2021年2月16日火曜日

メタルラック+パソコンデスクのトランスフォームデスク改 やっぱり目の前にキーボードは必須のため、フリースペースが半分の元の広さにw

 色々とやはりセッティングし出すと、またまた狭くなって行きますw

フリースペースデスクでものを置かないつもりでしたが・・・結局49鍵盤キーボードに占有されてしまいまして、またまた元の狭い環境に戻ってしまいました。

まあ仕方がないかなwこれは鍵盤奏者の悲しい定めですねw

 本当にでかいので少しでもコンパクトで静音のiRigKeys I/Oを設置。

それに合わせてメタルラック下に格納するには80cmではツマミ部分が当たるため、若干上へ上がって85cmに変更。キーボードが置いてあっても格納は可能です。

やっぱり目の前にキーボードは必須ですかね。

横着者なんでw常に目の前に無いとねw

iRigKeyI/Oはオーディオインターフェイスも内蔵しているので、意外とコンパクト環境にはかなり向いていると思う。おまけにサイズもコンパクトでかなりの静音性なので、いろいろな面で楽です。

これで飯の食う場所が25cmなので、昔と同じw

まあ我慢するか。やっぱり飯はキッチンで食えるほど広ければ最高だったのですが、まあ贅沢かw

ラーメンのとび汁やらパン粉には気をつけなければw

PCキーボードとマウスは本来のあるべき場所の置き場はやはりパソコンデスクのスライド部に置いておくと使いやすいですねw

もしもこの状況を改善する方法としては引出しトレータイプのメタルラックパーツを購入してスライドでキーボードが出てくるようにすると良い感じになりそうですが、どんどんPCの位置が高くなるので無理かwあとお値段もラック本体が購入できるほど高いw

 

まだまだサイドにキーボードまでセッテイングできるほど片付いてはいない、コの字スタイルは、荷物が減らない限り無理のため、しばらくこのセッティングで行きますかねw

しかし、流石にPCデスクの引出しスライドPCキーボード+マウス置き場は、専用だけあり、丁度いい高さで、かなりパソコン操作や入力作業は快適ではあるw

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...