2021年9月4日土曜日

#159 音楽原動力(Power&Speed) 音ラク論wシリーズ0 Rootless Chordsがやたら難しい・・・ Rootless対策

めちゃんこ頑張ってるやん俺と思っていたら、やはり2時間程度止まりw

データーで目に見えると全く頑張ってませんでしたw

まあそんなもんですねw

やっているようで全然やっていないない。

実は苦労しているので、やたら疲れる、長時間やっている気になるけど、全くやってませんw

本当にゲームをやっているように時間を忘れてやれるくらいまで楽しくなればいいのですが、基礎は楽しくないので、長時間に感じる、進み具合が悪くて全く面白みに欠けるが、ここが頑張りどころですw


しかし、本当にRootlessになっているだけでやたら難しい、時間がかかるので、何かしら考えていこうと思います。

 

・Rootless対策

バス17+Rootless357 ダイアトニックコード

で弾くとやたら難しいが、これを

バス65+Rootless135ダイアトニックコード


これで弾くとグンとレベルが下がった気がするw

やっていることは同じでもなんだろうねw

たったこれだけで本当に意味がわからない。

 

👍エオリアンバス+イオニアンダイアトニックなら簡単。 

 

でも本当にこれならサクサク弾けるということは、やはりまだ基礎止まり状態ですねw

ジャンプしたら、順番が変わっただけでわからなくなるw

やはりそこは根付くまで本当に時間がかかるところなのかも。



0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...