2021年9月26日日曜日

#172 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 ジャズコンプリズム基礎学習開始。 やっと始まる音楽らしい練習w

やっと音楽が始まりますw

これまでは理屈だけでしたから音楽のようで音楽ではないw

本日からやっと音楽学習、楽器を用いた音楽の練習になりますw

本当に長かったがやっと音楽らしい音楽練習の始まりです。

左手コンピング+右手スケール、オープンボイシングまたは、左手ベース+右手コンピングの基礎練習に本格的にリズム学習を加えていきます。

 

このビデオが本当に素晴らしいので、この通りやっていきます。

最近はいい先生がたくさいるので本当に素晴らしい世の中ですね。ありがとうございます。

https://jenslarsen.nl/comping-rhythms-10-examples-you-need-to-know/

Comping Rhythms – 10 Examples You Need To Know

コードの押さえ方もかなり素晴らしいので、参考になります。

これをそのままエニーキーで練習していきます。

 

あまりに素晴らしいので、レッスン内容をわかりやすくプリントスクリーンして置きましたw











エニーキーで左手コンプ、右手スケールで慣らしていきます。

慣れてきたらアドリブで適当に遊ぶ、左手ベース、右手コンピングでもいいと思います。

これだけあれば年間単位で困ることないでしょうw

とにかく練習あるのみですね。

リズムに余裕ができてくれば、音楽中道軸アンチョコを用いてカッコよくすることもいづれ出来るようになるでしょうw

最初はリズムだけでいっぱい、いっぱいですがw


しかし、まあ1年もあれば、超プロ級に慣れることは確定ですw

頑張れば頑張った分、上手くなって行くことでしょうw

まずは基礎固めからですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...