2021年4月21日水曜日

#41 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 =Rootless Quartal Chord統一後の1Tone チェンジ ブロックコード奏法への道w

スケール練習も、毎日続ければ確実に弾けるようになるのですが、使えなければ意味はありませんw

まだ三日目なんでエニーキー1時間かかりますがw それでも確実に弾けるようになってきました。昨日終盤でやはりかなりコツを掴んできたので、本日はその半分の30分で可能になるでしょう。

スケールは弾けても使えなければ意味ありませんので、使っていく方法を少しやってみたところ、 やはりQuartalではサウンドしません。6コードに戻す必要がありますので、 慣れてきたらクロマティックアプローチ風に1音上げてRootへ戻る必要があります。

Rootless Quartalは6コードを暗記、覚えるための第一歩を踏み出すためです。

 

●Rootless Quartalから6コードチェンジ

エニーキー往復が15分を切ってきたらクロマティックで正していく必要があります。

Ⅵ Augも弾きましょうw

本当に素晴らしいサウンドがします。その後、気に入ったサウンドが形成できたら、転調、エニーキー練習する。

0 件のコメント:

コメントを投稿

やはりGeforce RTXシリーズはDLSSをOn、FSRをOFFにした方が素晴らしい。Starfiledではっきり確認できたので、今後はこれで結構キレイで30フレーム確保。

 とりあえずアップスケール機能であるDLSSをフレーム制限を入れて可変クォリティーで使えば動きが止まった時はかなり奇麗になり、動いているときは汚いがフレーム向上する。 動いているときは正直全然見えてない、見てもいないので、フレーム確保してくれた方がありがたいが、止まっているときは...