2021年7月24日土曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 TQ5によるSysEX変更。Dawが難し過ぎて使い方がさっぱりわからないw Logic Proの使い方。

音ラクシリーズ3作曲の図書で使う予定の機材。

・外部音源MODX

・DAW Logic Pro=Mac

これで書いて行きこうと思います。

限定的になりますが、これで十分w

なぜなら友人がそれを使っていたら合わせた方がメリットあると思い、別に本人の意思とは別に買いますからそのノリでw

 

MODXは買った方がほぼみんな幸せになれますw 

これ1台あれば他の全て音源は不要w


Dawは、Logic Proなら軽い、意外と使いやすい、何よりも安くてMac純正という点も良い。Windowsの人は?Mac買ってくださいw

Cubaseでもいいかと思ったけど、インストールするのが面倒くさいw

まあDawなんか似たり寄ったりなんでどれでもいいかとw


あと総合ツールとして面白いので、使ってみようかと思うのはKorgのGadget2ならipadでもmacでも任天堂スイッチ版もあるからこれを使ってもいいかと、現在、スイッチ版がセール中なんでポチッて置こうかなw

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget/

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget_for_nintendo_switch/

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000001007.html

これなら音源付き、シーケンサー付き、何も心配いらないw

セール価格もいつもこの価格なんでこの際、ポチって置きましたが、1買ってすぐに2が出てショックだったので3待ちでしたが、一向に出てくる気配なしw

しかし、PC版のアップグレード版のセール待ちがだ全然セールする気なしw


機械の電源を切ったら何も無くなってしまった。

とにかくプログラムダンプ機能を記録する方法を探さなければ・・・w

MODXの場合、バルクダンプデータとも書かれている。

結局、ハードウェア側の情報なんでここから発信、受信しなければ記録してくれませんので注意ですが、通常は何もしなくても大丈夫なようです。

 

●Logic内のトラック毎のMIDIデーターでチェンジ、記録保存可能。

GM、GS音源でない場合、実際の音色データー名は違いますが、プログラム番号でチェンジできました。


●トラックのMidiチャンネル毎情報チェンジ

・Midi チャンネル

・プログラム

・ボリューム

・パン

ここにチェックボックスがあるので、ここをレ点のチェックを入れる。

 

TQ5の場合ですが、ここではハードウェア側とはリンクせずダンプしてくれませんでした。

やっぱりハードウェアにある情報を送って記録させる必要がありかも。

システムエクスキューズデータも記録、触れると思いますが、面倒なんでなんとしてもここで何とかして欲しいw

とにかくマルチモードのお膳立てだけは手動が必要なんでやっぱり全てのトラックを1モノモードしかないかとw

ゲーム音楽はみんなそんな感じなんで面倒ですが・・・まあ最初のトラックをだけは手動でデーターを見て都度変えるかですね。録音を1音1音するのは大変なんでどうするかw

 

TQ5の場合(テンキー情報録音なんで多分V50も同様かと思うが未確認)

Multi Mode Job SelectはテンキーによるSysEX情報録音記録可能。

MAX:ALL1

Midi Ch:Drum 10+11(12)それ以外は12345(6)

あとは通常通り全て、パンセンター、ボリュウム99、Detun0、範囲C1C8

ここまでは設定は共通で音色プログラムデーターだけ何とかしたい。

リストエディターで中身を覗いてみるとSysEx情報が入っていました。

試しに全てのトラックの音色を00にして再生するとちゃんと音色変更されました。

全ての記録可能でした。

 

どうやらマルチモードの各項目全てをテンキー入力で録音記録可能でした。

1小節ずっと録音状態にしてバンバンファンクションボタンとテンキーを押していけば全部自動的に記録してくれますので、全自動可能wよかったw


 ただしここはコンピューターらしく順番で処理されていきますので、マルチモードのMAX設定が先に設定されていないと後のデーターは無効になるので注意w
最初のポリ割り当ては最初に設定してあげる必要あり。 
 
しかし、唯一できないのが、プリセット、カード、ユーザーのバンク切り替えのSysExができないのは残念。電池変えれば良くなるかな?面倒だが電池切れ機種が4、5台くらいあるとそろそろまとめてやるべきか考えるが全部半田付けなんで面倒だw
まあ裏から配線付きソケットをハンダでつけてあげる必要があるので、簡単面倒w
 

ミキサー情報はLogic側のミキサーが全てをコントロールして制御していますので、考える必要なし。

TQ5の場合、これで簡単に使いこなせるようになりました。

でも今の時代32年前の機種を使っている人はそう居ないw

しかし、まあ古いMidi機種ならこの方法でプログラムチェンジ可能なんで同じ感じで試してみる価値あり。

そのころは私も10代でしたwから正直この機種の存在そのものすら知りませんでしたがw

でもそう考えると青春機種ですが、今が青春なので30年出遅れたw

 

MODXなら多分一括データーダンプできるとは思うので、心配はないと思う。

これでバンバン作っていけば音色も記録できて、全て問題なし。

作成したら、音声トラックを用意して、録音で落とし込めばオーディオ化完了。

あとは音声トラックにマキシマイザーなどマスタリング処理してwavデータ出力して終わり。

 

オリンピックはログインしないと何も見れないw 変な世の中になってきたぞw

金は必要か?

全部無料にして、過剰をマイナス計上と労働対価での精算にしないと金がないと本当に何もできない世の中になってしまっているのが心配です。

今の世の中、 ログインしないと何も見れないのはおかしくないですか?

なんで見れませんでしたw

本当にこの先、どんどん生きづらくなるのは多分金を求める側だと思いますが?

 

本当にどこに行っても見れないw

まあそれならまあ別に要らんわってなるので、まあやがて衰退ですかねw

まあ自然排他されていくだけか。


本当にお金の問題は頭が痛いのですが、求めても手に入らないのも金ですw

なんとも難しい問題ですが、本来金は物々交換の代替品ですが、同時に不要の目安になり易い。

必需品と言えば分かりやすいのですが、そこにお金がないから要らんはとなるw

本当にそのバランスと調整は本当に難しいと思いますが、オリンピック中継が民放で一切放送されないのはやはりお金お金お金これが問題。

結局、民放は高額過ぎて、お金が払えなかった。要らんわになってしまったw


本当にお金の問題は悩ましいですが、なんでもお金お金にすると本当に衰退しますので、FM音源も特許だが、PCMはサンプリングなんで特許なし。

でもPCMの方が圧倒的に音は良い。

音の太さだけだが、そこもマキシマイザーなどなど改善されていますので、本当にお金だけの世の中では上手く機能しないので、さじ加減で発展もすれば、衰退、無にもなる。


文明とはその程度のものなの?

文明はお金が作っているの?

お金がないと文明はないの?

 

偉い人、頭の良い人たちは、そこをよく考えて欲しい。 

このままいけば文明はお金により衰退します。


音楽もお金がもらえないなら何も教えません。

その結果が今ですw

機械のシーケンスに弾かせることばかり考えたハードだらけ。

でも本来はそんなものは不要ですが、誰も弾けないのでこんな世の中になってしまった。

今は誰も音楽をやってません。

お金にもならんのにお金ばっかりかかるなら、要らんわの対象になってしまった。


 あとFM音源はしょぼい懐かしいゲーム音楽好きというだけ、別にPCMで十分なんです。

別にUVIのFM音源のサンプリング音源で十分w

だけどまあ日本なら本物が安いので買っているだけですが、別にハードウェア出なくても別に良いわけですが、これがTQ5も5万とかだったら要らんわになるわけでw

本当の価値というものはお金ではないのですが、本当にお金に絶対的な価値にしてしまうと何もかもが衰退する。もちろん芸術、学問全て金にならないものは無くなることを意味しています。

どちらが大切ですか?

お金はものに置き換わるだけの存在なんで、それだけなんですよ。

お金に文明もなければ、幸せもありませんが、そこを全て金の世の中にしてしまうとみんな餓死して飢えて死んで、文明そのものが破壊されます。

 

お金というものはそういうものです。

そこに絶対価値を見出してはいけないもの。

お金は物々交換の原始的な時代の世の中に戻ろうとしているだけw


しかし、ものを作ったらお金の支払いは必要ですが、そこはお金というものは不思議と集まるとこにあるので、そこで分配すれば良いだけ。

そうしないと上手く機能しない。

それなら知識も同様に集まるところにしか集まらない。知恵のある人は限られているので、そういう人は無償で広く伝えていく。

そこには物々交換などというものではない、絶対的な価値を知識、知恵、文明、道徳、美徳とした次元の異なるものに変化して、文明は形成されているので、物々交換の時代に戻ってもらっては困るw

物々交換なんか、みんな嫌ですわw

 

仏の教えには自分が求めるなら与えなさいとありますので、まさにそれですね。





2021年7月23日金曜日

#121 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 Dawが難し過ぎて使い方がさっぱりわからないw Logic Proの使い方。

本当に覚えるのが大変なんでみんな重くて仕方がなく使っているところがありますが、この際、Logic ProならMac純正で軽いので、なんとか使い方をマスターしてみるが・・・難しいw


Dawに挫折した人向けと言われるReasonが良いというが・・・12が出たらReasonから始めてみるのもありかもしれないと思ったりしてw

https://www.dtmstation.com/archives/51874689.html

この記事読んでReason買ったなーw

昔からビジュアル的にわかりやすいツマミの絵が売りなんでありかもw


機械音痴ではないけどこうどこに何があるのか?さっぱりわからないと面倒になるw

まずは外部midiのMidiポート番号はどこで変更するの?

https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-logic/addsynth/

隣のプルダウンメニューにごっそりあったので、安心。

 

シリーズ3作曲はほぼこういう内容になるかもw

機械使えないと本当に何もできないw

難しくて挫折している人たくさんいると思います。

私も面倒なんで全くやる気無かったがせっかくFM音源のハードウェア買ったからやってみたくなったので、頑張ろうと思いますが、コンピューターやると時間ばっかり無駄になくなるのが嫌いw

 

 まずはコードを決めて。

ベース入れて。

ドラム入れて。

コード気に入らないので、ミュートして。

新しいコードトラック下に作って。

みたいなw

 


適当に音重ねて



しびれる重低音サウンド満載で試しに作ってみましたw

たったこれだけでも関係のないことに時間がかかり過ぎる。

オケだけであとは旋律だが、コードもやっているうちにブレブレで全然違うものになってるしw

やっぱりアレンジから入ると方向性が全く違って、一気に作れないので、アレンジから入るのやめようと思うが、ついついw

これでもまだ2ポリ残っていますが、やっぱりこの制限があると逆に気が楽w

あと音色データーとかどうやって保存するのか?トラックの頭に色々保存しておきたい。 

いつもの失敗例ですw

やっぱりがっちりコード決めてしまった方がいいのかもw

輝かしい88年の音を最後のジャンクサウンドとして手に入れて大満足w Yamaha V50 + TQ-5 コテコテの80年代黄金時代セットw

懐かしい80年代サウンド Yamaha V50を買ってみて思ったのが、やっぱりこの時代のサウンドはこの時代のものしかないが、時代遅れ?時代を先読みし過ぎ?wとにかくしょぼカッコいいw

このサウンド作りは、DX7iiのようなサウンドライブラリーの音色とはまた一味違うのですが、DXのように音はいいのだが、サウンドが若干ニュアンスのベクトルがズレているというか、シンセ思考で音が良過ぎ?が逆にしょぼくないので、なんかイマイチ萌えないみたいなw

もちろんTXシリーズ、TG-77、DXサウンドではないショボサウンドであるV50がなんか好きなしょぼさwFM音源自体はまあリアルサウンドでもちょっとやっぱりしょぼいw

そこでまたゴミ漁りwヤマハTQ-5に目をつけて、これが本当の最後のゴミハードウェアと思って購入してみたらもうバッチリ。これこれ、これが私が求めていた欲しかったやつですwこれで当時6.5万円なら大満足だったと思いますが、当時は全く存在すら知らなかったw

しかもサイズもピッタンコ理想の大きさ。

https://kblovers.jp/gakki/264-yamaha-tq5/


でも当時はかなり頑張っていた斬新な80年代の四角い角ばったデザインw斜めディスプイなんて商品は滅多にないw

https://jp.yamaha.com/files/62764_tq5_cbe72f32e062e2028adc1cb448ea3e66.pdf

たかしに右側に置けば見やすけど、MODXは左側でしか使えないのですがまあこのデザインの奇抜さで合格w80年代の古き良きサイバーパンクぽさがいいw80年代のデザインは車を見ても、みんな角ばってましたからねw

かなりお気に入りアイテムになりましたw

まああの時代はPCMでしたからリアル路線でFM音源もかなり頑張っているのですが、やはり時代の流れには逆らえない。

全体的に使いやすい音色を目指している点もかなり評価できる。DX、TXシリーズとは違うリアル思考なんでかなり使いやすい。


でもこの音は、これは今なら逆に懐かしさで売れるが、当時は誰も買わない気がするw

でも素晴らしい。全てに置いて、かなり頑張っています。

まさに理想の機種を手に入れたので、頑張ってTQ5をメイン音源に作曲をしていきますw

しょぼカッコいい音楽制作を目指してw

The 80年代サウンドを駆使してショボカッコイイみたいなw

しかし、音は極太DATサウンドのような低音が圧縮されているちょいこもり気味だが決して埋もれない、抜けの良い音です。

 でも買い漁って、わかったことがありますが、MODXあれば要らんかったかもw

まあ今回のジャンク2機種は合計3万なんでいいけどw

逆にMODXは買ってよかったわwPCMもかなり進化していい音になっているからかなり評価は高いw

MODXあれば本当にいらんと思いますが、5万くらいで小型FM音源モジュール(マルチティンバー16ch 32ポリ以上)で間違いなく馬鹿売れすると思いますけどねw 

TQ5は8chマルチ8ポリなんで正直かなり制限ありなんで、MODXあれば本当に要らんかったけどw音も全く同じだしw

まあ懐かしいおもちゃとしては、かなり良い品としておきますw

もう要らんということが分かって逆に買ってよかったw

なんかTX802、TX816とかも・・・みたいな収集家みたいな感じになるかと思いきやwやっぱりという感じでMODXの良さを再確認しましたw

 

TQ5のマルチモードの使い方が意外と簡単なんでなんとかマスターしましたw

8chマルチ8ポリ1チャンネル毎にポリ数を割り振ることは可能。

使い方が分かりやすくて良かったw

ついでにDaw連動もなんとかできたので、やっと理想の作曲環境が整いました。

あえて制限されまくりの80年代で行くのが乙なもんですねw

楽しみが増えましたw

正直、めちゃんこ環境が整っていてもダメなんですw

みんな同じ環境を手に入れてもやっぱりダメで、ソフト音源で本当に素晴らしい環境はいくらでも整っているのですが、なんかあえてTQ5オンリーがなんか萌えるw

萌えないとダメなんだと思いますw

みんなこぞってアナログビンテージをわざわざ買うのもそういう理由ですねw

正直、内蔵音源の方が音は良いし、ポリ数も128ポリだったり何にも制限がないのですが、全くやる気にならないけど

なんかお気に入りのハードウェア手に入れると萌えるので、やる気が出てくるみたいなw

去年のブログアフェリ年間+半期売り上げ 396円 麦茶美味しく頂いております。ご馳走様ですw

ブログアフェリ1年半分です。

売り上げ348円+今年分は48円=396円

 

お気に入り水出し麦茶30パックの値段なので、2リットル2パックなんで2リットルお茶15本分と結構の量ですw


かなり美味しいのでお勧め。

ご馳走様です。

https://amzn.to/3rqBHO2

 

横置きピッチャーが便利ですよ。

2リットル2本フル稼働なんでもうドアポケに入らないので、横置きタイプをさっきついでに購入。

お茶ばっかり飲んでいますw

飲み物は一番上らしい。前に書いた?冷蔵庫を購入して変わったので知らずに肉を上に置いておいたら傷んでいたので、肉は買ったらすぐ冷凍が無難ですねw

 あと最近は、一週間1回の買い出しスーパーも牛乳2本毎回買って飲んでいるので、腸内洗浄されてお通じが素晴らしくよいので、すこぶる快調w

美味しい下剤ですねw

さっき体重を計測したら59.95kg+2kgなんで61kgと最近はずっと60kg安定キープなんで調子が良い。

やっぱり外食を一切しなくなったらかなり痩せて、調子がいいです。

代わりに麺食が多いので、スパゲティー、ラーメン、うどんのサイクルが多いw

あと多いのがお茶漬けw

ご飯が24時間保温時間を超えても美味しく食えるのはお茶漬けが一番w

お茶漬けが本当に美味いので、自分で出汁から考えて塩昆布で食ったら最高かもw

まあ居酒屋の味を目指そうと思うw

ほんだしらしい。あと出汁パックもあり、1000円50パック若干高め。


2021年7月22日木曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

指番号など不要ですw

なるようにしかならんw

❗️黒鍵の両脇白鍵のいづれか必ず親指。

あと親指潜りは半音ポジションが鉄則と習った気がするような無いようなw

Youtubeで見たの思い出しました。基本半音のポジションなので正しいかったことになります。

これだけですw

物理的にどう考えても無理があるので、もうこれしかないw

 

でもなんかしら意味があるのだろうか?

そこまで親切馬鹿丁寧に書く必要があるのだろうか?

そこまで書かないとわからない人いないと思うけど・・・なんなのか?謎w

一応、ぱっと見たがほぼこのルールだがジャンプする手前が1になっていたりはするが・・・

どう考えても物理的に無理があるゴリ押しポジションとかあるのかな?w


左手がどうしても動かない人はゆっくりやれば絶対に動きますので、親指が来るポジションだけ注意する。親指潜りは半音ポジションが、鉄則。

すぐ動き、結構早くスラスラ弾けます。

結局、あまり考えていません。

パソコンのブラインドタッチを一文字一文字考えて打っている人はいないので、無意識で叩けるので、鍵盤もポジショニングルールで動けば、パソコンのキーボードのブラインドタッチに近い状態だと思います。



SSl 2+ USBオーディオインターフェイスを通すやっぱりいい音なんです。

 やっぱりいい音。安心のブランド流石SSL 。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1338991.html

どんなヘボいサウンドも倍音ノイズが加わると本当に良い音に変わる。

こんな記事があり納得。

倍音ノイズの重要性を分かっていらっしゃるw

いい音のノイズとはやっぱり倍音ですねw

読んで流石と納得の内容。

MODXをずっと素のヘッドフォン端子から弾いていましたが、SSLオーディオインターフェイスを出してライン接続するとやっぱりUSB端子を繋げるとノイズが酷いw

やっぱりUSBは電源供給も同時にされているの接続するとホワイトノイズが酷いのは昔からなので、こればからりは無理なんでしょうね。

なので、MODXオーディオインターフェイスは無用としてUSBは外して、Bluetooth Midiに変更。


MODXの若干気に入らなかったPCMの音も、SSL2+の4Kボタンを使うとかなりいい音になりましたので満足w

これでサスティーン踏んだ時に広がる音。これこれw

考えてみたらこの音をずっと聴いて弾いていたので、Nordが好きだったのかもw

結局、SSL 4kボタンのおかげでしたw

本当にすごいので、絶対買った方がいいですよw

まさに4K卓を通した音を再現するという製品が3万円とかまさにアメージングw


 

しかし、インプットが2chしかないので、今後ミキサーを使うのですが、ミキサー買わなければいけないのですが・・・どうするか。SSLの6chミキサー20万円は流石に無理w

まあSSLなんで安いけどw20万とかでもEQとコンプ内蔵なんでSSLなんで安いのですが、流石に・・・w

 

まあ昔の俺なら飛びついた商品ではありますw

買えないこともない値段設定ですが、まあ辞めときますわw

一生ものなんでこれ買っておけば死ぬまで使えると思いますが・・・そう考えれば安いのかも知れませんが、まあEQ,コンプはソフトウェアコントロールでいいかなw

まあお金持ちの人は間違いなくこれでしょうね。

欲しいwあのWaves SSL4Kコレクション必須の人ならば絶対買う製品ですよね。


現実的な路線で探してみるか。

探してたらすごいものが発売されていたw

こりゃみんなが絶対欲しいやつですねw 

 Solid State Logic (SSL) : UC1 | SSLプラグインコントローラー

https://www.solidstatelogic.com/products/uc1

https://www.miroc.co.jp/rock-on/ssl-uc1-anounce/

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/06/141703

こりゃ売れるわ。

欲しい。

SSL ネイティブ「SSL 360°」、「Channel Strip 2」、「Bus Compressor 2」

ミキサーコンソールソフトとプラグインソフト2本付いてきて、そのハードウェアコントローラーなんでまあいい感じw

https://store.solidstatelogic.com/

多分買うかもw

10万ならまあ・・・高いけど安いかもw

でもデカイので置き場所がないから辞めとこかな・・・デカすぎw

https://dtmdriver.com/ssl-uc1

https://dtmdriver.com/ssl-uc1-vs-ssl9000 

でもその前にちゃんと作曲ができるようになってからの話ですねw

作曲トラックが増えてきて、ミキシング環境がいずれ必要になった時に買うかもw

でもUC-2待とうかな。

ちょっと小型化して欲しいけど、後継モデル出るのか?が不明だけど。 

 

しかし・・・安物スピーカー、安物ヘッドフォンでは大差なく聴こえるからいらんかw

まず見た目がかっこいいというだけなんでw

でもかっこいいにみんな金を出す訳で・・・本当に微妙な違いですね。

2021年7月21日水曜日

いつの間にかNintendo Switch onlineがすごいことになっているので、加入して置いたw

 ファミコン、スーファミのサブスクがやっぱり良いですねw

年間2400円月額200円ならまあ良いかとw 

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/pricing/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/fc/index.html 

ファミコンタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF_Nintendo_Switch_Online

スーファミタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3_Nintendo_Switch_Online


やっている時間全くないけどw

ミニファミコンやらミニスーファミを出してきてセッティングして、遊ぶのが面倒だったのと、スイッチのソフト買うくらいならこれ入ってやり放題やっていた方が良いかと思いまして、気になっていたので、月額200円ならと思い、加入しみましたw


まあスイッチがいいのは速攻辞められるところw

すぐやめて、すぐ始められる。

スイッチは本当に、このレジューム機能が本当に素晴らしいですねw

10分遊んで死んだらすぐやめるw

これができるのはやはりでかい。

あと巻き戻し機能が素晴らしいw


本当にスイッチは流石によく考えられていますw

本当にこのレジュームがあれば本当に使える。このロードなし、レジュームがあれば、スイッチ2が出ても売れ続けるでしょうね。

 

 

#121 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

鍵盤楽器の歴史ですw

ハノン、バイエルンがいまだに使われるのはやっぱり不思議ですが、あれをやらないとDrop2ができませんw

不思議で仕方がないw

ソプラノをIonianとして、Drop2の左手のなんでもないエオリアンスケールが入るだけでたちまちモタモタしてしまう。

原因はハノンの左弾き練習をやっていないw

こんな練習何が役に立つのか?とずっと思っていた時期がありますが、基礎無くしては、できませんw

ということはやっぱりスケールを無意識で弾かないと、Drop2は弾けないことになります。

でも一旦マスターすると弾けるんでびっくり。

なんですかね?

本当に不思議なものです。

でも、昔散々やっていたのですが、今は全くできません。

そしてこのハノン、バイエルンなどの基礎練習の不思議ですが、基礎だけやってもやっぱり全く意味はありませんw

なんだか不思議なんですが、基礎は続けて次のステップの練習に意味がつながって行く。

そのため、基礎を弾かなくなると次のステップも躓くことになります。

鍵盤の謎と脳の不思議ですが、基礎であるこの練習はずっとづつけていないとできなくなるので、やっぱり準備運動として続ける。

本当に不思議です。

 

●Drop2基礎

スケール弾き:右手Root、左手3度下のエオリアンのエニーキー

これをやらないと両手になった途端全くできないのが不思議ですw

右手だけスケール練習すると、3和音は全く問題なく動くのですが、左手はいつも伴奏スタイルなので、今度は左手が動かないと全てが機能しなくなるw

 

本当に不思議ですが、やっぱりこりゃ毎日基礎練を10分トレーニングで入れとかないと何もできなくなるのがやっぱり基礎の怖いところですねw

 

Kindle図書5月21日にタイトルだけの出来損ないをアップして執筆しながら2ヶ月間の書籍販売売り上げレポートw

 ほぼほぼ2ヶ月で書いた図書の中身は濃厚であってよかったと思います。

 おそらく音楽学習の真理を書いたので、とてもいい内容だと自負していますw

まあこれを否定したら、音楽はない、楽譜読みと基礎フィンガートレーニングですからねw

否定しようがないw当然のことなんですが、意外とこれを忘れて他のことに気を取られてしまい、伸び悩んでいる人多いと思います。

そういう頭でっかちタイプの理屈から入るタイプの人向けにはまさにもってこいの内容だと思いますw

さてあの出来損ないタイトルだけのアップした日付が2021/5/21でしたので、まるまる2ヶ月経ちました。

なんと2ヶ月で200円も稼ぎましたw

アフィに比べればすごいw


自分で試しに1冊買ってみたので、純粋には2冊売れているのですが、買ってくれたのはもちろん友人だと思いますw

電子書籍のロイヤリティが売れた数の売り上げです。1冊32円。

KENPロイヤリティがUnlimitedの売り上げです。ダウンロードして読んでもらえると課金されて行きます。

でもUnlimitedのローヤリティーが半分以上とでかいので、ブログアフェはほぼ年間の売り上げに等しい金額だけに僅か2ヶ月でこれだけ稼げるのはすごいw

麦茶水出しパック50袋入りを美味しく頂きましてありがとうございますw



2021年7月20日火曜日

#120’ 音楽原動力(Power&Speed) トリプルフィールリズムフレーズ無限増殖w

●楽譜学習

・調号と音程読み:キーを認識し、スケールラインを弾く楽しみ。

・音程読み:コード認識して、スケールライン、コードを弾く楽しみ。

・リズム読み: リズムを読み取り、上記をスケール、コードをリズムに乗せて弾く楽しみ。

楽譜学習には音楽の全てが詰まっていますので、楽譜で練習する、楽譜から学ぶことは絶対的に必要不可欠になっています。 


●リズム学習から得られたトリプルフィールリズムフレーズチェンジ

トリプルフィールリズムですが、どうもやっぱり通常、考えていたこととは違うっぽいw

トリプル分けすると、無限にフレーズが作れることがわかりましたw

トリプルフィールの使い方。

・通常の4/4

1235、b345b7、b6b71b3

これだとつまらないのでトリプルフィールにします。

 

・3/4トリプルフィール

123、5b34、5b7b6、b71b3

これで弾き、ぶった切って、色々とジャンプしてみると無限に面白いようにフレーズがたくさん作れますw

 

 

#120 音楽原動力(Power&Speed) 音楽が好きですか?ならそれで良いじゃないですかw

ブログを更新するのは、日記なんで減るとかないかw

突然ですが、音楽が好きですか?

なんで音楽をやっているの?

 

音楽では一切お金になりません。

なので私は、音楽でお金を取ることをしません。


  

私について少々書きますと

不思議な話をしますと、私は昔から音楽、鍵盤楽器をやることを知っていました。

別に子供の頃は音楽なんかやってもいませんし、音楽に興味はありましたが、楽器をやっていた訳ではなく、家は別に音楽一家でもありません。

楽器はみんなと同じ小学生の頃使っていたピアニカと縦笛は持っていましたが、それを積極的に使って遊んでいたような子供でもありませんwしかし、子供の頃からずっと楽器は鍵盤で音楽をやることを知っていました。

 ただ高校に受かったらDX7買ってくれと頼んで買ってもらなかったので、DX21と言えば買ってもらえたのか。まあ買ってくれる気があったら安いやつにしろと言われただろうからそのまま無視されて終わったがw

やっぱりあの時代からFM音源が好きだったので、自分で稼げるようになってから、DX7は買いましたがw機材を全て売り払ってもDX7だけはずっと所有していましたが、それも友人にあげたが多分捨てられてしまったのだろうねw勿体無いことをした。

 

それで、まあ今に至りますがwなので定みたいなものがあるのか?音楽をやることだけは、知っていました。

私のその後の人生といえば、楽器は鍵盤ではなく、一応はプロのステージでもヘルプとして入っていた時期もあります。一応、メジャーレーベールのヘルプだったので、それなりに有名で、大きな箱での演奏も経験しましたし、レコーディングも手伝いました。やっている全期間で18万円程度はもらいましたwが少な過ぎて生活なんかできないw

一応、メンバーに受け入れられて、そのままやっていれば確実にプロの道がありましたが、別にプロになりたくて音楽をやっていたわけではないので、辞めましたw

辞めた後、かなり後悔しましたがwそれでも生活の安定を優先しました。いくらメジャーでも音楽では食っていけない。お金にならないので、金がないと生活ができないこの世の仕組みなので、お金を稼ぐために、一旦は辞めました。そういう人は音楽をやっている人は普通にたくさんいます。

やっぱり金がないと生活ができないので、お金の問題は頭が痛いのですが、音楽自体が、お金になれば良いのですが、お金の世界とは無縁の世界なのが音楽の世界です。

ここにお金を持ち込むと音楽では無くなります。ショービジネスになりますが、それでも全くお金にならない。

 とにかく音楽でお金を稼ぐことは無理なので、音楽教材などで音楽でお金を取るつもりは一切ありません。

 

 もし音楽で食って行きたいならば、お金が発生する現場に身を置くのがとても重要なことです。

 ゲーム業界、CM、プロモーション、ショー酒場などなど音楽にお金を払われる場所、依頼される場所に身を置くことが音楽で食っていける唯一の手段だと思います。そいういうことも社会に出て勉強しました。

まああと子供に教えるのも正直、骨が折れるw託児所やら塾と同じなんでかなり大変なんで、お金を受け取る価値があると思います。

音楽でお金を稼ぐには、お金が発生するならそうした場所で稼ぐしかありませんが、そう多くはありません。

ネットで活動アピールして売れる、曲を買ってもらえるならそれも良いでしょう。

 

しかし、正直、お金は払いませんw無理なんです。

基本みんなお金に困っている?またはケチなんでw

お金を払おうとしません。

これはどんなに素晴らしい演奏を提供してもみんなお金を払おうとしません。

まあそいう環境なら音楽家が音楽家からお金を取るということは私自身できない。

何故なら支払ったお金は一切回収できないことを知っているだけにお金を貰うわけにはいかない。

音楽とお金は昔から厳しい環境にありますし、そんなこと分かっていたことなんで、お金にこだわる必要も固執する必要はありません。

どんなに素晴らしい楽譜を書いても売れないのですから。


とにかくお金の話ばかりになりましたが、名誉や名声、後なんだろう?w

富と名誉、名声あと一つは?w

あと力かw

富と名声と力・・・音楽にはどれも無縁のものですねw

まあ、スタープレーヤーや売れっ子天才音楽家なら話は別ですが、世界中50億人中1万人もいないことでしょうw

 

とにかく音楽が好きならそれで良いじゃないですか。私自身、最近、音楽が好きなんだと最近やっとわかりましたw

音楽が好きなのか?使命感なのか?良く分からないところがあったのですが、実は音楽が好きだったw

なんで音楽をやっているのか?

考えてください。

なんで?

別にお金も稼げない、何も手に入らないので、今すぐに辞めても良いわけです。

でもまあ好きだからやっていると思います。

それだけなんですw

 

なんで別にお金にかえる必要もなければ、お金お金となる必要もない。

逆にお金を求めるならちゃんとそいういう場所へ身を置く必要性がある。

ちゃんとゲーム制作会社に就職するや、音楽制作を依頼される、食っていける場所で活躍できる活動をするべきだと思います。

多分私も昔の肩書きを使えば使えなくもないけども少しは信用してもらえるかもしれませんが、まあそこまでして教えて金を稼ごうとも思いませんw

 

金は必要ですが、やっぱり音楽では昔から無理なんでこればかりは無理だと思います。

なので諦めていますw

なのでお金には一切成りませんw

これは断言しますw

一応、プロの現場に居ましたので、それなりに物凄い人、かなり上手い人をたくさん知っていますが、誰一人食っていけて無かったので、こればかりはそういうものだと考えていて下さいw

 

でも好きならそれで良いじゃないですか。

音楽はなんでやっているの?

今一度、確認してみるなら、理由は特にないのですが、まあ好きだからそれ意外はないのですが、ここで音楽を弾こうとするときのパターンが存在します。

 

・ごく初期の段階ですが、コピーをしてそのまま奏でて喜びを感じる。

・なんとか楽器を自由に弾いてみたいと思う。

・自由に奏でることができるようになったら今一度コピーしてその曲を知り、勉強する。

・次に自分で創作してみたいと思う。

 

 このパターンになるかと思います。

そのまま弾いて喜びを感じるパターン。しかし、それしか弾けませんので、ずっと同じことをやっていると飽きますので、新しいものをたくさん覚える、または自分で自由に弾いてみたいという欲求が出てきます。

私自身は、今はこの段階です。

そして、やはり弾けるようになったらもう一度、コピー学習をしてより詳しく分析する。昔はただ弾くだけでしたが、今は違います。

そして自分で創作することをしてみたいと思うでしょうね。

せっかく自由に弾けるなら曲も書ける、残せるはずです。

音楽は好きですか?

どうですか?

私の場合、なぜかやっているのですが、なんでかは分かりませんが、好きなのかも知れませんが、何が好きなのか?どういうところが好きなの?と聞かれて困ったことがあります。

なんだろうか?w

昔、なんでやっているの?と聞かれて答えるのが困ってスケールが好きだからやっていると言ったことがありますがw

なんで好きなの?

と言われて答えられる?w

意味わからんなとw思いながら、何が好きなの?って言われたらスケールが好きだからかもと考えてしまうw

他に何があるの?w

まあ今は鍵盤なんで和音の響きが好きも増えたけどw

鍵盤はいいですよねw

和音の響きは本当に好きですw

そしてリズムにのせて弾く楽しみ。

リズムが好きだから。

これが一番重要な事ですねw


2021年7月19日月曜日

#119 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 リズム学習についての構想

 正直、シンコーぺションとか16分で考えればそれほど難しくなく、ネタがないので、どうしようかと思っていたら、最大のテーマ、ポリリズム研究をやってませんでした。

 やっぱり最近のものは、ポリリズム、シャッフル6連が主流になってきますので、これをやらなくて何をやる?という感じですが、これもドラム教本を書いてありまして、海外のものも含め、複数持っていますがまだ全くやってみませんでしたので、ネタは尽きないw

 でもこれを大トリ持ってくる。

 みんながやりがっているやつですw

 

でもポリリズムなのか?と思ってしまうのですが・・・

変拍子+シャッフルイーブンなんでは?

どっちが正解なのか?

これについてはこれから勉強するので、やっぱり図書にできるのはまだまだ先になりそうです。

最近のリズムが特徴的なのですが、とりあえず考えていることは

・カウント

・16分音符シンコペーション

・変拍子

・変拍子+シャッフルイーブン

・ポリリズム

これはかなり時間がかかりそうだ。


#118 音楽原動力(Power&Speed) Jason Beckerもやっぱりちゃんとエニーキーメジャースケール練習

 友人がJason Beckerを目指している?みたいでw


 


 やっぱりスケール弾きの天才なので、ちゃんとエニーキーメジャースケール練習をみっちり頑張ればちゃんとできるのですが、やはり変わった練習ではなく超初級の基礎が超重要ですねw

 

 

#117' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

我ながらシリーズ1基礎演奏心得のオチは、素晴らしいオチとなり、凄い満足ですw

そして1日の数時間でエニーキーのDrop2と伴奏スケールもできるようになったw

このまま続ければ毎日の数十分で準備体操として簡単にできるのはもう確信しました。

今まで何してたん?と自分でも思うw

 

本当にエニーキーのスケール練習がこれほどパワーを持っていることに薄っすら気がついてはいたけど、ここまでの凄さとはw

ここから先超上手くなるのですが、それもこれも全部エニーキーのメジャースケールがまともに弾けていないという原因でしたのでwエニーキーメジャースケールをちゃんと弾けるようになったという点が、大きく改善したということになり、これがまさに根本的問題の原因だったことになります。

なんとも凄い初歩的な問題なので、これには意外と気がついていない人が多いはずですw

まさかのこんな小学生並みのことで?みたいなw 

まあなんで英才教育は子供向きなんですがw

まあスケール、トライアド、サークル5thを数学で言うところの四則演算としたのはここがちゃんとできないと何もできないということは、正しいということも証明されました。

 

本当にまあ今思えば、サックスもエニーキーだけは毎日毎日擦り込んだもんね。

サックスはまあまあどころか、かなり苦労したがw

吹奏楽器は、ブレス、タンギング、姿勢、練習環境全てに置いて、苦労しか無かったが、キーボードはやっぱり全てに置いて楽で嬉しい。

しかも、かなり響きが素晴らしい。


まあ惜しくも評価1が入ってしまったがw

まあ評価なんか正直どうでも良くてw

まあブレブレだったのもあるし、タイトルの割には最後の最後はエニーキーフィンガートレーニングをやれがオチなんでwまあ、周りくどくなっている内容だが、ダメ人生とはそういうものなんで多くの失敗と挫折の人の典型的パターンの模範のような図書でもあるw

そしてその後の脱却の答えを記してあるだけにかなり自分でも良い内容になったと自負しているので、本当の評価は今後の自分の実力で示していけば良いだけ。

それよりも実績と実例が自分ということで、こんなダメダメな俺ができたので、これは本物の情報だけに揺るぎないものであるので、全国のダメダメな人には素晴らしい内容だと思いますw

できる人向けではない。人それぞれなんで評価なんてものは不要で、自分が結果を出せたので、お裾分けのような図書として、まあ私と似たような凡人は救われると思いますw

 

でもまあできる人にとっては本当にダメな本だと思いますよw

グダグダで、全くスマートではないw

でもそれがダメな人の人生なんですw

私自身のことなんでよーくわかりますw

ダメな人はブレブレ、グダグダでうだつが上がらない、なかなか這い上がれない。

そんな内容だなーと我ながら、このダメっぷりが図書にも出たなwと思いましたからねw

でもDrop2エニーキーがなんの苦労もなくできたという、驚愕の結果が出せたので、結果オーライとします。


本当に長かったうだうだ状態w

大半の大多数の人は、そういう人だらけだと思います。

英才教育を受けていない、楽器演奏と言うものを、まともに習ったことがない人たちというものは、ほぼ8割がそう言う人だらけで、うだつが上がらず、ずっと下手で頭でっかちばかり。

やっと脱却できたのが、徹底したエニーキーのスケール練習とフィンガートレーニングであったこと。

フィンガートレーニングという最も基礎練であったことを思い出したことがこの図書を作ってみて自分で見失っていたものを再度確認した感じですw

 

 


2021年7月18日日曜日

#117 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

そろそろちゃんとして来たので、フィンガートレーニング本格始動ということで、徐々にブログは減ってくると思います。

そして本もほぼ完成になって来たので、書くことは書いたので、こんなもんでいいでしょうw

リズムに関してはまだ到達してませんので、今書いたところで浅い内容になるので、時期が来たら更新しますw


正直、自分のことをやりだすと人のことなどは二の次になりますw

なんで、教育者というものはおそらく枯れた人が最も適任なんではないとか思う訳ですw

自分のことよりも人のことに一生懸命できる人が向いていますので、自分のことはあまり興味がない人がいいとも言えるのですが、でも自分の場合、半分枯れいて、まだ新しいチャレンジ精神でその記録を残しているので、まあわからない人の気持ちがわかりますw

そういう人もまたわからない人の気持ちがわかるという意味で、向いているので、下手な人の方が向いているのではないか?とも思ってしまうw

 

また、間違えた考え方と正解の考え方もやはり教育というものには必要かと思います。

必ずしもなんでもベクトルが最初からあっているとは限らない。でもちゃんと軌道修正の正解も同時に書く必要性もあると思います。

なぜならみんな同じようなミスをして挫折しているからw

そしてちゃんと答えを書き残して広く学問を教えて広める人もとても重要だと思いますので、書き伝えて行きます。


●Drop2ブロックコードの暗記練習はダブルスケール、ダブルモードスケール。

|パート|スケール|Mode|

|ソプラノ|1 Major|Ionian|

|アルト|1 Major|Mixolydian|

|テナー|b3 Majorまたは1Major|Ionian またはPhrygian|

|バス|1 Major|Ionian|

これを考えながら練習していきますが、考えながら弾いている時点全てが難しいかも。

でもDorianが重要なのはジャンプした時の目安になります。


結局はフィンガートレーニング不足でしたw

ちゃんと毎日エニーキーを弾いていると全部1Majorでも全く問題ないと思いますw

でも難しいならダブルスケールが簡単?いっしょな気がするけどw

とにかく毎日エニーキー練習していれば、Drop2が無意識で何も考えずともできてしまうがファイナルアンサーの答えでしたw 

 

ということは何が重要であるか。

気がついたことだと思いますが、Drop2のような複雑なものでも結局のことろ、エニーキースケール練習が最も重要であるということです。

エニーキースケールとこのDrop2練習をウォーミングアップとして、死ぬまで続けていれば、基礎を押さえておくことが可能を意味しています。


音楽の真理である3つが最も重要ということですねw

・スケール

・トライアド

・サークルオブフィフス  

これら全て入っているのがDrop2ブロックボイシングですね。

簡単むずかしいのがDrop2=Dorianですねw


これがシリーズ1図書のオチですねw

基礎演奏心得とはエニーキーのスケールとトライアドのフィンガートレーニング不足を改善することw


今日の内容は超重要でかなり良いことを書いたなーw

でもまあそんなことわかっていたことですがそれだけ教えたところで、やらないのがオチなので、純粋な子供の時期から教える必要性があるというオチが英才教育w

このことに気がついて基礎のフィンガートレーニングをちゃんと積んで行けば、飛躍的によくなっていくと思います。

私自身が実験体ですからね。断言できますw

かなり良くなったw

 

とにかくやっと最初の一歩を踏み出しましたが、まだまだやることは山積みなので、これからですね。

とにかく丸暗記奏法はお勧めしませんw

忘れたら何も残らないなんか勘弁ですわw



 

 

2021年7月17日土曜日

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール。 前々から気になっていた作曲ツールを追加購入w

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール中です。

これが素晴らしい。

https://cmusic.kawai.jp/a/Shop/exkit

https://cm.kawai.jp/products/ex/

 実は、スコアソフトは河合楽器が最高w

入力方式も実はフィナーレにそっくりなカスタムも瞬時にできます。

まあWindows版しかないのが残念なところですが。

私は河合のスコアーメーカーを実は90年代から使っていますw

ずっと放置していましたが、現在ダウンロード版の最新であるバージョン11を所有してかなり満足していますw

 

それもやっぱりMuseScoreのようにプラグイン機能が素晴らしい。

Muse Scoreも探せばたくさんありますので、無料でプラグインが豊富なスコアソフトはこれだけなので、MuseScoreは外せないのですが、カワイも頑張っています。

なので、私はこの先もずっと河合楽器のスコアソフトを使っていこうと思いますw


Kawaiスコアーメーカーの分析ツールが使いたくて買ったのですが、それよりも最近は作曲ツールが気になっていたので、丁度いいので、買っておきましたw

https://cm.kawai.jp/products/ex/composekit/

これで対位法も、伴奏演奏法アルペジオも超楽々バッチリ👍ですねw

活用ガイド公開中!

「カエルの歌」がバロック風に! – 作曲拡張キットの活用(その1)

 きらきら星のアレンジ – 作曲拡張キットの活用(その2)

 

まあアレンジは和声やらミラーなどで音を重ねているだけなんで、テンションとかそんなものは、かなりどうでもいいと言うか、ジャズやっていれば別にそんなこと当たり前なんでw

あと昔からスコアーメーカーみたいなものを知っているとすごい便利で誰でもできちゃうので、別に作ろうと思えば今すぐにでも簡単にできるので、まああまり魅力を感じないというか、やろうと思えばすぐにできるので、マスターもクソもないので、実際に作ってから使えばいいと思いますが・・・アレンジよりもやっぱり作曲力というか、旋律力かと思います。

 

素晴らしい旋律はオーケストラアレンジなんか不要のパワーを持っていますからねw

本当に素晴らしい旋律こそが作曲の醍醐味。

本当に作って見たいけど・・・方法論とかあるのか?w

 

みんなビルエバンスが大好きなのは演奏法、テンションの使い方もありますが、やっぱり旋律が素晴らしい。

本当に作曲センスの才能の天才かと思います。

#116’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方

Drop2ブロックコードスケールの正しい弾き方メモ

今一度まとめておきます。

 

まずは2音弾きトップノートだけで付随させる。

W H W Hと交互に動きますので、トップノートのソプラノに合わせてアルトを逆で弾きます。

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

2音なら簡単ですね。

でも昔からこんなこと、誰でも気がついていた訳ですがw

まあそれでも出来ないので、色々と考えて見た訳ですがw

やっぱり色々と考えて見たところで、一巡してもう一度考え直す。

 

これが重要かと。そしてこの考え方をベースにチェンジしてもいい訳です。

ここから大変なのでちょいチェンジしてみます。 

テナーがずれまくるので、ソプラノに合わせま

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|


これで完成。

バスはそのままがいいと思いますので触らず。

 

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|

|バス|6712345b6|WHWWHWHH|


簡単になりました。

超楽々。

しかも今度はちゃんとスケールインターバルで考えてのチェンジなので、エニーキー対策もバッチリ。


前回のものはやっぱり統一感が薄いのでエニーキー不向きでしたが、今回のは素晴らしい。

これに決定。

何よりもなんか覚えやすい。

WHWHと分かりやすいのでスケール感覚でいける。

そもそもこのスケール感覚が最も重要ですねw 

なんか超ド下手な何も知らない時代に一気に戻った気分ですがw

フィンガートレーニングをやっているときも超初心者な気分に戻った感じになりw何か役に立つのか?みたいに思うかも知れませんが、これはやっぱり音楽家、楽器弾きの登竜門ですからねw

これができると一気に進化しますので、スーパーサイア凡人まであと少しですよw

#116 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 前回のファイナルアンサー撤回w やっぱりスケールインターバル以外はゴミ情報w

 これまでのチェンジは全て無駄な努力でしたが、まあ消すこともないが、全部無駄なんで、どうするかw

やはりコードスケールを単体コードインターバルで考えると全てが無駄な努力をする事になる。

というメッセージを込めて次のページに答えを書いておくか。

やっぱりスケールコードを覚えるときは全てスケールインターバルで考える必要ありw

 

Drop2は全てミラーで構成されている。

そうすると面白いことになる。

最初に戻り最後の結論を書くと

WHW+H+WHW

HWH+H+HWH

で交互のインターバルに動く。





2021年7月16日金曜日

#115 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 ブラインドタッチは音をよく聞くこと

 ブラインドタッチで頼りになるのはやはり自分の耳だけになりますので、ミスタッチ多発でもよく音を聞くとできるようになります。

そもそも手元など見ていてはいい演奏というものは絶対に不可能w

クローズアイから得られる自分への安らぎリズムが音になった時、同じ気持ちになれる。

これがとても重要なことだと思いますし、みんな気がついているはずです。

 

そもそも手元が見えない楽器をやったことがない人は、これに気がつきにくいのですが、手元なんか見えない楽器は多い。サックスも見えませんので、頭の中で全て運指を追います。

 

ピアノの場合はやはり音を聴くことで、半音上げなければというポイントがわかると思いますので、たったそれだけでブラインドタッチができますw

 

● ブラインドタッチの方法

・鳴っている音をよく聴き、半音上げる箇所を意識する。

・全く見ずに手元を確認するのは7143の黒鍵半音がない箇所

・スケール波形を形状を思い出し黒鍵に注意。

・リズム合わせ、ブラインドタッチどんな時もまずはゆっくり弾くことを忘れず。

まずはゆっくり弾けば結構大丈だと思います。


やってみると結構簡単なので、早いと思いますよ。

テレビ、ビデオを見ながらでもできますねw

テレビ、ビデオの音声はなし、字幕をONにしてみます。

字幕を読みながらやりましょうw

映画1本2時間びっちり苦痛もなく練習ができますwかなり鍛えられると思いますよw

新しい興味あるものではなく、昔見た懐かしい映画とかがいいと思いますw

何度も見てもいい映画が内容が知っているので映画作品に気を取られることなく、練習の妨げにならないのでかなりオススメw


音ラク論wシリーズ2も結構順調に残すところメインのリズム学習まで一気に書きましたが、ほぼ文章ばっかりw

まあ楽譜は市販のものを用意すればいいのでw

 

正直、楽譜を買っても楽譜が読めない人が多いので、さっぱり売れない訳ですが、今の時代、楽譜だけを売って生計を立てている人などおらず、楽譜を売る前に書く本があるだろうといつも思っていましたがw


シリーズ3の作曲についてはノープランw本当に書くことがない・・・まあ自分が実験台なので何かしら考えてみますが・・・w

アレンジなんか別なんでアレンジに関することは書くつもりはありません。

アレンジ抜きの作曲方法。リハモ本みたいなものもやる気はないので、どうするかw

 

一応、ざっくりプラン的には

・伴奏弾きのコードアルペジオとベースのバリエーション。もっと刺激あるものにする。

・アルペジオ旋律とテンション。

・シンコペーションリズムの旋律 。

・旋律のアイディア

・耳コピー

・イメージ旋律のアウトプット

・???

意外とネタになるものは、ありそうですねw

でもやることが多いので、書くのは3年後ぐらいにしようかなw

正直、作曲とか全く興味がない、やる暇なし、まだ初歩段階なので無理w

今書いたところでかなり浅いと思うw

しかも、まだやったことないし、書くのは作品を作り溜めしてみてからにしますw

 

初見読みまでは実経験あり、一旦成功まで導いているので、結構いい内容だと思いますよw

こんな本見たことないけどw

でも本当に一旦成功まで結果は出した内容だけに本物ですよw

実は私はできる子なんですよw

だた俺はまだ本気を出していないだけw

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00HM9E1Y8/ref=atv_dp_share_cu_r

リズムがかなり情弱で弱かったのですが、もう大丈なので、ここからはちゃんとしますw

あと20年ほど辞めてましたので、20年ブランクありますが、やっと最近フィンガートレーニング安定期に入りましたので、ここからはメキメキ、そして楽譜をバリバリコピーしていくので、やっとダメダメ凡人を脱して、ここから先はスーパーサイヤ凡人ですから👍

 

 


#114 音楽原動力(Power&Speed) m6のメロディックマイナースケールでは無く、Super Locrian Diminished Bebop

無言のメッセージありがとうございます。

ブログ始めて2年やっとたどり着いたモード超初級

👍Super Locrian Diminished Bebop Scale


https://www.prosonic-studios.com/learning/encyclopedia/scales/superlocriandiminishedbebop


久しぶりに思い出して見てみたら、Ⅴ=bⅥm6でバッチリ使えるではないですかw

素晴らしい。すっかり忘れていたw

ディミニッシュに飽きたらこれは便利。

ロクアリアンですから使い方は多分ロクリアンからスタートでいいと思う。

bⅥm6=5b6b77b2b3345

でもジャズのモードスケール名は正直、名前が凄そうなんで騙されるのですが、ハッタリみたいなところがあるw

 

単にメロディックマイナーのバップスケールですw

どんなスケールも、ドミナントコードのスケールの7thはb7にするということを忘れずに覚えておけばOKですね。

ロクリアンから弾けば本当に響きがいいのが不思議ですねw

でもまんまこれで吹き終わっているのがMr .P.C.でした。

2021年7月15日木曜日

#113 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的にイメージで掴むトレーニング

音程譜読みですが、移動ドが理想ですが、やっぱりかなり難しいので、移動ドではなく固定ドの数値読みです。

 😅固定ドの数値読みがラク

 それならドレミで良いのでは?となりますね。

ドレミでいける人はドレミでバッチリ👍です。

 

しかし私の場合、ドレミ読みがどうも苦手なんですw

そういう人もいるので、数値読みすると楽なんで数値で読む。

ただそれだけですw

なので数値も苦手ならば、日本語読みのイロハニホヘトが良い人、アルファベット読みが良いならそれで大丈夫。呼び方は自由に、こっちの方がラクだわと思えば、ラクな方を採用する。

要はなんでも読めて音程が掴めればOK。


そして最終的には楽譜の音符を見たら、脳内は指板・鍵盤のビジュアル映像イメージを思い浮かべて読む練習して、実際に弾く時には音程音階、数値読みはせず。

 

これが目的ですから、呼び方など本来なんでも良いという結論ですw

楽譜を初見で弾くのが目的ですからね。

ソルフェージュのようにボーカル目線ではないので、楽器弾きなので、指板・鍵盤のビジュアルイメージができていれば、それで全く問題なし。

そしてまた音階読みなんかしている暇なんかありません。

次はリズム読みもしていく必要があり、最終的に音程読みはビジュアル担当、リズムカウント読み中心で考えていくことになりますので、やることは山積みw

 

そのためソルフェージュができないければ、初見はできないわけでは無く、楽器が無くても音程がわかる、楽譜が歌える。自分が楽器のボーカルの人ならばソルフェージュは必須だと思います。

しかし、ソルフェージュはかなり難しいので、かなりボイストレーニングの訓練が必要です。

楽器弾きだけでも大変なのに、ボイストレーニングなんか無理😅w

なのでソルフェージュは無理にやらなくても良いと思います。ボイストレーニングとかやってられんwあと音痴だしw


逆にソルフェージュやドレミにこだわるあまり、一向に何もできない、何も身に付いていないでは本末転倒w

何のための学習であるかを考えるなら、変な固定観念は学習の妨げになりますので、ラクな方法、飛躍的に上達できる方法があるなら、そちらを優先し、積極的に何でも試して、結果が出されば、そちらの方が俄然良いわけですw


最終的に初見で読めればどんなやり方でも経過に過ぎず、絶対的な方法論というものはありませんw


 


30年前のV50はやっぱり当時買ったらバカにされていたかもwサウンドですね。今は逆にそこがいいのですが。

88年当時はリアルサウンドを目指していましたし、時代はサンプリングの時代でした。

私もFZ-1のサウンドの良さに魅了されたので、わかります。

まあその流れでM1をやっぱり自分の希望で買ったのだと思い出しました。

当時、V50のサウンドを聞くとやっぱりしょぼいw

でも今の時代、このしょぼいサウンドが逆にいいみたいなw

でもオーケストラ系とシンセサウンドはピカイチなので、やっぱりいい音だと思います。

このシンセの音圧がグッときますw

PCMはそこがやっぱりしょぼい。

 

かなり綺麗で、外観新品そのもの、ボタンも問題なし。バッテリ切れしているので、表記が???になっていたので、一旦、ファクトリーリセットをかけたら問題なく音は出ました。

https://kyouichisato.blogspot.com/2013/04/yamaha-v50.html

が・・・なぜか特定の音のC4以下のFとBだけがベロシティが効かない。

Midi経由でソフトウェア音源を鳴らすとやっぱり鍵盤がおかしい。

V50の鍵盤は弾くことはないので良いかw

一回掃除しないとダメですねw

まあ鍵盤トラブルのみでよかった。


 

この動画と一緒。

下のゴムの下にゴミがあるのがわかります。

ベロシティなら掃除すると直ります。 

よかった。


見た目も綺麗で新品そのものw

まあハードケース保存品なので程度はかなり良い。

見た目がいいものはやっぱり無難ですねw

しかし、この時代のものは下ふたが鉄板なので鍵盤を弾くと本体の共振が五月蝿いので弾かないからほっとこかなw 

どうせ使わない気がするがwまあ使っても立てかけて、Midiで鳴らす、プログラムチェンジもMidi経由になると思うが、まあ簡単に直るので、暇な時、開けて掃除みよう。

FM音源としては申し分ない状態です。

ベッド下の収納が本当便利。

しかし6畳一間にしてはものが本当に多いw

捨てて行かねばいけないのにまた増えてるしw

本当にゴミは捨てていこうと思う。

でも捨てたらあー勿体無いことしたーみたいに思ってしまう時もあるけど、この際目をつぶって捨てていくしかない。

もう時代はハードウェアの時代ではないので、もうハードは絶対に買わないw 

これがゴミ漁りはいい加減やめて、本当にこれが最後の過去ハードウェアにしておこう。

Modx2とか新製品は買うと思うけどw

本当にもう十分過ぎるほど持っているので、本当にいらないw

2021年7月14日水曜日

#112’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

正直、誰でもできるのですが、そこそこ努力と忍耐と頑張りが必要ですw

正直、誰でもできるので天才とか上手いとか下手とかあまり関係がないのですが、やはり我慢と頑張りがかなり必要です。

やっぱり退屈なことをかなり頑張ってやっとできるようになるので、方法論やらやり方を知っていたところで、頑張らなければ全く意味はありませんw

 なんで上手い人は別に凄いわけではないのですが、この忍耐力があるので、そこはみんな尊敬する訳ですね。

 

●乗り越えるべきステップアップ

|Step|項目|練習内容|教本|h
|Step1|エニーキーでスケール、Drop2|ひたすらエニーキー暗記とブラインドタッチを目指す|教本なし|
|Step2|譜読み|音程取り、リズム取り|エチュード、フレーズブック、コピー譜など|
|Step3|初見読み曲練習|合わせ読み|コピー譜|

 

でも一旦軌道に乗れば、努力も忍耐も不要ですw

そして何よりも、やはり楽しみを見出しながらゲーム感覚で頑張る。

これができればこの先、別に苦もないので、忍耐とかは不要です。

とにかくこの先は譜読みができるようになるので、楽しむことかとw

どれだけ楽しむかで、上達の進行も変わると思います。

 

フレーズが弾けるまでの音程譜読みの意識ステップアップ

●フレーズ弾き音程読みのステップアップ

|Step1|数値読みのみ|

|Step2|数値読み+指板・鍵盤イメージ弾き(楽器不要)|

|Step3|リアルタイム楽器演奏|


実際に本だけを数値読みするのは本当にスラスラいけるはずですw

しかし、楽器で奏でるとかなり遅い、弾けてないのはやはりイメージができていないから。

まずは楽器は無しで弾くまでにやることは、ステップ2まで絶対的に必要なことです。

数値読みして、鍵盤をイメージする。

その速度が上がれば実際に弾けば、そこそこのスピードで弾けるはずですw

イメージが遅いとその後に鍵盤を実際に弾いた時、もっと遅く出力されていることになりますw

このイメージを劇的に速める作業を徹底的に行うことで、音程初見読みが完成します。

ジャズのアドリブ程度の譜読みならほぼ全て8分音符なので、本当に簡単ですから直ぐですよw

しかし、この後にある休符とシンコペーションをちゃんと練習しないと全く面白みに欠けるアドリブになることでしょう。実際に8分音符と言ってもやはり実際には休符がたくさん使われて裏から入りますし、シンコペーションできないと本当の意味では完成しませんので、弾けるようになったら、次はリズム読み練習ですね。

リズムは昔から苦手でしたが、今は1ト2ト3ト4トとちゃんとカウントする方法を知ったので、本当に簡単になりましたが、昔のタンタン方式ではンタンタンタと裏と表が入れ替わることでどこが表か裏かさっぱり分からなくなったり、やっぱり数値カウント方式の方が良いと思いますw

 

 

隙間風奮闘記 引っ越してきたばかりなのでエアコン洗浄くらいしてくれているだろうと思ったらかなり汚いので、自分でやるしかない。

 先日、エアコンを使っていたら黒い雫が落ちてくるのでフィンを見ると埃まみれで汚い。おまけにダニが発生しているのかかなり危険なので、本日、壁エアコンでは人生初の洗浄スプレーをしてみました。

本当に家賃が安いので、自分で色々と直しましたよここはw

おかげで人生初経験をたくさんして学び、ちょっとしたリフォームのプロになってしまったw

 

・隙間風対策のため、窓調整ねじで窓閉まり具合調整。

・網戸が風でガタガタ言うので、網戸の戸車交換。

・網戸が破れていたので、網戸張り替え。

・隙間風対策にビニールカーテン。

・押し入れの床面に防寒対策シート敷き詰め、若干の隙間風対策。

・壁面に大きな穴があるため、ネオシールとシリコンで壁面修復で穴を閉じる。

・お風呂のユニットの壁面がずれており、シリコンが割れて機能していない箇所で、水漏れにつながる場所の変性シリコンコーキング。

・トイレに本物ウォシュレット取り付け交換。

・キッチン蛇口を背が高いものに交換。

・キッチン周りのミニ収納メタルラック導入。

・ガスコンロの上にIHクッキングヒーター導入。

・スマート家電、LED化。

・エアコンの洗浄スプレー清掃。

意外と簡単で飛び散りやらかなり心配したが結構全く問題なくできたので、大きなビニールゴミ袋を切って広げて作業したが、全く汚れなかった。

しかし、ビニール袋とティッシュは側に置いておかないと若干雫が垂れるので、すぐさまティッシュで拭き取り。

洗浄から1時間後に、LEDライトを照らして隅々まで見てみると、結構ピカピカになっていましたので、かなり効果抜群ですね。素晴らしい成果を得ることができました。

 

ボロ屋に引っ越ししてくると本当に自分でやらないと不具合だらけ。良い勉強になりましたw

しかし、収納が一切なくてもドアフックを大量に買って、押し入れドア、キッチンドア、S字フックなどなどでハンガーバー不要になったのも勉強になりましたw

本当はベッドを下げたいが下のスペースが埋まっていて無理。まだギリギリ大丈夫だが、ジジイになってロフトベットは辛いかもw

でも冬は堪えるくらい寒いところなので、暖かいのは助かるがwまだヨボヨボジジイまで20年くらいはあるので、あと30年は生きられるだろうかw40年生きられると嬉しいw

それまでに本当に少しずつでも良いから捨てて、荷物を減らしていこう。

しかしDX7iiを処分して、入れ替えでV50が入っていきたので、何か出すか。Moxがいらんので、ずっと処分したいと思っているのだが、段ボールがないので、困った。

MODXの箱はMODXの新商品が出たら絶対に入れ替えするので、絶対取り置きした方がいいと思うしw

まあダンボール巻き巻きプチプチ簡易梱包で出すか。

入れたら出すをしないと本当に狭いところなので、考えていかねば。

でも昔みたいにゴミの山がどんどん増えるような無謀な買い方は狭くて入らないので、できないので、かえって狭い方が良い面が多い。

飯を作ってテーブルまで3歩もありがたい。

まあ住めばどんなところも都ですね。


あと冷蔵庫が壊れて新しい冷蔵庫の使い方を勉強しました。

飲み物は一番上がいいみたいですね。

昔のフリーザーが上にあるタイプだったので、一番上に肉類が癖になっていましたが、肉の痛みが早かったので、一番上は暖かくてあまり冷えないので注意ですねw

飲み物を一番上に入れたらいい感じの冷たさに保たれています。冷えすぎず、コーラーなどの炭酸飲料は、冷えすぎると危険ですからねw

あと三菱は冷凍ご飯が美味かったが、今のは冷凍ご飯が美味くないw

三菱は半解凍のようにいつも溶けていたので、何かしら秘密があるっぽいがいつもアイスは溶けていたので、かなりゆるく調性していたのかも。あと上に冷凍庫がある古いタイプはあまり冷えないので、それが冷凍ご飯にはよかったのか?かなり美味しかったが・・・マイクロ波冷凍技術が採用されていたのか?と思えるほとご飯が美味かったので、勿体無い・・・まあ壊れてしまったものは仕方がない。

 

#112 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

 小学校?中学生だったかな?IQテストやりましたねw

多分私の額に数値が書いてあったら、松五郎並かもしれないw

これがわかったらIQは高い?w


とにかくIQは瞬時に図を見て、答えを見つける瞬間的な認識能力です。

楽譜も同じで、瞬間的に答えを知る必要があります。

IQテストはいきなりやらされるのですが、ちゃんと練習して、事前にコツみたいなものを日頃から練習すれば、誰でも高くなると思いますが、いきなりはじめて見てできるならそれはもう天才でしょうw

私はさっぱり全く意味わからなかったことを覚えていますw

まあそれだけ結構単純なことを一瞬で見抜く能力があるというのはすごいことです。

 

楽譜はコツを事前に知り、考えて置き、練習すれば誰でもできるので、簡単です。

そろばんのフラッシュ暗算みたいなものですねw 

訓練と練習が必要ですが、絶対誰でもできます。

 

楽譜読みも3神器を全部使いますね。

・軸は真ん中の第三線。

・そこを境に上下に分けて考える。

・135線からインターバル読み。

・音読みではなく移動ド数値読み。

 

 まずは音程移動ド数値を1文字にして読んでいきます。

1:イ

2:二

3:ミ

4:シ

5:ゴ

6:ロ

7:ナ


これでリズムは無視して音程拾い読みだけをひたすら特訓練習。

超簡単ですねw

これができなかったのはIQが低い証拠ですw

というのはやっぱりIQとはそういうレベルのものですねw

一瞬でできるにはこうしたことを一瞬で理解して実行する。

そりゃ頭がいいわw 

でも気がつき、わかってしまえば、誰でもできるので、まあ、頭がいいとも言い切れないけど、一瞬でわかったなら天才であることには間違いないことです。

#111 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 今一度Drop2ブロックボイシング インパクトの重要性

 いくら簡単にしても難しい、Drop2ボイシング。

本当の究極に簡単にする方法は実はずいぶん昔に書いた通りなんですが、図書では伏せておきましょうかねw

散々、自分でチェンジすることの重要性を書いたのでwまあ更新するのが面倒なだけなんですがw 

ブログとWikiには書いて置きます。

 

でもこれは図書に書いた通りだと思います。

●チェンジの3つの法則

・3神器を使う。

・シンプルチェンジ

・インパクトで忘れない暗記。

 超簡単にしてもやっぱり掴みどころがない。インパクトに欠けるとやはりなかなか覚えられない。

最後のインパクトが超重要ですねw

やっぱり最後が一番重要。

 

さてDrop2の本題を書きますと、昔散々書いた内容。

隣の○○ =インターバルです。

昔、隣のディミニッシュと昔散々書きましたw

そう、答えは隣のディミニッシュですw

借用ディミニッシュやらマークレビン先生の図書でも微調整されたディミニッシュと紹介されています。

そしてやはり全部隣で揃えておけば、ジャンプしても簡単なんでもう思い切ったことをするなら全部隣に揃えてしまうw


これならバカな僕でも大丈夫w

|Drop2|コード|

|1|573|

|2|b614|

|3|625|

|4|73b6|

|5|146|

|b6|257|

|6|3b61|

|7|462|

これなら根付くはずw

これで暗記してしまえば、元のポジションや他のテンションにチェンジするのも容易です。

 

これこそファイナルアンサーですねw 

まあ薄ら気がついていましたが、一旦徹底的にやってみたけどやっぱりダメでしたーwみたいな結局、暗記できない原因というものが絶対的にありまして、その答えはやはりインパクトに欠けると全く覚えられないw

インパクトで覚えてもあまりに多いと結局忘れますが、昔英単語は全て語呂で覚えた時期もありますがw綺麗さっぱり全部忘れましたので、やっぱり使う、反復練習は必須ですが、今回は隣のディミニッシュで100%忘れませんねw

 

Yamaha V50ジャンクを買ってみたのですが、どうやら地雷つきw でも接点問題はリペア修理の部類ではない清掃レベルで超簡単なので問題なし。

Yamaha最後のFM音源のみのシンセV50。

V80FDはDX7系統のFMチップを搭載して純粋にDX7iiiになる予定だったが、お蔵入り。なんとも勿体無い。全く知らなかったw

https://twitter.com/dtm_network/status/1125649818213216256

でもまあその後に出たSY99やらSY77でもPCM+AFMとして受け継がれているので、FM音源は残されたが、時代はPCMサンプリング音源時代。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBSY%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

SY77の発売はM1と同じか。地味に知らんかったw

ヤマハ買えば良かったが、あの頃、サッパリ分からず店員、友人の言いなりで買ったのがM1でしたが大失敗を思い出すwなんか音なりが嫌いでその後購入したEnsoniq SQ-RはLAっぽくてかなり好きでしたwM1の音の印象はアタックばかり強調されていて使いにくい。

89年はちょうど時代はM1が発売されてみんな目新しいPCMに騙されて買ったものですw

私もその一人でしたが、本物を見抜く力が無い情弱者はM1のしょぼい細いPCM音源を選択w、ほぼ使えない一発ネタ用の個性の塊みたいな音ばかりで使いにくので嫌でしたw本物を見抜いていた人は当時はV50やSY77を購入してエンジョイしていたことでしょうw

 

そんな時代の最後のFM音源シンセも投げ売り状態w

まあSY77やらSY99も激安なんで、本当に人気ないのは、まああのバカでかいのは、邪魔というのが最大の原因とかなり売れたのでしょうね。かなり中古の数があります。

ジャンク1万ならキープしておきましたが、TX802やTX81Zも捨てがたいが、発売が新しい方を選択。まあ要らんかったけどまあいいかw結局、当時の音は当時のものを使わないと堪能できないのでw

 

異常に安いので、なんでだろうか?と思っていたらボタンが地雷らしいw

しかし、接点問題なんか部品交換せずに直す方法はいくらでもあり、実は見つけました。

あと最近のキーボードも全部ゴム接点です。ファミコンのコントローラーやリモコンと同じ仕組み。

この問題に共通する問題は導通エラーが原因です。

これは長年使わないと金属表面が汚れの膜ができます。

よく長期間使っていないシールドケーブルを差し込んだ時に音が小さい、出ない問題と同じです。

ファミコンカセットを差し込んでも、画面が表示されない問題と同じ。

結局、導通エラーです。

あと任天堂スイッチのドリフト問題も同じです。通電エラーの問題です。

知らない人は、新品のものにわざわざ交換している人も多いのですが、面倒臭いw

パーツクリーナーで綺麗にする、通電を補助する鉛筆などの鉛を入れるなど方法は色々とありますが、パーツクリーナーが無難かとw

 


テスターの導通確認機能のプー音を使ってチェックします。これはテスターを使ったお仕事、保守をしていた人であれば絶対にやったことあることだと思います。

まあそれでも分解が面倒w

でもNordほどネジ数がないのだが、それでもかなり面倒な作りなんで、分解はかなり面倒だw

そもそもそこまでして欲しいのか?という疑問もあるが、正直いらんかったがw暇をみて修理していこうと思うw

しかし、最高のFM音源のみのシンセがなんか欲しかったので、やっぱり新しいFM音源オンリーのシンセでDX7iiiを出せばバカ売れすると思うのは俺だけではないはずw


2021年7月13日火曜日

やっぱりサーキュレーター最高ですね。はじめて窓外に向けて換気モードでセッティングしてみたらエアコンいらんかもw

 ここは冬が激寒で、風の通り道だけあって、夏はさぞかし熱風が来るのか?と思いきや真夏の現在でもそれほど熱風は来ないのですが、やっぱり風の通り道だけあって冷たいので、夏はかなり過ごし易いかも。

でも玄関から窓を全部開けても換気が悪くてどうしても室内は熱気が篭るので、サーキュレーターの換気設置方法を試してみたところ、かなりいい感じで換気してくれるので、室内は33度まで上がりますが、全く暑くないので、いい感じで過ごしやすいw


まあこんな快適なら早くやっとけば良かったw

サーキュレーターは本当に便利で1年中使えるのでびっくり家電ですねw

潜水艦スクリューのお陰で軍事特需製品なだけに、科学力が詰まったまあ素晴らしいいい製品ですw

 まあエアコン使ったところで多分月額1000円増加くらいなので、湿度が上がって蒸し蒸ししてきたらすぐにエアコンをつけるのですが、やっぱり省エネモードではすぐに止まるので、室内の熱気は完全には無くならず暑いw

 

とはいえ、この狭い空間で5個もファンを使っていますがw

サーキュレーター2個、扇風機1個、ミニクリップファン2個

上から下に向けているものが3個w

使いすぎかな。最近の扇風機はかなり省電力なので、たくさん使ってますw 

天井から外に向けてのサーキュレーターに向けて風の誘導のため1個使っています。

しかし、換気扇を入れると全部で7つも回しているw

これだけ風を誘導していればと思うけど、外に向けたサーキュレーターは今日からなんで、昨日までほぼ換気されず熱がこもって暑かったが、換気がかなり重要ですね。

でも今日は風が結構吹いていたので、良かったのかも。

夜は風がないので、暑いw


 今月の電気代もやっぱりエアコンを1週間ほど使ったので、やっぱり高い。

第二段階を超えるとやっぱり高い。

でもエアコン使うと2、3千円ほど高くなるかもしれないので我慢しようw

やっぱり電気代が高いのは馬鹿にならん。

あと風呂を入るのを辞めたら安くなりましたw

そう言えば、電気代1千円ほど値上げで高くなるとか言ってけどいつからだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e74b5e4c0a327fadab82356a2b2a59a20a33907

年間で千円か、びっくりした。まあ消費電力には注意して無駄のないようにしなければ。

2021年7月12日月曜日

#110 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み エチュードはじめました。

 なんでも好きなエチュードを使えばいいと思いますが、私の場合、これを使います。

最初は、バリーハリスメソッドのギター本使う予定でしたが、8分音符でしかも休符なし、シンコペーションなしなので、楽譜練習にはならないので辞めましたw 

私の場合は、ジャズピアノ96のエチュード リーエヴァンス著。

これが家にありましたので、これを使いますが、エチュードなんかフィンガートレーニング本の内容は、ほぼ全て似たようなものばかりで一緒なので、なんでもいいと思いますw

バイエルでも良いので、とにかくエチュードが良いと思う理由は、シンコペーション、休符があるものをちゃんと選ぶことで、リズム譜読みの練習になる。

そのため、本屋で内容を見て買った方がいいと思います。

 

エチュード本をちょっと変更する点 

・スケール弾きのところはリズム無視でb6足し。他はリズム重視のためb6なし。

・マイナーはm3上 Major弾き。

・左手はオクターブ弾き、伴奏スタイルのコード弾き、ベース弾きの3パターン。

 

あとはエチュードは楽譜通りやるとしてフィンガーリズム練習内容。

・b6スケール

・トライアド1+インバージョン4+5=和声法の速記方法

・Drop2


とりあえずこれだけで結構なボリュームなので、少しづつ毎日やれば、3ヶ月で結構成果出ているはずです。

あとは継続していけば1年で結構弾けるのであっちゅうまに上手くなりますw

まあ本当にこれをやるだけなんですが、なんでやって来なかったの?と言われると、結構大変なんでサボってましたwというしかないw

かなり地味に大変なんで、もっと楽できる方法がないかとも思ったのですが、まあエニーキーだけはやっぱり頑張りどころですかねw

 

2021年7月11日日曜日

やっぱりたいやきくんは日本一売れた曲だったw まあ今後こんなに売れるものはないでしょう。

なんか知らない曲も多いが日本で一番売れた曲

https://www.tv-asahi.co.jp/smt/f/geinou_tokuho/hot/?id=hot_20160830_060

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88#%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB1%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

 

オリコンが発表した歴代シングル売上ランキングTOP10。集計期間は1968年1月4日付から2016年9月5日付まで。なお、1位の「およげ!たいやきくん」はこれまで別集計になっていた再発盤の売り上げ分が合算されているという。
①「およげ!たいやきくん」(子門真人、75年)457万7000枚
②「女のみち」(宮史郎とぴんからトリオ、72年)325万6000枚
③「TSUNAMI」(サザンオールスターズ、00年)293万6000枚
④「だんご3兄弟」(速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団、99年)291万8000枚
⑤「君がいるだけで/愛してる」(米米CLUB、92年)289万5000枚
⑥「SAY YES」(CHAGE&ASKA、91年)282万2000枚
⑦「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」(SMAP、03年)278万3000枚
⑧「Tomorrow never knows」(Mr.Children、94年)276万6000枚
⑨「Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正、91年)258万8000枚
⑩「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」(ドリームズ・カム・トゥルー、95年)248万9000枚


wiki見ると19年シングルでは、何故かSMAPが3位に爆上げしているのはこの2年で18年前のシングルがバカ売れするわけもなくw

解散騒動で、純粋な売り上げではない、AKBのような感じの売れ方をしたことを考えるなら、この数値が正しいのだろう。

 


多分この先も破られることはないだろうw不動の一位

 

これは知らないw

この間、初めて知ったw

サザンは素晴らしい。

 

これも実は知らないw

新しすぎてほぼ知らないw

99年か。テレビなんかもう見ていないからね。

でもラジオで聞いたことあるかも。

なんかアーティスト系はYoutubeでは著作権関係なのか。検索してもさっぱり出てこないので、このままさっぱり消えて無くなるのが落ちなので、なんでアップしないのか?不思議ですが、まあケチなことやっていると本当に誰も聞かなくなり忘れて、無くなるので勿体無い気がする。



#109 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備

さっき、少しだけ作曲をやってみて思ったこと。

正直、作曲は苦手だと思っていたのですが、実はDawの機能が凄すぎて、意識がアレンジになってしまうw

基本的に超簡単にまずは作曲して、Dawでアレンジを高めていくことが重要かと思います。

最初から アレンジしながら作るので、すぐに辞めてしまうw

 

基本的に一気にコードを書いてしまい、旋律をちゃっちゃーと付けておしまいくらいが丁度いいw 

そうしないと何も作れないw

 

それをまずやる前にアレンジみたいないらんことばっかりやっているから何も出来ない。

これが何も作れない人の悪いところですw

まさに俺そのものw

 

例えば1キーものを作ります。

コードもお決まりのパターンで全くよし。

適当なものを作るので別にどうでもいいのであれば、お決まりのパターンでぱっぱーと作ってみるw

 

 |1625|イントロ

 |14|14|近親調移調

 コードは考えるのが面倒なんでこれだけにしましたw

 これで曲を作るときにやはりコードはクローズではなく、Root4分と残り4分の交互で埋めて行きます。RootペダルにしてRoot固定で交互パターン。

 


 

こんだけでもうすでに曲の大半は完成したw

まだイントロだけだけどwほぼこのパターンで、あとはコードパターンと旋律を追加して完成。

こんなんで良いんだよ。みたいなwネットによく出てくるコメントですが、本当にこんなんで十分なんですw

 

あとは適当にちゃっちゃーとメロディーを付けて終わりみたいなw

これをまずやらないからいつまで経っても曲なんか作れないw

アレンジばっかりやってしまう。

まさに昔の俺のことw


とにかくアレンジと作曲は別物。

これをちゃんと認識することがとても重要かとw

多分こんなことすらいきなりすごいDawを持ってしまうと気がつかなくなります。

昔はみんな紙と鉛筆しか無かったから逆に良かったのかも。


本当にDawのせいで逆に作曲できなくなった人続出だと思いますw

あと入力もDawだと弾けない人には基本的に無理なので、ちゃんとスコアソフトを使った方が俄然楽、早い、便利w

本当にDawはアレンジようなんです。それをちゃんと認識しないとピアノロールで全部入力とか本当に手間で、面倒なだけ。

楽譜をちゃんと使えるようになれば、本当に早いので、 楽譜で作っていた方が合理的です。

というより、太古から今に至るまで、作曲とはそうやって作って来たわけで、Dawなんかこの僅か数十年ですが、まだまだ発展途上中でまだまだ中途半端なので、アレンジ以外では、本当に使いづらい。本来ならば、楽譜でちゃんと早く入力できるようになっていて欲しいし、アレンジも楽譜で出来た方が俄然楽w

 まあリズム、音高は楽譜が俄然楽です。

Dawが得意なのはベロシティーやらパラメーターなどの変更。

本当なら楽譜が先行して、Dawなんですが、別売りにしてケチなことばっかりやっているから使いづらくて仕方がないw

しかし、Finaleが良いのですが、廉価版のプリントミュージックはWindowsしか対応していないし、本体は高いしみたいな感じで・・・

でもVMwareあるからWindows版でも、やっぱりFinaleがなんだかんだ色々と使いやすいと言えば使いやすい。

でもさっき見に行ったらクロスグレード版が出ていたのは好感が持てる。2万円とはかなり良いお値段なので、無料のMuseScoreが無難ですねw


2021年7月10日土曜日

Mark Ⅴのソフトウェア音源 electric-v こんなのが出てたのか。ノーマークでした。しかもサマーセール中で3,330円なんで買っといたw

Production Voices electric-v

https://www.productionvoices.com/electric-v/

https://www.productionvoices.com/product/electric-v/

electric-v-le 無料版

https://www.productionvoices.com/product/electric-v-le/ 

 

全然知らなかったので完全に見逃していましたが、ちょうどサマーセールで$29だったので買っときましたw

なんかかなりいい音だと思ったら製品版は24bit 96khz対応。

 無料版は16bit 44.1khzですが、まあエレピくらいならこれで十分。この方が味があったりしますがw

どうせ3千円なので、買っときましたw

徐々に出始めた感じあり、嬉しい限りですね。

やっぱりソフトウェア音源はいいですね。

音はもう満足ですw素晴らしい。

本当にいい。昨日買ったIKよりもドライでそのままサウンドで低音がかなり出ていてかなり使いやすいかも。SpainとかあったりしてwまさにMarkⅤなのかも。

でもMarkⅤ感はIKの方がビョーンというなんかデジタルっぽいノイズがのっかていてそれがなんか出ていていいんだけどw

 

でもMarkⅤってMODXのFMエレピに似ているw

まあ80年代の流行なんでw

若干似ているwだから好きなのかもw

でも明らかにFMでは出ない音が出ているのがローズサウンドの物理的なハンマー音なんでこればかりは絶対に真似できない音。


ベースソフトがPlogue sforzandoで久しぶりにPlogue製品もチェックすると、Plogue chipsynthが素晴らしいので、chipsounds欲しいがセール時期見逃してばかりなので、安くなったら買おうと思う。

chipsynth PortaFMも全然安くならんので、この際、素晴らしいのでついでにポチって置きましたw

https://www.plogue.com/products/chipsynth-portafm.html

前にも何度か買おうかと悩んで辞めてましたが、買ってしまいましたが、買って正解wこれがあればもう不要かとw

とにかくMDが最高音源なので、本当に素晴らしいので、PortaFMも最高ですw

まあこれがあれば本当にいらんですねw

なんかPortaFM最高ですねw

Porta MDも前よりよくなった気がするのは気のせいだろうか?なんか本当に素晴らしいので、これ以上のものはないでしょうねw

本物以上に本物サウンドw

24bit 96khzがいいのかも。

サンプリングレート見ると16bit 44.1khzですが、素晴らしいですw

 

あとは作るだけですが、 なんか軽い気持ちで作ってみますかw

でもやってみましたが、できないのはコピーしてないからw

カッコ悪いw

あとなんだろうか?

まずはコピーなんだと思うけど、あとまあ昔から気に入らないのが、曲作りなのか?アレンジなのかになってしまうのが気に入らないw

アレンジばかりやってしまうので、本当にDawの曲作りは本当にやばいw 

全く曲が出来ず、さっぱりはかどらないw

 

 

 

久しぶりに1日早い日曜日はありがたい教えの日でございますw(三法印:涅槃寂静)

ちょうど3ヶ月前になりますので、久しぶりに1日早い仏教の教え。

キリストも教えてもらったのですが、キリスト教の場合、聖書研究みたいに聖書の一節を出してきて、語るので全く記憶に残っていませんw

なぜなら聖書を常に日頃から読んでいないと何も得られないので、本当に難しいw

 

仏教は4字熟語というとてもわかりやすいのですが、まあそれも漢字教育の日本だからかも知れませんが、とにかく分かりやすいのが仏教ですが、仏教もキリストも基本同じ教えだと思います。

 

仏教の3つの教え三法印。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%85%E6%A7%83%E5%AF%82%E9%9D%99

https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/02.php

 その涅槃寂静ですが、良くわからないことも多いのですが、最近はYoutubeでもお坊さんの朗読が聴けるいい時代ですw

 


やっぱり難しいのですが、まあずっと同じことを言い続けている気もするので、ずっと聴いていれば何度も何度も繰り返し教えられている内容が少しずつ理解できていくのですが、内容的には全集なので網羅しているので、本当に多くのことが詰まっています。

やはり自分を正し、自利利他で因果応報。

全ては巡り巡って自分に戻って来ますので、こうやって自分の学習内容記録を付けて、書籍にすること自体も他の人への役に立ち、そしてまた自分も教えられる。


 

2021年7月9日金曜日

ik multimedia Electromagnetik Collection for SampleTankから数少ない名機Mark Ⅴ サンプリング音源が出たので即ポチw

Electromagnetik


https://www.ikmultimedia.com/products/stelectromagnetik/

空っぽだったJumpointがギフトで50Jumpoint貯まっていたので、25jumpoint使えて 74ユーロで¥10,197 JPYでした。

かなりツボを押さえたラインナップで、Mark1とかもう要らんからwみたいなのをわかっていらっしゃるw

キーボーディストの憧れ機種大集合なんでこれは即買いラインナップですね。

まさに名機揃い。MarkⅤはMotif XF 特典チックコリアのMarkⅤライブラリとNordとUVIだけでした。


Modxの音も慣れて来ましたが、スイッチ一つで使えるのはやっぱり便利なんで良いのですが、音はNordが好きですが、せっかく買ったので使っている感じですw

まあ結局のところ、なんでも良いんですがw

 

でもまあ久しぶりにエレピの良いのが出た感じですね。

めちゃんこ良い感じで、楽しいサウンドですw

CP70とMarkⅤが抜群にいい。 

これはみんなが欲しかった本物サウンド大集合w

これまでのものは、誰チョイス?とは言わないけど、これぞ待っていましたというライブラリです。

 

IKなら何買っても失敗はないので、安心のサウンドクォリティーですね。

音圧、サウンド感的にかなり良いので絶対買って損はない。

いや買わないと後悔するレベルw

素晴らしいまさにMarkⅤサウンドこれが欲しかったw 

Mark1もう要らんからw

しかし、この贅沢なサウンドで基礎練習だけはなんとも勿体無いw


2021年7月8日木曜日

#108 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み フィンガー練習の学習内容ついき

 左手がいつもクローズコードだけになってしまうので、少し考えてみる。

 前回の簡易伴奏をうまくまとめてみます。 

#97 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読みスタート 左手クローズコードだけでは飽きてきたので簡易伴奏

 

あまりに初級過ぎるので、かなり端折りますw 

 

 ●コード弾き

基本アルペジオです。

|Step0|全音クローズ|クローズコード|

|Step1|Root4分+残り3和音の分散4分交互|バイエル・ソナタ弾き|

|Step2|アルペジオ1535 4分or8分|アルペジオソナタ弾き|

|Step3|アルペジオサイクル 5135、3515 4分or8分|アルペジオインバージョンソナタ弾き|

バイエルとモーツアルトソナタ弾きw

ソナタのように上記の合算弾きでもよし。


初級はコードアルペジオですね。

きっちり頭弾きなんでリズムも簡単なので、ゆっくり弾けば本当に誰でもできますが、左手8分で弾くと簡単ですが、4分が若干難しいので、そこもゆっくり弾けばすぐにできます。

とにかく片方づつゆっくり弾いけばすぐにできるので、ゆっくり合わせて弾く。

なんでクラシックの場合でもリズムが揃っているものは、一見難しそうですが、そうでもなく、結構簡単なんですが、やっぱりリズムがバラバラ、シンコペーションものは、本当に難しいのでかなり訓練が必要かと。

ベースのようにボサノバリズムのように付点が来るとちゃんとリズム弾きが必要なんで、ここら辺からがリズム学習です。カウントすればできるので、ここからすでに譜読み学習は始まっていますねw

 

●ベース弾き

基本 アルペジオ弾き

|Step0|Root4分付点+Root8分|ボサノバリズム|

|Step1|R+5の4分付点+R+5度8分交互|ボサノバリズム|

|Step2|||

|Step3|||

少し遊べるものを考え中。

 

まずは譜読みなしで、フィンガートレーニングでリズムを掴むトレーニング込み込みですw

正直付点、タイなどの表裏逆転のシンコペーションをやればもう完璧です。 

リズムは難しいようでちゃんとカウントすれば簡単w

あとはゆっくり弾けば簡単なので、ゆっくり弾いて速く弾くだけですが、これもいきなり両手は難しいければ、片手だけ。どうしても左手が間違える時は左手に集中、意識して間違えないようにするだけでもかなり違います。

まあこんな基本的なことも、やっぱり遅く始めた独学の人はやって来てませんので、子供の頃にやっている人は羨ましいwですが、これだけなんで、ここをクリアーすればあとは同じ土俵に立てるので、かなり出遅れですがwがんばりましょうw

 

#107 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み プレリリース版をアップ

音ラク論w シリーズ2初見読み プレリリース版をアップしました。

表紙を著作権フリー画像を変えて、色を変えましたw

なんか良い感じw

 

 プレリリースして随時更新して行きます。

どうせ誰も買わないのでw適当なもので十分w

シリーズ1も1冊だけ売れて、評価もありましたが多分友人かとw


とりあえず執筆中の中途半端なものアップしました。

なぜ中途半端でアップするのかはどうせ売れないw

99円とサーバー運用代だけあとここで無料配布しているから。

一番最初にアップしたプレリリース用ASINコードを再利用して、今回の上書きで新しいもの差し替えての出版なので、一番最初1のプレリリース版をダウンロードした人はあの出来損ないがそのままダウンロードされてしまうのですが、面倒なんでまあ我慢して下さいw

このASINコードはプレリリース用途で使いまわそうと思いますw


とにかく内容は自分がメキメキ上達している過程の経過だけに貴重。

正直ね。成長した後ではやらないと思いますよw

私自身も、プロになっていたらこの活動は無かったと思いますw

自分のことに一生懸命、精一杯になると思いますのでw

あとすでにできることを教えるということも、面倒なんで、きっとやらなかったでしょうw


まずは自分から試してみたいな。

でも譜読みですからねw

誰でもできるのですが、やっぱり譜読みは何かと面倒ですからね。

初見を目標をしたのはそうした面倒と思うことを払拭するためですw


なので初見読み自体、私自身はまだできませんw

もちろん超簡単なものならゆっくりできる程度ですが、それで十分かと。


あとは同じ訓練を反復練習で、繰り返すだけなんでw

慣れの部分がかなり必要です。

音程は音痴でも全く問題なしw

歌うことは必要ですが、ちなみに初見読みの歌うことは、音程認識能力だけですから音痴とか外れているとか無関係ですw

なんで音程読みで読み上げると言った方が正しい表現です。

もちろん瞬時で音程読み上げることができれば、鍵盤で弾くことも簡単です。

そしてリズム読みも同様です。

 

ソルフェージュができなくても楽譜初見読みは可能です。

ソルフェージュとはやはり自分が楽器ですからボーカルの人は楽譜を見て歌えば楽器不要で楽譜を読むことができる。

でも楽器弾きは別に歌えなくても音痴でも、楽器で弾けば良いので、ソルフェージュは不要なんです。

ボーカルやりたいなら必須です。何でソルフェージュなんか無駄な努力だと思いましたw

耳コピーは別に聞いて楽器で弾けば良い。


本当に頭が固い教育方針なので、その通りやると大変で、才能がないと無理みたいなw

でも才能ない人はどうすればいいの?となるわけですよ。

ソルフェージュは無理。でも耳コピーができればそれで良いと思いますよ。

 耳コピーはやはりインターバルですが、ほぼアルペジオみたいなw

アルペジオで行けばほぼ間違いなくヒットしますw


まあとりあえず満を期してみたいな時代ではない。

どうせさっぱり売れないのでw

でもまあ、もっともらしい、それっぽいことが書いてある、とんでも無いクソ本が乱立しているので、まあありだと思いますw

 

 

2021年7月7日水曜日

#106' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 Block Voicengのエニーキーを一気覚える。 インターバル暗記法 練習スケジュール

 やっぱりすごい情報だと思います。

まさに世界中が欲しい情報そのものですが、無料で奉仕していますが、まあいいのですw

なぜなら、私が考えたことなど一つもない。これは全て天才が考えたことを真似ているだけなんでw

あと少し機転を利かせて、こうやった方が俄然いいという内容ですが、これもほとんどの人があとほんの少しの詰めの一歩で気が付かないだけで、何とももったいないので、別に役に立てればそれだけで良いのです。

インターバルなんか普通にやりますからねw

ただチェンジしてインターバルまでやると俄然楽になる。

あと1つあるけど何だろう?そのうち分かるのかな?w

 

しかし、Drop2ボイシングのエニーキーも本日半日どころか3時間程度で弾けるようになってしまいましたwが、本当にちゃんと無理ならできる方法、迂回路をしっかりと考えることはとても重要なことだと思いました。壁が現れても実は横に通り道がちゃんとあり実は簡単みたいなwそんな感じです。

これで練習材料が揃ったので、厳選確実に上手くなるカリキュラムを組んでいきたいと思います。

内容は死ぬまでフィンガートレーニングになりますので、ずっとフィンガートレーニングですw


●1日の練習カリキュラム

・エニーキースケール251:Level1 251スケール

・エニーキーDrop2ボイシング:Level1 スケール

これだけで十分だと思いますw

まだ遅いので、しんどい。

これがスムーズに完璧に覚えたら次の段階まで考えておくと。

 

 ●Next Step 1日の練習カリキュラム

・エニーキースケール251:Level2 251メカニカル

・エニーキーDrop2ボイシング:Level2 251スケール

ここまでくればちょっとは弾ける感じになっていることでしょう。

本当は3つが良いので、上記が速く弾けるようになって、きたら3つ目は

・曲コード適応:Level1 Giant Steps


今年一年の目標ですと言ってももう半分以上終わってますがw



#106 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 Block Voicengのエニーキーを一気覚える。 インターバル暗記法

Drop2のエニーキーをスケールで覚えようとすると本当に厄介ですが、それは間違った方法で暗記する場合です。

間違ったやり方を、根性だけの勢いで頑張ってみたところで、三日坊主になる方法は三日で忘れる間違っている方法なので、やはり考え直す必要性があります。

そしてモチベーションが上がらないのは、意味のない努力やら、根性、気合いというものは、音楽とは無縁のもの、本当に全く意味がないものです。やる気に欠ける、モチベーションが全く上がらないのは、間違った方法なので、すぐにちゃんとした方法に変える必要があります。

やはりでいつまで経っても学習が進まない、モチベーションが上がらない、覚えられない。そういうやり方自体が、間違っていますので、改善して行きます。

今後は駄目ならいつまでもダラダラせずwちゃんとすぐにちゃんと行動するべきですねw

反省反省w なんか三日坊主論って満更でもないので、ちゃんと残していくとして図書に書いておこうw

しかし、もういい加減シリーズ2に移行したいと思います。

 

●正しいやり方で簡単にできる3つの方法。

・3種の神器を使う。分けるテトラ、軸音とインターバル暗記。全部使います。

・チェンジする。 簡単に覚えてから正規チェンジに戻す。

・???

あと一つは何か?

まあ後で考えるとしてw


Drop2 Block Chords Voicing 一気にエニーキー暗記する方法を考えてみました。

鍵盤奏者は手の形で何とかなるのはインターバルが同じなので、まずそこから覚えていく方法が楽かと思います。

鍵盤弾きなら絶対はやる王道暗記法かと思います。

ただのインターバル暗記ですから、楽器弾きは全員やりますかw

昔少しだけこれをやって駄目だったけど、今はチェンジしますのでラクラクですねw

簡単にして覚えて行きます。

 

まずはディミニッシュ分けします。

C dim、C# dim、D dimのグループ分け

C dim=Bb dimコードトーングループ

C# dim=B dimコードトーングループ

D dim=C dimコードトーングループ

 

●Drop2インターバル暗記

|Drop2|Interval|bass Interval|note|

|1|25|m3=dim|563|

|3|44|Quartal|625|

|5|44|Quartal|736|

|6|44|Quartal|251|

ほぼQuartalにしましたので、センター軸のInterval2m3は全てQuartalなので、エニーキーどこでもQuartal+1になりました。

Root時のテナーが5thですから5th起点から5672ドレミソサウンドになります。

これにディミニッシュを追加するだけ。

意外と簡単でしたw

 

上記のインターバル暗記内容を順序立ててエニーキーで暗記して行きます。

|-|内容|

|Step1|ドレミソ1356|

|Step2|DiminishセットでDrop2 Voicing|

|Step3|エニーキー Drop2 Voicing で251|

※マイナーは15のみm3変更。

 

これだけでエニーキーは完成w

超簡単でしたw

これもやっぱりちゃんとスケール練習みたいにやればかなり面倒だけど、インターバルで覚えれば本当に簡単になりますので、和音はインターバル暗記が基本ですねw

 

 

●正しいやり方で簡単にできる3つの方法。

・3種の神器を使う。分けるテトラ、軸音とインターバル暗記。全部使います。

・チェンジする。 簡単に覚えてから正規チェンジに戻す。

・???

 

これは何だろうか。


2021年7月6日火曜日

#105 音楽原動力(Power&Speed) フィンガートレーニング練習のモチベーションについてちょっと考える。

やるべきこと、内容は整いました。

まあ昔からばっちりありましたがwどうもなかなかモチベーションが上がらないw

そんな時にどうすればいいのかを工夫して考えたいと思いますw

まあ英語学習のように、よくあるある異性にモテたいとかそんなアホなパワーシフトの入れ方はなしですw

そもそも臭いのは自分の匂いだけで十分みたいなw自分以外に臭いと本当に気が滅入るのでがwなのでペットとかも、かなり苦手です。本当にくさい。不思議と自分の臭いは麻痺して大丈夫なんですが・・・w

真面目にどうやったらモチベーションが上がるか、そこを真面目に考える必要がありますw

 

正直、昔は小さなことで、昨日できなかったことが今日できる喜びみたいな、本当に細やかな 喜びを生きがいに頑張っていた時期もありましたが、モチベーション的には弱い。

あと根性だけみたいなものも辞めようと思いますw

ゲーム感覚でゲームをやる感じがいいと思います。 

ずっと弾けないのはモチベーションが弱いというか、ベクトルが違う方向へ向いている可能性があります。

ここ最近は、ずっと理屈にどっぷりでしたから、ちょっとお試し弾きして、次の理屈を試すみたいなことをずっとやってきましたが、そろそろ理屈ではなく本気を出そうかと思っても、モチベーションも大事かと思いまして、これについて考えをまとめて起きます。

もちろんフィンガートレーニング練習のモチベーションですからそこを重点に考えてみます。

 

●ゲーム感覚で遊びながら毎日の成長と練習のモチベーションを上げる方法。

|モチベーションアップ項目|内容|

|クリアの喜び|困難なステージをクリアした、できないことができるようになった喜び。フィンガートレーニングには持ってこいです。|

|成長の過程の喜び|アイテムを買って強くなった、より遠征できるまでに成長した喜び。これはなんだろうか。新しい理屈を取り入れるみたいな感じでしょうか。|

|避けて打つ|シューティングのように強制スクロールするものはまさにテンポと思ってそこの隙間を打つ楽しみですかね。リズムの楽しみみたいなものですかね。|

|コンボ炸裂|まさにコンボ技を入れるみたいにメカニカルフレーズを繋げてコンボ技みたいな感じの喜びwモチーフの展開やら、考えてみたらモチーフそのものがすでにメカニカルですね。|

|どんどん進行してマップを認識していく|これも上達進行の喜びですね。|

|綺麗な画面を楽しむ|音色の楽しみですかね。ここはベンドやらモジュレーションなどビブラートなんかも含む感じで|

|速度アップ|速い速度に加速していく喜び。ゆっくりしか弾けないものが、速い速度に適応できる喜びはまさに音楽の喜びですが、ゆっくりでもしっかりしたリズムが重要なので、そこができての速度アップですね。|


書き出したらかなりあるのですが、まとまりがないので、3つに集約してみるかなw

・成長を過程と確実に目的クリアーをしていく楽しみ。

・ゆとり、遊びが出てきた時のリズム、アレンジ、表現、自分の好きな世界観の楽しみ。

・???

最後の一つがなんだろうかw

創造、制作することの喜びですが、これは結構完成系なんで、とにかくまだそこまで達していないので、まずはフィンガートレーニングモチベーションに特化して考えてみたいと思いますw


やっぱりサウンドの喜び、サウンドの美しさ、カッコ良さを堪能するが良いのかも知れない。音楽に求める最も重要なところと根幹なので、響き、サウンドを楽しむ喜びとすると。

 

●練習モチベーションを上げる3つの内容 

・成長を過程と確実に目的クリアーをしていく楽しみ。

・ゆとり、遊びが出てきた時のリズム、アレンジ、表現、自分の好きな世界観の楽しみ。

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

 

 なかなか普通w

当たり前過ぎて・・・なんか普通w 

でも、なんかやっぱり二番目が重複するので、シンプルに考え直してみる。


●練習モチベーションの3つ

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

・成長過程と達成の喜び。

・???

三番目はなんだろうか?

単純なスピードアップですが、これはどうなんだろうか?

ジャズもこのスピードアップも重要な要素ではありますが、成長過程と達成の喜びですね。

まあ本来はここは欲の部分が多く占める場合が多いと思います。色欲、物欲、名誉などなど

しかし、純粋に音楽とは関係のない欲は俗物ですからなしですw

純粋に音楽だけの追求と喜び、モチベーションでのみ考えます。


やっぱり作品制作、創作することの喜びも多いのですが、そこに目標を定めてもいるので最後は、作品制作、創作の喜びにしておきますかね。

 

●練習モチベーションの3つ

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

・成長過程と達成の喜び。

・作品、創作への目標。

 

これになりましたが、ここに強い欲求をお求めて日々練習に取り組む訳ですが、モチベーション的にどうでしょうか。

目標はやっぱり大事かと思いますので、これで行きますかねw


Logic Proが一番無難にソフトウェア音源はなんでも軽い。

 Dawは作りがやっぱり独自仕様、独自コードなのか?ソフトウェア音源が重い時がよくある。

 しかし、流石にMac純正だけあってLogic Proだけはどれを使っても軽い。

これはやはり相性問題がかなりあると思う。

そういう意味では、老舗のCubaseか、Logic Proのどちらかがいいのかも知れない。

F`emも変わったDawで動かすとやたら重いが、Logic Proでは全く問題がない。

やはりLogic Proキープしておいて良かったかも。

お得なアカデミックパックが安いので利用可能な人は迷わず買いw 

Logic Pro X

https://apps.apple.com/jp/app/logic-pro-x/id634148309?mt=12

教育機関向けPro Appバンドル

https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/product/BMGE2J/A/%E6%95%99%E8%82%B2%E6%A9%9F%E9%96%A2%E5%90%91%E3%81%91pro-app%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB?fnode=9c

 


かなり重いプラグインが多いなと思ったら、単にDaw側プラグイン処理の仕方がまずいらしい。

やっぱりマキシマイザーの簡単でいいやつがないが、ドーテックのあのスライダーだけでばっちりになるこれが本当に簡単でいい。まだお試し版ですが、本当にらくw

https://dotec-audio.com/combopack_jp.html

これがあればソフトウェアシンセでも音圧の心配はないので、セール待ちだがまあ急いで買う必要はないのですが、それでも本当にハードウェアの音圧は本当に素晴らしいのですが、どうやっているのか?不思議ですw

 

 


2021年7月5日月曜日

#104 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

なぜ、音楽では、基礎と基本的なことを忘れてしまうのか?

本当になぜこのようなことになってしまうのでしょうか?

本当に不思議ですw

多分世の中にある多くの金儲け理論や、アポクリファ黒の書に振り回されてしまったのかも知れませんw

まあ仕方がないとしてw

 

基礎

・スケール全て

・トライアドインバージョン含み

・サークルオブ5th

 

基礎組み立て

・テトラ

・AXIS

・インターバル


基礎思考注意

・基礎3つ中心

・ルール

・運指

 

 本当に大事なことなので、忘れずにちゃんと基礎を固めて、ちゃんと活用していけば道は開かれますが、余計な情報が多すぎるので、本当に注意ですね。

音楽は数学と決定的に違うのが、数学は基礎から無限の組み合わせで広がりますが、音楽は12音階しかないので、基礎枠からは抜け出していませんので、そこの範囲であれば基礎以外のものはただの言葉を変えただけのものでしかありませんのでw本当に注意が必要ですw

まあそれでも素晴らしいものはあります。コンディミなんかは絶対的な新しいものですが、本当に素晴らしい理論もあるので、こればっかりはやはり全てを否定できないので、本当に困りますw

 

それではコンディミをまとめときますかね。

いやいやコードのRootのディミニッシュ+コンディミでいいじゃんで終わりですねw

トーナルセンターRootの半音上下コンディミですね。

半音上のディミニシュと昔さんざん書きましたねw

すっかり忘れてましたw

でも本当にコンディミすら長らく使わないと忘れますわw


#103’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

 

●楽器ソロ弾けるまでの流れまとめ

|Step|項目|内容|コツ|

|Step1|エニーキー練習|Phrygian Bebop Scale HWHH WHWW(Comdim Dorian)またはDorian b6Chroma Dorian+Ⅴコンディミ(Tonal Center Root半音上下 Comdim)|1to2to3to4to(イトニトサトシト)|

|Step2|ペンタトニックメカニカルフレーズ練習|145+2b3b6b7 Pentatonic||

|Step3|曲コード適応|251=4|b6dim5||

 

これが30倍濃縮麺つゆカリキュラムみたいなw

ソロだと結構シンプルなんですが、コードの場合若干複雑です。

 

● 楽器ボイシング弾けるまでの流れまとめ

|Step|項目|内容|コツ|

|Step1|トライアドエニーキー練習|ダイアトニックコード|

|Step2|Drop2 Block Voicing|ダイアトニックⅢインバージョンⅣコードのみDim| 

|Step2'|Drop2 Block Voicing|通常バリーハリスメソッドブロックコード適応| 

|Step3|曲コード適応|251=4b6m5|


だめだコードが難しすぎてなかなかまとまらないのでやり直しますw

本当に難しいのでこれでずっと手こずってなかなか曲練習までたどり着けないけど、ちょっとPhrygianバップスケール軸(condim Dorian Axis)でやりなそうかと思いますw

これが一番ラクですからねw

 

|Drop2|コード|

|1|563|

|2|b674|

|3|615|

|4|72b6|

|5|136|

|b6|247|

|6|351|

|7|4b62|

 

こうですねw
完成。

あれ?まんまでしたwみたいなw

まあ最初はダイアトニックに限りなく近い簡単な方法で覚えて、元に戻す方法にしたのでまあいいか。

まあそれもやはりストレートで考える方法とフリギアb6テトラに気がついた時の差はかなりでかいかと思います。

まあドリアンb6クロマDorianテトラでも良いけどw

どっちでも好きな方でw

DorianクロマDorianが超簡単かもw

なんだか本当にちょっとしたポイントでこれだけの差が出てくるw

なんでもそうですねw

 

というか・・・基礎過ぎて、見過ごしていた、忘れてしまっていたことですが、やはり基礎のスケールとトライアドと5度サークルは全てに通じて行きますね。

 

2021年7月4日日曜日

#103 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

スケールが弾けたら次のステップ、フレーズ練習ですねw

お決まりパターンですw 

 

3つの音らく

・1音カウント

・スケール省略

・メカニカルフレーズ

コルトレーンチェンジならこうなりますかね?w 

今回はフレーズなんでここはこうなるのですが、でもまあいいかw

ここは楽器パートに左右されるがソロならメカニカルかと。

まあ楽譜初見読みが目標にするのは最終的にコピー学習ですからそこの構築をしていくとすれば、最終的なゴールもメカニカル?になっているのかも知れませんが・・・どうだろう?wでもまあ最近のフレーズはどれもメカニカル的なものが流行ではあります。

 

それでは、フレーズ練習で譜読みを少しずつ練習していきます。

適当に弾きながら、フレーズをブッ込む。アレンジする。

 

●コルトレーンチェンジフレーズはメカニカルフレーズ

基本ドレミソシフトが基本になり、そこからの発展系です。

メカニカルシフトで、コード毎にシフトします。 

ドレミソフレーズを究極シンプルにしてみます。

・1231:WWP3

 

ただこの時に単純にコードごとでも良いのですが、それだけだと勿体無いので他でも使う方法を考えます。

123はWWWです。ドレミですから。

そうするとチェンジスケールで覚えたならwwwになる場所は全てそうやって使えばOKです。wwwは145が適応されます。

145はペンタではお馴染みですね。

これこそメカニカルフレーズの醍醐味。

そしてそれを繋げるとスケールになり、トライアドペアみたいな感じにもなります。

145共にドレミソにもなります。

 こんな感じで、たくさんのメカニカルの組み合わせでトライアドペアスケールになり、フレーズがたくさん作れますw


・2352:Wm3P4

・3512

 スタート音を変えるだけ。

 

でもどうしても手癖でアルペジオとクロマティック的に弾いてしまうので、あえてメカニカル練習が必要かと思いますw

2021年7月2日金曜日

#102’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

とにかく続けられなければ意味がないので、継続できる方法とは何か?

それは苦痛からの解放。それは音らく論wかと思いますw

いつもの3つの音らくポイントで乗り切ります。

・1音カウント

・ドミナントdim+コンディミ

・ ???

あとなんだろw

いつも3つ目が悩む。


●カウント1音読み

まずは弾きながら1to2to3to4toをちゃんと読みながらは無理w

そのため、弾きながらはかなり省略する必要があるので、どうするかです。

|1to2to3to4to省略読み|

|イ(ヒ)・ト、ニ(フ)・ト、サ(ミ)・ト、ヨ・ト|

やっぱりこれがいいかとw1音読みがいいのですが、16分音符読みも1音読みで乗り切ろうw

まずは、このカウントを意識するだけで本当に上手くなれますw

例えば、コードを2拍裏、4拍裏で打てということが昔なら全くできなかったけど、ちゃんとカウントすれば、少し練習するだけすぐにできるようになります。

 

●ドミナントdim+コンディミ

次にコードとスケールを楽にする。

ちゃんと弾いているとしんどいので、楽にしておく必要があります。

これも定石手段として7thが楽できるポイントですからそこをディミニッシュ+コンディミにしておけば3パターンしかありませんw

|251コード|スケール|内容|

|b6|コンディミ|Tonal Center Root半音上下 Comdim|

|45|Phrygian Bebop Scale|HWHH WHWW(Comdim Dorian)|

 

 ●????

あとなんだろw

 

まあ色々と理屈はあり、あとは楽器で弾くために覚えていかなければいけないのですが、そこの負担を少しでも和らげないと、進展しないので、そこら辺だと思うが、チェンジルールかな?とにかく理屈でできることは山ほどあっても、楽器で弾くときに覚えるのが大変なんでなんかシンプルにして置かねばw

今の時点では良いものがないので、おいおいやっていきますw 追々 タグ付けw

 

ソフトウェアシンセの音圧を上げるシステムを考える オーディオインターフェイス+ヘッドフォンアンプ(OPA交換可能なもの)

ソフトウェア音源は細いのが玉に瑕w

https://wavesjapan.jp/articles/waves-tips-20191127-2 

 素のままでは、まず細すぎて使えないと思いますが、マキシマイザー、コンプレッサーを入れる、ハードウェアをちょっと咬ませれば、いいだけだと思います。

 オーディオインターフェイスからのアウトを一旦、ミキサーに落とすと思いますが、最終的にソフトウェアシンセの場合、出力が細いので、音圧を上げるにはハードウェアを通すしかありません。

そこはやはりオーディオインターフェイスの後にヘッドフォンアンプをかませば、OPA(オペアンプ増幅回路)を経由してやれば、ちゃんとした音になるはずですが、音圧は稼げるがOPAの癖がそのまま反映してしまいますが、オーディオインターフェイス経由はほぼソフトウェアシンセなんでまあいいかと。

 

コンプレッサーやらマキシマイザーだけでもかなり違います。

https://www.dtmstation.com/archives/51962684.html

https://dotec-audio.com/index_jp.html

https://dotec-audio.com/combopack_jp.html

これは簡単なんで、バンドルセットセール待ちにしとこw

まあでもこれは小手先だけなんで本質は細いので、注意ですが手っ取り早いw


結局アウトプットの部分がちゃんとOPAを経由しているとちゃんとしっかり音圧加工されて出てきますので、OPAチップのパワーはすごいですよw

https://www.digimart.net/magazine/article/2017110102849.html

正直、Over Driveじゃさっぱりわからんw 

でもyoutubeではわからんと思います。ちゃんと生音をヘッドフォンから聞くと本当に違うと思いますw

OPAチップ交換にハマると結構バカ見たいに金が飛んで行きますw

安いので、色々試したくなるw

お気に入りはテキサスインストルメンタルTI製品ですね。日本製Musesシリーズは噂ほどではありませんでした。


ちなみにUVI Falcom2はオペアンも回路モデリングしているみたい。

Sallen Key Filter - サイレンキーフィルター
二次シングルオペアンプの回路モデリングによる非対称クリッピングと電源供給制御を備えたノンリニアのサイレンキーローパスフィルターです。

https://www.uvi.net/jp/instruments/falcon.html

Linux Daw Traction 唯一商用ベースで実用的で魅力的なDawからFM音源が出てました。FM音源ブームですw

 TractionのFM音源シンセ F’em

https://www.tracktion.com/products/f-em

今年の5月に出たばかりです。

気がつきませんでしたが、セールメールで気がつきました。

https://marketplace.tracktion.com/bundle-builder.html?product_list_mode=list

なかなか素晴らしい音です。

11オペ Freeアルゴリズム。 

パッドコントロール。

今なら40%off セール中の$107.99→¥12,500円程度買っとこうかなw

ちなみに8bitサウンドは無料w

https://www.tracktion.com/products/8bit-treats

 

 

ネオジオファイティングプロ買うくらいならこっち買った方がいいかとw

あと変な電池切れ中古買うくらいなら確実にこっちですね。

電池もはんだ付けされているので交換できないので、本当に面倒。

でもやっぱりハードウェアは音圧が全然違うから買ってしまうんですよねw

FMシンセもやっぱり音圧不足なんですが、オペアン交換可能なサウンドカードなら音圧は改善するのかな?やっぱり今後はハードウェア買うのは無駄以外何もない気がしてきたw

今後はハードウェアは要らんとしておこう。

せっかくゴミ捨てたのにまたゴミ増えてきたw

やっぱり情弱はダメですねw

本当に無駄な買い物したかもwまあいいかw

勉強になりましたw


本当にソフトウェアシンセの時代ですね。

しかも画面で操作しやすい。エディットの作り込みがすごい。

唯一音圧だけです、多分そこはアウトプットがしっかりしていれば、何とかなりなりそうな感じ。

正直、使わないので、要らんけど、まあこの会社めちゃんこ頑張っているので、応援の意味で買っときましたw

Linux、ラズパイで動く唯一の商用ベースのDawなんでw

旧製品を全て無料開放していたり、なんかちょっと違う、人柄が出ている、いい会社だと思いますので、応援しておこうw

金ないけどまあ1.25万円だしまあいいかw

ネオジオ買うより健全かとw

ネオジオキャンセルして置いてよかったw

まあスト2 30thアニバーサリーが大ヒットだったので、買ってよかったw

2D格ゲーは、スト2オンリーですね。他は本当にパッとしない。他いらんかもw

あと素晴らしいのが、アーケード画面モードのアーケードブラウン管擬似モニターとオリジナルサイズが本当に画面が綺麗。

これは考えたもんだと思いますw

素晴らしい。

この技術でカプコンアーケードもやってみたらすごい綺麗なので、カプコンアーケード123コンプリートバンドルセールで買うかなw

あとそろそろスイッチの任天堂サブスク入ろうかと思ったら、ファミコンとスーファミだけというのも寂しいw




2021年7月1日木曜日

本当にいらんけど買ってしまったw ネオジオスティックプロw でも動画見てたら無性にキャンセルしたくなってきたのでキャンセルw

 本当にいらんけどなんか気になっていましたw


https://www.snk-corp.co.jp/neogeoarcadestickpro/

間違いなく底値10,980円ポイント110で10,880円ですw

隠しタイトル解除で40本入り+ネオジオミニのスティック利用可能。

あとはPCスティックにもなり、アーケドパイでも使えるかな?

まあいいかw

本当にやらんのだけどw

しかもネオジオミニのHDMI出力が汚い、ボゲボゲモードしか使えず、本来のモードもあるとは思いますが、それが有効にできず画面がかなり汚いw

正直、いらんのですがw

まあ青春機種ということでキープして置きました。

ネオジオでハマったのは初代タイトルばっかりで、それほど多くはありません。

あとは続編が結構いっぱい出てきても技を出すのが難しくて全然楽しくないw

MC68000パワーのゲーム機は本当にすごい。

MDのサムライスピリッツとか本当によく移植できていると思います。まあ同じMC68000なんで本当にあの頃は素晴らしいCPUでしたw

https://eikyuhozon.com/neogeoarcadestickpro.html

しかし、隠しタイトルがしょぼすぎw

https://occhi-games.jp/2020/01/03/1383/

でもピクセルスケールリングが可能になりくっきり画面が出せるのは大進化。

これなら買っても綺麗な画面で楽しめる。

https://www.snk-corp.co.jp/neogeoarcadestickpro/upgrade/

でも自社のゲームをダウンロードしていれらるのはいいですね。

どうせならいっぱい入れ替えられうようにバンバンROMダウンロードできるようにしてほしいね。 なんかNordみたいで素晴らしいw

 しかし、いらんゲームばっかりですがw

NeoGeoは本当に残念なのは格ゲークソゲーばっかりで、勿体無いハードウェアでしたw

三和レバー+ボタンのアケコン改造しないとガチャガチャ五月蝿いw

どうするか・・・ポン付けできるならやるけど、ハーネスが面倒だし、めちゃこハマってどうしても改造しなければいけないという欲求が出てきてから考えようw今のところそこまでの元気がないw

ハーネス面倒なんで、材料代600円+手間賃で1580円なら買う人いると思うので、少しだけど稼げるんじゃないのか?と思うw

まあ簡単だけど面倒なんで地味ですが、配線作業なしでポン付けできるなら作業手間賃として儲けることはできると思いますよw 

 

 

けど動画見ると静音レバー+静音ボタンは本当にいいですねw

まあゲームは内臓ゲームは正直やらんものばっかりだけどアケコン改造すれば最高になるみたいだからキープして置くか・・・

 

やっぱり動画見てたら無性にキャンセルしたくなってきたので、キャンセルしましたw

やっぱり1万円でも要らんw 

ガチャガチャ煩いので隣のじじいが発狂して拍手の連打がくる可能性があるw

どうやら相撲中継を見て拍手しているっぽいwあとバラエティーみて笑ったときw

ずっとテレビ見てるねw


 正直、格ゲーはストⅡ以外はやっぱりクソゲー乱立で、ストⅡ以外はやっぱり面白くないw

なんだろうね。不思議だわw

まあこんなクソゲーオンパレードでよく社会が成り立っていたと思うねw

世間にあるほぼ8割がクソゲーだからなw

SNKは本当になんか今一歩及ばず残念なんですよねw

なんだろうか?何が悪いのかは不思議ですが、スト2と何かしら明らかに違うのが当たりの重みというか、なんかウェイト処理なのかな?物凄い良くできているのがスト2ですw

 

ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクションインターナショナル switch版

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000010675.html

https://www.famitsu.com/news/201712/12147966.html

ちょうどセール中で、ポイント使ったら1800円だったのでポチッとして置いたw

要らんかったけどネオジオより価値あると思ってしまうのはなんでだろうw

やっぱり私はスト2派なんだと思うw

 

30年か・・・なんか長かったようであっという間でしたw

なんかあっという間ですねw30年w

スーファミ対戦はみんなやってましたからねw

 

ツインファミコン35年。

https://www.famitsu.com/news/202107/01225487.html

なんかなんだろうなw

なんだかものすごい昔な気がするが、わずか35年程度で最近なんですよねw

なんだか人間の命って80年というけど、正直、子供の頃は勉強漬けにされて死んでいるようなものだからねw

20歳からが人生とした場合、 70歳まで楽しめるのは50年しかない。

そこから労働に費やすとほぼなんだかな・・・wという感じですねw

 

#1 個人事業主としての独立の記録 請求書の金額が振り込まれない時はどうすればいいの?か調べてみたら・・・愕然としたw

 もしも、請求書の金額が振り込まれない、請求書のお金が入金されない時はどうすれば良いのか?

気になったので調べてみました。

そしたらたったの支払督促出して、少額起訴止まりですw

https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/remind-invoice/

https://www.businesslawyers.jp/practices/236

https://legalus.jp/corporate_legal/contract/qa-1144

たったのこれだけ?

なんか商売って難しいですねw

もし、支払ってくれなかったらこんだけかと思うと安心して商売できないですね。

本当に商売ってなんなのでしょうね?


そりゃ債権回収会社というものが世の中必要な訳ですね。

しかし、本当に困りますね。やっぱりこんないい加減な世の中でよくみんな商売してますねw

本当にどうしようwこんな不安定ならサラリーマンやら派遣の方がよっぽど高待遇ですねw

 

うーん困った。

もし支払われなかったら泣き寝入りしかないのかな?

参ったなーw 

やっぱり面倒くさいですね。

かなり面倒だ。集金行ったら変な反社団体とかだったりしたらとか、どうするんだろう。

本当に大阪は半端ないですからねw

派遣社員の登録で、就業先へ入る時も、いきなり健康診断でモンモンチェックと血液検査、尿検査でしたからねw

大阪は色々多種多様なんで大変w

この間、神奈川で派遣社員がモンモン出して鉄パイプ持って暴れていたからねw

まあ事前の健康診断は、必須なんでしょうけどw

その後、毎年の健康診断は一切なしw

入社前の最初だけで、その後3年勤めてましたが1度も健康診断なしwと言うのもやっぱりなんか大阪らしいw

東京はもっと酷くて何もしてないので、まだ最初に受けさせてくれるだけいいかw

 

まあ弁護に相談ですかね。本当に商売は大変ですね。

https://www.google.com/search?q=%E5%82%B5%E6%A8%A9%E5%9B%9E%E5%8F%8E&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk03bgiL-yR_Ef3mIuWjzcEdKnnog2g%3A1625112912741&ei=UEHdYNu1LI6F0wS-_aOQCA&oq=%E5%82%B5%E6%A8%A9%E5%9B%9E%E5%8F%8E&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBggAEAQQJTIECAAQQzISCAAQsQMQgwEQsQMQgwEQBBAlMgYIABAEECUyBggAEAQQJTIGCAAQBBAlMgYIABAEECUyBggAEAQQJToHCAAQRxCwAzoHCCMQ6gIQJzoECCMQJzoHCAAQsQMQBDoECAAQBDoJCCMQJxBGEP8BOhAIABCxAxCDARCxAxCDARBDOgoIABCxAxCDARAEOgYIABAKEEM6CggAELEDELEDEEM6CAgAELEDELEDOgIIADoFCAAQzQJKBAhBGABQgpmCAViEtYIBYJjGggFoAnACeAGAAe0BiAH4FJIBBjAuMTQuMpgBAKABAaoBB2d3cy13aXqwAQrIAQjAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwjbnYivgcHxAhWOwpQKHb7-CIIQ4dUDCA4&uact=5


本当に金のシステムって面倒ですね。

本当に辞めてほしいw

全部無料にして、過剰取得の人はマイナスが加算されていくシステムがいいのにw

全て無料で、贅沢品、過剰摂取、過剰取得品は、自動で全てマイナスがどんどん加算されていく。

もちろん電子マネーで最低限の保証はあり、BIシステムだけどBIでの貯金は+計上は不可能で毎月リセットされるがマイナスは残るw

労働対価にのみ+加算あり。 もちろん今まで通り、労働対価+加算でのみ贅沢品やら過剰取得は可能。

もちろん今まで通り+貯金していくことも可能だけど電子決済でその場決済の電子現金のみ。でもビジネスの支払い者はマイナス加算されていくだけなら、その場の決済じゃなくてもよし。

マイナスは一生消えることなく、チャラになることもなく、労役場行きで強制労働w

本当に金が全てトラブルの元凶面倒事だらけで本当に嫌だわ。

贅沢しない人は細々と暮らしていける。

贅沢したい人は労働と対価を得る。

BIが貯金不可なので、バンバン使うので、経済が滞るくとはないw

常に流動的になる。

妄想未来の社会経済。

でも満更でもない気がしますw


まずはマイナンバーカードにBIの電子マネーが支給されていく。BIからの衣食住の生活必需品以外の項目の贅沢品の割り当ては不可能。

そして今後、全ての通帳、カードのデーターベースが紐付けされていく。

今は+のみの社会で成り立っているがマイナスがある程度溜まっていくと裁判所から呼び出され簡易裁判が行われ、返済審議、ローンの返済プランが不可能であれば、労役場で強制労働にて対価労働となる。

もちろん社会での報酬よりも安いので、一般社会での労働対価を得て返済する必要性がある。



#102 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

練習方法は一通り、揃いましたので、スケール練習するにもただ251だけでは飽きる、そこからの進展をどうするの?と言うことになります。

そうした時、実際の曲を決めて練習していけば良いと思います。

 

もちろん同時にリズム強化もしていきますので、最低やるべきことを2つだけ練習科目に絞ります。 どうせ多く書いたところで全くやらんのでw

●1日の流れ

・リズム読み学習、パルス読み

・曲練習、コピー学習

この2つにして置きますw

 

●曲練習、コピー学習

好きな曲を練習すれば良いのですが、実は簡単なものでも、一見複雑なものでも実はやることは同じですw

コードごとにちゃんとスケールチェンジするわけですからねw

なんでここは巨匠リーブマン図書に沿って、251学習は、Giant Stepsで251練習してから、Dorian Modal Bluesを練習していきます。

 

そしてもちろん、スケール学習の後に、コピー学習になります。

どんな曲でもこの流れはどれも同じですね。


●曲練習までのStep up学習の流れ

Step1:コード毎のスケール弾き練習

Step2:楽譜読みコピー練習

Step3:リズムチェンジ練習


Step1:コード毎のスケール弾き練習

マルチトニックなんで3つの251がありますので、1つできたら次のトーナルで練習すれば良いと思います。



Original Chord
|~Key|2|5|1|
|Eb|Fm7|Bb7|EbM7|
|G|Am7|Cb7|GM7|
|B|Cm7|Fb7|BM7|

キーは、Eb、G、Bになりますので、251=4b65のLydianまたはMixoLydianでスケール練習からですね。

ちゃんとした綺麗でスムーズに弾けるようになるまで頑張ります。


なぜみんなGiant Stepsやるの?ですが、これはリズムチェンジしませんので、初心者向け学習とされていますw難しそうで実はそのままやるので簡単なんです。

逆に簡単そうに見える枯葉とかの方が、リズムチェンジしないとダメなんで、実は簡単そうで難しい。251曲をやるならまずGiant Stepsはチェンジしないので、簡単だからw


Giant Stepsはそれで居て、かっこいいので練習曲には最適w

それで居て、チェンジされた後のなんで、チェンジの勉強にもなる。

コルトレーンチェンジはMr.P.Cなどのドリアンモード曲に適応します。

そして巨匠リーブマン図書の通り、しかもチェンジ方法までついてくる。

完璧なレールがそこには敷かれているわけですw

 

●Coltrane Changes 

教本は、Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody. より

 


本当に素晴らしい内容の本だと思います。そしてこの本は80年代からあるのでびっくりですw

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとdrop2バスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   バリー・ハリスメソッドでエニーキー手癖ができていれば次はこの旋律トップノートとdrop2バスノートだけ気にして弾けばバッチリ👍...