2021年2月8日月曜日

2010年以降のエアコンは素晴らしい省エネ動作でこりゃ便利。

 2010年以降の最新エアコンは素晴らしいと聞いていても、エアコンを買うことはそうない。

まあついているものが最新であることはそうない。

結構、賃貸物件を見て回ったが、ボロいエアコンが多かったので、やはり新しいものを試せる機会がないが、本当に省エネ動作で素晴らしい。

サンワ ワットチェッカープラス で計測してみたところ、暖房20度省エネオート設定。

295wを上限に1分動作して4分ほど停止している状態を繰り返す。

ファンヒーター以下で動作しているので、つけっぱなしでも全く問題なし。

最新のものは、小まめに切ると高いと言われているので、寝る時以外はつけっぱなしで良いらしいので、本当に素晴らしい動作です。

しかし、ロフトの下に降りてくると寒い。かなり冷えているので、足元のミニセラミックヒーターは本当にありがたいので、この2つを合わせてもMAX600w以下なので電気ストーブ以下で助かる。

まあ200wのハンディータイプはやはりパワー不足だが、常時稼働でも4円/hなら安いので、足元に常に置いてつけっぱなしでも良いくらいだが、やはり弱すぎるので、300wは欲しい。

 300wのTeknosは本当に素晴らしいのでこれは本当に動画で紹介している通り、壊れても2台目、3台目を購入したいと思うほどの素晴らしい性能です。

 

しかし、ずっと使うと6.6円/hはでかいので、4.4円程度の200wがいいかも。

200wは10時間使って月額1320円、300wは10時間で月額1980円かなりでかいが、まあパワー不足がかなり気になるが、200wを上手く使えば電気代節約になる。全く何もないよりも全然暖かいので、本当に便利なので、足元に置いて使いたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...