2021年3月5日金曜日

やっぱり狭いようで広っかった冷蔵庫w 初買い物入庫

 玉出が半額の時間になったので、買い出しに行ってきましたw

初めて冷蔵庫に大量のものを詰め込んでみて分かったことは、思ったより広いぞw

やっぱり使ってみないと分からないものですねw

一見狭そうに感じて、実際に容量サイズも160から150に下がったはずですが、横幅が前より広がった分、かなり使いやすい。外幅は旧は49cm、新しい冷蔵庫の方が47.7cmと狭いのだが、俄然作りが全く違うようで、最新技術と省エネ努力によりかなり薄くて良いものが使われている様子。

 素晴らしい。幅広で入れていて広く感じる。

いや実際にかなり幅広いですw



前のはやはり狭い。内側が狭まっていて、広く感じてましたが、やはり今見れば、かなり狭いです。

今のは本当に広くて使いやすい。

横幅が素晴らしい。


そして1番驚きが野菜室はあの引き出しの古いものが好きだったのですが、野菜置き場から引き出しがない分かなり使いやすい。米をいつも入れていたのですが、米を入れると何も入らないので、米置き場になってしまって、野菜を置く場所に困っていたのですが、米も入れてみたら半分の容量は占有されてもまだ半分空いているので、野菜が置ける。

これは素晴らしい。 驚きです。やはり同じ容量サイズで買い替えて良かった。やっぱり新しいと色々と便利ですね。固定観念と食わず嫌いは良くないですねw

冷凍庫も深いので、前は冷凍うどん買っても袋のまま入れると狭くなるので、出してバラバラに入れていたが、すっぽり入れてもまだまだ余裕あり。

なんか使ってみないと分からないもので、かなり買い込んでいつもであれば、パンパン状態の買い物量でしたが、まだ余裕ある感じです。

こりゃ意外と使いやすいw

まあ扉側の真ん中にソースなどの調味料系を入れていたところが狭くなったので、やはり若干そこだけは使いにくい感じですが、ハイセンスの150と比べてみるとアイリス圧勝w

たまごケースのまま棚置きできるのは初めてなんでこれは素晴らしい。 

あと2段目が2段階で調整ができるのは初めて。これも凄い。この卵ケース置ける、2段目が調整可能のポイントはかなり素晴らしい点でした。これは買うまで気が付かなかったが良かったw

アイリスで良かった。

 


最後まで迷ったハイセンスのファン式

https://www.hisense.co.jp/refrigerator/hr-d15e/?category=refrigerator&page=hr-d15e

アイリスオーヤマ圧勝ですね。

低温ケースって、やはり引き出しになっているから冷気が逃げない様に工夫されているなら、カーテン付けておけば余計な冷気も逃げないので、バッチリです。ただカーテン付けると邪魔なんで使い辛いですがw

しかし、庫内が広くなったのは本当に良かった。

ペイペイ20%還元で480円も戻って来たし、本当にラッキーですw


以前の快適とは違う、こちらの快適さは狭いところが逆に良いw キッチンまで5歩w

 狭いと本当に楽です。

またキッチンと部屋の扉があるので、臭いも大丈夫。

空気清浄機=脱臭機みたいなものなので、空気清浄機を置いて居ますので、脱臭もバッチリ。

基本的にウォシュレット便所の消臭モードと同じで、あれがあると本当に効果があるので、基本空気清浄機はキッチンに置いておく方が都合がいい。

アイリスオーヤマの冷蔵庫も無事稼働しており、冷蔵カーテン付けてみましたが・・邪魔で仕方がないが、まあこういうものとして我慢しますw

以前の冷蔵庫は、昔からのタイプを上にフリーザー、下冷蔵という最後まで古いスタイルを貫いてこだわったのですが、今回はもう面倒、あとどうしても同タイプだと幅55cmと置けないため、もう妥協して下フリーザー引き出し、上冷蔵にしました。

冷蔵庫内がLEDで明るくなったのが良い。

サイズは同じだと、下フリーザータイプは、庫内がやはり狭くなる。

色々と三菱が気に入っていただけに使いにくいが、我慢するしかありません。

まあ変なこだわりは無くして、冷えればなんでも良いかなw

かなり使いやすかっただけに本当に壊れたのがショックでした。

ノンフロンはすぐに冷えなくなり、壊れると量販店でバイトしていた時に聞いていたのを忘れていましたが、やはり10年と思って定期的に買い替えていくことを念頭に買った方が良いですね。

しかし、霜取り機能なし製品は、危なかったw

あれだけは避けたいw

超最新でペルチェ式の様に霜が付かない直冷式かと勘違いしましたが、どちらにしても冷蔵庫内にある惣菜も凍るので、やはり霜は冷蔵庫を凍らせる可能性があるなら、霜取り機能くらい絶対的に必須。 

そんなもんPCファンみたいなもの付けるだけなんで、今時ファンの値段の方が安いでしょw

しかも値段も全く同じ。なんで今時、直冷なのかが謎ですw

まあ直冷の方が冷凍庫内は広かったので、それが目的かも知れませんが、霜取りなしなんか今時、却下ですw

最後の最後まで、電源を何度も何度も入れてチェックしてみたが、結局コンプレッサーロックがかかってパチンという音とともに動作せず。

しかし、28日に冷凍庫内の牛丼が溶けていたのに気がついたので、おそらく25日くらいから壊れていたと思うが、ファン式のものは常にファンの音が聞こえるので、ちゃんと動作していると勘違いしてしまい、溶けるまで気が付かなかった。

まあ何度も何度も解凍、冷蔵を繰り返していたので、予兆はあったのかもしれない。何度か冷凍庫内のものが溶けてしまっていた。

 

 ❗️冷凍庫の中のものが溶けているなら強制的に長時間電源が入らなかったことを考えるならこれが壊れる合図と考えておく。いくら入れ過ぎでも、完全に柔くなることはそうない。

やはり予兆、合図はあったので、これが合図だったとは。

庫内の冷凍が溶けていることも多々あるので、気が付きにくいが、正常なら解けないのかもしれない。まあ10年単位で交換していくのが無難ですね。なので、コンプレッサー冷蔵庫の中古は絶対にやめた方が無難。

冷凍庫内に詰め込み過ぎ、入れ過ぎも良くなかったのかもしれない。逆流とかしないとは思うが、それでも庫内がパンパンに入れ過ぎて風通りが悪かった時も多々あり。

今回は引き出しタイプの冷凍庫なんで、入れ過ぎによるファンの風妨げは無いので心配はなさそう。やはりあの形に辿り着いた理由があるんですね。

昔の冷凍庫が上にあるタイプはファンを塞ぐので、壊れやすいのかもしれませんね。


 

 やっとこれで冷やせるので、松屋の冷凍セット買い直そうかなw

お年玉プレゼントの1枚440円のステーキを上げてしまったのがもったいない事をしたwあれは食っとくべきだった気がするw焼くのが面倒なんで上げたが豚と一緒に焼いとけば良かった・・・本当にもったいない事をした。とても喜んでいたので、まあ良いか。


松屋の冷凍セットで旨かったもの。

カレーがうまい。プレミアム牛丼もうまい。牛タンがうまい、塩ダレ焼肉、カルビ、あとは上げてしまったが、一通りのシリーズは食ったが、ホルモンを上げたのが勿体なかったが、とりあえず全部うまかったので、冷凍シリーズは吉野家、すき家、松屋と買っているが、松屋が1番うまい。

 【単品合計価格12560円⇒5999円】【選べるおまけつき】松屋焼肉オールスター×プレミアム牛めし×オリジナルカレー30食セット 【送料無料】 時短 保存食 お取り寄せ 冷凍 冷凍食品 時短 食品 保存食 お取り寄せ お惣菜おかず セット

【セット内容】
・牛めしの具〜プレミアム仕様〜×10食
・牛ホルモン焼×1食
・豚生姜焼き×1食
・カルビ焼肉×1食
・旨塩牛焼肉×1食
・ガーリックペッパー牛カルビ焼肉×1食
・オリジナルカレー×15食

おまけ2、3食 

https://item.rakuten.co.jp/matsuyafoods/yakinikuset/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

これが美味い。

あと2セットで1000円割引クーポンもついてくるので、高級な牛タン6食セットやらステーキ10枚セットなんかも3500円。

肉祭りということでw

ステーキは焼かなければ行けないが、焼くだけですからね。

あとは全部袋のまま電子レンジで2分チンするだけ。

飯とインタント味噌汁で本当に立派な飯になります。

おかずは一食あたり200円程度なんでありかと。

ただし、買い過ぎると冷凍庫に入らないので注意w

冷凍うどんやらも常備で買うから、まあ30食セットでパンパンだったので、1セットでやめとこうw

とりあえず同じものでしたw

1月19日に注文してますが、リピーターでもう一個追加w

チンするだけで美味しいセットでしたので、かなりおすすめですw

 


楽天モバイルで3月末までの期間限定3000ポイント使い忘れてましたので、忘れずに使って1102円でしたw

一食あたり199円から33円になりましたw 


クーポン使っていなかったので、キャンセルしてクーポン使って再決済したら802円になりましたw

一食あたり26円になりましたので、クーポンお忘れなくw

時間で500円、300円を配っているので、待っていれば500円手に入るが、時間切れでしたw

チンだけであの味は中々無かったので、あれは凄いと思うw

袋のままチンできるのも最高。

今回は選べるプレゼントはレンジでチンできる3食焼肉セット追加しておきました。

焼いたり、調理するのが面倒なんで、できる事ならチンだけがありがたいw

ご飯は炊飯器にある、味噌汁もインスタント、あとはおかずはチンするだけ。

これが本当に楽ですw




人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw 捨てて困った事は一切無しw

昔は、捨てて困ったものです。買いに行くにも面倒で、それで、ものが捨てられない変な癖が出来てしまった気がします。

バンバン捨てて、あれから1ヶ月経過。
一切困ったことは無しw
また買えば良いだけ。

昔みたいに高い訳でも、買いに行く手間も無い。何も面倒でなく、全てネットで簡単に買えるので全く困ることなど無く、逆にバージョンアップしてたり、便利になったり、やはりダンボールのまま放置されているものは大半がゴミであることに気がつき、正しく認識するべきでした。

15年前のまま、思考が停止していた気がしますw

まだまだベッド下にはダンボールの山が18箱。
 
あれだけあったものはゴミですが、僅か1ヶ月で本当に身辺整理出来るものですw
本当に酷い状態でしたが、現在半分の3畳分程度の床面スペースには何もない状態でかなり快適な生活が出来るまでになり、ホッとしております。
何とかなるものですw
本当に大変でしたが、それでもまだまだ、ゴミの上に寝ています。

とにかくこの18個を減らせば、ロフトベッド下スペースはフリースペースになるので、何としてでも減らしてスリム化していきたい。

書籍7箱、ガラクタ11箱が残ったが、結局、放置するとまた年間単位で使われないまま、このままずっと生活することになる。

ガラクタ箱と書籍合わせて、まずは10箱まで減らしたい。バンバン棄ててしまおう。また買えば良いだけですw
 
ガラクタ箱11箱中3箱、書籍類7箱中2箱は確実減らせるものが分かっているが、5箱減れば、13箱となればあと一息だが、かなり詰め込んだ厳選された選りすぐりのゴミになっているので、なかなか減らすもの難しいが、それでも多分ほぼ全部いらないものw
 
探す手間を考えると、ポチッと買ってしまった事も何度もあるw
USBハブ探して、出したはいいものの今どき、USB2.0 500mA供給とか、使わないものばかりで、結局、買ったら超便利でUSB3.0で高速、2A充電やら最近の機器は全く違いますので、本当に古い規格のものは、やはり時代遅れなんで、棄ててしまおうかと思っても、また勿体ない病がw

本当に異常なんですかねw
困ったものだ。

こんな感じだからダンボールが減らない。


しかし、今思えば激動の3ヶ月でしたw
12月から動き、3ヶ月で2tロングトラックいっぱいあった荷物も多分半分以下に減らしましたw
 
6畳+3畳のスペースにはダンボール箱+布団袋など70個以上ほどあり、本当にかなりありました。
うちすぐに箱出しされたキッチン、バス、玄関は15個ほどあった気がします。
それはすぐに箱出しして収納へ収めたので無くなり、50個ほどあったうちの、すぐに箱出して使ったものは10個もなかった気がします。
あとは押し入れにある新品系+ゲーム箱これが10個引いて、やはり30個程度はガラクタゴミを入れた放置されてきた不要物のゴミダンボール。

バンバンゴミ袋に入れて捨てて行きましたので、あっという間に現在、18個まで減ったので、確かに12個分程度は捨てた気がします。

まあ捨てるのはゴミ袋に入れるだけなんで本当に簡単で、あっという間に無くなりましたが、もったいないという気持ちがNGでしたw

この貧乏性があるうちはなかなか難しい。

お金にゆとりがあれば、無くなるのでしょうが、そんな日がおとずれることはまずないので、この葛藤は今後も続くことでしょうが、現代の流通は、時代が違うので、まあ昔のようにもったいぶらず、安いものをバンバン買い替えていけばいいと思いますね。

今の家電は、どんなに高いものを買ったところで、タイマーが入っているので、きっちり10年で壊れるようにできている。本当にすぐに壊れるので、 多分タイマー付きなんだと思いますw


2021年3月4日木曜日

#14 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:どこまでイン、どこからアウト

 インサイドは多分チェンジ後のチェンジの4回まで。

 適当なところだと思いますw

チェンジのチェンジは、チェンジとNapoliまで。

インとアウトのチェンジ境目はMediantのb3、6からかと・・・いややはりChromatic Mediant3+b6もギリギリインかな。

そうするとMediantが境目ですねw

意外とスッキリした解答です。

 

インサイドとはMediantまでと見つけたり。

アウトサイドとはMediantからと見つけたり。

インアウトをMediant境目にして切り替えるべしw

 

●インサイドチェンジ

|元コード|チェンジ1|チェンジ1|チェンジ2|チェンジ2| チェンジ3|チェンジ4|

|4|Root|b7|5|m3|b6|b2|

|b6|-|-|-|-|

|5|Root|2|4|6|3|7|



あれそうするとこれすげ〜なw

流石っすw

 


●アウトサイドチェンジ

|元コード|チェンジ1|チェンジ1|チェンジ2|チェンジ2|

|b9|||||

|b6|-|-|-|-|

|7|||||

#13' 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:究極のシンプル化暗記 インターバルあんちょこでインバージョンも楽々。

 インバージョンも、チェンジも、お決まりのインターバルを覚えてしまうだけ。

 例えば

2:4M7

5:b6m6

1:56

いつもの師匠バリーハリスメソッドです。

 

この25インターバルの繋がりを覚えてチェンジキーで対応。

25インターバル:Root 軸=保留音

このⅡの3rd 4のrootが保留音になるので、この保留音を軸にインターバルを接続する。

和声法的には25保留NGですが、そもそものチェンジ先コードが違うので気にしないw

 

●25のⅣRoot軸音(23と57:ガイドトーン)のインターバルを覚えてインバージョンも楽々。

インターバルの覚え方は1番近いものから1番遠くのものと覚えてしまえばインバージョンも楽々。

4R=b66を軸音:保留音 

2、m3、#4インターバルとなる。

4Rootの2度下インターバル=b65

4Rootのm3度インターバル=#4のm3インターバル=b6Root

4Rootの#4度インターバル =b6m3

#4度インターバルが次の56(1)への軸音にチェンジするのも覚えておく。

 

●51のbⅥ 3rd軸音=Ⅴ 3rd(1のM7th)のインターバルを覚える

 これも1番近いインターバルから遠いインターバルを覚える。

b6m3=53を軸音:保留音

m3、3、4のインターバルとなる。

この時に保留音の指ポジションは固定なので、インバーバルで調整する。


2021年3月3日水曜日

次世代ゲーム機の大本命 クラウドゲーミング 電気代0円でしょぼいPC、Fire TV 程度でもバッチリの時代

 次世代ゲームの大本命はなんと言ってもクラウドゲーミング。

電気代0円、その代わりにクラウドゲーミング利用料+サブスク料でGeforce Now2千円、Xboxは1100円?程度


 

月額1800円でハードウェア購入もなし、ゲーム購入もなし、電気代もなし。

全てサーバーに置いてありますので、電気代は格安のまま、しょぼいハードウェアPCのまま、ゲームも買わなくても良い時代に来ました。

まあ最新ゲームはダウンロード購入は残りますが、それでもこれで、かなりのゴミが無くなり、全ての人はとてもいい時代。

これが一番未来のゲームスタイルですね。

あとは今後は、最新グラボサーバー差別で、月額の値段が変わってくると思われます。

とにかくクラウドゲーミングで使われなくてもマイニング運用にも使われることでしょうから、本当にこれからは、バンバンサーバーも立ち上がって来るでしょうが、GPUがまだまだ発展途上中なので、企業も導入時期が難しいとは思いますが、でも端末ハードウェアでも処理ができるので、なんでもクラウドにする必要性もないと言えばないので、見極めが難しい点ですが、比較的に負荷が高いものは電気代がすごいので、クラウドの方がお得なら、おそらくクラウド化は間違いない方向でしょうかね。


実際に現在でもできるのは、AndroidのXbox Cloudをやってみました。

うちの環境は全てがしょぼいのでかなり一般家庭向き環境で、参考になるかとw

ネット環境はソフトバンクAirのモバイル回線です。

 かなりしょぼい環境ですが、4K動画みるには30Mbpsあれば十分らしいので、まあまあネット速度はクリアーされているかと。

スマホのみ現在はベータサービスを提供されていますので、やってみたところ、楽天回線はかなり安定して遊べますが、Wifi経由だとネットワークエラーが出てウェイトが入ります。

Wifi経由の数秒に1度止ウェイトが入る感じ、カクツキがありますが、原因は不明です。

しかし、楽天回線でそのまま遊べばかなり快適、普通にXboxゲームをやっているのと全く同じでした。

とにかくこりゃ本当に素晴らしいと思いますw

まあろくに遊ばないけど1タイトルだけのためとか数タイトルのためだけに、あのクソ高いハードウェア買わなくて済む、グラボ+高性能CPUの出費は、毎度本当に辛いが、ハードウェアの進化を一気にストップさせてしまう可能性が出てきたが・・・まあどうなんですかね。

ハード不要、セッティング不要、電気代不要で色々と本当にありがたいことですw

これは本当に今後、ハードウェア不要時代突入ですね。

#13音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:究極のシンプル化暗記 近親調 Relative key 

 とにかくシンプルにリハモするならもう近親調に行けばサウンドしますので、それだけやっていても問題なしw

もちろんリハモのリハモでも問題なし。

こんな簡単に究極リハモができちゃうんですが、それをこんなにも簡単に教えちゃっていいの?と言われそうですが、正直、こんな事くらい当たり前の小学生でも知っていて欲しいわけですw

 みんなこんな事くらい当たり前に知った上で、ここからどんな才能がある人が出てくるのか?

みんなが知っている事ながら、あいつはすげ〜となる奴が現れたなら、そいつは誰もが認める才能の塊な訳ですw

本物のカリスマですw

 

でもまあ普通にうまい人はみんな気がついていて、知らない人は情弱なだけとも言えますがw

まあとにかく145と覚えておけばOKですし、よく使えるペンタはこれみたい必ず出てくるはずですし、そんなん知っとるわーという人ももう一度これについてちゃんとやれば、劇的に進歩する訳ですw 


サークルオブ5thもそうですし、半音上下移動もそうであるようにこのコルトレーンのこちらはリハモできますよーということそのものですねw

これが音楽の基礎である近親調であり、インサイドサウンドになります。

しかし、ここまでは誰でも教えてくれますが、次が超大事。

リハモはどうなっていますか?

7thリハモは7thです。

コードシンボルはそのままです。

近親調ですからもちろん調はチェンジする訳なので、ここをちゃんとすれば劇的に進歩する訳ですw

これでリハモ、バッキング・コンピングチェンジはバッチリなので、しばらく練習を続けて、私のくだらないブログの内容、話題が続く訳ですがw

そういう話題ばかりになりそうなんですが・・・まあブログだしいいかw

冷蔵庫のこともかなり詳しくなったと思いますが、まあ生活必需品なんで、あれがないと文明人として、人類は生活できないので、とても重要なものでもありますw

現代の3種の神器は:パソコン、冷蔵庫、洗濯乾燥機

他の2つは進化して別のものに変わり、もう一つは機能が追加されたが、冷蔵庫だけはそのままです。

冷蔵庫にPCを組み込んだりは、絶対にあり得ませんし、冷蔵庫にそういった機能が加算されていくことはまずないでしょう。

それだけ冷蔵庫は余計なものは不要な食料貯蔵庫として、冷蔵してくれれば、それだけでいい訳です。あとはレンジでチンするだけなんで、保温すら不要。冷蔵庫は冷蔵庫。それだけで十分みたいなw

なんのこっちゃw

 

2021年3月2日火曜日

何故、冷蔵庫は冷えなくなったのか?いくつかの原因

冷蔵庫 復活などで検索すると色々と原因が出てきます。


1、13年分のホコリ
下部コンプレッサーの場所のホコリをエアーコンプレッサーで吹き飛ばして掃除すると復活する動画が出てきたりもします。
 
確かに13年も掃除した事も無ければ、カバーも外せないので清掃も出来ません。
カバーネジも細工で隠されているタイプなので、簡単には外せない仕組みです。
外して掃除できれば直るかも知れません。
ホコリが原因。
 
でもこのタイプは大型冷蔵庫で、後ろのファンはコンプレッサー冷却用の空冷ファンなので、私のは小型冷蔵庫でコンプレッサー冷却ファン無しなので、これは大型冷蔵庫限定です。

小型冷蔵庫も長持ちさせるならコンプレッサー付近にUSBファン(USB供給付きの延長コードを使うか電源供給ハブを使う)を設置して大型同様にコンプレッサーの冷却を考えると長持ちする事でしょうね。冷蔵庫はコンプレッサーが命です。ちなみに大型冷蔵庫と小型冷蔵庫は消費電力量を考えるならそれほど違いはない見たいです。
 
でもやっぱりサイズが全然違うので、小型はファンいらんかw

小型は70Wで大型は87wなんで消費電力なので同じですがw

2、コンプレッサーが回らない。
循環していない。水の音が聞こえません。
冷蔵庫の壁面に耳を当てても水の音がしません。
壁面も冷たいままで、熱くならない。
これも何らかの原因で循環していない故障の原因です。

水が凍ってしまうほど寒いと起こる水の原因。
夏は2、3時間、冬2、3日放置すると直る。

これも極寒地や設定温度が強だった場合なんで、これも違うでしょう。


3、コンプレッサーロック
コンプレッサー内でカチッと止まる音が聞こえます。ちょうど安全装置が働いた音です。
通常コンプレッサー内は、ノンフロン液がかき混ざっているような音がするが、無音のままうなり、カチッと強制的に止まる。

ノンフロン液の不調が原因。
壁ピタ設置で1ァ月感使った事による熱ダレ故障が原因。

コンプレッサーロックしてますので、これが原因です。

4、引越しの際で、起きたキズ、破損が原因。
機械は本当に動かすと壊れるので、引越しでどこかにヒビが入ったのかも。
冷蔵庫内、野菜室手前に割れたヒビ割れ発見。あんな割れた傷は前の家では無かったので、今回の引越しで破損したのは間違いない。庫内にヒビ割れ傷は冷気を失い、過剰に冷蔵庫を稼働させて故障してしまった可能性もあり。

これも考えられるが、移動くらいでは壊れないので、移動後の設置場所が重要かと。


5、冷蔵庫の製品寿命
冷蔵庫の寿命は10年から15年程度としている。各家電メーカーは25年前のものは火災になるので、使用中止して買い替えを促進しています。確かに15年使えばいいと思うw
当たり前だが、永遠ではないw
 

しかし、あれから13年も経つのかと思うと時間が経つのは早いものです。24時間365日稼働している事を考えるなら電気代も凄いので、省エネタイプをさっさと交換した方が良い。製品寿命が原因。

しかし、電気代も安くなるのは本当に助かる。三菱は440kWhだったので、上記は1kwh27円計算11,887円なので、差額4,187円。でかいな。
 
寿命でしょうね。まあ10年なんで、そこから月額使用料を算出すれば、3万円なら年間3000円程度月額260円なら安い。10万なら1万円、月額千円はやはり・・・でも四人家族なら割る4で208円ですかね。そう考えれば安い。やはり冷蔵庫は月額300円程度が良いw


6、単純にノンフロンの寿命
電気も、駆動も、ファンも問題なく動いているが、コンプレッサーが動かないコンプレッサーロックという安全装置が働いています。ノンフロン液が循環していないので、冷蔵庫の横、裏が熱くならない。
とにかくコンプレッサーが原因だが、何故止まってしまうのか?ロックしてしまうのか?原因がはっきりしないが、ノンフロン液が、循環していないので、ノンフロン液寿命も原因の1つと考えられる。
24時間365日稼働している事を考えるなら永遠ではない。昔、25年前に聞いことがあるが、家電量販店でバイトしていた時に、ノンフロン液は蒸発性で昔ほど丈夫ではないので、寿命が早いと。
追い討ちの壁ピタ設置が原因。

とにかく後ろのコンプレッサーが命なので、これを冷やす方法が最も重要。
完全に忘れていました。原因はこれですね。失敗した。
 

考えると本当に多くの原因があり、設置方法がシビアであることを完全に忘れてました。
とにかく10年などあっという間なので、交換時期を忘れないように使う必要があり。10年以上経過しているものは、動いているうちに買い替えないと大変でしたw

洗濯機はこっちで買ったので、2015年製品なんで、まだまだ大丈夫ですが、次は洗濯機ですね。15年以下で、計画的に買い替えをしないとね。
今はベランダ置きにしたので、紫外線で外装が傷まない様に対紫外線の銀色の洗濯機カバーを使って設置しているので、あと10年は頑張って欲しいwが、7、8年くらいかな。次回の引越しのタイミングで買い替えるかな。



新しい冷蔵庫はリサイクル回収料金合わせて3万2000円です。
まあ10年で月額260円+電気代700円でトータルランニングコスト1000円程度と考えましょうかね。
古い冷蔵庫は購入金額も同様と考えても冷蔵庫222円+月額電気代1000円で、月額使用料は1300円程度でした。かなりコスパ悪そうですが、実は他の家電に比べればかなり素晴らしいw
 

意外とランニングコストは高いです。
最新の省エネタイプの電気代は小型冷蔵庫も大型冷蔵庫もそれほど変わらないので、家族分割するとトータルランニングコストは安いので、4家族の大型冷蔵庫10万円割る10年は年間1万円(これは年間電気代もこの程度)割る12割る4で冷蔵庫+電気代ともに210円程度のランニングコストは1人単価で420円程度とかなり安い。

最近、冷蔵庫の開け閉めが頻繁なので、冷蔵庫カーテンを使ってみようと思うw
ただしこれは飲み物が冷えなくなるのでは?とも思ってしまうが、まあいいとするかなw
霜取りなし冷蔵庫で霜対策で導入を検討してみたのですが、基本霜は買って来たものを冷蔵庫に入れるときのものもあるので、霜取り機能は必須だと思う。
 

2021年3月1日月曜日

冷蔵庫の霜取り機能なしなんてあり得ないのでキャンセルして新しく注文したら金曜日配達で庫内のもの完全終了w

 最短で頼んでも3/3で無理なんで、3/5で良いかと思い、全捨てでw

 電気屋に行くのも遠くて面倒、ジョーシンやらビックやらネットで買ってもいいが、リサイクル回収やら、色々調べるのが面倒。やっぱりネットで買うけど、Amazonは結構分かりやすいシステムで、本当に便利でリサイクル回収(メーカーごとのリサイクル費用は別で、引き取り時に現金払い)、5年保証もセット販売になっているからそれを選択すればOK。他のサイトもネットから分かりやすくしてもらえると買うんだけど、ポイントカードやら時代遅れで、本当に面倒なんで、現金で引いて欲しい。冷蔵庫は本当は見てから買わないと、失敗するので、とにかく見たかったが電気屋に行っても展示品があるのか?が昔はネットで見れたのだが、とにかく動くのが面倒なんでもう似たようなもんで庫内は小さいので、若干大きめを頼まないと行けないのだが、もう全てが面倒なんで価格だけで決めました。


しかし、中のものは1番金が無さそうなガードマンのバイト先の同僚にあげることにしましたので、引取先が見つかって良かったwお金ある人はやはり欲しがらないので、やはり断られるw

自転車も電気チャリを購入したとき、5年しか経っていない、使用頻度が少なく、綺麗でまだまだ乗れるので、引き取り手を探していたら、ガードマンのバイト先の同僚が欲しいというので、防犯登録を再登録して譲渡。先日乗っているのを見たら、自転車がものの見事にボロボロでしたwやっぱりタダでもらうとああなるんですかねw本当に見頃にボロボロwまあタイヤは交換したそうですがw

ピカピカだった付けたばかりの後ろカゴもベコベコw前かごもベゴベゴでボロボロw

 

とにかく3日間で食えるだけは食ってしまうとして、本当に冷蔵庫が壊れたことは初めての経験だったので、大変ですね、こりゃw

まあ卵は大丈夫だろうし、調味料も大丈夫?野菜も大丈、あとは冷蔵餃子2個30%OFFと焼きそばは半額は捨ててしまおう。

とにかく壊れる前に買い替えた方がいいですよw

今の家電は10年なら壊れるかもタイマー発動していると思った方がいいかもw

冷蔵庫の買い替えは計画的にやったほうが身のためw

 

とにかく冷蔵庫に霜取り機能なしで170リットルなんかもう生産中止にして欲しいわw

冷凍庫の引き出し扉でない、右扉で棚引き出しなんか素敵な感じだったのはそういう理由か。

棚引き出しなんで、霜が着きにくいらしいが・・・どうなんですかね??

でもまあ無難にファン型にして置けば間違いないですが、もしかしたら大丈夫なのか?

新しいものではないが、正しい使い方をすれば確かに霜は付かないのかも知れないが・・・レビューでは下で棚扉が動かない時があるので、定期的に霜取り必要とある。

ハイセンスの説明書もかなり霜取りについての注意書きがあったので、やはり面倒ですが昔のごっつい氷の塊にならないのかな?霜取り作業でびちょびちょになるのが本当に困る。

壊れたものはファン式なので、本当に楽でしたから、一度あれを使ったらやはりファン式がいい。それでもかなり霜は着くので、霜取り機能がないものはやはり怖いかとw

 

  • 商品サイズ(cm):幅約47.7×奥行約58×高さ約127
  • 商品質量:約40kg
  • 定格内容積:全体/154L。冷蔵室/111L<96L>、うちフリートレー<17L>、冷凍室/43L<30L>※<>内数字は、「食品収納スペースの目安」です。   
  • 年間消費電力量 297kwh/年 

霜取り機能ありのものはやはり若干小さい150リットルなんで庫内も若干狭くなり小さくなるけどまあ仕方がない。アイリスオーヤマのやつですが、5年保証付けられるようになってましたので、リサイクル回収費と合わせて3.1万ならまあ前回と同じなんでいいかと。

とにかく霜取り機能がないと、大変なことになるので、絶対に必須です。霜取りファン機能があっても完璧ではないので、霜は付いてすごいのに、これで霜取りなしとかあり得ない。

 

とにかく、松屋の冷凍はうまいので、2日間で結構消費しようと思いますが、それでも少食になってしまって食えないが、頑張って飯をたくさん炊いてますw

本当に冷蔵庫だけは10年経っているなら、壊れる前に買い替えないと大変でしたw

 

 

 

2021年2月28日日曜日

やらかしてしまった・・・冷蔵庫が壊れて勿体ないが、全部パーw

 一昨日と今日、スーパーで買いだめしてきたばかりの5千円分の食料もパーw

冷凍庫に入っている松屋の冷凍牛丼セットもパー。

 今日はやけ食いでたらふく食って、明日もたらふく食っても食いきれんw

本日昼に買ってきた豚肉1枚、トンテキタレの素で焼くだけで腹一杯w

まぶして焼くだけ超簡単で、結構うまいけど、安いポークステーキでも結構高い。あと作るのは超簡単だが後片付けが超面倒w肉は焼くだけで簡単なのだが、片付けがしんどい。


しかし、現在松屋の豚厚めセールは本当に安いかも。トンテキ2枚5百円だったので、1枚180gで200円で辞めておいたけど、松屋なら厚切りセール意外とお得感あると思います。

面倒な後片付けもないしさw

https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210223.html


最短で明後日配達なんで、勿体無いが、多分ほぼ冷蔵、冷凍食品はだめでしょう。かなりでかい・・・総額5千円分ほどの食料は捨てることになると思うと・・・勿体無い。

故障の原因は5cm以上空けて設置しなければいけないことをすっかり忘れてピッタンコ着けてしまったための、コンプレッサー熱で故障した様子で、コンプレッサーがのも凄い熱を持ち熱いので壁から離して、 よく冷やしてから再起動してみたが、やはり無理っぽい。

2007年製品の2008年8月購入。

 三菱製 MR-T16 購入価格は37,000円。ビックカメラで20%ポイント付きだった気がするので、実質3万円程度だった気がする。もちろん新品。

主な機能・仕様
・外形寸法:高さ1327×幅490×奥行597
・質量:35kg
・定格内容積:計155L{冷凍室42L,冷蔵室113L}
・消費電力量:430kWh/年
 

最初はハイアールの120リットル小型冷蔵庫を2004年にホームセンターで購入して、自炊をし出すとかなり小さくて不便で僅か4年後に2ドアでは大きめのサイズの160リットルに変更しましたが、現在、やはりこれでもパンパンになることも多々あり、ギリギリの大きさなので、これ以上小さくなるとNG。

あとサイズも幅49cmがいい、大きさも今のやつでギリギリ。これ以上大きくなると邪魔なので、かなりお気に入りの大きさだっただけにショック。

新しいものは171リットルハイセンス製品?いま気がついたが、ハイアールと同じ会社かな?

  • 【コンパクト】幅490×奥行558×高さ1,429mm
  • 【大容量】冷蔵室が122L、冷凍室が53L収納可能。
  • 消費電力量:291kWh/年

10センチ高いだけでほぼ同じサイズ。冷蔵、冷凍もほぼ同じ。

アイリスオーヤマにも似たような商品があり、おまけに冷凍庫が10リットル広いので、最後まで悩んだが、レビューが酷いw5年保証が付けられるのはハイセンスだった。

あと最も重要なのは、冷凍庫は広さよりも保冷率の方が大事。ハイセンスの方が冷凍庫内の壁が熱いので、断熱材がかなりしっかりしている。ここが重要です。

三菱も冷凍庫の壁が薄いので、待機電力中で冷凍庫内のアイスが溶けるほど、省電力はありがたいが、壁が薄いと冷蔵庫そのものの熱の影響で、庫内のものが溶けてしまう欠点あり。省エネは冷凍庫が長時間止まるっていることも多いだけに、冷凍庫は断熱層の外壁重視ということでw

こっちにしました。 まああと5年保証付けられるのは、流石にメーカー製品だからかな?何故か、アイリスのは5年保証はなしでした。

 

これなら今とほぼ同じサイズ、収納容量全てにクリアしている。三菱は静音性、小型サイズと、今から14年前、かなりコンパクトな割に大容量を確保していた先駆けのような小型冷蔵庫だったが、時代とともに同様のことが中国メーカーでも可能になり、かつ使いやすい冷凍庫は引き出しタイプ+電気代は2021年度に設定された省エネ率100%製品なので電気代も安い。三菱の2010年度設定の省エネ率88%なのでやはり14年前の製品です。

https://seihinjyoho.go.jp/frontguide/pdf/guide_refrigerator.pdf

しかし、僅かに12年半程度で壊れるとは思わなかったと思って資料を見ていると10年が限界とのこと。しかもノンフロンタイプなので、昔のフロンよりも壊れやすいのかな?おまけにぴったり後ろ付けしてしまい、熱でコンプレッサーを痛めてしまったのが、追い討ちになった様子。

冷蔵庫の後ろのスペースを完全に忘れてました・・・失敗した。

ギリギリスペースだったのですが、横は気にする必要がないほど空いているので、ノーマークでした。

まあ12年半使ったら、限界ですかねw

今回も3万円だった。やっぱりそんくらいですかね。

とにかく12年も使うと本当にオンボロでした。

昔の棚はプラスチック製なんで、割れまくり。完全に割れてしまったので、1番下の棚に使って引き出しで支えて誤魔化すw

おまけに汚いw引っ越しして時に空になったので棚を洗えば良かったのですが、早く冷蔵庫に戻さないと食品が痛むのと、面倒でそのまま使っていましたが・・・僅かに2ヶ月で壊れるとは・・・失敗したw

まあ東京から持ってきた最後の家電でしたので、まあ今使っているものは全て大阪で買ったものばかりですから、流石に10年以上の家電はもう買い替えですね。

いつ壊れてもおかしく無い。

新しい家電は省エネなんでまあいいかと。

年間で、430kwhと291kwhなんで140wkhで、年間で8千円程度なら月額700円程度で本当に省電力です。

まあ三菱もそこそこ良かった月額1000円程度ですが、最近のものは本当に素晴らしい。

でも考えてみたら冷蔵庫1000円か。この2年間の超節約電気代の2800円のうち1/3以上が冷蔵庫だったとは、ショックw

やっぱり冷蔵庫こそ1年365日ずっと付いているので、消費電力を気にしてあげる必要がありますね。冷蔵庫こそ早く買い替えた方がいいですねw


ここ最近数日間の消費電力がおかしかった点があり、通常何も使っていない時の深夜帯の電気消費量は100w程度の100w以下のPCの電源を落とすと0.06wになるのですが、PCを決してもなお、ずっと180wから200w程度常に消費していたのですが、原因が不明だったのですが、冷蔵庫だろうと思っていたら、完全に冷蔵庫が不調だったせいですね。コンプレッサーが本当に熱いままです。

現在は、冷蔵庫のコンセントを抜き、imac使って100w程度です。


しかし、食品が勿体無い・・・この3日間で買った加工品以外の冷蔵食品はある程度消費しているので、いいのですが冷凍食品の松屋の冷凍食品が勿体無い。本当に勿体無い。明日も高いものから消費していこうと思うw

新しい冷蔵庫が届くのは2日後なんで、やはり捨てるしかない。

ゴミ溜め小屋を脱して、ゴミと必需品を見極めることの重要性 不用品と代替え品とスタンダード品

ゴミ溜めになる要因はゴミを購入してしまうから。

これに尽きますw

ほぼゴミのほとんどが大型家電、不要なものばかり。

結局は使うかも知れないがほぼ使わないものであれば不要。

やはりゴミを見極めて行く必要があります。

 

そこの見極め方は至ってシンプルです。

生活の中での、ポジションがゴミであるか、必需品であるかを決めて行きます。

生活必需品でなければ、やはりゴミです。

何よりも映画が好きで、映画は1日3本を見て、映像を生業として生きたいと思う人にはプロジェクターや映写機というもの、パソコンソフトであれば、高額な動画編集ソフトが必要としますが、そういう人以外はやはり、ゴミな訳ですw

やはり使わないので、不要のもの結局は使わずにゴミとなっていくと言えるでしょう。

 私の人生でやはり大型画面など不要で、28インチモニターあれば十分w

プロジェクターはやはりどこまで行ってもガッカリ商品なので、今後は買うのを辞めようと思います。 

 

生活必需品として絶対に必要なのが、衣類乾燥機。

ドラム型+サーキュレーターでドラム型に1時間程度入れて、半乾き状態で出してあとはサーキュレーターで乾かすと本当に早い。3時間程度で乾きます。

プロジェクタースクリーンのあった押し入れ扉に扉ハンガーを設置してサーキュレーターを使ってみたところバッチリでした。

 

本当には扉に引っ掛けて物干し竿が置けるタイプを設置したかったが、扉の枠木の材質がちゃっちいもろい木枠だったので、重さで割れる可能性があったため、扉ハンガーに変更。


最近は、こういうアイディアアイテムもたくさんあり、購入もネットで簡単に買えるので、本当に便利で、びっくりですw

扉ハンガー系のシングル2個+物干しポールでも良いかも。

扉に引っ掛けて吊るす系はとにかく便利ですw

これ系は、IKEAにありまして、5年前くらいに買って、今では一気に広がったので、海外の人のアイディア商品なのかな?

本当に便利です。

半乾きで干してサーキュレーターを当てて、くるくるハンガーで奥とくるっと回して両面をサーキュレーター当てすれば本当に乾くのが早い。厚手のスエット、ちゃんちゃんこ(ハンテン)も3時間程度で完全に乾いてしまったw

 結局、隙間風は完全には無くならず、やはり換気機能も必要なため、昨夜は本当に寒かったw朝起きたら物凄い冷えていたので、部屋干しでも除湿機能は不要かとw

乾燥機はやっぱりドラム型最強は外せません。今後もずっと死ぬまで買い続けて、使い続けて行くことでしょうw

比較的にゴミになりやすい、捨てまくったものたちリストです。

やはり衣食住には関係のないものばかりで、娯楽品ばかりです。

・電気楽器類全て

・ Midiコントローラー:これがどれもこれも便利そうでゴミばかりw

・オーディオインターフェイス:これも次々ポンポン、あとギター系も多く、本当にゴミになりやすい。

・ケーブル類(USB、企画の古いもの、USBハブ類)

・スピーカー

・液晶モニター:サイクルが速いので次々ゴミになる。

・ゲーム機、グラボ:これも同じく進化が速いので、次々ゴミ。3年後には確実にゴミw

PS5、XSX、RTX30なんか、3年後、4年後は新型が出て、間違いなく小型・省電力化して行くことですから月額電気代を考えるなら1万円でも不要品w

・家電全て:家電は買い時がPCよりも難しいw本当にいいものはずっと使うので多少お金を払ってでもというのは昔のこと。あっという間に省電力型が出てくるので、これも見極めるのが難しい。

とにかく難しいですが、結局はものはゴミになりますが、便利なものも多いので、アイテムを見極めるのも結構大変です。

 

かなり悩んで捨てたが、やはり捨てて良かった大型家電粗大ゴミw

・セラミック電気ストーブ:今後はこういう電気ストーブは全て無くなり、全て省エネタイプのPTCヒーターに切り替わることでしょうね。

・焼肉たこ焼きホットプレート:ガスがあれば、本当にナベ類は豊富にあり、たこ焼きフライパンもあれば、油水落としの煙の出ない焼肉フレイパンまであるのはびっくりしましたw

焼肉プレートは煙が出ない油落としの結構いいホットプレートだっただけに捨てるのがもったいなかったが、2千円以下でガス用の油落としフライパンが入手できるので、これで焼肉食い放題になりましたw


・机:机も捨てて良かった。本当にメタルラックは便利。棚はもう一つ欲しいくらいです。

 しかし、メタルラック型パソコンラック+モニタースタンドを捨ててしまったのは勿体なかったが、まあメタルラックと稼働型PC机で新しくなったのまあいいか。

・ ポールハンガー:これも最後まで悩んだが、扉ハンガーがあり、本当に良かった。

・ DX7Ⅱ、Midiキーボード多数:本当にたくさんありまして、まだ半分くらいは残っていますが、これも処分したいw次々出るので、本当にゴミになりやすいので、買わない方が身のためw

 ・PC、ノートPC、タブレット、スマホ:これも捨て方が分からず、どうしたらいいものか困っていたら、無料回収してもらえて本当に助かった。

・ダンボールの中にあった大量の箱類。:結局、ダンボールの中に商品化粧箱ダンボールばかりが入っていた気がしますwかさばるので大量のダンボールが置かれていた。

・古い規格のゴミ製品たち:技術商品は10年という歳月で、未使用新品でもゴミにしますw本当にそういうものが多い。USB、IEEEなどケーブル端子規格品全てがほんとにゴミそのものw

 ・ゲーム機とゲームソフト、CDなど:コンテンツも本当にゴミw本当に素晴らしい作品でも結局はリメイクされた方が面白いw綺麗。ノンリメイクでもミニファミコンとかめちゃんこ綺麗で、途中保存機能とか本当に便利ですからね。やはり古いものはやはり全てゴミですね。素晴らしい製品はどんどんリメイクして売って欲しいw

https://store-jp.nintendo.com/feature_zelda_sky.html 

これやるために買ったWiiUですが、まだ捨ててないけど、早くもスイッチHD化されるとは、まあ安定のHDリメイク定番ですね。過去のHDリメイクも4Kリメイクでは単に解像度上げだけでなく、さらに綺麗にポリゴンモデル作り直しとエフェクター効果もやり直せば、無限に出てくる可能性もありますね。この魔界村のように。

https://www.capcom.co.jp/makaimura/return/

ゲーム機は1世代後追いがいいでしょうねw

まあ、リアルタイムで買う人は今珍しいかも。持っているだけでゲームもロクなもの無いし、なんで買うのか?不思議ですw

正直、スイッチもWiiUと何も変わらないのですが、小型化省電力になった程度ですが、WiiUが使えなくなった。そういうものの売り方も問題ですが、後追いで買っていけばいいことを意味していますので、激安で大量のゲームを楽しめばいいだけだと思いますがw

でもそんなことばかりしていると先行しているものが全く売れなくなって無くなってしまうのか?は分かりませんがプレステも時代では無く、多分今後は本当にクラウド化して行くのかも。なので、PS5やらXSXが最後のゲーム機になるんでしょうね。

まあ新品のまま所有して我々が死んで、孫の世代である100年に新品で残っていたら価値が出ているかもw


・書籍類:Kindle Unlimitedがあれば、本は購入せずに済むので本当に助かります。書籍は本当に邪魔ですから。

 

とにかく全て捨てて良かった訳ですw

結局はゴミですw

新しく買い替えれば、代替え商品は大量にありますので、バンバン捨てて、バンバン買い替えればいいだけ。

そうしないと経済も回って行かない、景気も良くならないw


2021年2月27日土曜日

#12 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:シンプル化暗記 インターバル数値あんちょこ

 実際に使えるものはほぼ決まって来ました。

師バリー・ハリスメソッドを基礎とします。

・バリーハリスメソッド:4b65


基本的な3つのリハモ。

・裏コード:#4

・セカンダリードミナント:25

・パラレルコード:M+m

これらを実際の曲に使えるようにシンプルにして暗記してしまいます。

どんな曲にも使えるように数値化して覚えて置きます。

 

●バリーハリスメソッドチェンジ

 251=4b65

M7=5 up

7= Half up(5=裏1#=5up)

m=3 up

 

●裏コード=バリーハリスメソッドで適応済み。

 #4度上なのでP4度の半音上と覚えておけば簡単かと。

251=4b65

Ⅴ7=裏1#=5up=b6

5Half up=1# Half Up2=b6の#4=2m6=7φ=渋い

他のすべの251も#4上適応。

4=7:いきなりアウト感が凄いのでモーダルシフトにピッタンコ

次のセカンダリードミナントを参照しても良し。

 

 ●セカンダリードミナント

 ・3度下+Half UP

 セカンダリードミナントとはこの2つ。

251=4b65

4=#4 、#1ー#4


 ●パラレルコード

Major+minor

コードシンボルは同じでマイナーチェンジ

 

シンプルに簡単に覚えればそうでもないですね。

この数値はトーナルキーチェンジしたらそのままトーナルキーをRootとした1のインターバル数値であんちょこまとめ

 

●インターバル数値あんちょこ

・裏コード:#4UP

・セカンダリードミナント:3Down+#1UP

 





2021年2月25日木曜日

#11' 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:師匠バリー・ハリスメソッド Plus要素:基本的な3つの代理コード・リハモ2

音楽にはスピードが必要です。

そしてややこしい、難しいならシンプルに対応するべき。

私に、天性からの才能があれば良いのですが、本当に平凡な凡人であり、本当に難しいことをやろうとしても全くできませんw

とにかく自分のできる範囲で、簡単に取り入れられるように努力して、最大限に高めていく必要性がありますので、簡単シンプル化は必須です。

しかし、それが他よりも劣っているとか、そういうものではなく、多くの人は皆同じと思っていますw才能がある人はほんのひと握りだけ。

簡単に視覚的に分かりやすい例が、絵が上手い人は本当に上手い。字が綺麗な人は本当に字が綺麗。それは才能であり、特技だと思います。習字はみんな習います。もちろん子供の頃から漢字のなぞり書きを夏休みの宿題で沢山やったことでしょうw私も本当に小学生の頃、沢山勉強しましたが、字は汚いままですw

なので、絵が上手い人、字が綺麗な人というものは、特技な訳で、その特技がないなら、できる範囲でできるだけスピードに対応できることだけを取り入れて反復練習して行くしかありません。

それが凡人のための凡人のやり方、方法です。

でも上手くなれるか?は多分下手なままでしょうwしかし、まあ同じことを繰り返し学習することで、そこそこは綺麗な字も書けるかも知れませんが、スピードは圧倒的に遅くなってしまうことでしょう。そこはコツみたいなものを掴む、字や絵というものは、曲線を徹底的に研究するなどなどの努力も必要になりますが、上手い人は無意識にできてしまうので、才能な訳ですが、才能がない人は才能ある人が無意識にできてしまっているところを、意識して構築するところからですw

とにかく簡単にして少しずつでも取り入れて行き、エニーキーで対応、曲に取り入れて行きます。


前回3つの基本的な代理コードをもう少しシンプルに考えていきます。

 ● 学ぶべき順番、チェンジする順番。

・Step1:裏コード
・Step2:セカンダリードミナントコード
・Step3:ミラーハーモニー=パラレルコード

学び、実践的の演奏もやはりこの順番だと思います。

 そして音楽である限り、できる限りこれらのサウンドはインサイドである必要がある。

アウトのスパイスを効かせるためにはやはりインサイドがかなり重要です。

 

●裏コード

実に簡単で#4度のコードにチェンジするだけなのでとても簡単です。

とにかくシンプルに全ての裏はサウンドしますので、そのままのコードのシンボルでチェンジするのが注意。G7ならC#7と7thにして置くことが注意事項です。

そして7thコードは5度上のマイナー6コードですねw

もしも、セカンダリードミナント適応やマイナー6コードにチェンジしたなら、裏も全く同じシンボルコードでチェンジする。

そうすると・・・そのまま裏コード=セカンダリードミナントでしたw

ということで、セカンダリードミナント=裏コードの塊と覚えておけばOK。

 

●セカンダリードミナント

裏コードを第一の基本代理コードとしたのですが、セカンダリーそのものなので、第一はセカンダリードミナントになりますw


・セカンダリードミナントコード = 裏コード
・ミラーハーモニー=パラレルコード
・???

やっぱり第三はモーダルインターチェンジだろうか・・・

まあ避けては通れぬ道なので、モーダルの簡単なところだけやるかなw

 セカンダリードミナントこれの通りです。

おっと・・・これはミスった。

6コードチェンジは、セカンダリードミナントそのものではなく、6コードはインバージョンの裏コードそのものですねw

でもまあ9thチェンジされていますから、まあ分かりやすく分けておきますか。

インバージョン9thと考えるか、近親調5度上のマイナー6thと考えるかは理屈なんでどっちでも良いですが、 第一の代理コードは裏コードにして置きますw


 ●ミラーハーモニー=Parallel Chords

パラレルチェンジも込み込みとなってきますw

まあ色々と理論というものはこじつけて行くとこうなって行きますので、まあパラレルとして考えれば、逆もまた使えるので、第二としては正しいと思います。

・裏のインバージョンの9thがマイナー6コードならそのメジャー6コードもあり。

 Key of C

裏コードの6コードチェンジ:G7=C#79=Abm6

セカンダリードミナント=Parallel Chords:G7=C#79=E M7=Abm6=Ab7=Ebm6=Cm7・・・うーん面倒なんでどうでも良いかw

とにかくMajorとmimorが使えるので迷わず使うというだけw

 裏の裏の近親調のみたいにどんどん謎々みたいなものになってくるので、本当に面倒臭いのでシンプルにして覚えてしまいますw

 

ややこしいので、まずは、この3つだけ整理して簡単にシンプル化して使って行きます。

チェンジは、3つのチェンジパターンを覚える。

元ネタコードももちろん使いますが、チェンジパターンではないのでカウントせず、もちろん使います。

・裏コード9th=近親調5度上のm6コード=師バリー・ハリスメソッド

もちろんディミニッシュパッシングコードもセットですw

・セカンダリードミナント

セカンダリードミナントは、そのものがチェンジしており、そこからさらにチェンジするとややこしいので、表記通りそのまま使うw考え過ぎ注意。

ただしコードシンボル通り使うと面倒なんで、師バリー・ハリスメソッドチェンジで統一した方が楽かも知れませんが、慣れてくればどっちでも良いかw

 ・パラレルで全部をMajorとminor化する。コードシンボリックはそのままでメジャーマイナーだけチェンジ。

 

この3つのチェンジは比較的に簡単シンプルに考えて使う。

若干の変化を加えれば、色々とコード名は変わって来たり、色々とありますが、あまり考え過ぎず、難しいものは考えても忘れてしまうので、シンプルにして置きますw

これを曲の251ごとに6コードチェンジ、借用チェンジして行きますのでかなり転調しまくり、大変な分、やることも多いので、飽きも来ないでしょう。

しかし、モーダルインターチェンジ後の251やら、532度のシフトパターンなどなど、まだまだできることはありますし、シフトとトライアドペアなどなどもありますが、まずは基本的な3つの借用を使いこなし、コードチェンジして行き、習得して行きます。


やはりPTCヒーター付きサーキュレーターは意味なしw弱過ぎてぬるい風すらないw

 やはり乾燥機レベルというのは凄い熱量が必要ですね。

まあ夏場はそもそも暑いので、サーキュレーターとして風を当てておけば乾くのも早いと思いますが、冬場の乾燥機としてかなり弱いので、カワクーナのような製品があれば間違いないでしょうね。やはりアイリスオーヤマPTCヒーター付きサーキュレーターはハズレ商品でしたw

普通のサーキュレーターに300wのあのPTCヒーターつけたようなものですが、サーキュレーターが強過ぎてほぼ意味なしw

300wの電気代無駄なだけな気がしますので、使うのは送風のみで良いかなw

やはり専用の製品は良いのでしょうが、厚手のものは全然乾かないとあり、ジーンズは6時間以上かかるらしいので、まあ普通に室内干しして扇風機を当てておいた方が良いかもしれません。

しかし、やはりPTC式は弱い、ドラム型意外にないのか?

調べてみると、どうやら布団乾燥機をそのまま乾燥機として使う袋2千円程度が売っている。でも布団乾燥機なんか捨ててしまってもうないが、布団乾燥機は確かにかなり強力なので、バッチリでしょうねw

これで十分ですね。しかも安全。

布団乾燥機の最新ものとこの布団乾燥機衣類袋を使えばカワクーナよりも強力でしょうねw

まあ色々と調べてみると色々とあるものですw

乾燥機が壊れたらこれが実は1番安上がりですが、そもそも干すのが面倒なんで乾燥機を使っているので、セッティングする手間が面倒臭いので、多分使わなくなると思いますが・・・w

まあ買い換えるなら、ドラム型の安いやつでいいかなw

厚物は自然乾燥しないと、時間がかかるので、結局は外に出すと下着だけなら本当に、5kgもいらないので、まあ最新型の小型で十分です。


2021年2月24日水曜日

#11 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:師匠バリー・ハリスメソッド Plus要素:基本的な3つの代理コード・リハモ

リハモも簡単なものは絶対的に覚えてしまい積極的に使って反復練習。

基本的な3つの代理コード・リハモは、裏とセカンダリードミナントとやっぱりモーダルインターチェンジかな???

モーダルインターチェンジは幅広過ぎてしまうので、パラレル(parallel)=ミラーが良いかも。

そして、音楽とは振り子やメトロノームそのものです。

裏と表を繰り返す必要がありますので、全部裏コードでも良いのですが、裏へ行くのはやはり細かくするなどして、裏ばかりではなく、裏へ行ったら、表に留まる必要がある。


●裏コードは7thを#4度上に置き換えチェンジ。

裏コードだけは、基本コードみたいなものと考えて、7thコードの#4上も基本コードと思って、練習します。

単純に7th Rootの#4上に置き換えるだけなので、簡単に裏も使えます。

もちろん次のセカンダリードミナントの裏も同じなんで#4セットで覚えてしまいます。

・6コードチェンジ後の#4上

もちろん6コードチェンジさせるには、そのまま6コードチェンジさせたコードの#4度上が裏コードの6コードチェンジ後のコードになりますので、そのまま#4上を使えばOK。

 

●セカンダリドミナントは目的コード前に4度進行で加算。

セカンダリーは目的コードがあってそこに向かってアディション、Add to、追加、置き換え、チェンジしていくですが、複雑化していくとリーブマン図書にあるように大幅にチェンジしてくことも可能だが、最初は簡単にちょい足し調味料みたいな使い方だけで十分OK。

ラーメン胡椒みたいな感じでも全然 問題なしで、大きく外れていくのは慣れてきたら複雑化させて自由でも良いが、しばらくは基本的な簡単なセカンダリードミナントの反復練習。

とにかく反復していると飽きてくるので、次々とちょい足しでスパイス的に使ってみるw

 
 師匠バリー・ハリスメソッドでは、7thはすでに半音上にチェンジしているので、その他にも裏コードを追加。
 
教科書通りに、他にも使えるものは置き換えるなり、積極的にチェンジ、追加してセカンダリーを少しでも多く使っていく。そのうちに下記のように複雑化にも対応できるようにして行ければ尚可。
 

Dave Liebman巨匠本より

Dm7、Eb7|Ab、B7|E、G7|Cの場合

AbのⅣ Dorianはそのまま隣フレットの4フレット6弦のAb Blus Scale=C# Dorian。

EのⅣ Dorianはそのまま隣フレットの2フレットの4弦のE Blus Scale=A Dorian。


●第三の代理コード:モーダルインターチェンジ???ではなく、パラレルコード。

モーダルインターチェンジをやると一気に幅が広がり過ぎて訳がわからなくなるのでw

もっと簡単なものだけを考えてみるなら、3つ目はちょっと簡単もので考えるなら基本的な代理コードならパラレルチェンジが良い。

これならミラーコード同様の動きとマイナー化するだけなんで、モーダルほど多くは無いので簡単。

Notice64 気づかないと奏でられない Rootless Chords Concept応用 Parellel Key modulation

Simple is The Best #1 シンプルイズザベストシリーズ化 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ 旋律まとめ Chant Count : バスドラカウント


液晶テレビ、ポリゴンゲームが現在の地位を確立したのはフルHD 1080Pから、プロジェクターもフルHDで地位を確立したと思う。

 液晶テレビがすごいと言われたのは1080Pからです。

PS3でフルHD表示を対応して、PS4で完全対応のゲームが出て、PS5でさらに綺麗に、さまざまな特殊な処理が可能になった。

今思えば、薄型液晶テレビが現在の地位を確立したのもフルHDになった1080Pからプロジェクターも1080Pになると次元が全然違い、本当のテレビを見ている気分になります。輝度は低いので相変わらず暗いのですが、それでも凄い綺麗に写せます。

やはりここが境で、一線を超えた線が1080Pなんでしょうね。

なので映像は今から凄い時代に突入。

本当に1万円の安物プロジェクターでもフルHDあると本当に凄い見やすい。テレビと置き換えても良いくらい鮮明に写りますので、本当に買ってよかったかもw

12年前にこのワンランク下の720Pを購入した時は、それほどでは無かったのを覚えています。エプソン製だったので、かなり高かったですが、ほとんど使わずに、その後すぐに出てきた大型液晶テレビを購入したので、ほとんど使った記憶はないですが、それでもそこそこ映画のために買ったので、映画を見ていましたが、それでも今のこの1万円の機種ほどのクオリティはなかった。

色合いやら細かい配慮はエプソンが上ですが、そんなものを通り越した1080Pパネルがあれば、そこそこ映り、見ていて映画館気分になるので、やはり今後の4Kは本当に楽しみになってきました。

まだまだ高額商品ですが、3万円程度で買えるなら間違いなく購入したい商品かもw

でもまあやはり部屋は暗くしてみるのが常識なので、液晶テレビの代わりになるものではないのですが、安くて大画面なら本当に需要はあることでしょう。

 


しかし、現在の液晶テレビはフレキシブル液晶で巻き取りが可能なほどコンパクトになってきたので、プロジェクターの存在意義は不明確なところですがw


 まあ低価格路線ならプロジェクターは安くて良いみたいな感じで存在できるか???w

まあOLEDが凄すぎるのですがそれでも大画面になると高額になると思うので、4K、8Kのプロジェクターで安価であれば存続する意味はあるかと思います。

1万円のフルHDプロジェクターは、6畳一間でも押し入れ扉スクリーンで1.7m程度で手軽に80インチ(zoom機能ON)が見れるので、本当に買っても損はないですw

かなり面白いと思いますが、フルHDとあとは高輝度があると嬉しいけど、やはり安いものは暗いので、まあそこそこ3万くらいは出したほうが良いのかも。

でもコンパクトプロジェクターが小さくて理想なんで、コンパクト限定で買っていきますので、でかいのは勘弁ですw

4Kコンパクト 3万円以下は少なくとも7年くらいはかかりそうですが、 まあ今現在で8万ならあと少しですね。



#10 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:師匠バリー・ハリスメソッド Plus要素:半音2度

 全て6コードにチェンジして思ったことはあると思います。

やり辛い・・・響きも少し単調になってしまう。

こうした悩みはやはり6コード統一とするとシンプルのようで、逆にやはり面倒が多くなる。

●All6コードのPlus要素:半音2度

・Major7はM7サウンドがやはり素晴らしいので、M7にしてしまった方がいい。

もちろん6コードも使うのですが、Major7の方が覚えやすいので、M7で慣れてきたら6コードも用いるみたいな方が楽です。 響きもM7の半音2度構成の方が素晴らしいのでw

・7thのminor6はディミニッシュ1音半音上なので、これはマイナー6コードのままがいいがもちろんminorM7も素晴らしい。

 ・diminishコードはもちろん借用ディミニッシュと言われるM7と同様に半音2度構成を形成した方が素晴らしい響きになる。

👍全音2度+半音2度の両方を使うが、半音2度の方が簡単。

このように完全に6コードのように全音2度で統一するだけではなく、半音2度構成を取り入れることでかなりサウンド的に豊かになるので、全音2度+半音2度を使っていきますw

・半音2度=トライアド

この時に半音2度の方が楽なのはRoot半音軸なので、トライアドコードを弾けば良いだけになり、かなり楽になるw

とにかく半音2度の響きの良さが分かってくれば耳が出来てきたことを意味していますw

不協和音と教えている教育に問題ありw

2021年2月23日火曜日

音楽家のPTCヒーターの使い方:指板、鍵盤の手に向けて使う、楽器の上に乗せて使えるので便利

冬は体はなんとか厚着すればいいのですが、手が本当に冷たくて指がかじかんできます。

そんな時、PTCヒーターをキーボード、指板に向けて手を温めるとかなりいい感じですw

キーボードや鍵盤楽器の上に置いて体に向けて使うのもありです。

かなり暖かいです。

本日も冷えるのですが、エアコンなしで、ずっと19度を保っているので、隙間風物件から、やっと普通の家になりましてホッとしておりますw

間違いので、あとは粘土をコーキングのため変成シリコンの代わりに、壁面・壁用シール材、無ければおふろのパテなどで粘土の表面をコーキングしておけば何十年も持ちます。


しかし、手は本当に冷たいので困っていたのでUSB手袋買おうか迷っていたのですが、PTCヒーターなら管理が簡単で、小さいのでキーボードの上に乗せて使えて、とても便利ですねw

300Wタイプは電気代が勿体無いので、100wの小型卓上を使っていますが、ちょうどいい感じにほんわか暖かいのでいい感じですw

300wは暑過ぎて、眠気がするw強過ぎてドライアイになりそうなので、辞めときますw

アイリスオオヤマのサーキュレーターも見るとファンの下にPTCヒーターが設置されているだけでした。

気がつくと世の中PTCヒーターだらけだったのですねw

情弱で本当に気がつくのが遅いw




#9' 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ+alpha:師匠バリー・ハリスメソッド 251=4b65

音楽は理屈の上では、共通音=保留音が2音以上あれば、同一コードとして扱える。

しかし、もういっぱいいっぱいでw無理なので、しばらくはワンコードワン6コードで行きますw

まだモーダルインターチェンジ後の251、ミラーハーモニーやら色々とありますが、すでにいっぱいいっぱいで無理ですわw

当分の間は恩師バリー・ハリスメソッドに専念。

 👍Ⅱ=Ⅳ6、Ⅴ=bⅥ6、Ⅰ=Ⅴ6

 これも覚えて置き、読み返すことがあるならやりたいと思いますw

Every day chords progression + mode chord + Geometrie modulation

無言のメッセージありがとうございます。

すっかり何もかも忘れていましたw

本当にできることが山ほどあり過ぎて、大変w


●細やかだが大変なフルチェンジ

この教本に全て書いてありましたが、30年も無駄にしてしまいましたw

10代でこの本を手に入れても教えてくれる人がいないと宝の持ち腐れ。

私の実体験と実経験から、悪いことは言わないから、他はどうでも良いから、まずはこれを一生懸命にやれと自分自身に伝えて、これから心を改めて、ちゃんとやろうと思いますw

一応、表記されているコードシンボルのキーを下記の範囲で+アルファーチェンジしていきます。

M7=5度上6コード。

7= 半音上シフトマイナー6コード。

m7=3度上6コード。

251以外にもこのコードシンボルに合わせて6コードチェンジ。

例 Easy to Love

|Am7|D7|GM7|CM7|

|C6|Ebm6|D6|G6|

全部のシンボルに対して6コードチェンジ。


👍6コードを簡単にする奥義❗️

👍6コード=Rootディミニッシュコード一部半音シフト

最初は2コードくらいの反復を始めて、慣れてくれば、すぐに一瞬で6コードに移れることでしょうw

これでアタフタすることもないw

やっぱり次世代乾燥機はドラム式以外には無い気がする。あとは温風サーキュレーターがあれば十分。

 ドラム式乾燥機はすでに完成された形ならあれで良いw

何も考えずにポイポイ放り入れて、スイッチONで乾燥。

現在の洗濯機は全てドラム式、そして乾燥機機能付き。

これが人類のたどり着いた洗濯機の理想の形ならそれがきっといいに違いないw

 風船型のカワクーナは未開封で封を開けられることなく、返品して置きました。

 やはり面倒。落ちた時や設置場所も取るなどなどやはりドラム式に代わる存在ではない。

ドラム式が完全復活。もしダメでも次もドラム式を買うと思うw

そして温風サーキュレーターも中古で買いましたので、あんな風船の中に入れなくてもキッチンで換気扇を回しながら温風扇風機を当てて置けば乾くので不要かとw

ほぼ大通り沿いなので、排気ガスが凄くてベランダ干しは無理。排ガス、タイヤカス臭くなる、黒くなってしまうなどなど、本当はベランダに置いておけばすぐなんですが・・・仕方がないですねw

しかし、厚手のものと言っても、冬服ならインナー上着とスエット、外着くらいなので、キッチンドアに取り付けたハンガー掛けを使って、温風サーキュレーターを当てて置けば一晩で乾いてしまうかも。湿気は換気扇を回せば問題なし。

 

しかし、かなり邪魔なんで、常に服が掛けてあると邪魔。押し入れドアで使おうかと思っていたのですが、スクリーンになってしまったのでw

自立型スクリーン買うか、どうするか悩み中。

このドアハンガーかなり良いです。


昨夜から本日は、風も強く、外も寒いのですが、隙間風が止まりました。

隙間風が酷いのは壁に穴が開いている、または換気口がついているなどが原因なので、もし換気口であれば、逆流しないようにアジャスターを取り付けてみる。冬季中だけ、穴をスーパーの袋などで、一時的に開いているなら塞いでしまうのが良いかと思います。

ハーレーのキャブレターも剥き出しなんで、冬の間だけは空気が入り過ぎるので、 友人はよくスーパーの袋をキャブに被せていましたw本当はフィルターを手前につけているもんなんですが、ハーレーは近代化せず、あれが醍醐味なんでしょうねw

 

隙間風には、色々と悩みましたが、隙間風というよりも壁に穴が開いていると本当に住めたもんではないですね。いい勉強になりましたw

今は平和そのものですw

あとECOCOは常にいつも使うPCの目の前に置いておくと必ず目に入ってきますので、気にするようになりますw

先日も何度か、トイレとキッチンのLEDが付けっぱなし、乾燥機使用でベランダ窓全開でエアコンを稼働みたいなことをしてしまったので、実は見ているようでわざわざ気に留めてみる位置では見ていないのと一緒なので、無意識でも必ず、目に入ってくるPCモニターの下(imac前)に設置して置けば、必ずチェックしますので、電気の無駄遣いが減らせると思います。

本日は室内温度も20度なので、エアコンの電源すら入れていません。昨夜もそこそこ今もそこそこの風が吹いていますが、隙間風が無くなったので、朝起きても温度は保たれており、20度ありましたので、窓の立て付け、押し入れ、壁面と3つを完全に制したら、完全にストップしたようですw

 巨大スクリーンを今のimacの位置、正面に設置できれば、ベットに寝ながら映画鑑賞もできるので、なんとか巻き取り式をメタルラックに設置してロフトから照らせば大画面みたいな計画をずっと考えていたのですが、押し入れ前の横スペースでも悪くないかとw

コンテンツはクロームキャストまたは、Fire TV Cubeのようなパワーがあるものでないとかなり処理落ちが激しいので、Fire Stick TVももう少しパワーが上がってくれれば、処理落ちせずに見られると思うので、まあ定期的に買い替えていくか、若干高めでもCubeを買っておくかですかね。

まあクロームキャストでもいいと思いますが、常にセキュリティー問題が付き纏い、最新バージョンが必要。ファームウェアはLinuxコマンドでなければできないので、まあかなり面倒臭い。あとやはりハードウェアも定期的に買い換える必要があるなど、まあどちらも同じ手間がかかるので、Kindleが単体で完結しているので、もう少し進化してくれればかなり楽かと。

 

2021年2月22日月曜日

隙間風奮闘記 風が止まったら蟲が発生・・・ナウシカの世界w しかし壁裏、床下に虫が通れるほど、隙間風は封じ込め成功を意味している。

 風が止まったら、蟲が入ってきたw

ナウシカのように王蟲ではなく、家蜘蛛でしたがw

久しぶりに虫が入ってくる家ですが、まあ普通ですね。

ゴキブリも多分いることでしょうが、まだ見ていませんw

どでかい2個の穴が壁面にありましたので、配管パテで塞いでみたら、風は止まりました。

あんなデカイ穴が開いていれば流石に酷い寒いはずですw

酷い隙間風から、逆流風に代わり、ついに壁面の穴を塞ぎ風を封じ込めることができたようすです。

本日の朝起きても床下に置いた温度計付き時計は19度、本日は外気も暖かく16度と暖かいので、今現在の床面に置いてある温度計は21.0度。腰の高さの温度計は21.8度で暖かいまま。

明日、明後日とまた寒くなる様子なので、1週間過ごしてみてどうなるかです。

でもあの酷い隙間風の状況では、人間でさえもかなり参り、凍傷になりそうな勢いだっただけに虫なんか生存すら難しいほどの恐怖の風に違いない。本日、虫が室内に出てきたということは、床下、壁の中を動き回りここに辿り着けた訳で、ここに来れたということはかなり、良い傾向。完全にあの凍傷に成りかねない死の風穴を塞いものと思われる。 

あの隙間風は、ほぼ魔物に近かったw

本当に酷い工事をするもので、とにかく穴が塞がったら風が無くなりましたので、完全にあの壁面にあったデカイ穴2つが原因ですが、配管は残置されているので、あんな配管の周りを壊す必要があるのか?謎です。本当に意味が分からない工事をしている。そして穴を開けたら元に戻さずあの穴の空いたまま放置するとは本当に、どうかしている。

あの風穴のせいでここは本当に酷い過酷な環境でしたが、なんとか虫も生存できる環境になったということは、人間も暮らせる場所になったということなので、なんとかかんとか無事に暮らして行けそうですw

壁にできた穴を防ぐにはパテ+シリコンコーキングが必要ですが、まあベランダ内なので、通常のエアコンパテと同様にコーキングはしてません。もしくはウレタンスプレーのようなもので塞いでしまえば良いいいので、誰でも簡単にできるのですが、本当に酷い工事をする。

しかし、 ここの上の住人の足音のうるささは本当に酷いものですw

木造モルタル系の昔の家は畳だから響かなかったが、最近は変なクッションフロアーなんで、足音が酷い。畳にするべきですが、最近は畳屋さんも減って、交換も高いので、クッションフロアーなんでしょうが、うるさい。

私は、前の家でクッションフロアーは冷たい、ものを置いた時の沈み込みが酷くあとが残る、引きずるとすぐに傷が付き、ウレタンが顔を出す、長期間押されるともうあとが消えないみたいにしょぼいので、じゅうたんを敷いていますが、それでも安物なので、大したクッションにはなっていないとは思いますが、本当に上の住人は自分で歩いてうるさいと感じていないのだろうか?私の真上ではないので、幸いだが、ここは本当に酷い建物ですw


しかし、スクリーンは布製で十分なんで、折り畳んでパーンと張ればシワがなくなるような仕組みで、丁度譜面立てような折り畳み式スクリーンみたいなものが欲しい。

使わない時はコンパクトになると思うが、まあ押し入れなら別にスクリーンはそのままなんで別に片付ける必要がないからまあ良いけど、あの筒状の状態だと本当に場所を取るだけにかなり扱いが難しいと思うので、布製スクリーン+押し入れ扉はかなりおすすめかもw



試しに買ってみた布製スクリーンがかなり良い感じw FHDコンパクトプロジェクター1万円時代なのでポチッと来ましたw

ネイティブFull HD 小型プロジェクターが1万円時代w

本当かな??まあ明日来るので、ちゃんと確認してみたいと思いますが、かなり安くなった。本当ならFHD小型コンパクトプロジェクターの先駆け商品の第一弾ですが、情報が無さすぎw


すごい時代になりました。

12年前にHD(1280x720)を13万円で購入したこともありましたが、本当に時代が変わりましたね。

今では8万円程度で4Kプロジェクターが買える時代。

家にある2年前に購入した2万円の小型プロジェクター(480p)で布製スクリーンを購入して使ってみたところ、かなり良い感じで手頃な価格とコンパクトに大画面を楽しめるので、フルHDプロジェクター+布スクリーンならコンパクトに場所も有効に使えるので、かなりおすすめw

押し入れの襖や押し入れ扉は使っていないので、そこにスクリーンを設置してみたところかなり良い感じで映るので、丁度良いかもw

押し入れ襖や扉は普段使わないのですが、その場所に荷物を置くと押し入れが使えなくなるのは困るので、空けてあると思いますが、何も使わないのは勿体無いので、スクリーンを設置してみたところ、かなり良い感じで有効なスペースが使えるw

ふすま、扉だけだと40から60インチ以下程度、ちょっと横にはみ出る感じで80インチ程度は楽しめます。

家にあるコンパクトプロジェクターの性能は 480p(854 x 480)とかなりぼやけて、汚いので、この際良い感じで使えるのでFull HDコンパクトを購入してみましたw

 押し入れ扉スクリーンもかなり良い感じです。

布製だと折り畳み、簡単に取り外せるので、扉も邪魔にならずに本当に便利です。

ネイティブFHDなら綺麗に写ってくれることでしょう。

ネイティブFHD対応の1万円程度で購入できる機種は3機種しかありませんでした。1万円後半の2万円程度ならたくさんありますのが、まあそのうち8千円程度でたくさん出てくる時代も来るのでしょうねw

4Kプロジェクターも3万円程度買える時代が来ることでしょうが、プロジェクターも昔から進化を見守って、ちょくちょくと安物を買っていますが、投影機というものはやはりモニターの代わりにはなりませんし、絶対に勝てませんw

やはりそれなりに暗い、暗いところ限定で使わなければいけない。そして何よりも同じ解像度で見てもやはり画質も荒くて、期待するほどのものではないw

過度な期待は禁物ですが、まあ手頃に楽しめればというレベルのものなので、10万も出せない。せいぜい2万円程度までのクオリティーレベルの商品ですw

 なので、高いものを購入するのはお勧めしませんが、3万円以下の高解像度+高輝度であれば、そこそこ綺麗に映る程度で使える、楽しめると思います。

プロジェクターの場合、大画面と言え、期待するほどのものではありませんが、設置スペースをコンパクトに大画面が手頃に楽しめるのはやはり投影機の利点でもあるので、映画を楽しむならプロジェクターもアリかと。

しかしプロジェクターは、期待するだけ無駄で禁物w

汚いので、それなりの覚悟で購入すれば使えますが、高額な商品にそれだけの価値があるのか?はないと断言しますw20万も出してもがっかりレベルですからw

 

最近見ているAmazonプライムビデオ

孤独のグルメ

jin 完結編

どろろ

真・中華一番

銀河鉄道999


こういうのも取っておくと後で、思い出してああ見てたなーって懐かしい思い出になっていくのでしょうねw記録に残るのもインターネットの良いところですねw

20代前半は本当に多くのレンタルビデオ屋で借りて見たが全く何を見たのすら残っていないので、全て忘れてしまいましたw

このブログを20年後に見ると思い出すに違いないことでしょうw

LED室内照明の12段階の最小である常備灯にするとほぼ暗いが全く見えないわけではない明るさでプロジェクターを使うと丁度良いかもしれないw

暗くなく、手元が見えないわけでもないが、プロジェクターもそこそこ見やすい。

このくらいの明るさなら、テレビ代わりに使いことができるかもしれないw

意外と良い感じですw

2021年2月20日土曜日

越して来て1ヶ月。住めば都。どうやら都入り出来て本当に良かったw

丁度、越して来て1ヶ月経ちました。

隙間風の原因である壁面の大きな穴も見つけ、パテ埋めすれば問題は全て収束していくことでしょう。本当に良かった。

ついでに窓の立て付けも直したし、色々と勉強になった物件ですが、ここのおかげで大進歩できましたw

メタルラックの活用。窓の調整、押し入れ周り、建物壁面チェック、ユニットバスではない素晴らしさ、お風呂と湯船、お風呂音楽鑑賞、エアコン、ガスコンロが使える生活、大幅な荷物の整理などなど数えきれません。

音がダダ漏れなんでマイナイス要素もかなりありますが、それでもメリットもかなり有り。

本当に引っ越しして生活水準がかなり良くなりました。

以前は、お金持ちが住む、分譲マンションの賃貸に住んでいました。それなりに良い建物でしたし、ゴミも出したい日に出せる。何不自由がない生活をしていたように思えましたが、実はここに越してきて全く別の目眩しというか、気がついていないだけで、本当はとても不便だらけでしたw

この気がついていないけど、なんか快適。これが堕落の原因でしょうw

何も工夫せず、何も進展しないw

屈強に追い込み、そこからなんとかしていくことの大切さ、そしてそこにはプラスアルファーのものがある。

狭くてもメリットがたくさんあり。

一人暮らしであれば、6畳1間(キッチン別w)あれば十分な広さですw

これ以上狭くなると厳しいけどwこれ以上あっても別に快適性が保たれるわけではないw

丁度いい大きさ。

なので、部屋はちゃんと細かく区切って、4畳半+6畳+キッチンの2LDKとかの方が本当に住みやすいのでしょうね。

とにかく大きな部屋は使いづらい、寒い、エネルギーコストの無駄。やはり丁度良い大きさが丁度良いw


音楽も重要なドミナント進行に気がつき、師匠バリー・ハリスメソッドの3ステップレベル練習方法も気がついた。

 

本当に環境を変えて、 荷物を捨てることから始め、捨てられず、今から丁度1ヶ月前に引っ越しして部屋がダンボールパンパンになり、その日は幅40m程度の空間しかない場所でダンボール一夜を過ごし、絶望して、バンバンゴミ袋に荷物を入れて、バンバン捨てまくり、現在ではダンボール20個以下になりまして、押し入れ前のスペースを使えば、なんとかロフトを下げられるまで荷物が減りましたが、それでもまだ多いw

ここで無理やりロフトを下げると快適モードになり何もしないままになるので、意地でも荷物を減らすまで、ロフトは下げない。

荷物の上に寝なければいけないと言う罰ゲームを続行して行こうと思います。

まあ意外とロフト上は暖かくて快適なんですがw 

夏は耐えられなくて、一気に捨てるか、エアコンの風が涼しくて逆に良いかは、夏になってみないとわかりませんがw

それでも書籍のダンボールは手をつけていませんので、7つあり。あと13個程度になったのですが、それでも多い。押し入れはゲーム機やら使っていない808、303クローンやら何やら色々と入っており、既にいっぱいw

まあそれでも本当にメタルラックのおかげでキーボード設置予定場所で、使っていない床面が1畳分+椅子のあるスペース1畳分ほどあり、なかなか広々としていますので、部屋が広く感じますw

 

ゴミも、お金もかなり無くなりましたw

まあ、結果的に良かった気がします。

ぬるま湯環境では何も進展がなかった、逆に変化がないと言うことは、落ちていくだけ、堕落のみなんですw

ここは色々なものを変えて、環境を一変したことで、新しいものをたくさん手に入れられた。

本当に結果的に良かった。

まああれだけ頑張ってもゴミが減らせなかったが、ここに来て、現実をみて、バンバンゴミを捨てられた時は、やはり以前の生活はぬるま湯以外に何者でも無かったわけですw


あとここはドアがトイレと部屋に2個あるので、ドアフックタイプのハンガーフックが使えるので、あれもかなり便利で、本当にあれがあればハンガーは不要ですね。

 色々とアイディア商品もたくさんあり、気がついていませんでしたが、本当に便利なものがたくさんある。

あとは地道に練習と節約生活で時間を有効に使って、演奏上達に励みますw


 


隙間風奮闘記 押し入れについて勉強するとこういうもの。 黒カビ奮闘記も経験しているので隙間風の完全にシャットアウトは禁物。

 

 考えてみれば、押し入れの中にゾウさんを入れる必要さえあると言うことは、本来押し入れは湿気が凄い場所な訳ですが、しかし、ある程度の換気があれば必要はありません。

本来押し入れというものはそういう作り物なので、建物ヒビではなく、耐湿気用の換気口が設置されて、風が抜ける仕組みだそうです。

完全に塞いでしまうとまさにカビ地獄になる可能性があるw

適度なところでやめておきます。

まだまだ隙間だらけなので、酷い状態ですが、それでもかなり改善した押し入れの隙間風。

これくらいが丁度いいのかも。

昨日、開けると激寒からちょい寒、まあ本日は外気が12度と暖かい日なのですが、それでも明け方は1桁で寒い日が続いていますが、室内温度は15度を保っていたので、そこそこ効果はあり、隙間風を少しずつ減らすことに成功していますので、ここら辺あたりでやめておこうかと思います。

 カビとの奮闘もまた過去に経験して来たこと。

カビとの奮闘も酷いw

1階物件は絶対に避けては通れません。この黒カビの発生が酷い。

完全に隙間風を塞いでしまうと、次は黒カビ奮闘記になり、必ずこの問題が次出て来ますので、ある程度の隙間風は必要なものなので、この程度にしておきます。

長年生きていると少しだけ賢くなれますねw

 

どこに通気口があるか、建物壁面を確認すると・・・これは酷い。昔設置されていたと思われる給湯器設置場所の旧配管箇所に大きな大きな穴が開きっぱなし。これは本当に職人が悪い。本来こんなものパテやらネオシールなどの粘土で埋めていくのが普通の人。職人でもなくとも常識。本当にバカな業者に仕事を頼むとこうなるので、本当に注意ですね。

しょうがないので、五百円のネオシール 買って埋めとくか。こんなことすらできない職人って職人の風上にも置けない、ただの解体屋だ。壊したらそのまま放置。本当に酷い仕事をする。

まあ俺が若干なりとも職人かじりタイプの人間だからわかったものの本当に酷い仕事だ。

これで隙間風という魔物が入り込む入り口を防ぐことができるので、気がついて本当に良かったw

 色々と勉強になった物件でした。


あとPTCヒーターのカワクーナですが、若干懸念材料があり、ハンガー落ちして、衣類が、落ちた場合、下部に衣類を受けネットが風船中、下部に設置されていると良かった。

ハンガー落ちた時に、衣類は大丈夫なのか?火災の心配は?そこが不安ですが、まあ専用製品なので、色々と検証していると思うので、大丈夫なんでしょうね。買うときに色々と調べて思い出したが、弱い50度の熱風のため大丈夫とどこかで見て安心したので、どうやら大丈夫の様子。

まあ乾燥機内の衣類の温度は本当に熱いので、意外と熱に耐えられるので、まあ乾燥機として、専用に開発されたものなので、そこは若干不安要素ではあるものの、使ってみようかと思うが、でも、まだまだドラム乾燥機が使えるうちは新品の箱のままストックになりそうですがw

自分で下部に簡易ネットをつけても良いかと思うが、まあ大丈夫なんでしょうね。

でも心配なので、返品して時期が来たら、新しい商品を買うのもありかも・・・

返品しようかな・・・でもまあ1万円なんでまあ良いかw

https://kurashijyouzu.com/kogatairuikansouki-kawaqunakq001w/

1万円と思えば、まあ外れ、使い捨てでも我慢できる範囲ですかねw

 

ちょっとした修理でドラム乾燥機完全復活してしまったw

本日、スエットやらインナージャンパーなどなど、洗濯物をガッツリするとやはり5kg乾燥機のありがたさはあります。ドラム型乾燥機のベルトがたるんでだるんだるんだったのでしょうねwかなりうるさかったが、新品ベルトにしたら本当に静かになった。

あと水漏れの原因は排水の仕方が悪かったようで、ドラム乾燥機の台ってバケツタイプ以外は全てなぜか1m程度のある程度の高さで調整されています。

なぜあんな中途半端な高さなのか?不思議でしたが、排水を横で持っていくと排水されず、湿気が逆流していたっぽい。3回水漏れしてましたが、いづれもベランダ直排水のため、横長くホースを伸ばした時に起きました。その後にバケツに切り替えて、水漏れなし、その後に先日、ホース横伸ばし排水で、また水漏れ、本日バケツ排水では、水漏れなし。完全に横伸ばし排水ホースでは無理ということですね。商品名も除湿形電気衣類乾燥機ですからね。除湿したものを排水しているので、湿気が逆流していたのでしょうね。

除湿形排水は上から下への限定のようです。

これだけ長く使っていても知らなかったw

バケツ排水限定で使うしかなさそう。まあバケツなら水漏れにも対応できるので2重安心があるのでまあ良いか。

しかし本当にドラム式は安定の安心感があるので、やはりドラムが良いかも。

ベルト交換したらやはりかなり静かになりますね。

2009年製サンヨードラム型乾燥機もどうやら無事直って、おまけに色々な不具合もついでに直せて良かった。 

12年目でボロボロでしたが、なんかベルト交換とまあ下部のネジ外れを修理で完全復活。

捨てなくて良かったw私にとって乾燥機だけは本当に必需品なんでw

ものぐさ太郎な人は、ドラム型乾燥機が本当に楽。放り込んで回すだけ。終わった後もそのままタンスw本当にこれは便利な機械なんで、私の衣食住の衣を完全に担ってくれています。


やはり機械はベルトが命です。空調機のベルトと同じですね。

やはりベルトがだるんだルンの空調機は、やたらうるさかったもんなw

ビル管理の仕事で空調ベルトチェック項目で月次点検表でチェックしてましたので、もっと早く気がつくべきでしたw

まあトラックのファンベルトも月次点検で必ず点検表出してましたからね。でもトラックはちゃんとディーラー車検なら必ず交換するのでいつもちゃんとしてましたけど。

バイクのプーリーベルトも滑り出すと本当にパワーが得られない。

機械はベルトが命w

意外と簡単に直せるようにもなっているので、ベルト交換だけで復活します。

隙間風奮闘記 ついにラスボスとの奮闘。そして未来の暖房器具 PTCヒーターは本当に凄い。

どうやらこの凄い隙間風は押し入れが原因でした。

本日は連日の寒さで、毎朝起きると11度w

 寒いのですが、それでもかなり風の抜けがなくなったのですが、それでも寒いので本日は押し入れ周りからの隙間風を発見。

押し入れが酷いので、扉は閉めてあったので、少しはマシでしたが、それでも酷いので、押し入れを開けてみると本当に寒いw

押し入れに流れる隙間風が、とんでもなく酷いwまた押入れの作りも適当すぎて相当ひどい隙間だらけで、そこからの隙間風が本当に酷い状態です。

押し入れからの隙間風対策には、Nasaシートを敷き詰め、スキマテープ、エアキャップ、Nasaシート+発泡ウレタンシートのフル装備を使ってどうやらかなりの封じ込めに成功。

ただし隙間だらけで隙間テープ不足なので、エアキャップと発泡ウレタンシートで誤魔化した感じもあり、完璧ではないが、かなりの封じ込め、多少の成果があり、かなり風は和らいだ。本当にここの建物そのものの作りが適当すぎてヤバい。

 出窓もビニールカーテンを開けるとかなり寒いままなので、ここは本当に酷い手抜き物件で、通常であれば、住める状態ではないと言っても過言ではないが、Amazonでアイディアグッズを駆使して、買い物することで、なんとか努力の甲斐もあり、なんとか暮らせるまでに落ち着いた感じがある。

あと物件を借りるときの注意だが、写真ではものすごい綺麗な状態だったにも関わらず、実際に物件を見学して中を見ると、なんか壁紙、床、全てが色が薄くなっていた。この色あせている物件は間違いなく隙間風物件ですw

ここがそうでした。

インターネットの写真は前回掲載でリフォームしたときの2014年だったので、今から7年前。6年で経年劣化で借主負担が0%になるので、そのタイミングで出て行った?ここを見学しに来て、物凄い色落ちしており、なんか違和感があったのですが、ただ単に日差しが良く、明るかったので、大丈夫だろうと安易に決めてしまった感があるw

入って、床、壁などが色あせ、薄れているなら、そこは間違いなく隙間風物件なので、いくら南向きやら条件は一切関係なく、辞めておいた方が無難、間違いなしです。

逆に北向きの方が風が酷いので、ちゃんとしている可能性があるので、物件選びとは本当に難しいものです。

でも普通に考えて、住んでいるだけで、床やら壁の色なんか普通、落ちませんからねw

あとは歩くと床が波打っているwこれもやはりヤバイ物件の特徴ですw

薄れて、波打ち、角部屋。これは絶対辞めた方が無難n。


相当隙間風がひどい状態で長らく放置されていたのでしょうね。

ちょっと放置されていただけで、あれだけ色あせるのも珍しいと思っていて、なんかあるなとは思っていたけどwこういうことだったんですねw


まだ完璧に封じ込んでいないのですが、それでもかなり効果があり、隙間テープ切れなんで、また買ってこなければ。

隙間テープは本当に凄い効果があります。

人類が隙間風と戦ってきた歴史を感じます。

本当にピタッと無くなりますので、本当に効果的ですw

まあ昨日と比べて昨日はロフトベッド上と下では温暖差が酷く、下に居ると本当に寒かったのですが、本日は似たような気温にも関わらず、昨日ほどの寒さは無くなりましたが、それでも押し入れを開けるとまだ隙間風が酷い状態なので、徹底的に隙間テープを大量に使って全てを塞ぐしかなさそうです。

でも原因が特定できて本当によかった。あとは隙間テープだけで、解決してくれそうですが、まあそれでも本当に押入れの床が冷たいので、本当にとんでもない亀裂で風が全部そこを通っているのでしょうね。本当に酷い状態でしたが、ここは本当に勉強になりました。

まず外観の見た目だけでは判断しない。ここはオンボロで化粧で誤魔化しただけの安物物件なので、完全に騙された感がありますw

そして南向きだけで無条件で良しとするのはあまりに安易過ぎでした。南向きだけが良いという訳ではないということもいい勉強になった。北側でもちゃんとした物件ならそこの方が良い。やはり入って外気よりも暖かい物件はやはり素晴らしいので、向きに関係なく、暖かい物件なら隙間風はまず問題無し、安心して暮らせる物件だと思いますw

本当に勉強になりました。

しかし、オンボロ物件はたくさん住み、相当酷いところも経験しましたが、ここは見た目は本当に良かったが、本当に酷いところでびっくりしましたw

こんなところあるんですねw本当に酷いところでこりゃ借り手も逃げたくなるほどの部屋ですわw


そしてここに来て、いろいろものを買い替えて、一番大きな出会いは、PTCヒーターですかね。

ミニセラミックファンヒーターそのもので、カワクーナもこのPTCヒーターです。

これは本当に21世紀の発明品。なぜこれが出来たのか?と思ったら、自動車部品を温めるサーモヒーターの役割、電気自動車のヒーターために発明されたんですねw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#PTC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

https://www.sbbit.jp/article/cont1/34091

自動車製品なら、本物で凄いはずだ。

自動車などの暖房は通常エンジンなどの排熱を回して暖を取ることができますので、本当に暖かいのですが、電気自動車の場合、エンジンはないので、排熱がないので、省エネルギーの暖房装置が別途必要だった訳ですが、PTCヒーターがその未来の工業製品だった訳ですね。

本当に素晴らしい発明品です。

100wの小型卓上ファンヒーターもやはりあるとないのでは本当に違うので、100wでもかなり暖かい。

 

若干高いですが、300wと170w切り変え式で、センサー+省エネ2タイプの切り替えとフル装備系の良いものがありましたが、若干高いがこれは間違いなく良いと思います。もう少し待てばもっと良いものが出るかもしれませんが、それでも現時点ではかなり省エネの部類に入るので、これがあれば5年くらいは安泰ですかねw

5千円と若干高めですが、それでも人感センサー+3段階切り替えなので、今使っている2台のPTCヒーターが1台に集約されたような製品で、まさに私の欲しいと思っていたまさにドンピシャ製品。高いけど目つぶって買うかなw

Yahooショッピングならポイントの五の日に買えば結構安く買える。

https://shopping.yahoo.co.jp/products/5831a06700?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products

こんな製品滅多にないのでw

まあこれからはこういう省電力でも暖かい時代が来たんですね。

本当に未来を感じます。

10年前に探した時、本当になかったので、本当に素晴らしい。

 

なので、新型乾燥機は別に風船型で無くとも、PTCヒーターを当てとけば良いだけですねw

あとは除湿できる場所であれば、全く問題なし。 

でも専用の製品として開発されたならば、もっと良いみたいなw

風船の中だとよくあったまる、短時間で乾く、乾燥機と言われる専用の製品なだけに工夫やら、いろいろな配慮もされているということで、付加価値があるので、カワクーナも悪く無いと思います。何よりもPTCヒーターなんで間違いないのと、PTCなら壊れることもないので、安心感もあり。

でも不要なんで返品しておこうか・・・まだ未開封で封さえも開けていないので、今ならまだ返品できるので、やっぱり返品しよう・・・かと思ったが、色々な人のレビュー見ているとかなりの満足度が高いので、まあ良いか、取って置くかな。そんな高いものでもない1.3万と安い、ドラム式が限界時期も近いので、時期が来たら使ってみようと思う。

サンヨーのドラム式乾燥機のファンベルトを新品にしてみたところ、かなりピッタンコの遊びで、かなり良い感じ、おまけにネジ抜けしていた場所を持ち上げてネジ止めしてみたところ、前に比べて半分くらいの音になり、かなり静かになったので、本当に酷い状態の中古だっただけに本当に外れを引いた感はあるのですが、まだもう少しだけ使える感じになったので、当分まだドラム式で頑張るかなw

 

でも本当に大型商品のオークション中古だけは絶対に辞めた方が良いですね。これだけは絶対に辞めた方が良いですw

オークション20年使って来て大型家電はどれも失敗ばかり・・・本当に酷いものばかりでしたw

本当に辞めた方が良いですよ。

本当に酷い商品ばかりですが、逆に引き取り限定で、ヤマトの大型家電宅配便を手配して、取りに行って貰い、梱包もプロにおまかせする運送方法は、本当に梱包もよく、丁寧に運んでくれるので、 本当に安心で良いと思います。ヤマトのパソコン宅急便の箱も本当に完成度が高くて、捨てられないwでかい箱だが本当に素晴らしい梱包なので、関心するほどです。

ほとんどが運送の途中で壊れる。

でもこの乾燥機のようにネジが始めからないとんでもないものもあり、本当にゴミを掴まされるので、大型家電は、絶対に辞めた方が身のためw

まあ昔と違い、今は2万円で新品が買える時代なので、騙される人もかなり少なくなったとは思いますがw

2021年2月19日金曜日

#9 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:師匠バリー・ハリスメソッド

近親調とバリー・ハリスメソッドです。

Key of G : D+Bm、C+Am

251師バリー・ハリスメソッド
Ⅱ=Am7Ⅳ=C6
Ⅴ=D7bⅥ=半音シフトアップ=Ebm6
Ⅰ=GM7Ⅴ6=D6

 ・師匠バリーハリスに近づくためのメソッド3Step上達方法。

Level251
Leval1Ⅴ6だけで251全てを弾く。
Level2Ⅳ6+Ⅴ6の近親調5度Majorだけで251を弾く。
Level3Ⅳ6+bⅥ6+Ⅴ6と251全部をチェンジ。

👍4b65と覚えれば簡単w

本当に素晴らしい響きを堪能できる訳ですが、なんせチェンジが難しい。

なぜ難しいのか、そしてチェンジするための工夫をメモ。


Level1は251全部を一つのキーを弾くので問題なし。

Level2以降になります。

Level2の2つのキーがある場合も、Level3の3つのキーがある場合もまあコツは同じだと思います。半音移動になるか、2つの全音移動になるだけです。

 

Key Gの場合の近親調

C6+D6で隣同士の関係である。

・56の2度の場所が隣にずれる。

 2度軸で練習。

2度を軸が右、中、左。 上、中、下という風に2音軸で軸で考える。

困った時はこの3つ。

テトラ、軸、インターバル。

 

この関係から横にずれる。

この横ずれを徹底して練習する。

ディミニッシュ抜きのC6とD6だけをずっと251で練習。

・C6、D6、C6、D6、C6、D6とインターバルで繰り返し練習。

 

 

 

2021年2月18日木曜日

#1 長年生きていて、誰も教えてくれなくて気がついて良かったこと。 スポンジ、たわしの使い方

 長年生きていると色々なことによくもこの年まで知らないことが多くあり、かなり損していますw

そんなことで最近、気がついてかなり遅い気がつきと、今後は失敗しない人生が送れるというお得な話ですw

スポンジの使い方など誰も教えてくれませんし、習ったことも、聞いたことも無いと思いますw

 

スポンジには裏と表があります。

ざらざらしたところで幾ら擦っても全く汚れは落ちませんが、ざらざら面をメインに使うと思いますが、それで問題なしですが、プラスチック容器を洗うときは、黄色い柔らかいところで洗わないと全く汚れは落ちません。

これはツルツル系は全部、黄色いところで洗った方がよく落ちます。

こんな簡単なことですが、気が付かないでずっと使っていたことがありますw

なので、百均のこれが結構便利。

 

これは使い捨てで汚れたら捨ててしまえるので、かなり便利。

これだけでは無く、もちろん今まで同様にあの黄色と緑のスポンジは使いながらこれも使う。

 

そしてお風呂のスポンジも同様にざらざら面よりもスポンジ面の方が良いかも知れません。

あとお風呂の場合、もっとものが窓ガラス用の水切りが便利です。腰も楽。

 もちろん水切りを使うのですが、同時にスポンジ面もついているので、お湯を流すときにスポンジ面で湯船も洗えるのです。前屈み姿勢も楽々。

これは気がついていない人が多いと思う。私もさっき気がつきましたw

風呂のお湯を捨てながら、壁の水を切り(水切りをするとかなり除湿でき、すぐに乾く。ユニットバスはこれをやらないと便所がびちょびちょw)、水切りが終わる頃に湯船のお湯も減っているので、最後の残り湯で、ワイパーのスポンジ面を使い湯船を洗ってしまう。

この短い間に全てを終わらせて綺麗になるので、なぜ気が付かなかったのかw

勿体無いw

 

あとは前にも書いたのですが、取手のあるタワシが超便利w


油汚れもこれだけで終わりw

手に油が付かず、不愉快な感じが一切なし、それでいて、油もよく落ちる。

本当に便利です。


あと手洗いブラシ。ネイルブラシ。

 

これも本当に便利です。頑固な油汚れもこれがあれば本当によく落ちる。

バイクの整備などしていてこれを使い出して本当に便利なのに気がつきまして、さらにもっと凄いことに気がつきました。

これで頭皮を洗うと本当に凄いスッキリするw

これに気がついていない人は不幸ですw

本当に凄いよく落ちていると思いますw

ただし、硬すぎるものは痛いので、ダイソーに小さな柔らかいものが置いてますので、それがおすすめ。写真のタイプは本当に硬いので、痛いので注意w


 あとは全く関係ないですが、ガスコンロのある人はケトル不要w

ケトル新調したのに、ガスコンロの家では全く使わなくなりました。

そういえば、ケトル便利だと思ったのはIHの家だけだった気がします。

2021年2月17日水曜日

#8' 音楽原動力(Power&Speed) 7thコードシンボルトーナルセンターキーでバッキング・コンピング:師匠バリー・ハリスメソッド

 エレピでQuartal=バップフレーズを弾くとピポパポピポパポパポピポとコンピューターサウンドw

ピアノだと意外と良い感じですがw

バッキング・コンピングもやはりインサイドのドミナント7thシンボルコードをトーナルセンターキーにして好きに弾くと簡単に弾けます。

その時にやはりトライアドを必ず形成する。Quartalはやはり独特なサウンドになりますので、スタンダードにいくならトライアドが無難ですw

トライアドと2度を混ぜ混ぜして適当にダイアトニックで動くと良い感じになります。

7th=Lydianのダイアトニック

・3度

・Triad

・4度 

・4度+3度(インターバル)

・3度+4度(インターバル)

・2度混ぜ混ぜ

ずっと弾いているとやっぱり飽きてきますので、リハモですw

リハモ後も7th=Lydianを追えばOKです。

 

無言のメッセージ頂きましてありがとうございますw

確かに忘れてましたw

● 師匠バリー・ハリスメソッド

7thコードシンボル=Lydianで師匠バリーハリスメソッドを使ってコンピング。

オシャレーw

ビックバンドっぽくなりましたw

いきなり洒落おつな感じに様変わりしましたw

トーナルセンターキーをそのまま弾いてもなんかシックリこなかったのですが、これですね。

 

試しに、トーナルセンターキーのまま弾いて、Lydian7thコードシンボルセンターキーにチェンジするといきなり人生バラ色に変わった感じがありますねw

ブルーススケールそのものですからねw

サウンドしない訳が無い。

ブルースこそが20世紀を盛り上げた最大のスケール。ポピュラー音楽の全てですねw

 

●近親調のセット=師匠バリーハリスメソッド

あとリハモ後の師匠バリーハリスメソッドも使います。

もちろん完全5度のチェンジでもう一つあるのが、下のCですからCもまた色々と考えるよりも、近親調の完全5度で考えるとGの完全5度はDとC。

この3つのスケールは同じ近親調として同じように使えます。

そしてこの近親調の3つは、Aeolianマイナーもあり。

Key of G  D+Bm、C+Am

2: Am7=Ⅱm=Ⅳ6=C6

5 :D7=bⅥ=半音シフトアップ=Ebm6

1: Ⅰ M7=Ⅴ6=D6

スッキリしましたねw

師匠バリーハリスメソッドとは近親調が答えだったわけですw

まあ全部細かく指定しても追えない場合は、省略してⅤだけでもLydianですからかなり的確にサウンドします。

でもいきなり全部は無理なんで、簡単なところからやって行けばOK。 


・師匠バリーハリスに近づくためのメソッド3Step上達方法。

Leval1:Ⅴ6だけで251全部弾く。

Level2:Ⅳ6+Ⅴ6の近親調5度Majorだけで251を弾く。

Level3:Ⅳ6+bⅥ6+Ⅴ6と251全部をチェンジ。

セカンダリードミナントの近親調版みたいなw

👍4b65と覚えれば簡単w


#8 音楽原動力(Power&Speed) アウトフレーズ Mediant Change 第三のドミナントはなんだろう??

前回の音楽演奏にとても重要な内容のおさらい

7thコードの3つの役割

・インサイド:トーナルチェンジキーの役割

ドミナント7thコードシンボルの調を弾けばトーナルのLydianになりますので、7thコードに合わせてキーチェンジして行きます。Quartal Chordもこれで弾けばバッチリサウンドしますので、これでバッキングも👍。でもバップフレーズにQuartal弾いても全くしっくりこないw不思議なものですw

・アウトサイド:アウトチェンジの役割

基本的なドミナントコードで使っていけないテンションはありませんので、思いっきりアウトしても問題ないので単純になんでも使えますが、ちゃんとドミナントトーナルキーに戻りましょう。アウトしたらインに戻ることでアウト感が活かされる。

・第三の役割

不明です。最初はMediantかな?とも考えてみたところ、やはりMediantもドミナント共通があるので、アウトフレーズと気がつきました。

なのでMediantは第二のアウトサイドですね。

第三とはなんだろうか?

インとアウトそして・・・

解決、緊張、転調か。

Ⅶか。転調ですねw

 

まあスッキリしたので、アウトフレーズを引続き練習。

グロスマンを聴いていると、なんかおちょくった感じがするw誤魔化さない、なぜそこで止めるwみたいな印象を受けますw

一気に拭き切るとどうしても適当に誤魔化された、クロマテで誤魔化す感がありますw

まあユーモアなんでしょうか。とにかくバップのアウトフレーズは16部音符で勢いよく一気に速弾きみたいところがあり、パーカーがそういう演奏をしていたので、そうなったのですが、やはり徹底的に吹き切る練習が必要ですねw

一発芸と呼ばれていますw 

有名なパーカーフレーズですね。

16部音符で一気に弾き切るのがバップなら、今はあまりやる人はいませんが、リズムを変えてクールに弾くという意味でクールなんでしょうが、そこを直球でクールも言うとなんかカッコ悪いみたいなw

 

巨匠リーブマンが教則ビデオでこう言っています。機械翻訳 日本語訳です。

Then you move to the bebop period. Bud Powell, Dizzy Gillespie, and Charlie Parker.
Who really change the feel, accents, and 16th notes. They definitely up the speed and articulation…
a little bit. It had more of this kind of feeling maybe…
I’m just playing freely. Not even a progression. But you can hear that…

それからあなたはビバップ期間に移動します。バド・パウエル、ディジー・ガレスピー、そしてチャーリー・パーカー。
誰が本当に感触、アクセント、および16分音符を変更します。彼らは間違いなくスピードと調音を上げています…
若干。このような感覚がもっとあったのかもしれません…
私はただ自由に遊んでいます。進行さえしません。しかし、あなたはそれを聞くことができます…

Very important in that feel are the ghost notes.
It's called the muffled note or swallowed note. It’s more felt than heard.
When you have a ghost note that means the next note has a natural accent to it. So if I go…
That little … down there makes the next part of the phrase stick out even more rhythmically.

These are some of the aspects of the rhythm that the beboppers use.
その意味で非常に重要なのはゴーストノートです。
それはこもったメモまたは飲み込まれたメモと呼ばれます。それは聞いたよりもっと感じました。
ゴーストノートがあるときは、次のノートに自然なアクセントがあります。だから私が行けば…

それほど小さいものではありませんが、フレーズの次の部分がさらにリズミカルに突き出ています。
これらはbeboppersが使用するリズムのいくつかの側面です。

Then when we got more to the modern period, Coltrane, 50/60s, and fusion music we evened out the 8th notes.
They became more like the original 8th notes I talked about before. Not as dotted.
So there's an evolution if you just talk about the pre bop swing Dixieland, bebop, post bop, modal,
and modern period we see that the dot became smoother. The whole feel became a little less abrupt…
than it was in the very beginning.

それから私達が現代、コルトレーン、50/60年代、そしてフュージョン音楽にもっと近づいたとき、私たちは8分音符を平らにしました。


それらは私が以前に話したオリジナルの8分音符のようになりました。点線ではありません。
ですから、プレバップスウィングのディキシーランド、ビバップ、ポストバップ、モーダルについて話したら、進化があります。
そして現代では、ドットが滑らかになったことがわかります。全体的な感触がやや急激になった…
それが一番初めにあったより。

バップは遠くへ行って戻ってくる。ポストバップは戻りなし、途中でぶった斬る、ガッ、ガッ、ガッ。

 その意味をフレーズ的に言うならクロマティックなしです。 バップフレーズはアルペジオ後にクロマティックで戻って繋げていく。ポストはドレミソ、ドレミソとぶった切ってシフトしていく。

アウトの仕方が変わっています。

これは一種、転調にも繋がることですね。キーチェンジ方法

ゴーストノートとは

ハンマーリング・プリングですね。

これが重要になります。モーダルも同じで、ゴーストノート。

あんな速いフレーズを全部ピックは大変ですからねw

まあでもポストバップは、フラットにしなければいけないので、それも考える必要がありますので、そこはゴーストでクロマティックを使わない。


次回は第三のドミナント 転調 近親調、遠隔調。

近親調は完全5度G+Em、F+Dm。

そこへ広げていくことができます。

それ以外は全て遠隔調なら5度であるドミナントがまた重要。

そしてリハモも、シフトも、全ては転調。

チェンジとは転調になりますので、次への展開ですね。

でも当分、16分音符でバップフレーズ練習。

バップなんかダセーよなーwと言わず歴史なんで全部できて当たり前なんで練習w

2021年2月16日火曜日

メタルラック+パソコンデスクのトランスフォームデスク改 やっぱり目の前にキーボードは必須のため、フリースペースが半分の元の広さにw

 色々とやはりセッティングし出すと、またまた狭くなって行きますw

フリースペースデスクでものを置かないつもりでしたが・・・結局49鍵盤キーボードに占有されてしまいまして、またまた元の狭い環境に戻ってしまいました。

まあ仕方がないかなwこれは鍵盤奏者の悲しい定めですねw

 本当にでかいので少しでもコンパクトで静音のiRigKeys I/Oを設置。

それに合わせてメタルラック下に格納するには80cmではツマミ部分が当たるため、若干上へ上がって85cmに変更。キーボードが置いてあっても格納は可能です。

やっぱり目の前にキーボードは必須ですかね。

横着者なんでw常に目の前に無いとねw

iRigKeyI/Oはオーディオインターフェイスも内蔵しているので、意外とコンパクト環境にはかなり向いていると思う。おまけにサイズもコンパクトでかなりの静音性なので、いろいろな面で楽です。

これで飯の食う場所が25cmなので、昔と同じw

まあ我慢するか。やっぱり飯はキッチンで食えるほど広ければ最高だったのですが、まあ贅沢かw

ラーメンのとび汁やらパン粉には気をつけなければw

PCキーボードとマウスは本来のあるべき場所の置き場はやはりパソコンデスクのスライド部に置いておくと使いやすいですねw

もしもこの状況を改善する方法としては引出しトレータイプのメタルラックパーツを購入してスライドでキーボードが出てくるようにすると良い感じになりそうですが、どんどんPCの位置が高くなるので無理かwあとお値段もラック本体が購入できるほど高いw

 

まだまだサイドにキーボードまでセッテイングできるほど片付いてはいない、コの字スタイルは、荷物が減らない限り無理のため、しばらくこのセッティングで行きますかねw

しかし、流石にPCデスクの引出しスライドPCキーボード+マウス置き場は、専用だけあり、丁度いい高さで、かなりパソコン操作や入力作業は快適ではあるw

 

 

#7 音楽原動力(Power&Speed) アウトフレーズ パーカーフレーズマスター: Grossmanからのメッセージ Easy to Love

前回の音楽演奏にとても重要な内容のおさらい

7thコードの3つの役割

・インサイド:トーナルチェンジキーの役割

ドミナント7thコードシンボルの調を弾けばトーナルのLydianになりますので、7thコードに合わせてキーチェンジして行きます。

Quartal Chordもこれで弾けばバッチリサウンドしますので、これでバッキングも👍。


・アウトサイド:アウトチェンジの役割

本日はここをやります。

基本的なドミナントコードで使っていけないテンションはありませんので、思いっきりアウトしても問題ないので単純になんでも使えますが、ちゃんとドミナントトーナルキーに戻りましょう。アウトしたらインに戻ることでアウト感が活かされる。

 

・もう一つは不明w

今後、考えて行きます。

インとアウトと来たら、なんだろうか?なんかあるのですが、なんだろうか?

まあいいかwその内考えていくとして本日はアウトサイド

 

パーカーフレーズをやりましょうかねw


 


 


次世代乾燥機の選択は風船型乾燥機カワクーナに決定w 空気清浄機のフィルターと一緒にポチっときましたw

本日、色々と調べて悩んでみたが、やはり次世代乾燥機は乾燥機として1つに完結している製品がいいという結論となり、風船型乾燥機の購入をしてみたw

1万円程度なんでまあ良いかと、クルクルハンガー10本380円と空気清浄機フィルターと一緒にポチっときました。

https://kawaquna.base.shop/

風船型の製品は昔からあるようで、中国製品も本当に多くあり、安いのは2、3千円から買えますが、あえてちゃんとしていると思われる日本の最近流行りのクラウドファンディング企画商品を選択ました。1.3万円と1万円高いですが、まあ細かい配慮がされて、ちゃんとしていると思うので、そこに賭けたいw

まあ容量的に3kg乾かせるのであれば、事足りるので、キッチンスペースで換気扇を回しながら乾燥させる、窓を開けて部屋の中で乾燥させるなどなど使い方は色々できそうなのと、色々と揃えるとやはり1万円程度は費用がかかる。物干し台がついているので色々と悩まなくて、面倒なくこれ一つ買えば、物干し台も、乾燥機能もあるのが面倒なくて良い。

あと乾いたらカバーは外すとしても、この物干し台のまま放置できるのも選択した理由。

乾燥機は乾燥させたあと洗濯物を放置できるのが最大のメリットと醍醐味なのでwこの放置できる条件は絶対です。

基本的に乾燥機は干すのが面倒臭くて嫌いなんで乾燥機を使うので、本当はドラムに放り込んで終わりにしたいところですがw

まあハンガーにかける位はやりますのでwそのくらいは我慢してやることにしますw

しかし、絶対に洗濯機から出してダイレクトに物干しできることが条件なら続けられると思うw 

場所はまあ乾燥機ほどデカくないですが、まあ似ているかな。とにかく静かなのがいいと思います。

失敗しても1万円ならまあ良いかと。ダメならこの物干し代は使えるので、アイリスの温風サーキュレーターを使ってみることもできるw

最悪、サンヨーはまだあるので誤魔化して使って行き、代わりのドラム式を2万円で買うなどなどやっぱりドラムでないと面倒ならドラムに戻そうと思うが、まあ乾けばなんでも良い、あと部屋干しもずっとしてきたので、物干しが洗濯機から近くにあれば、それほど手間ではないので、多分問題なく移行できるとは思う。 

 

やっぱり物干し台を風呂場にセッティングしてみたいなことは絶対に面倒なんでやらなくなる気がするw 洗濯機からダイレクトに物干し台に掛けてみたいな手間が無ければ続くので、そこも最大の手間がなく、手軽さがないと絶対に続かないと思う。

ベランダに放置できる物干し台があればそれに掛けて、サーキュレーターを当ててとも思ったが、 結局洗濯物を取り込まなければいけないのが面倒。

乾燥機の最大の魅力は、乾燥した後、放置できるが最大のメリットなんでw

本当は理想的な部屋干し用の物干しハンガーラックみたいなものがあれば、それとホットサーキュレーターで良いとは思うが、風呂場までセッティングして、乾いたら片付けるなんてことは絶対にやら無くなるのは目に見えて分かりきったことですw

まあカワクーナもキッチンと部屋の移動くらいならするとしても、乾いたら部屋に持ってきて、そのままの状態で放置みたいな感じになると思う。カバーも外すことはないだろうwハンガーラックカバーとしてそのままカバーもしたまま使うと思うが、どのくらい使えるのか?が未知数だが。

 

あとずっと面倒だったのでimacのスピーカーで音楽を聴いていたが、本日からアクティブスピーカーを出して設置しみたところやはり静かにでかい音で聴けるのでやはりアクティブスピーカーは良いものです。

imacのスピーカーはコーンが金属の本体内部に格納されていて、聴こえないので、どうしても音がデカくなるのですが、やはりスピーカーコーンは目の前で鳴ってくれると小さな音でもちゃんと聴き取れるので、本当に良いものです。しかも音が格段に良くなる。

アクティブスピーカーは、いつ聴いてもやっぱりすごいと思う。本当に夜中でも聴きやすくて本当にいい感じで聞こえるので助かります。

 

2021年2月15日月曜日

次世代乾燥機の購入を検討してみたら、結構アリかも。2タイプの乾燥スタイル。浴室などに吊るして直当てタイプと暖気閉じ込めタイプ

旧式ドラム乾燥機がひどい状態・・・w

まずここの環境では煩すぎる。

 昔使っていた日立の3.5リットルはかなり丈夫だったが、やたら煩かったが、サンヨーの今のは結構静かですが、それでもここでは、かなり煩いw

水漏れとバケツ排水が面倒、部屋が狭いので、置き場所に困る、そして部屋が狭すぎて排気角度を間違えると軽い酸欠になるw

あとおまけに昨日、使っている最中に、後ろのファンベルトが切れたw

ガムテで繋げて昨日分は凌いだが、終了とともにバチんと再び切れファンベルト終了w

まあ本日送料込みで700円でファンベルトは注文できたが、そろそろ限界。

中古を5年使ってきましたので、もう元は取っているので、捨てるにはエディオンが1番安くて3300円。色々と持っていてもらったリサイクル業者さんは3千円かかるので、まあもう少し使って、交換を検討中。

 

色々と調べているとドラム型はもう古い。

ドラム型も2万円の小型タイプはほとんど排水なしタイプで、自然加湿で放出するみたいですが、まあモノにもよりますが、確かに厚物でない、ちゃんとしっかり脱水されていれば排水量もそれほどではないが、100〜300ml程度なので、加湿放出でも行けなくもないが、まあ窓は開けた方がいいでしょう。 ひどい時は本当に1リットルほど排水されるが、あれはなんだったのだろうか?旧式の乾燥機は、自然界の湿気もかなり吸い込んでいるので、かなり効率も悪いのかも。

でもちゃんと除湿しないと大変なことになりそうw


とにかく今は袋内に吊るす全く新しい乾燥スタイルが注目されています。

とにかく無駄なエネルギーを消費せず、ぐるぐる回さず、吊るすだけで、ビニール内を温めて乾燥させる。

省エネ、静音、 全てに置いて優れている。

上部に加湿放熱穴が空いているので、湿気は自然放出されるので、窓を開けておいた方がいいと思いますが、冬は暖房を止めて寝ている間に乾くみたいで、かなり良さげ。

あと厚物は最近、自然乾燥だった場合、乾かすのは下着とタオル類のみ。

あっても下着5枚とタオル程度なんで本当に少ないので、カワクーナが良さげでありと言えばありです。一応3kgらしい。

https://kawaquna.base.shop/

 

あとはもう一つは昔からある除湿ドライヤーで浴室干しですかね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%99%A4%E6%B9%BF%E6%A9%9F&i=kitchen&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

アイリスオオヤマがかなり良さげな商品を出しています。

サーキュレーター必須だけにこれは素晴らしいw 

あとやはりどれも除湿機がセットになっているのはやはり日本製品は昔からこういうところはちゃんとしているので、このスタイルの方が良いのだろう。最近、アイリスオオヤマの物凄い洗濯干しがあるのであれとセットでこっちにして置けば無難ですかねw

 

もうこの際、この2タイプのどちらかしか無いので、こちらにシフトしていこうと思う。

昔のドラム式は煩い、電気代が高い、場所を取る、良いことはあまりない気がするw

やはりドラム乾燥機は時代遅れな機械なんでそろそろ変えるかなw

ちなみに長年ドラム式乾燥機を使い続けてきたが、10年以上バケツ排水で来たが、排水量はそれほどでもないので、いつも幅広の風呂桶を使ってきた。あれは3リットル入るが、あれが溢れそうになったことは何度かある。また実際に放置していて溢れていたこともあるw

日立製品は排水量がすごかったが、あれは吸引していた湿度も全て排水していたので、効率はあまり良くないのか、すごい量でした。

今のサンヨー製品の場合、後ろで拡散させて自然放出しているようで、排水量はそれほどではないが、それでもやはり1リットル程度は排水していることを考えるなら、あまり無下にしないほうが無難なので、アイリスの除湿機+温風サーキュレーター買ってみるかな。

 

まあ風呂場で換気扇回しながら300wのミニセラミックファンヒーター直当てで、十分かもしれんけどw

風呂場で乾燥させるのが面倒くさいので、どうせなら部屋の中でやってくれてそのまま吊るしたまま放置しておけば1番良いかも。 

まあいずれにせよ、ドラム式はこのサンヨーで最後になりそうです。

やはり日本式の乾燥機は室内干し+除湿スタイルが昔から方式ですかね。

でもアイリスの温風サーキュレーターのやつかなり良い感じです。


でも除湿機能いらんかなw

風呂場で換気扇回そうかなw

なんか無駄な気がしてきた。

これが良さげ。

7千円だし、安いのでこれが良いわ。風呂場に干して、換気扇回しておけば除湿は全く問題なし。

あとはこれを当てて一晩置けば乾いているでしょうw

便利なものがいっぱいあるものだw

知らなかっただけで本当に便利なモノが沢山あり、今時ドラム式乾燥機なんか時代遅れなもの使っている人なんか居ないのでしょうねw

かなり情弱でしたw

色々と勉強すると時代遅れ感が出まくりですが、色々なものがかなり改善して未来感がありますw

引っ越しして色々と考えて改善したもの。

・デスクからラック+デスク

・ドラム乾燥機から風呂場乾燥+温風サーキュレーター

・エアコンなしでUSBチョッキで寒さ暑さに耐えるから省エネエアコン+ミニセラミックファンヒーター

引っ越し前にできたこと

・紙の書籍からKindle Unlimited

・全照明LED化

・USBチェッキで直温め。

・もふもふスリッパ。


やはり物理的な問題に直面したので、物事の改善を根本から見直したので、規模が違いますねw

まあでも風呂場がないとやっぱりユニットバスでは風呂場乾燥はやっぱりやろうとは思わなかったw

 

でも温風扇風機と物干しを買ったら1万円なので、カワクーナをキッチンルームで使えば換気扇はバッチリだし、音も大丈夫だし、タイマー付きだし一晩で乾く、おまけにあのハンガーのまま、部屋に持ってきて、隅っこに置いて置けばOK。片付けも楽。

そもそもが乾燥機として開発しているからかなり考えていると思うので、カワクーナ買ってみることにしようかなw

 でもアイリスの温風サーキュレーターなら2時間で乾くみたいだし、やっぱりアイリスの方が強そうではあるが、風呂場の入り口が狭いので、風呂場乾燥とかも、時代遅れな気がするw

やっぱりあの風船乾燥機が良いかなw

 

 

メタルラック+パソコンデスクの次世代型トランスフォームデスクがほぼほぼ満足に完成w

 メタルラック+パソコンデスクを組み合わせたメインデスク構想。

 センターメタルラック最下部にメタルラック コの字バーの部品を使い高さ80cmで一段目を設置。

そこにモノを置ける板(リバーシブルウッドボード部品)を設置して机としてimacを設置。

73cmのパソコンデスクの上は全てフリースペースでメタルラック80cm下に格納可能。

 

パソコンデスクの使い方はトップには極力ものは置かず。トップにキーボードとマウスのみ。

初めは格納スペースの高さを90cmに上げて、フリースペースデスクの上にコップぐらいは置いて格納できるようにしてみたりもしたが、imacが高くなり使いずらい、またモノが沢山置いてある状態にならないようにあえて格納高さは80cmと低くして置けばモノが溢れることを防げて、imacも使いやすい丁度いい高さになる。全てのものは棚スペースに置くことにしましたので、コップもそこに置けば良いかと。

 

フリースペースデスクであるパソコンデスクのトップの広さは60x50と広々全てフリースペースなので、飯もそこで食えます。

本来のパソコンデスクのキーボード置き場であるスライド引き出し机には25鍵盤Roli+Midiコントローラーなどを設置。スライド引き出し机は幅52cm奥行28cmと 狭いのでそれほどのものは置けず。

いつも狭い机でぎりぎり生活していたが、本来の広い空間を手に入れたw 

今のパソコンデスクはかなり使いやすく満足だが、格納スペースのメタルラック下は幅90cm あるので、フリースペース机は80cm幅まで対応できるので、49鍵盤キーボードを置いて使いたい場合などにも対応可能。

でもあまりものを置かない方が圧倒的に使いやすいですw

49鍵盤は高さ80cmのメタルラック一段目に置いてもバッチリですが、やはりそこも自由なスペースとして使った方が便利w

 

●次世代型トランスフォームデスク構想w

 センターには格納型メタルラック。そこにimacを設置してメインPC音楽再生。

高さ80cm下の格納スペースに置けるフリースペースデスクは自由な好きなタイプを選択。

右サイドにメタルラック1個、そこにも仕事、ゲーム用のPCを1番下のラックにPCを置き、2段モノ置き場、3段目を80cmの高さに4Kモニターを設置してゲームや仕事はそのメタルラックを使います。

左サイドは好きなものを設置。

私はキーボード置き場にする予定ですが、ギターの人ならギタースペースとしてギタースタンド、エフェクターボード、アンプなどなど置いてもばっちり。


とにかく動かずにそこの場所で全てが賄えるw横着者にはピッタリw

狭い部屋なりに色々と考えていたら思いつきましたが、なんか自分なりにこれは機能的にも、スペース的にも有効活用できるかなり合理的な使い方として結構いいと思いますw

 

こんなに機能的でもかなり安く設置は可能。

メタルラック2個+コの字や天板などで1万円+フリースペース机代金3千円。

このコストでこれだけの収納と機能と机としては結構普通のコストです。

何よりもモノを沢山置く訳で、音楽、ゲーム機、パソコンなどなど全てを置くには、もう机だけでは無理w でも机と棚を使ったところでなんか使い難い。

前のところでは、あれだけ広い机と場所を使っていながら、本当にひどい状態でしたが、やはり現代社会はモノに溢れているので本当に無理がある訳です。立体的に使わないと無理ですね。


あとフリースペースデスクを使わないとき格納してしまえば、メタルラックの奥行46cmしかないので、本当に広くなるので、左右のアクセスの邪魔にもならず本当に色々な意味で広く、狭い場所を本当に広く使えているので、窮屈さは一切なし。

本当にいい感じですw

 

でもこの利便性は広いところでは知るところでないw

広いところに居ると感覚が麻痺してバカになるが、機能的に使うとするならモノが多すぎるので、やはり立体的に使わないと絶対的に無理がありますので、これあたりが良いかも。

https://www.dinos.co.jp/p/1316900189/?utm_source=google&utm_medium=PLA&utm_term=510708&utm_campaign=AP1009

狭いから最大限に発揮しますが、あの120cmスチールラックならもっと広く使えるのですが、なんせボヨンボヨンなのでw強度的にどうなんだろうか?w 

しかし網目が多いものは高額になるので、やはりボヨンボヨンで我慢するしかないが90cmでギリギリなんで、120cmあるとかなり余裕があるが、金額が跳ね上がるので、やはり90cmが強度、コスパ的にも丁度ギリギリ。まあ横に2個並べれば済むので無理に幅広一段に拘る必要もない。

キーボードスタンドにもなるかなとかも思ったが、煩いだけかもwでも120cmの

意外とゴミもちゃんと売っていけば小銭は稼げるもんだw

 まあ2千円以下はやはり手間なんで面倒だが、2千円以上で売れるならメルカリ、フリマで送料込みで売った方がお金になりますw

 Dr.Beatはゴミ袋行きの予定でしたが、三千円でも買う人もいるので、 出品してみたら最終売り上げが1900円が手元に残りました。1900円あれば、すき家の牛皿5倍+3倍持ち帰り買って冷凍庫に入れて、幸せな1ヶ月間が過ごせますw

https://www.sukiya.jp/menu/in/side/702900/index.html

売ってみるもんですw

ヤマトの宅急便コンパクトであれば全国380円、匿名郵便も可能なんで結構の大きさのもの入ります。コンビニで箱を70円で購入して詰めるだけ。

意外とゴミと思っても調べてみて欲しい人がいるなら出品してみた方がかなりお得w


本当に沢山捨ててしまいましたが、売った方が良かったかもと思えるものも沢山ありました。

ゴリラナビは勿体無いwあのナビにはかなり助けてもらいましたので、思い出深いものだっただけに捨てるのが惜しいが、まあ良いでしょうw

勿体なかったが、でも出品は、かなり面倒で手間が多い、急いでバンバン捨てていかないと生活できなかったので、まあいいか。

 

ちょっとした手間ですが、綺麗にウェットティッシュで拭いて綺麗にして、出品すれば3千円以上で売れるなら本当に手間をかけても売った方がいいかも。

 ただし、ゴミを売るとトラブルの元なんでちゃんと動作確認しておかないと面倒になるので、綺麗で動作するなら出品。

しかし、買うのは自分ではしないことにしていますw

ジャンクとして、動作しないゴミを何くわぬ顔で、平気で売っている輩も多いので、注意が必要で、自分では買わない方が身のためですw

まあ、私の場合、当時価値があり、思い出がある商品。捨てるには惜しい高額だった商品。価値があると思える商品だけ出品しています。

やはり勿体無いのでw

まあ高額だった商品は捨てるのもかなり抵抗ありますからね。


でも実際に、売れるものは、そんなに多くないwやはりバンバン捨ててしまい、さっさと身軽になった方が快適な生活が送れると言うものですw

まあお金はまた仕事して稼げばいいので、過去のものはバンバン捨てて、新しい生活を手に入れて未来を進んでいきましょう。

 

本当にすごい勢いで、どんどん変わって行きますのでw

あっという間にゴミになるw

プロジェクターも今では4K10万円以下の時代に突入しましたので、まだ正式な4Kではなく、2Kx2らしいので、映像クオリティは液晶パネル以下だそうですが、それでも映画館並みになったので、雨粒までちゃんとくっきり見えるそうです。4Kプロジェクターをいずれは買おうと思っていますが、ああ言う製品はセッティングに結構面倒なんで、映画好きなら買いですが、最近は映画もそれほど見なくなったが、それでも4Kですからね。

 やはり映画館のクオリティーも自宅で楽しめる時代になったので、本当にすごい訳ですw



 

 

2021年2月14日日曜日

薬用入浴剤が効き過ぎてヤバいので、注意が必要だが、かなりお勧めw

 正直、昔の入浴剤は色と匂いだけでしたw

 確かに、入浴していて1時間もすれば匂いが臭くて入れない状態になる。家族でお湯を分けるなら臭いお湯は本当に嫌でしょうw

昔の入浴剤はそんな臭いの誤魔化しみたいなものでしたが、今の入浴剤は科学力がすごいので、本当に薬用効果があり、温泉のお湯並みに素晴らしい。

 

 名湯シリーズに惹かれたのと、薬用発泡ガス入り入浴剤 84個で2350円程度で安かったので、買って使ってみたところ本当にヤバいwお湯に浸かっていただけで、軽くのぼせて、軽い立ちくらみ。

お湯上りに、十分な水分補給がないと、血行が良過ぎて、本当に危ないw

何もしていなくても、なぜか歯茎から血が出ているなどなど血行が良くなり、効き過ぎて色々と注意しなければいけないのですが、本当に素晴らしいのでかなりおすすめ。

化学の力で、自宅の風呂も温泉になる時代ですね。

素晴らしい。

ただし、バスユニットが追いついていないので、耐えられないで、傷める成分が入っているものがあるので、注意のようです。裏にこう書いてあります。「風呂釜、浴槽を傷めるイオウは入っていません」確かに硫黄はヤバいw

 

湯船から出る度に、立ちくらみがするほど温まる。

ただのお湯では無かったのでびっくりしましたが、本当に温まりますので、湯船から出る際はゆっくりと出た方がいいと思います。

 本当に温泉のような効果も湯の成分を分析して入っている。薬用品で医薬部外品扱いで、薬用効果があるものもあるので、調べるとすごいものが沢山ありますw高いですが、売り上げランキングを幾つかみるとバブが人気なようです。

 

Amazon売り上げ人気ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/beauty/2356799051/ref=sr_bs_4_2356799051_1

楽天売り上げ人気ランキング

https://ranking.rakuten.co.jp/daily/205761/

ヤフー売り上げ人気ランキング

https://shopping.yahoo.co.jp/category/2501/1841/46406/46408/ranking/


癌が活性化している時は炎症している? とりあえず癌にはアスピリンが効果的というデータから炎症気味、熱っぽいなどなどの症状の時はアスピリン飲む。

 癌炎症を和らげる効果が得られるアスピリンはかなり有効な薬のようで、バファリンは早くから買っていました。 少し熱っぽいと感じた時はすぐに飲むようにしていました。 調子が悪い時はアスピリンを飲んだ方が良さげな気がします。 https://www.cancerit.jp/gann-k...