2021年4月15日木曜日

#35 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 m3+P5統一後のチェンジ Melomi Triad Piar

ここから先は下手になる要素が一切無くなりましたw

なんせm3+P5インターバルだけでほぼコード、メロディ、リズム3つの要素が完璧なんでw

簡単なので、リズムのフラつきも無くなることでしょうw

ディミニッシュ込み込みなんでサウンドも豊か。

本当にここから先は本当に上達し、上手くなって行くことでしょう。

 

あとはそこからのチェンジですw

コードのチェンジ前回のもので、m3+P5インターバル統一後にP3+P4チェンジ。

 

そういえば、師匠バリー・ハリス講義ビデオも同じことを言ってましたね。 全部を理解してもう一度見ると本当にいいことを言っています。

・ミラー説明

・マイナー説明

・6マイナー+ディミニッシュ=マイナー統一で問題なし。

 

●Drop2インターバル

両手コードのDrop2についてはバスはオクターブで次のインターバルでいいかと。

👍5、#4、4、#4、4、5、#4


●インバージョン5度インターバルチェンジ

あとはインバージョンでいつもの開密を繰り返し。

その時にDrop2+Rootは一方通行で登るだけ。

次のディミニッシュへ移動するときの1m37下りで715とする。

インバージョンは5度インターバルチェンジして37=>15の5度インターバルチェンジ。

 

 

 

あとは旋律でメッセージを頂きましてまさにその通りwありがとうございます。

メロマイ トライアドペアのダイアトニックですねw

melodic minior for Triad pairs

コンディミも、ペンタも有ります。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やはりGeforce RTXシリーズはDLSSをOn、FSRをOFFにした方が素晴らしい。Starfiledではっきり確認できたので、今後はこれで結構キレイで30フレーム確保。

 とりあえずアップスケール機能であるDLSSをフレーム制限を入れて可変クォリティーで使えば動きが止まった時はかなり奇麗になり、動いているときは汚いがフレーム向上する。 動いているときは正直全然見えてない、見てもいないので、フレーム確保してくれた方がありがたいが、止まっているときは...