セール11,840円

なんとも魅力的な数値ですねw一瞬安いとさえ錯覚してしまう数値マジックですねw

でもまあスマートメーター情報を直読みできるなら実際に安いですねw

要らんけど・・・どうするかw

ただこのまま進化すればもっとすごい事できるが、関電申し込み必要が面倒なので、浸透しないのは分かりきっているので、このまま衰退商品であれば、確保しておかないと後悔しそうなので、電力会社次第ですが、気軽さに欠ける。

もしかしたら衰退商品臭がありますので、廉価版でその後、無くなるなら次はもっと違う形で、他に吸収されていくかもしれませんが、現時点ではこれが最新なので、確保して置いても良いかも。

でも私は不要なので、ecocoのアナログ監視できているので、不要かとw

リアルタイム電力見える化を持っていない人はかなりお得だと思いますw

 でも私もこれだけ電気代気にしている人は、これ買っても良い気するので、買っとこうかなw迷うwまあecoco好きなら買っておこうかな。

通常より3千円値引きか、ちょっとだけ迷ったがやっぱり買っとくか・・・でも早速低圧Bルートサービス申請が、かなり面倒です。

関電

https://www.kansai-td.co.jp/application/smart-meter/low-pressure/index.html

東電

https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/smartmeter-broute.html#anchor03

郵送・・・プリンター設定からしなければ・・・相変わらず面倒だなw

やっぱり辞めたw

結局、やることはecocoと全く一緒、グラフ記録できないだけで、他は別にこのデーターと連動して何かできるわけでもないので、要らんか。

アナログ的にクランプでリアルタイムのトータル消費電力が見れているから要らんかな。

すでに見えてて、節約安定期にあるので、あとはできるとしたら一定料金で警告出すとか、機器の使用をやめるとか、その程度だもんね。

まあPCで見れるアプリがあったら買ってもいいが、ちょっと考えてみよう。

いや色々と考えてみたが、やはり有効活用できるのは、都度リアルタイムに把握して、気がついた時点で、消すしかないと結論に至った時点で、記録する意味はそれほどなく、2年間グラフを見てたが、別にグラフが役立つことは一度もなくw1日のグラフすら辞めてしまった関電サイトの動向を見ていても、グラフ化は正直、全く意味がないかとw

 やはり常に監視、はね上がったらその場で、原因追求と改善。これしかないかとw

 

一つ気になるとしたら、配電盤がごちゃごちゃとなって、配線が汚い感じなのが気になる。

しかし、ワットメーターとの距離によっては、場所によっては使えない場合もある。

まあ定価が14800円と安いので、今後も安く供給されていくなら、さらに進化したものはもう少し便利なのかもしれない。などなど今後の展開も期待したいが、やはり衰退商品臭がする商品だけに、確保しておくかな・・・悩むが、スマートメーター自体は無くならないから、確保だけしておけば間違いないが・・・悩むwしかし1万円程度なら確保しておくか・・・・w

申請も面倒だがしてアナログクランプともおさらばして、スマートメーター直読み次世代監視参入しますwポチッとなw

 

配電盤見てたらスマートで無かったのが購入決定の1番の理由となりましたw

あとは衰退臭があまりに強いので、無いと寂しいので、確保w

 

自動カーテンも7千円と安くなっているが、ラジコン一輪車程度なら中華製品で1個千円とかバンバンありそうなので、辞めときますw

しかし、あの自動カーテンだが、なんか小学生の夏休みの宿題工作臭がすごいので、あの程度も製品化できなかった今までがなんだったのか?が不思議ですw 


本日の買い物、集計金額もびっくり、3万円ちょうどでしたwピッタンコ賞欲しいくらいw

30,000円w9万円入れたら、あっという間に5万円が無くなりってしまいましたw

そのうち、スマートホーム製品に4万円使っていますw

まあいいかwことの発端は2千円でスマート電球2個購入してから、あれこ揃えて、4日間くらいであっという間に4万円ほどスマートライフ、スマートホーム家電に注ぎ込んでしまったw

 

もう辞めとこw

まだまだ発展途上中ですが、それでもかなり成熟しているし、安くなってから手を出したが、少なくともアレクサはもうすでに4世代なので、初号機が2015年からならプロジェクトは3年前くらいから動いている感じですかね。日本は2017年から、この3年、4年程度で、すごい進化ですが、それなりにお金を注ぎ込んできた人からすれば、4万円など1製品だったことでしょうねw

今は、かなり安くなり、かなり質も上がって来たので、この先も楽しみですが、この先はどんなスマートがあるのだろうか?楽しみですw 

一応、まだあるのが、自家発電蓄電管理、エコワットのような給湯器、介護ベッド、オール電化系の大きな製品ばかりですが、小さい規模でなんかできると便利なものってなんだろうか?

あと車の扉のオート扉閉め機能。あとはなんだろうか?楽しみですねw

しかし、ここまですごい事になると、さらに加速してくから、配達要員もかなり必要になって来ますよね。収納ボックスのようなもの必須ですね。なんか良いものが発明されると良いのですが、折り畳み式で、結構しっかりしたもので、床置きでないドアポスト引っ掛けフックの折りたたみで、ぶら下がりタイプのものがあれば、本当に売れると思いますがw

 


2021年3月19日金曜日

長風呂、寝過ぎ、運動不足、堕落の病気w 良性発作頭位めまい症が発症してしんどいw

良性発作頭位めまい症とは、目がぐるぐる周り、吐き気(目が回るので実際に吐いた)、寒気。すぐに治りますが、こんな病気あったなんて知らなかった。

http://www.saiseikai-toyama.jp/?tid=101347

要するに体を動かさない、何もしないことが原因。要するに堕落の病w

通常であれば、運動とともに回復するので、ラジオ体操などが良いらしい。

とにかく起きたら散歩、ラジオ体操など、体を動かすことが大切。

歳を取ると昔では考えられない病気になるものですw

本当にびっくりしたw

まあ、ここ最近の10年で2、3回ほどは経験しましたが、すぐに回復するので、それほど気にしてませんでしたが、本日は寒気が酷く、起きてぐるぐる、しばらくして寒いので、横になるとぐるぐる周りだし、トイレで吐く。しかし、何も食べてなかったので、胃酸しか出てこず。

現在も少しフラフラするので、熱を3度測ってみたところ、35.8度、36.0度、35.5度。最近は冷え性でいつも低体温気味なので別の意味で心配ですw  

https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/immune_deficiency/

要するにこれも堕落病w完全に運動不足ですね。しかし、運動など今までしたこともないのですが、要するに通勤そのものが立派な運動だったので、最近は自転車にも乗らず、全く動かないからかな?でもそんなことは常にあったので、やはり歳かなw

 

起きたら定期的な運動をしていこうと思います。

ラジオ体操がいいので、この動画を毎日やろうかなw

 

最近は、座りながらもできるんですね。

これを見ながらならできますね。

正直、覚えてませんので、周りの動きに合わせてやってましたw

職場によってもやってました。結構好きなんですよねwスッキリするのでw


https://www.karadane.jp/articles/entry/news/007004/

あと便秘もポケット腸なんてのもあるのですね。これは地味にありますね。肛門のところで引っかかる感じで、なんか出てこないので、スッキリしない。尻骨を上げるってマッサージなんか一度もやったことないので、今度試してみようw

確かにいまやってみると、後ろの穴骨を下から上に持ち上げると同時に下腹部も持ち上げる感じで腹筋が動かしやすいので、試してみようと思います。

#18' 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 暗記

ベストキッドのペンキ塗りやら、クスワットのような筋トレみたいなものは必要か?

よくあるお決まりの筋トレのような反復練習ですが、どうも苦手でやっていてもあまり面白くない割にド下手もあり、進み具合が良くないw

通常は、ここは屈強な精神力と忍耐力で我慢強くという風に単調になりつつありますが、それが全く好きではないw

そいうの要らないので、楽しくなる方法を考えて楽しみながら上達する方法をメモ。

しかし、良性発作頭位めまい症と同じで、何もせずにいることもまた堕落の病にかかって下手になるの悪循環の繰り返しになる可能性もあるので、軽いストレッチ体操も考えていきますw

軽いストレッチは必須ということで、ラジオ体操程度の練習スケジュールを組んでいこうと思いますw


●251Rootless ストレッチ体操

ちょっぴり退屈ですが、軽い気持ちでラジオ体操みたいに軽快に弾けば楽しくなりますw

左手コードのペダルコードで、右手4つを行って戻り、左手チェンジ、右手往復のパターン。

|コード|左手|右手|

|2=4|137、351、573、796|357、572、72#4、135、(2#46)|

|5=b6| 1m36、m351、57m3、615|1m35、m357、572、72m3|

|1=5|137、351、573、796|357、572、613、724(246、135)|

 テレコして左手と右手を逆パターンも練習。

 

●251適当アドリブ遊び

上記のアルペジオ適当アドリブ+コード混ぜで遊ぶ。

その時のスケールは

・251の3つキーチェンジ。

2=4:4 Lydian=1Root Ionian

5=b6:b6メロディックマイナー、4コンディミ

1=5:1Root Lydian=5 Ionian+1Root ディミニッシュ。

ですね。

とにかく体操して、終わったら遊ぶ。


●曲ピックアップとウォーミングアップ

曲を選択して、対象のウォーミングアップして、適当アドリブ遊び

上記はメジャーパターンだけなので、マイナーも練習が加算されていきます。


2021年3月18日木曜日

新生活 貧乏スマートホーム生活3 隙間風生活から一転の未来人生活w オートメーションなエアコンコントロール生活 温度対応のエアコン自動ON、OFF 設定。

 隙間風物件からいきなりエアコンにて室温対応のフルコントロールで自動ON、OFFの未来人のような生活に一転w

前のお住まいではまずあり得なかったエアコン稼働ですら快適なのに、スマート鬼管理システム化でなんだかいきなり未来人ですw

 エアコンのスマートリモコン設定が、スマホ連動なんでめちゃんこスマートに賢いw

スマートリモコン+スマホでのスマートエアコンのオートメーションは本当に素晴らしい。

 

●エアコン気温条件設定:コマンド更新10分毎

・室温17度以下になったら暖房を自動的にON、受付時間は朝8時から就寝までの翌日1時59分まで

・室温28度以以上になったら冷房を自動的にON、受付時間は朝8時から就寝までの翌日1時59分まで

・室温24度でエアコンを自動的にOFF、受付時間は朝8時から就寝までの翌日1時59分まで

・スケジュール設定 2時になったらエアコンOFF。

 

はじめ外気設定かと思ったら、室温でしたので、若干設定変更、本当に賢いw

 

これだけでも凄いw

しかし、この設定だと仕事や外出中も電源が入ってしまうので、どうしようかw

外出先から自動設定のON、OFFも、受け付けてくれるので、外出していたら手動で止めるかなw

一応、曜日設定も可能。

常に定期的にピッとOFFコマンド受付で反応しているので、間隔は10分程度毎に室温を見てコマンドを定期送信。

17度以下で暖房運転(設定は省エネ20度)。28度以上で冷房運転(設定は省エネ28度)

快適温度24度になった時点でエアコンは運転停止。

スマートホームのスマートライフでいきなり未来人ですw


あと出発、到着のGPS連動も素晴らしい。

自宅出発で、一斉にLEDとスマートプラグの電源OFF。

自宅到着で、一斉にLEDとスマートプラグの電源ON。


トイレは消し忘れが酷かったので、やはりモーションセンサー型を導入して良かった。

余ったLED電球を部屋で使ってみたら丁度いい明るさになった。あまり明るいのは好きでは無いので、本当に丁度良いwおまけのスタンドライトを一番暗くして点灯してもいるので、補助的にも役に立ってる。暗ければ、スタンドライトを最大に照らせば、それなりに明るい。


なんだかとても楽しいスマートホーム、スマートライフですw


#18 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 暗記

 とにかく早く覚える方法というものを考えていきますw

バッキング、コンピングを暗記して役に立つことをメモ。

 

●コード暗記、チェンジに役に立つ3つ

・オクターブ +137

・インターバル

・Rootless+137

  • コード暗記、チェンジする時に役立つ3つ
コード暗記、チェンジに役立つ三つ用途
オクターブバス+アルト、テナー+ソプラノとオクターブで重ねる。
137コードなどは次のジャンプ先ガイドトーンとなる。
インターバル2度、m3度、P3度、P4度とインターバルでジャンプ。

Rootless135、357、579、79#4と1357Rootless繋がり

オクターブで、コード位置も迷わず簡単。

インターバルで、2度、m3度、P3度、P4度とインターバルで覚えれば簡単にチェンジできます。

Rootlessで1356と数珠つなぎコードを形成すれば、簡単に覚えられ、チェンジも難しくない。

 

さてあと1個はなんだろうか?

この1個を見落としている気がしますので、見落としないように考えてみますw

基本のオクターブでしたw

まあやはり3つでしたwしかも第三ではなく、第一の基本を忘れていたパターンw

こういうこともありますので、うっかりミスを防ぐ、基本は大切ということでw

 

この3つがあればコード暗記はかなり楽ですねw

結局は、昨日やったチェンジを楽にする方法とはイコール暗記、覚え易い方法の基本ですねw

 

時代はすでにクラウドゲーミング時代だったw ゲームは、プロジェクトxCloud、プレステNowと完全クラウドで十分良いかとw

 とにかくゲーム機は電気代が勿体無いので、遊ぶ気が一気に失いますw

特に見える化で消費電力が見えている環境下では、刻々と電気が消費されて、課金されていくと思うと、電源すら入れられませんw

アマゾンでps4コントローラーが一時的に入手困難状況だったので、そんなに壊れるのか?と思いきや、クラウドゲーミングで買い漁っていたのですねw相変わらずの情弱でしたw

独自のコントローラータッチパネル機能があるので、コントローラーだけが品薄だったわけですwまあセールでPS4フル機能互換品が3千円で売られているので、一応確保して置きましたw要らんけどw 

3千円でPS4完全互換コントローラーが売られているので、今はかなり純正コントローラーも供給不足が解消されつつありますが、それでも結構良い値段しますw

まあ特にスティック操作で、FPSの超微妙な標準が可能なのは純正だけですからね。しかし結局のところ、PCでスティック調整ができるものは全く問題ないので、結局は、ゲーム側の設定次第ですが、多くのゲームは純正のみなので、そういうゲームは遊ばないのが精神的に良いw FPSなんぞ3Dシューティングゲームはどれも似たり寄ったりですからねw

 PS4機能互換コントローラー買ったので、プレステNowについて少しだけ調べてみました。

ちょっと調べてみたら結構良い感じですが、HD画質なんでほぼPS3性能なんですね。まあそれでもグラボ性能は上がっているので、画像処理は綺麗です。

http://hal51.click/game/psnow

Xクラウドはまだベータ試験段階だったので、クラウドはまだまだ先の話だと思っていたら、プレステNowやらGeforce Nowやら結構、バリバリ稼働していて、びっくりw

 

しかもGeforce Nowがどんどん値上げしているので、それもびっくりw

ちょっと前まで1700円だったのに月額2000円になっています。

ソフトバンクのやり方ですねw19年末までの加入でキャンペーンで1年980円でしたが、キャンペーン終了と共に2倍になるwみたいな、それほど使わない人ならかなり退会するでしょうね。結局、PCゲームはどこも一緒のタイトル揃えなので、安いところに人は流れることでしょうw

そうするとやはり独自タイトルをたくさん持っているところ、そのゲームが遊びたいところに人は集まるので、Geforce Nowはグラボを最新にして他よりも画質勝負だけで行くほかありませんが、かなり綺麗ならそれはそれでありですねwまあ電気代と思えば良いのでw

 

PS5、XSXのハードウェアと騒いでいる一部の人たちはやはり、ゲームをほとんど遊ばないけど、流行り物に食らいつく人で、普通のゲーマーならクラウドだったのですねw

時代遅れまくりですwまだ誤差僅かですが、どんどん時代についていけないので、まあ興味がないとそうなりますかねw

まあ時代は完全にクラウドですねw

ハードウェアの時代は完全に終わりですね。

今後はクラウドだけに注視してゲームを考えていきたいと思います。

PCグラボも、パワフルCPUも完全に終わりですねw

本当にゲームの時代も、完全に次世代に突入したことを痛感しましたw

PS5は最後のハードウェアでしょうが、売れるのかな?すでに多くの人がクラウド移行しているので、全く売れない気もしなくもないw

買っているのはゲームをしない人たちばかり、ゲームもろくに無いので余計売れない。やっぱりゲーム次第といったところでしょうか。


しかし、Geforce Nowクラウドサービスは19年から正式ベータサービス開始時期ですからはや3年目ですからね。まあ安定期なんでしょうかねw

Geforce Now980円キャンペーンで悩んで、結局辞めたのを覚えていますが、結局ゲームしないんですよねw

結局、要らんけどみたいになるw

しかし、プレステNowのストリーミングって自宅のPS3のストリーミングなのかと思っていたら、クラウドサービスだったのねw全く知らなかったw2017年からクラウドか。結構前からだったのね。全然知らなかったw6年も経つのか。凄いw

1世代遅れで買おうと思っていたゲームハードウェアのPS4はすでにクラウドサービスだったというwなんだか時代を感じます。

でもその流れを察知して、PS4互換ジャイロ、タッチパネルコントローラーを3千円で購入したので、もうPS4買ったも同然ですw

いつでも遊べる状態ですが、実際にもう音楽がやることがいっぱいあり過ぎて、遊ぶ暇なしw

https://japanese.engadget.com/birds-of-prey-2020-023026109.html

今度のセールで年間5千円なら加入してみようかなw

でも遊ぶ暇はないしな・・・結局要らんけど確保見たな感じで無駄遣いですかねw

大体、セールで買う人はそういう感じの人ばかりだと思いますw


2021年3月17日水曜日

新生活 貧乏スマートホーム生活2 アマゾン銀行で貯蓄は無理w 有効期限10年。ただし10年後に入れた残高が残っている確率0%

 アマゾン銀行は、ものに変わるだけですw

有効期限調べてみると10年でした。

まあ10年で使い切るためには、バンバン使っていくしかありませんが、まず残っていることはないでしょうw

すでに1万5千円無くなりましたw

10万円入金しても6ヶ月以内で使い切ってしまうことでしょうw

あっという間になくなっていくので、厳選された安物だけが購入対象ですw

 

スマートプラグの4口タップも追加注文して置きましたので、スマートホーム生活も充実してきました。

スマートプラグの使い道はないかと思ったのですが、強制的に電源を経って、OFFにするということが可能なので、自宅を出たら、強制的に電源OFFのオートメーション機能で使っていこうと思います。

 PTCヒーターもこのスマートプラグに繋げて置けば、自宅から離れたら強制的にOFFになるので安心安全、ついでにスタンドライト+ファンもこれでストップ。色々と使い道はあるものですw

 暖房器具全部にかなり有効ですね。家を出発したら電源OFF。消し忘れ防止。

スマートホームもかなり省電力、節電にはものすごい効果がありますw

 

あとはカーテンですが、光センサー無し、モーションセンサー検知機能なしの、ただのスマートライフコントロールで走るだけの廉価版が2、3千円程度で出たら両開きで使いたいものですw


あと、電力会社のスマートメーターデーターを直で見ることができるハブも今はあるんですね。スマートライフアプリにスマートメーターがあったので、調べてみたら、売っていましたw

5秒置きのデーターを見ることが可能wすごい。知らなかったw

ecocoは投げ売り状態だったのはそういうことだったんですねw

消費電力を5秒で管理ができるなら将来絶対買って、低圧B契約しようと思うw

https://nature.global/nature-remo-e/

https://smhn.info/202005-nature-remo-e-lite-review  

https://www.kansai-td.co.jp/application/smart-meter/low-pressure/howto.html

https://developer.nature.global/jp/how-to-calculate-energy-data-from-smart-meter-values

APIまであるので、PC表示可能ですね。 対応アプリ探せばありそうw

ググればいっぱい出てきますねw

知らなかったw 相変わらずの情弱ぶりですw

https://chasuke.com/remoeapi/

まあ3000円のEcocoの方が完成されているので、まあ目的は同じなのですが、まあリアルタイムで消費電力を知ったからといって、正直、意味あるのかは別ですがwまあこれは買って損はないと思いますw

 

スマートエナジーハブ Nature Remo E lite

電気工事なしで、スマートメーター情報が見られるので、これはかなり楽ですね。

かなり安くなり1.4万ですが、それでもやはり若干高いw

でもずっと使っていて思うのですが、どうしてもモニタリング表示が必要で、常に消費電力を見て置く必要があります。そうしないと節電というものはなかなか難しいリアルタイムで見て置く必要があるのですが、まあ正直、ゲーム機とかやたら消費電力が高いものは使わないのが一番という、ごくごく当たり前の結果にたどり着くだけなので、不要といえば不要ですw

そもそものスマートホーム製品とスマートライフアプリが素晴らしいので、本当に無駄な電力は使わなくなります。


#17' 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ オクターブガイド+alpha

 とにかくエニーキーチェンジがやはりとっつきにくいので、なかなか前に進まないw

エニーキーチェンジをもっとスマートに簡単にするメモ。

トライアドのダイアトニックコードのエニーキーで懲りていますが、いくらあんちょこを作成しても複雑なものは全て忘れてしまいますw

とにかくやはり都度簡単に再現が可能なものに限ります。

ガイドはオクターブと単音インターバルで覚えていくしかないかと思います。

こういう思考の反復試行錯誤というものは、暗記にも大いに役に立ち、なおかつ更なる効率化が計れるので、何度も何度もシンプルに瞬時にできるまで作戦を練り直しますw

全てはスピードのためです。


●エニーキーチェンジのガイド

・オクターブ

・チェンジインターバル

・Rootless


・オクターブ

オクターブガイドで右手のトライアドが決まれば、あとはRootlessなので全てのトライアドは簡単にできると思います。

2=4 :テナー+ソプラノ

5=b6:バス+アルト

1 =5:テナー+ソプラノ

 

・チェンジインターバル

そのままチェンジのインターバルです。

サークルオブ5th(4th)でチェンジしているならそのまま単純に5度、4度インターバルチェンジですw

その時、チェンジの軸のみを考えます。

2=4 => 5=b6:バスm3

5=b6 => 1 =5:半音上下


・Rootless

あとは軸音が上の2つを何度も反復練習して覚えて、Rootlessでペダルコード。

その時、ドミナントはかなり自由なので、わざと半音上下やら色々できるので、チェンジすると素敵な響きになるw

バスを半音下を弾くだけで雰囲気が変わるので、ドミナントに関しては色々とできるので、限りなく自由です。


●とにかく反復練習でレッスン開始w

マイナスワンで25だけのエニーキーを練習。

 慣れるまで左手だけ4チェンジくらいで区切って、ゆっくりでも確実にエニーキーを反復練習して覚えてしまいます。

とにかく何度も何度も反復練習で覚えていけば、慣れてきてどうってことない状態になっていきますw


この時のコードチェンジキーはこれ。

・251の3つキーチェンジ。

2=4:4 Lydian=1Root Ionian

5=b6:b6メロディックマイナー

1=5:1Root Lydian=5 Ionian+1Root ディミニッシュ。

 

キーチェンジしていて都度たくさんのキーがあるとややこしいのですが、もう少し楽にするなら、ドミナントは極めて自由なので、メロマイがややこしいので、コンディミで良いかwとなる訳ですw

万能コンディミが楽の極みということでしょうかねw

👍チェンジした4度からのコンディミ。

コンディミは3つしかありませんので、ディミニッシュコードトーンから始まるスケールですから、4ディミニッシュとおぼえてしまえばOKですが、もう一つの真ディミニッシュは隣のディミニッシュですw

 

これで自由に遊びながら楽しみ、楽(らく)しながら、楽(ぎょう)のままに練習します。

 

3つの楽。

・たのしみ

・らくに、たやすく

・ぎょう、好むままに

音を奏でますw

言葉の通りで、まあ当たり前ですね。しかし、食えないのが残念みたいなw

本当に飯の種にならないのですが、芸は肥やしの種ともいいますので、これを極めて行けば、飯にあり付けるかもしれませんねw

まあ無理でも楽しければそれでヨシとしましょうwゲームみたいなものですからねw

ゲームやって飯食うのも達人になれば食って行けるでしょうが、普通はそう食えるものではありませんのでw



2021年3月16日火曜日

新生活 貧乏スマートホーム生活1 オートメーションの生活 自動ON、OFFスケジュールタイマー設定。

 新生活で今週からスマートLED2個を2千円で購入からスマートホーム生活が始まりましたw

色々と興味が出てきて、今回はスマートIR(学習リモコン型)、スマートリモコンと言われているものを1500円で買ったみましたw

現在、スマートホーム家電の合計は5000円。

スマートLED2個、センサーLED1個、ひっかけ26口変換アダプター1個、 明暗センサー常備灯1個、スマートリモコン1個。


現在、家にあるリモコンはエアコンしかありませんが、そのうちリモコンが使えるものはスマートコントロールできるものもたくさん出てくる予定ですw

 

ちなみに今使っているLEDシーリングライトですが、無線リモコンと言われるものでして、リモートIR=赤外線型ではないものはスマートリモコンでは制御できませんでしたので、注意です。

これでIRリモンコンで操作できるものは自動でON、OFFできるようになりましたので、タイマー設定で動作させていこうと思います。


現在、スマートライフアプリで制御できるものは電球2個とスマートIRに登録したエアコンのみ。

トイレの電球はスマートが、逆にめんどくさ過ぎて、結局、アイリスのモーションセンサーLEDを1100円で買うことに決めましたので、除外されました。入ったら自動的に付き、120秒後にオートメーションで消えるようにしました。


スマートLEDが1個電球が余るので、26口の40w相当タイプですが、リビングで使うことに決めましたw

 しかし裸電球1個がリビング天井に1個あるとなんか昭和というか違和感がありますがw

本当はファン付きシーリングライトをずっと探しているのですが、どれも割高で、 やっぱり昔から照明といえば、送風機と一緒になっているものが定番ですかね。上は熱がこもりやすく、常に上から下に向けた風も欲しいので、ファン+シーリングライトが1番理想の形です。

プロジェクターやらスピーカーとか、本当に誰も望んでいないので、もっとファン付きシーリングライトのど定番を供給するべきでしょうw

 

どうしても上からの風が欲しくて、ドウシシャの千円の扇風機付きスタンドLEDライトを買ってみたところ、かなりいい感じなので、メタルラック最上部+スタンドで2mの高さから扇風機付きスタンドLEDでそよ風とLEDが本当にいい感じですw

あとは余っているスマートLEDライトをリビングで使えば十分かと。

基本的にあまり明るいのは嫌いなので、シーリングライトは12段階中下から3つ、4つ目をいつも使っている明るさなので、かなり暗めの設定ですが、3千円で3年間使いましたが、かなり素晴らしい商品でしたが、スマートホーム家電に切り替えていきたいと思います。


現在、スマートライフアプリのオートメーションとして、エアコンのスケジュールは、朝にスイッチを自動でON、夜中1時に自動でOFFに設定しました。

リビングのスマートLED電球も同様に夕方18時に自動的にON、2時には自動でOFF。

あとは手動でスタンドLEDライトを使っていきます。

キッチンの照明スマートLEDもこまめに2時間置き定期的にOFFコマンドを送信しています。

トイレはセンサーLEDに変えましたので、センサーが管理してくれています。

スマートワットチェッカーで総トータルの消費電力エネルギー量もチェック、常に100wから200w程度なのでまずまず。

 

なんか隙間風物件のボロ屋が、いきなり風すらコントロールされていきなり未来っぽいw

 

一度オートメーション化すると色々と欲が出てきてwあと将来的にやってみたいのはオートカーテン開閉w

 

これが本当に未来っぽいw

これの廉価版が出るまで待つかな。ぶら下がっていてタイヤで自走しているので、これを考えた人は凄い。


あとできることはスマートプラグ、スマートコンセントソケットくらいなもので、大したことはできませんね。実際にネットで調べても使い道ないとの書き込みばかりw

コンセントのON、OFFってあまり使い道ない気がする・・・そもそものタップのスイッチすら使ったことすらないw

あと最近のは機器の電源がデジタルで、アナログスイッチON、OFFを採用しているものが無い。そのためコンセントでONにできても、本当に使い道はないが、外出時の自動強制OFF機能だけはありですね。タコ足タップ1個くらいあってもいいかもw


まあスマートホームも実は大したことできませんし、過大評価的な未来ホーム理想で、結局はかなりしょぼい気がしますw 実際にできてみると、なんか別に大したことないものばかりでしたw

まあカーテンが1番凄いかもw

逆にカーテンだけかなw

 

でも洗濯機は自動でONできる機能があると嬉しいけど、まあタイマーセットがあるので、前日にタイマーつけておけば良いからいいかw

タイマーで自動ON、OFFくらいでしょうかね。あとはセンサーON、OFFのトイレや玄関、廊下LEDは本当に楽。

まあうちはトイレだけだけどw

でも電気消してというだけで、一括コントロールできるのは本当に便利。

広い家であればかなり便利でしょうw


あとはスマートリモコンがどこまで使えるかですかね。

実際にエアコン切り忘れで外出先からOFFできるのは本当に凄いけど、今の時代、かなり省電力になったおかげで、逆につけっぱなしの方がいいとか言われているのであまりありがたみもなくなったのですがw

昔はリモコンだらけで本当に面倒だったのですが、テレビ、ビデオ、音楽全てパソコンになってからリモコンは本当になくなったので、リモコンでコントロールするものは無くなったが、今後タイマーで使えると便利なものは何だろうか???

 

スマートライフアプリの自動設定がかなり面白い機能があり。

場所が変化した場合で、かなり便利なオート設定ができる。

 

・買い物など自宅をちょっと空けるとき

場所で、有効時間区分は丸一日で、自宅を出発したら、リビングライト、キッチンライト全てOFF。

場所で、 有効時間区分は夜間で、自宅に到着したら、リビングライト、キッチンライト全てON。

 

・通勤、通学など長時間自宅を留守の設定。

場所で、有効時間区分日中で、自宅出発したら、通勤ルートのこの付近を通ったら、駅に到着したら、会社に到着したらエアコン、リビングライト、電源タップの電源全てOFF。

有効時間区分夕方設定で駅から出発したら、会社を出発したらエアコン電源ON、自宅に着いたら玄関、リビングライトON。

 

・ワンクリックで全てOFF。

・ワンクリックで全てON。

これも使える。

朝起きたら全てON。

寝る前に全てOFF。

あとはタイマーで定期的にOFFコマンドを送って置くw


これがかなり便利。

まあ本当に凄い時代ではありますが、なんかもっと夢のある感じだったのですが、結構地味な感じですが、もちろん便利ですw

 

#17 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ オクターブ奏法3

 まあ弾ける人は、前回までの内容は、こいつはできる奴と納得の内容だったと思いますw

👍豊かなサウンドをバッチリ弾けるようになることでしょうw

オクターブ、ユニゾンを基本演奏スタイルとして構築する演奏方法は簡単で誰でも知っている、教わることですが、わかっていても、なかなか豊かなサウンドが形成、構築、奏でることができない。それはやはり面白いことに師バリー・ハリスメソッド単体で6コードとディミニッシュを弾いただけでは、やはり面白いサウンドがしないのと同じで、それぞれの旨みを融合していかなければ、いけないのですが、それを書いてくれる人はそういないでしょうw

まあ頑張れば、頑張った分、バリバリに弾けて、たったそれだけで、みんな幸せになれるなら、私も幸せのお裾分けというものですw


●オープンコードオクターブ奏法(アルペジオで旋律アドリブ)

・ペダルコード(分数コード)1356の自由な組み合わせ。

・Rootlessコード

・Rootlessの応用=Modal Ⅱ Dorian Rootless Chords Concept


しかし、第三のRootless応用に関しての学習記憶もすっかり忘れてしまいましたので、再度学習して、取り入れていきたいと思います。

Rootless応用はⅡDorian Rootless Conceptになります。

●ⅡDorian Rootless Chords Concept
Cm = Eb M7 = Fm7 = bA M7(Ⅵ△7) = Cm
Cm = Ab M7 = Bbm7 = Db M7(bⅡ△7) 
Cm  = Bb M7 = Cm7 = Eb M(Ⅲ△7) = Cm


通常1356ですが、134m6bになります。

ⅡDorianとしてもいいですし、通常Ⅳチェンジ後の67追加した融合型。

そうなると両方使うとして、使えるコード数が増えて、さらにサウンドの幅が広がります。

・Ⅱ Dorian = 134m6b

・Ⅱ Dorian Ⅳ = 34m66b7

でもまあこれはまだ早いかw

今度にしておこうかなw

とりあえずエニーキーやって飽きてきたらのお楽しみにしておけばOKw

まだまだできること、可能性はあるということですねw 

 

そしてRootlessのモーダルインターチェンジもまた可能。

Dorian Rootless、Lydian、Phrygian、Aeorian Rootless とモーダルインターチェンジな訳ですねw

無言のメッセージありがとうございますw

モーダルインターチェンジになると一気に幅広になり大変w

 

とにかくエニーキーとチェンジをまずは身につけて、モーダル、前衛サウンドもやって行くみたいな感じでw


こんなジジイになりたいものですw

2021年3月15日月曜日

#16'' 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ オクターブ奏法2

もう少し楽(らく)にできる方法がないものかw

苦労が絶えないので、楽(らく)をするとしての音楽の意味もあると思います。

楽(ラク)しなければ、高慢ちきランドになるだけw

音楽はそういう輩が多い・・・というかそういう連中しか知らないw居なかったのも事実w何故なら、それなりにしんどいので頑固者と屈強な精神の持ち主が我慢して頑張って、のし上がった分だけ高慢系がわんさか居たのがこれまでw

まあ私も上手くなっていたら、きっとそうなっていたことでしょうwまあ間違いないでしょうwなので否定もしませんが、しかし、不幸か、幸いか、下手くそで、おまけに全く忍耐強くないwまあ凡人なんで抜き出るものは一切無く。どこまでも並といったところですねw

しかし、情報社会で、これだけオープンになっているので、まあ昔ほどひどい社会では無くなりつつあると思いますがw

  まああと才能もありますので、なぜか出来る。何故だか出来てしまうので、まあ凄いとしか言いようが無いw小学生で、すでに何だって弾きこなせる、本当に凄い子供もYoutubeにはたくさんいるので、僅か4、5年程度くらいの練習で弾きこなす人もたくさんいるので、まあ才能としか言いようがありませんが・・・親が全てのコツを教え込んでいるので、まあ親がすごいだけとも言えますが、それでもバリバリ弾けてしまうのは、才能でしょう。

 

頑固者と屈強な精神の持ち主だけで無くても、一切の才能が無く、ごくごく普通の人でも、音楽演奏がしたい。特に私は忍耐強くないw

普通の人でも演奏できるように工夫するのが凡人の使命というものですw 

と言うよりも、うまいやつはそこが上手いw楽(らく)をするのが本当に上手いw要領が良い訳です。


●1356のLeft Hand&Right Handの自由組み合わせ

1356のバスとテナーとトライアドの組み合わせは全て自由です。

オクターブは第一歩と書いたように、オクターブで慣れてきたらあとは全ての左手とトライアドの組み合わせは自由です。

オクターブを意識せず、トライアドを自由に弾きましょうw

でもまあどこかしらでオクターブになります。

これはまあペダルですねw


●m+Aug+M+dimをもっと簡単に

Root抜きコードと同じように、数珠繋ぎコードです。

Rootが抜けて新しい3度が加算されていきます。6度はdim単独ですが。

通常Majorも同じで、Root抜きなだけ。

これでコードも一気に簡単になりましたねw

 

●Root抜き rootless chordsがキーパーソン

トライアドをRoot抜きで順番に弾いてみましょう。

135、357、579、794、135

一巡して戻りました。

ちょうどバスは61356のRootlessコードがTriadになりますw

そしてバス固定で、Rootless Triadを自由にしたのが、ペダルになります。

 

このRootlessがキーパーソンではあるのですが、完全に忘れていますので、勉強し直しますw


 

新生活 貧乏スマートホーム生活0 アレクサー電気つけて〜、アレクサー電気消して〜 便利なようで不便w アレクサはFire TV Stickのリモコンが大声出さずに済むのでベストw

スマート電球2個セットがタイムセールで2千円ちょうどだったので、買ってしばらく使ってみましたが、電気を点灯するのが問題点あり。


消すのは設定した後、タイマーやら電気消して〜と言えば良いので、かなり良いのですが、点灯が本当に面倒なんで手動で一回消して、もう一度ONにして使っていますw

アマゾンデバイスは持っていません。

スマホのアレクサアプリ使っていますが、スマホ起動して、アプリ起動して、電気点灯が面倒臭い。

 

アレクサはFire TV Stickのリモコンを使うことにしましたw

Fire TV Stick電源は入れっぱなし、このリモコンは無線で動きどこでも使える。しかも、アレクサーと呼び出し不要。マイクボタンを押して、電気つけて〜、電気消して〜と小声で言えばON、OFFできるようになりましたので、かなり負担が減りましたので、これで良しw

 アレクサは耳が悪くて、ジジババ並みに大声出さないと聴こえないので、とても大声出さないと受け付けてくれませんが、リモコンならある程度マイクの距離が近いので、小声でも認識してくれて、しかも、ワンボタンのワンアクションがあるのでアレクサと言わなくても良く、認識失敗もかなり減ります。

あとキッチンつけて〜、トイレ消して〜と場所を指定したほうが反応は早いw

しかし、結局のところ、リモコンを持ち歩くのも面倒なんで、手動で点灯してますので、ほぼ意味なしwやっぱり点灯だけはどうしても不便です。

 

消すのはタイマー設定しましたので、自動的に消えますので、放置して置いても良いので、便利です。

 モーションセンサーライトで良かったのですが、センサーは60秒、120秒で消灯、2分おきに暗くなるので、モーションをセンサーに向かって行う必要がある。

病院など、公共トイレはほぼこのモーションセンサーLEDでしたが、うんこの途中に絶対に暗くなるので、手をふったりして不便でしたが、でもトイレはセンサーLEDがベストな選択でしょうね。こまめに自動消灯しますので、キッチン利用は無理です。

スマート電球2個注文あとで気がつきましたので、また買うと千円するので、面倒なんでスマート電球のままにしておきますw

スマート電球は消すのはバッチリですが、点灯が面倒。


どうせならアレクサデバイスはスピーカーよりもLED照明+プロジェクター+スピーカーみたいなものが嬉しいw

全部付きが嬉しいですが、まだまだ発展途上中ですw

 


LED買うならセンサー+スマートがいいのですが、単体が4千円と高すぎて、コスパ悪いので、どこかで妥協する他ないw

でもこれが凄い。【見守り・防犯対策に】履歴が確認できるので、人が通った記録をスマホで確認できます。

モーションセンサー稼働のスマホ通知もあるので、防犯目的なら、かなり安いかもねw

あとじいちゃんばあちゃんの安否確認でものすごい効果を発揮するw

作動してなければ即電話にて安否確認。必ず通る場所に置いておき、動作してれば安否問題なし。


最近、アレクサコントロールにスマートリモコンが追加されたので、これで家電を全部コントロールできるので、かなり良いかも。


 なっとくプランキャンペーンで抽選10,000名限定の餃子の王将お食事券2000円分の抽選が当たったwただし、ガス基本料2ヶ月無料は2月からの申し込みなので適応外。

https://kepco.jp/cp/

餃子お持ち帰りでも貰ってこようw

王将は、自分で焼くよりも焼いてもらった方が旨い。

2021年3月14日日曜日

#16' 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ オクターブ奏法

とにかくエニーキーは大変w

エニーキーを楽にするためのメモ

リハモチェンジはエニーキー練習を一巡して終えてからでOKとするか、最初からやっていくかどちらでもいいですが、楽なのはエニーキー練習を一巡して終えてからでもコード毎に1356と十分なボリュームがあるので、飽きは来ないと思うので、リハモチェンジは後回しにして、まずエニーキーチェンジを練習。


●251の3つキーチェンジ。

2=4:4 Lydian=1Root Ionian

5=b6:b6メロディックマイナー

1=5:1Root Lydian=5 Ionian+1Root ディミニッシュ。

 

簡単にして置くなら、やはり1Root Ionian +5Ionian(1Lydianどちらでも)が基本、スタンダードですね。

そしてb6メロディックマイナー。


●b6メロディックマイナー+1Root ディミニッシュ

やはり厄介なものがb6メロディックマイナー+1Rootディミニッシュ。

これを簡単にする方法を考えていきます。

困った時の3つ。

テトラ、軸、インターバル。

スケールはお決まりのテトラで考えるとして、メロマイが1番似ているのがDorian。

メロディックマイナーテトラ:WHW W WWH

ドリアンテトラ:WHW W WHW

なので、もうドリアンとして置けばOKですが、もちろん7th変更ですw

でももっと簡単にしてしまいます。

やはりここはスーパーロクリアンwこれなら次の展開5Ionianで5度と同一Root音です。

メロマイの7thから始まるロクリアンがスーパーロクリアンです。

スーパーロクリアンテトラ:HWH WWWW

出足はコンディミ、あとホールトーンみたいに覚えておけば簡単。

なるほどこれの無言のメッセージだった訳ですねwありがとうございますw

👍b6melmi=トーナルセンター5度上のスーパーロクリアンでめちゃんこ簡単になりましたw

5Rootディミニッシュは、まあバス1音上げるだけですw


●b6メロディックマイナーのコードあんちょこ

しかし、メロマイスケールがスーパーロクリアンでスケールを覚えるのは確かに簡単ですが、コード弾きになるとやはりちょっと難しいので、もう少し考えてみます。

困った時の3つ

・テトラ

・軸

・インターバル

やはりインバージョンした時のインターバルかと思いますので、先にインバージョンからやって覚えてしまう方が簡単かもしれませんが、まあ下のインターバルを覚えてしまえば問題ないかと思うので暗記です。

・スーパーロクリアンのマイナー6コードのインターバル

Root=m3、3rd=m3、5th=M3、6th=M3

このm3、m3、P3、P3と覚えてしまえばOK。

テトラとインターバルで覚えてしまいます。

👍左手インターバルは13=m3+56=P3。

👍右手Triadは1m、3Aug、5M、6dimで隣へ移動の特殊コードフルコースで逆に覚えやすいw

 

少しは楽になりましたが、まあ大変なのですが、あとは反復練習して楽しく弾きながら、覚えていくしかないかとw

 

2021年3月13日土曜日

#16 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251まとめ オクターブ奏法

基本概念は師バリー・ハリスメソッドに準じ1356標準コード+24b67Dimコードを両手によるバッキング、コンピングをシンプルにまとめてエニーキーの練習をしていきます。

これができれば、ストリングスアレンジ、ブラスアレンジ、オーケストラも簡単に作曲できることでしょうw

本当に鍵盤は全てのことが一人で簡単にできますので、本当に素晴らしい楽器ですねw

概念はシンプルにして置かないとチェンジした時にブレブレになるので、シンプル固定してしまえば簡単。


コンピングを3つを軸に構成をまとめていきます。

・オクターブとインターバル

・裏コードと近親調チェンジ

・ペダル+パラレルチェンジ

 

●基本 オクターブとインターバル

・オクターブポイント

2=4:テナー+ソプラノ

5=b6:バス+アルト

1=5:テナー+メゾソプラノ

 

・左手オクターブインターバル

2=4:7度、2度

5=b6: 6度、3度

1=5:7度、2度

※全て(Root、7th、6th)に5度インターバルは可能なので、たまにはおまけ的に付け加えて遊ぶ。


・左手と右手のテナー+アルトインターバル

2=4:4度インターバル

5=b6:3度インターバル

1=5:無視

 

●裏コードと近親調チェンジ

・裏コードチェンジ

#4度

25:b2 melomi

2=4:Abm7=BM7

5=b6:C#7=Dm6

1=5:F#M7=C#M7

 

・近親調チェンジ

5度UP、Down

 

 ●ペダル+パラレルチェンジ

 バス固定+テナーとのオクターブズラしチェンジを変えてコードチェンジ。 

単純に左手そのまま、右手トライアドを両脇横にズラすだけみたいなこと。もちろん左手トライアドはダイアトニックコードで動ける。

パラレルチェンジ。

 

ここに書かれた知識だけ知ったところで、どんなにシンプル簡単にしても、鍵盤を目の前にやって見ろというと何もできないことでしょうw

考えて、書くのは簡単で、誰でも出来ますw作曲も簡単ですが、弾くのが最もたいへんw

やはりそれなりの努力と鍛錬は欠かせません。あとは頑張ってコツコツと暗記するほかにありませんので、これらのことを全て知った上で努力して、演奏しているのが、音楽演奏というものですが、性格がそれなりに頑固者、不屈の精神が無ければ負けてしまうかもしれませんが、そこはもっと誰でもできるようにさらに工夫していけば要らぬ努力も減り、誰でも演奏できるというものですw

更なるシンプル化とコツを積み重ねて、凡人でも簡単にすごい演奏を目指すwそれが凡人の使命ですw

天才は何も知識なくとも耳だけでここが素晴らしいと弾きこなします。そして何故か、間違えることなく、スラスラと素晴らしいラインを弾ける。絵ならばライン引きが本当に素晴らしい。本当に理屈は不要ですが、凡人には無理なんで、凡人なりの解釈で天才に近づく努力をするしかありません。

 

●弾くための工夫とツボ・コツ

楽しく弾けば簡単に覚えられるというものですw別に不屈な精神も屈強な努力も極力抜きで行く努力もまた、凡人の勤と言うものですw


 ・☺️左手2音だけ集中する。もちろんインバージョンも含めて左手をミスしない。上り7度、6度インターバル、下り2度、3度インターバル。※5度インターバルも不定期におまけ的につけて遊ぶ。

 これだけで比較的に右手は自由なところもあるので、左手であるバスがやはりキモの部分になりますので、これは絶対にミスできないところでもあります。

 

・☺️左手2音だけミスせず、右手オクターブトライアド+メロディで自由に弾く。

これで楽しさ倍増。退屈なものは続きませんので、これが1番良いかもw

初めは25だけの単純な繰り返しのマイナスワンで永遠に弾いて、チェンジして、251変更して、エニーキーを練習していけば、そこそこ弾ける気がしますw


あっという間にそれっぽくなり、いきなりプロっぽくなりますねw

本当に簡単w

まあやはり苦労の仕方が間違っていると一生弾けない、楽しくやらないと音楽ではない。

音楽が音学ではないのは先人はこの言葉にも音楽に対しての意味を持たせた訳ですねw

あとはエニーキーで練習していき、アウトとインをそれなりに自由に使えるようにしていきます。

 

2021年3月12日金曜日

Amazon銀行方式は意外と買い過ぎ制御になっているw

ゲンナマを動かすと実感があり、ギフト残高も数値が見えてわかりやすい。

また入金する手間を考えると無駄遣いしなくなるw

カード決済だっと出費が見えず、ついつい安くて2千円、3千円の買い物が溜まりまくって月額請求10万円オーバーということが多々ありましたw

明らかに買い過ぎですが、カード決済だとかなりそうしたリスクがありますが、現金入金であれば、ギフト残高が見えますので、なくなったらまたATMから入金方式で、入金の手間なども考慮して使っていけば、無駄遣いも減り、自己管理も簡単です。

使いすぎもかなり制御コントロールでき、ゴミが増えて行くのも防げますw

オマケにポイントもたくさん貰える。

 


現在、外気は11度で風は強く雷雨、エアコン設定温度はオートの20度です。

以前であれば、ロフト上は本当に 暖かく、下は本当に冷えていましたが、本日はサーキュレーターを使い始めて三日目、床から真上に向けてサーキュレーター1台設置、ロフト上から下に向けてクリップ扇風機を1台設置しています。

温度計付き時計を地べたの床に設置、体と同じ高さでモニター前設置、ベッド上で設置して1つの同じ計測器で計測をしてみたところ、現在、床下21.9度、モニター前22.5度、ロフト上23.4度です。寒暖差は1.5度程度です。

以前は明らかにベッド下に来ると冷え冷えだったのですが、やはり均等化されている様子で、エアコン使用前、サーキュレーター使用前は床面とモニター前の温度差だけで常に1度以上ありましたので、明らかに違います。強制的に真上に向けて空気の流れを作っているだけで部屋の温度はかなり違いますw

エアコンを効率良く使うには、サーキュレーターは必須アイテムですね。



Amazon Kindle Fire TV Stickも4K28インチモニターに直で使っているのですが、やはりかなり便利ですwPCなしで見られるのが嬉しい。

プロジェクター利用を辞めて、プロジェクタースクリーンを片付け、押し入れドアにドアハンガーを設置してかなり便利になりました。代わりにハンガー上にプロジェクター時計で投影して、時間をプロジェクター表示させていますwかなり便利でUSB電源供給なので、ずっとプロジェクトしてくれていますw


 かなり便利ですが、カレンダー機能やら簡単な情報やら表示切り替えながらニュースなんかも投影してくれると嬉しい。こういう商品をどんどん進化して行くと楽しみですね。

プロジェクター機能をシンプル機能で進化して行ってくれればかなり便利に使えますw

 画質は汚くても良いので、こういうRSSリーダー的なニュース表示もありですね。

ベッドに取り付けられたタブレットアームでiPad Proを使ってプロジェクター時計を見ていると、今でも十分、未来感がありますが、なんで日本人にはこういうことができないのだろうか。

残念ですが、中国には昔から敵わない存在ですね。まあ十億人パワーにはどこの国も敵わないですねw

天才の数も十倍違いますからねw

本当に今日本にある製品は全て中国製品ばかり、本当に素晴らしいと思います。


#15’' 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ 251の弾き方と両手の割り振り テナー+ソプラノ Oct、バス+アルト Oct whis Barry Harris Method

 とにかく楽にして置かなければエニーキーなどとてもではない。

とにかくバッキング、コンピングは大変なので、困った時の3つは全部使います。

・軸 =オクターブ

・インターバル=暗記

・テトラ=左手インターバル+右手Triadパラレル

 

●2度軸音インターバル

7th(M含む)=2度インターバルです。

オクターブ軸:テナー+ソプラノ

この時のテナー+アルトのインターバルは常に4度です。

バスとテナーの2度インターバルで、スケールもMajorなので、それほど難しくはありません。


●3度軸音インターバル

6thコードのメロディックマイナー

これが若干戸惑うので、これは3度+m3度インターバルのどちらでも可能とします。

オクターブ軸:バス+アルト

この時、テナーとアルトのインターバルを3度+m3度どちらでも良しとしてしまえば簡単になります。

あとTriadはパラレルで使えるので、どちらでも可としておけば楽になります。


ガチガチにせず柔軟性。

テンションとして考えてしまえば別に何もおかしなことはない。


2021年3月11日木曜日

新生活の1ヶ月分電気・ガスが初の検針 引っ越ししてなっとく電気に変更してます。

まずまずだと思いますw

エアコン初稼働日が2/7ですから、それ以降の丸々1ヶ月分の検針です。まあかなりコスパが良い。

乾燥機も使ってます。パソコンも毎日使ってます。電気代単価はなっトクプランは1円くらい安くなります。ガスもまるまる1ヶ月分の検針。

11月分が従量電灯Aで全く同じ164kwhで3900円だったので、若干安くなりました。

まあゲーム機は封印されたままなので、安いですが、ゲームはそのまま売ってしまった方がいい気がするw

本当に電気食いでしたからね。

直近6ヶ月分の電気代は分かりやすい結果。PC、XBOXゲーム利用とSwitchゲーム利用の差。最大差額1700円・・・た、高い

12月分である11月はエアコンも使わず、特別なものは使っていない。普通に生活していれば、2800円から3000円程度なので、エアコン代金は700円から1000円程度でこれだけ快適なら毎日使っても大丈夫ですね。

まあ広い家ではエアコン代がバカにならない、しかも旧式のかなりボロエアコンだったので、我慢してあれほど寒かったのですが、やはり隙間風物件でもエアコンが使えるとかなり快適です。

それよりもゲーム機wいい事ひとつもないwしかもかなりしょぼいグラボGTX1650なんで75Wの超省電力型でこのコスパの悪さ・・・しかもPC部品高い、高いパソコンの買い替えも本当に馬鹿らしい。本当になんのメリットもないw

ゲームもそのうちクラウドでやろうと思いますが、ゲーム機はもう懲り懲りですわw

メリットいい事、ひとつもないw

クラウドゲーム素晴らしい。

https://cloudgaming.mb.softbank.jp/

Geforce Nowは専用アプリ不要で、ブラウザゲームが可能ですね。素晴らしい。

今の品薄状況はただ単に、小売りがババ引かないように、仕入れしていないと思われるw

一見、品薄ですが、かなり売れていないのでしょうね。そりゃみんな高い電気代払っていたらバカでも気がつくでしょw

クラウド代は電気代で賄えるとw

そして要らん負担であるクソ高いハードウェアが不要となれば、本当にメリットしかない。

プレステNowってクラウドゲームだったのと本日初めて知ったw

https://www.playstation.com/ja-jp/ps-now/

1年で7千円ならかなり安いね。

しかもPS4持っていなくても、PCで遊べるので、こりゃいい。

本当に知らない人たくさんいると思いますよw

まあ要らんけどw

しかし、そのうち全部クラウド化して行くのだろうからマシーンパワー必要ないね。


やっぱりアキバがダメなのはわかる気がする。

もうアキバはないな。



2021年3月10日水曜日

amazon 貯金通帳作りましたw ポイントMAX 9万円以上を現金入金で2.5%ポイント

 なんでも揃うAmazonは利率のいい銀行と思ったほうがいい気がしてきましたw

https://amzn.to/38qpQaF

支払いは現金コンビニ払い、ATMから銀行カードで振り込み払い。 

まあ商売人にはゲンナマは最も重要ですからねw

現金移動なんで、手間で面倒だけど、2500円稼ぐと思って、銀行へ行き、ATMからカードでお振り込み。手数料は取られませんので、Amazon銀行に入金と思えばいいかとw

ATMから入金したら、自動でギフト登録されているので、あとは買い物時カート支払い方法変更などで支払いを見るとギフトチャージされているので、優先順位はギフトから支払いが行われていきます。


 ポイント2.5%はでかいので、10万円入れて、使い終わったら10万円入れる。

まあお金持ちは100万くらい一気に入れてしまえば、2万5千ポイント貰えるわけですw

凄い金利ですw

庶民は10万円程度の繰り返しがいいみたいなので、使い終わったらまた10万円をATMから入金みたいな感じで、都度2500円ポイント貰えるみたいなやりくりがいいみたいです。

自転車で一走りで2500円は嬉しいw

9万円以上で通常プライム会員なら通常ポイントは2%ですが、現金入金で2.5%で9万円なら差額450ポイント違いますので、ちゃんともらった方がいいでしょうw

まあ銀行と思って、現金入金していけばOKなので、カード作る必要なかった。

カード年会費1700円程度かかるみたいなので、パスしてたんですが、まあいいか。

Amazonカード年会費ですが、年1回以上のご利用で翌年も無料だそうです。プライム引き落とし、Unlimited引き落とし先にしておけばいいので無料。よかった。

昔は年会費がかかると見送っていたので、無料ならいいですね。  

ちなみにこれを見てカード作ろうと決心しましたねw

 過去12か月のお買い物にAmazonクラシックカードをお使いいただいていたら、
最大9,397ポイントが貯まっていました。

 1万ポイントも貰えていたなんて勿体無いw

でも2%で1万ポイントなら、今後は10万円x5回分です。5回銀行に足を運ぶ必要があるけど、まあ何もしないよりも2500円お得wチャリとATM操作1回500円w帰りに牛丼1杯食うので、まあ飯代かなw

しかし、そう考えると間違いなく10年で10万から20万ポイントくらい貰えていたかもしれないので、もったいない事をした。

もう全部Amazonと100均一で買えるので、バンバン捨てるかな。とりあえず1年間放置してみて使わないなら多分今後一生ダンボールのままwの可能性もあるので、捨ててしまいますw 

あと小汚いコップとかいつまでも使っていないで、買い換えてみたら綺麗で気持ちがいいw

古いものは捨てればいいのだが、まあ貧乏性なんで、使い古しの歯ブラシ入れに使うかなw 使い終わった歯ブラシやらスポンジは掃除道具として置いておけばめちゃんこ役に立つのでw

しみったれた話だなーwでも本当に使い古しのゴミスポンジはIH、コンロ、キッチン掃除で使えば本当に簡単に綺麗にできるので、誰も教えてくれない事ですw


朝の15分手抜きお弁当のありがたいブッコミおかずたち 1位スーパー半額惣菜、2位冷蔵・冷凍食品、3位カットキャベツとポテサラ 番外必須品ふりかけw

手抜き弁当が極まって来たので、多分これ以上の美味しさはないが、下手な外食よりも美味くボリューミーで簡単なので絶対おすすめですw   🫶手抜き弁当食材 1位 スーパー半額惣菜 2位 冷蔵・冷凍食品 3位 カッ...