2023年8月3日木曜日

#148 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

とりあえずぶっちゃけ書くと、みんなコピー手癖だけw

それだけですw

それ以外にありません。

言い切れますw


アドリブ、コード、全部コピーして手癖で弾いているだけw

ただそれだけですw

これが音楽の全てと言っても過言ではありません。

なので理屈は全く関係なく、ほぼ意味ないのですが、理屈は、やって居てどうですか?

いろいろと考えて遊べる、楽しい時間が過ごせる。

ただそれだけですw



なので、どうしても最速最短で巧くなりたいと思ったら、ただコピーして手癖を形成しましょう。

その一番の近道ですが、コピーするには読譜能力が必要不可欠です。

まあ棒読みで全然OKだと思う。

いきなり全部完璧にリズム込みで弾ければ、それは大したものですが、無理ですw


なんで譜読みについてかなりちゃんとして置こうと、ずっと考えていたのですが、コピー=譜読みなら譜読みについて考えてまとめて置きます。


オタマジャクシをみたいらダイレクトに指板。


譜読み=指板。

お玉位置=>ド=>指板位置ではワンテンポ遅れて、リズムなんか絶対弾けません。

お玉位置=>指板位置

この思考が絶対必要。

なんで譜読みと言えば=ソルフェージュみたいな感じですが、そうではないと思いますw

指板で見てダイレクトに弾けばいいだけ。

弾けば音が聴こえてきますw

ソルフェージュは絶対音感能力という才能が無いとかなり無理なので、努力ではどうすることもできないので、無理なら諦めて、指板置換して弾けば良いだけなんで、こっちの方が数倍簡単ですw


思考を最短にする必要あり、タブ譜なんかはそうなっていますが、旧式楽譜は脳内変換が必要。


でもそんな難しいことではなく、Cの位置とコードで覚えてしまえば良いだけです。



◎CとGとコードサンドイッチ方法:線+間

・ト音譜C = 下線1 & 間3 & 上線2
・ト音譜G = 下間3 & 線2 & 上間1
・ヘ音譜C = 下線2 & 間2 & 上線1
・ヘ音譜G = 線1& 間4 & 上線3

・ト音譜 = 下線1:CM7UST
・ヘ音譜 = 下線2:CM7UST
・ト音譜 = 下間1:Dm7UST
・ヘ音譜 = 下間2:Dm7UST


これだけw

まあコードですからCの位置だけ覚えるのが近道ですね。

最初は調合は無視して、オールCでも良いと思う。エニーキー練習したならあとは置換すればいいだけ。

たったこれだけのことが出来ないのは明らかにおかしいと思うw

出来ないのは、考えすぎで複雑化し過ぎて、頭が悪くなったパターンですw

物事は単純です。

リズム読みは、無視でOK。

あとでやればOK。



これだけの知識を詰め込んで、あとは譜面をずーっと眺めながら鍵盤のビジュアルイメージをして、音符を見たら指板をイメージトレーニング。

楽器が無くても出来ますね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...